やはり幼い内から自分ですることを覚えさせなければいけませんよね。
なんでも親がやってくれるなんて甘いって★

スキー教室なんてあるんですね。
そらそうだわ、北海道だもん。
羨ましいです。みんな小さい頃から上手いんでしょうね。 (2007.01.30 09:16:44)

木の葉に吹く風日記

木の葉に吹く風日記

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10

コメント新着

なおりん(*mm) @ ごぶさたです~! またこのタイトルで登場! ほんとにココ使…
紺乃 うみ @ お世話になりました♪ ブログの方へコメントを頂いたのですが、…
kanko☆ @ 幸ちんさーーーん♪ 幸ちんさん 幸ちんさん♪コメントありがと…
2007.01.29
XML
カテゴリ: 子供達の事
娘の小学校は一週間前から3学期が始まりました。
お友達で学校から家が遠い子がいます。
たまたま今の時期同じ班になり、帰りは一緒に帰ってきます。
一緒に帰る友達がいるのは、良い事です。
しかしほぼ毎日家に寄って遊んで行くとなるとちょっと・・。
下校途中に我が家があるから余計なんですが
純粋に娘と遊びたくて、家に寄るとかなら良いですよ。
どうやら歩いて帰りたくないという理由もあるみたい。
そういう事を考えるのが、どうも私は理解できないです。

迎えに来て!」と親に頼む・・
コラ!まだまだ若いんだから、そのぐらいの距離歩け~!
(以前注意した事あるが・・もう忘れているのでしょう)
今日も案の定我が家に寄って、家に電話してました。
その子のお母さんも呆れて一言「歩いて帰らせて下さい」
当たり前です。
どうも娘の周りのお友達は、親を使う子が多いんですが。
どうなってるんでしょうかね
3学期が始るとスキー学習があるんです。
冬休み家に持ち帰っていた、お道具箱やその他色々あるし
ランドセルをしょいながら、スキー板を運ぶのは(振り回して歩くので)

でもお道具箱やスキー靴ぐらい毎日少しずつ持って行くぐらいの事は
できると思うんですね。(娘には、少しずつ持って行かせました)
お道具箱も全部親に運ばせる子もいるんですよね。
自分で持って行く気が全く無いらしいです。(いいのかな?それで)
重たい物は親が運ぶ、それが当たり前だと、娘が思うのがイヤなんですよ。


人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.29 21:52:13
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


中学生でもいますよ  
ichigo36  さん
次男の同級生がそうです。まるで母親は小間使いのようです(-_-;)
小学校の時からです。かんこさんのお嬢さんの友達も今直せば間に合うのにな~
この子と親子連れで一緒に出かけたこともあるんですがイライラしっぱなしです。
もう中学生で運動部に入ってる男の子なのに母親にバッグを持たせたりワガママ放題です(-_-;)
私ならブッ飛ばしてます(笑)そのお母さんは叱らないし荷物も持ったりしていますよ。
将来どんな大人になるんだか・・・甘やかしは子供の為にもなりませんよねぇ・・・困ったもんだ。
(2007.01.29 22:02:09)

うわぁ・・・。  
回天ネジ  さん
最悪ですねー。
私の友達も、親を使う子いますよ。
私、人に頼ることがとても嫌いなのです。
何か、自分でやりとげないと気持ち悪いのです。
親の苦労も理解してほしいですよね。
(2007.01.29 22:57:13)

パシリな親・・なんか以前のゲーム持ってきて事件を思い出しました★  
春乃もも太  さん

其の子の性格にもよりますね  
幸ちん6566  さん
ウチの子の友達は、すごい、大嵐の日に、お母さんが心配して「迎えに行こうか」と、電話をかけてこられましたが「いいよ、ワタシ、なんとかして、一人で帰るから」と、言ってました。
むしろ、私の方が「迎えに来てもらったら・・・」
と言ったのですが、「大丈夫です、わたし、強いですから」と、言われました。

育て方とか、いろんなことなんでしょうね。

実は、生まれてから一度もスキーをしたことが、ありません。
一度は、しておきたいです。
(2007.01.30 09:25:19)

親も子もそれぞれ。  
sakuya0409  さん
子は楽したいでしょうからねえ。
親の方が「
そのくらい自分でしなさい」といわなきゃねえ。

うちの子も夏休みまえとかに
「よそは、お母さんが車でもってかえってくれる」とか言いましたが、
『何日かに分けて少しずつ持って帰りなさい!!』といいましたよ。

朝顔の鉢だけは、個人懇談のあと、
『持って帰ってくあげてください』と先生にいわれました。
自分が子供のころは全~部自分で持って帰ったよねえ。
今は甘やかしすぎですよ! (2007.01.30 22:11:48)

中学生にもなって!  
かんこ33  さん
ichigo36さん

まだ親に甘えてるんですか。
中学生の男の子なんだから、お母さんに
バッグ持たせるなんて!
恥ずかしくないのかしら。
ichigoさんがイライラするのわかります。
今後付き合いをしないなら、親子二人とも
突っ込んでいたでしょうね。 (2007.01.30 22:21:53)

ネジさんの様な子は。  
かんこ33  さん
回天ネジさん

ネジさんの様な考えを持っている子が
この世にたくさんいると良いんですが・・。
中には親に頼らず、きちんと一人で持って来る子が
いるんですよ。そういう子は本当エライと思います。
わが娘もそういうきちんとした子をお手本に
して欲しいです。そしてネジさんの様に育ってくれたら良いのに・・。 (2007.01.30 22:26:20)

以前の件に絡んでいた子です。  
かんこ33  さん
春乃もも太さん

何かと理由を付けて、親を迎えに来させるなんて
考えたら子供らしさが無いでしょ。
今日もその子遊びに来ましたが、親に厳しく
注意されたんでしょうね。
今日は遊んだ後、自分で歩いて帰りました。
当然です。
スキーは向き不向きがあって、上手く滑れない子も
いますよ。私がスキー嫌い人間でした。
スキーの授業が苦痛でした。好きになって
楽しく滑らないと上達しないみたいです。 (2007.01.30 22:31:28)

嵐でも一人で帰るなんてエライぞ!  
かんこ33  さん
幸ちん6566さん

嵐の日でも親を頼らずエライ(涙)
反対に無事に帰ったか心配になりますね。
やっぱり育て方なんでしょうね。
まだ小さいから、親に甘えるのは当たり前なんだけど
甘え方を履き違えてると思います。
親に抱きついたり、一緒に寝て欲しいとか
可愛い甘えですよね。でも使いパシリはただの
子供のわがままだと思うのです。 (2007.01.30 22:37:14)

そうそうよそ様はよそ様です。  
かんこ33  さん
sakuya0409さん

休み前に持って帰る物とか重いのはわかりますよ。
でも自分で持たないと、根性が付かないですよね。
重たいから持てな~いなんて言ってたら
いつまでたっても自分でなんて持てないもの
ランドセルは背中にしょって、両手は空いてるん
だから、がんばって持って帰れ~。
私達が子供の頃は、親が運ぶ人なんで
だ~れもいなかったです。自分で持つのが当たり前の
時代でしたからね。 (2007.01.30 22:42:30)

訪問ありがとうッス( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ  
借金野郎  さん
借金野郎も日々がんばってるッス!!
お前もがんばれよ~(* ̄▽ ̄)ノ~~ (2007.01.31 22:07:19)

ご訪問ありがとうございます。  
かんこ33  さん
借金野郎さん

こちらこそありがとうございます。
良かったらまた来て下さい。 (2007.02.01 17:56:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: