全88件 (88件中 1-50件目)
2020年から2013年のわたくしへ。 その男と結婚して、家を建てて仲良く暮らしていますよ。 7年経っても本性らしい本性が出てこないので、その大人しくて幸薄げで確固とした主張のない感じこそが本性のようですよ。 ああでも、よく笑うようになりましたね。いいことですね。 人を悪く言わないなあと思ってたけど、言います、でも生ぬるいです。結局優しいのでしょう。 やきもきしていた国家試験は無事受かりましたよ。すごいね。 色々相談した結果、子供は産まないことにしましたよ。 万が一授かったら産むか、なんて言ってたら授からなかった。そんなもんだ。 でもなによりすごいことが! わたし!車の免許を!取りましたよ!!! 未だに自分でも信じられない…。 車で通勤して、庭のミニトマトをむしりながら家に入ると先に帰った旦那が夕食の支度を始めてて、一緒に野菜炒めとか鍋とか作って食べて、美味しいねえ、って言う生活をしています。 生きてて正解です。 よくがんばりました。
2020.07.23
コメント(0)
セブンイレブンとエルメがコラボったねえと友達とラインしてるときに、そういやタカナシとロブションのコラボプリンおいくらだったかねえ、なんて話題になってググっていたら己のブログに行き着くなど。 知りたかったラベンダーはちみつの値段は書かれていなかったけれども、懐かしかったのでよしとする。 ものすごい見事に忘れていた…! 宮崎に帰ってから一回更新してたのか…それすらも忘れておった。 手元にデータすらない懐かしい写真がいっぱいあって嬉しい…ネットの海よありがとう…!
2020.07.23
コメント(0)
ヨガを始めて3キロ太ったという記述がありますが、この3キロが未だに落とせてません。 細かい増減はありつつもなんだかんだで5年間体重が不動、といえば感心な気もします。…んなわけあるか! ダイエットダイエットとさんざんぼやいておきながらなんというざまだ! いやはや、びっくりした。 ぽっちゃり系ブームなどというものがメディアの扇動ではなく本当に流行れば、時代がやっとあたしに追いついたわね!と言えるのですがねえ。 流行ってるわけねえだろ、と個人的には思っています。
2013.10.21
コメント(0)
そうそう。この5年で大きな変化がありました。 弟が職場結婚をしまして、現在一人娘のパパさんなのです! しかもお風呂に保育園の送り迎えに休日のお散歩にと、すっごいイクメンぶりらしい。 すごいなあ! お嫁さんがこれまたすっごいかわいくて理知的でね! しっかりものなのにちょっぴり天然で、私がめろめろだった。 そして字がとってもきれい。ちょっとした走り書きのメモですら美しい。 憧れて、以来私も字を丁寧に書こうと心がけている。公的なものはまだしも、メモは瀕死のミミズ。 当時は弟と同居してたので、その頃の会話が記事に残ってて懐かしくて懐かしくて! ちょっと泣きそうでした。 弟とは8年かな?けっこう長い間同居してたんですが、まったくいい姉ではなかった。 食っちゃ寝遊んじゃ寝で、本当にろくでもなかった。 それを今悔いても仕方ないんですが、私はとっても楽しかったなあ。 なんてことをしんみり思い出しました。
2013.10.21
コメント(0)
自分がブログをしていたことを忘れていた…。 転職先が鬼のように忙しくてごぶさたしてたうちに、パス忘れてログインできなくなってそれっきりであった。 さっき、お気に入りだけど完売してたアームウォーマーのページでリクエストと間違えてなんか押したら自分のアカウント的なものが出てきてびっくりして、試しに商品のシェアなんぞしてみたらできちゃって、あれよあれよと流されてここにいる。 おおおおお!すっげええ懐かしい!がっつり読んできた。 …そして5年前の私はとても好景気であったらしい。いいもん食ってるな! あれから3年転職先でしこたま頑張ってたんですが、地震にびびって地元宮崎に帰って2年ちょいになります。 当時と考えてることはあまり変わってないなあ。 仕事中に肋骨を2本折って以来ヨガは止まっています。 おうちで時折太陽礼拝したりしなかったり。ひとりで練習はなかなかなのでやっぱり習いにゆきたいなあ、と思いつつ。 このブログ開始の直前に婚約までいってた彼氏と死別していて、間にひとり交際して自然消滅しちゃってて、今は相手はいるものの結婚しよかどうしよかと途方に暮れつつ相変わらず独身。 自分みたいなろくでなしが子供うんでいいの?とぐるんぐるんしている今日このごろ。 今後記事は書くのだろうか。ネタがあるんだろうか。 あ、蔵の雫は今も愛してます。これ以上好きだと思える醤油に出会っていません。 紅茶も相変わらず好きです。 今年も渋皮煮は作りました。今食べてる。 くまモンがかわいいですね。 年甲斐もなくナウシカブーツ買っちゃいました。色違いで2色。 そんな近況です。
2013.10.21
コメント(0)
![]()
アームウォーマー。めっちゃかわいい!
2013.10.21
コメント(0)
金曜…午後に退院。土~月曜…自宅にて養生。火曜…就活して転職。水曜…研修。今日は研修二日目。(笑)怒涛の日々です。技術職なので正社員登用は早くても一年後です。がんばる!今は研修で脳がウニです。更新はまた後日!
2008.11.27
コメント(0)
実はワタクシ、木曜から盲腸で入院しております。メッセージのお返事や更新は連休明け以降になります。ごめんなさいー!看護婦さんから携帯の使用許可が下りたついでに大慌てで更新です。(笑)ではまた!
2008.11.16
コメント(0)
もう昨日のことですが、二週間ぶりにヨガに行ってきました。先週はレディースホリデーだったのでお休みを頂きました。(内臓を圧迫するので、初日から三日間はお休みしないといかんのです。うっかりスタジオまで行った時に、交通費がもったいないからとやってみたら翌月が地獄でございました…。)実は今月に入ってから、どうも調子がよくなかったのです。久々に精神的にも肉体的にも、もやっとしてまして。どこがどうという具体的な不調はないし、普段からわりとローテンションなのであまり変化らしい変化もなかったのですが、時折なんとも低空飛行もとい地面にめり込んでいる感が。それがですね。無心にヨガをやってるうちに元気になっちゃいましたよ。すごいなあヨガ!サボらずに家でもやるべきだったー!そしたら復活が早かったかも。去年辺りは上手になりたいという意識が強すぎてケガしたりしたので、練習は程々にね…と思っていたのですが、最近は惰性でぐだぐだ。イカン!『体を動かしたら精神が元気になる』という現象が、まだ心の知恵袋に刻まれていない模様。そんなの脳味噌まで筋肉な人の言い分だと(スミマセン)だいぶ長い間思いこんでいたからなあ…。これからは違和感があったら即ヨガ!即!太陽礼拝!頭にあった妙な滞りもスッキリ流れました。万歳。ぐんぐん調子がよくなってゴキゲンになってたら、後半(ハーフプライマリーの入り口とバックベンドの練習)で力尽きて、整理運動+休憩のシャバーサナタイムには爆睡。起きてからも、もう眠くて眠くてどうしようかと。今になって、あれは好転反応の一種だったのかなーと思います。虚ろでごめんよゆうこさん…。たまたま同じクラスだったので途中まで一緒に帰ったのですが、いつも以上にしゃっきりしない応対だった気がします。着替えてから駅に着くまでの記憶があんまりない…。電車を待ってる間に冷えてきてやや目が覚めました。(笑)でも見せてもらった富士山の写真がすごく綺麗だったのは覚えております。あれって富士山のオーラなんじゃないだろうか…。なんとも不思議でした。帰宅してから、湯豆腐食べて長風呂してからちょっと仮眠して、滞っていたブログの更新もやってみた。久々のインターネットでございます。もやっとしながらビーズを触るのはイヤなので、ビーズもきっぱりお休みしてました。そんな時はすぐさまテグスが有り得ない絡みかたをしたり、指からころっころビーズが落ちたりするので全く進まないのです。こうやってはっきりと『やるべきではないサイン』が出るのはありがたいです。さて何をしていたか。わかなさんから借りている『神との対話』を読んで、ニールのうたぐりぶかさに『ニィイイル!観念しろニィイイル!まだ言うかニィール!』とツッコミを入れたりしてました。『神との対話』とは。現状に不満ありまくりのニールが神様へ苦情の手紙を書いていたら、自動書記のカタチで神様がお返事をくれたという、けっこうものすごい設定の本です。対話形式の全三巻。私も同じ立場になったら絶対にぐたぐた言うタイプなのですが、他人がそうなのを見ると素直に認めちゃえヨ!と思ってしまいます。…人のふり見て我がふり直せ、ですね。神様がすごく素晴らしいことを言うのに、オマエ今までの話ちゃんと聞いてたのか?ってくらいニールがとんでもないボケた返しをしちゃったり、そんなニールを神様がやんわりからかっちゃったり、そのへんの関係性も面白いのです。しかしこの二人(?)、どうも天然かもしれない。どうだろ。
2008.11.10
コメント(0)
これ自慢日記なんですけどね。ヨガの帰り、電車で隣になったおばさまからビーズのくま褒められちゃいましたよー。びっくりした。ヨガの後、シャバーサナ(死体のポーズというか、ただあおむけに転がってクールダウン)で中途半端に眠ってしまって、もう眠気マックスだったのが一瞬で吹き飛んだ挙げ句に全身からだらっだらとヘンな汗かきました…。寒い一日だったというのに!人と話し慣れてない(生まれてこのかた超インドア)うえに褒められ慣れてないのでテンパりまくっていけません。ヨガマットを入れてるバックにつけてる、大きなくまさん。多分左っかわのスライドショーで出てきます。わーいって感じの二重ドレスの子です。ずっと気になってちらちら見ていたの、ちょっと触ってもいいかしら?と言われてお貸ししたら、あっちこっちぐるぐるしながら質問タイムに突入。その手つきや見方が、ビーズやってる人のそれだなーと思っていたら、昔本職で色々やっておられたとのこと。本職の方から周囲を憚りたくなるほどに絶賛されてしまい、もう恥ずかしいやら嬉しいやらで内心超土下座。(笑)今は70近い(そうは見えませんでした…女性の歳はホントわからん!)ので現役を退いて趣味で洋裁やビーズ刺繍をされていて、息子さん夫婦がネットで商っておられるそうな。というわけで販売を強く勧められてしまいました。『もっと自信を持って売って頂戴な!勿体ない!』と、仰っておられましたが、『もっと』ってどこと比較したんだろう…。見てきたかのように私のへたれっぷりを指摘されてしまいました。(倒)そしてビーズ刺繍のやりかたを教えて頂いた!気になりながら調べたことがなかったので、いい機会だわと色々お伺いしました。あらかじめ揉んで柔らかくした薄手の和紙に図案を書いて、それをしつけ糸で縫いつけてからビーズを留めていって、最後にべりっと和紙を破くんだそうな。あと、グラデーションの付け方とか。すんごいおもしろかったー!例えばこんな図案をね…とご自分のジャケットの襟に指で描かれるのですが。その植物の曲線がむちゃくちゃぐっとくるラインで!この方マジすごい人だ!とえらいエキサイトしました。ちょうど一区切りついた所で降りる駅に。最初にどこで降りるか話していたのにお互いうっかり話し込んでしまいました。ドアが閉まりかけていたので、お礼を言って慌てて降りて大後悔。…連絡先を聞いておけばよかった!初めてのビーズ友達になれると思ったのに!うわーん!もっと色々聞きたいことがあったのにホント残念でした。なんて迂闊だったんだろう…。気さくで上品で、素敵な方でした。あんな風に歳を重ねたいなあと思いました。ちょっ、神様もう一回チャンスをください…。orzそれにしても見ず知らずの人がくまを見て幸せになってくれたというのは感激でした。ブログに自慢話ってどうよと思うのですが、あんまりにも嬉しかったので記念に記しておくことにしました。いつか半端ないスランプになったりしたら、この記事を見て元気を出す予定なのです。(真顔)
2008.11.09
コメント(0)
弟にカントリーマアムの丹波黒豆と鳴戸金時をおすそわけ。新作に弱いわたくしでございます。今年の冬は明治メルティーキッスのダークラム推しです!一個売りのチョコパイ女子版の、バラとフランボワーズもなかなか。きなこもちチロルの黒蜜入りが好きです。まりこ…今年も逢えたねまりこ…。(さつまりこ焼き芋味)森永カレドショコラはハズレなし!話が逸れました。私は食後スグだったので、先に食べたのは弟。姉 どう?どう?(ウザい)弟 …豆だな。(間。もひとつ食べる。)弟 …いもだな。 ほらアレだ、練り芋っぽい味。姉 ねりいもっ?弟 練った甘い芋をこんなの(指で舟形を示す)に乗っける菓子があるだろ、アレなんだっけ。姉 …スイートポテトか!弟 そう!それだそれ。練り芋って…。(倒)あたしこの子より三年先に生まれたなんて信じたくない…。と、思うのですが、兄弟そろって言葉のセレクトが古いらしいです。母談。(どの単語が古い、と指摘されたはずなのに兄弟揃って忘れてしまいました。)うち、おかあちゃんが一番ハイカラで若いからねえ…。若いモンにまみれて百貨店勤務をしていると流石に一味違います。私も食べてみた。チョコチップはいらないなあ。もっと濃厚に!密に!豆や芋だけを感じたいッ…!
2008.11.08
コメント(0)

錦糸町のイッツベジタブルさんに行ってきました。一見地元の中華料理屋さんなのですが、台湾素食(ベジタリアン向け中華みたいな)のお店です。大豆ミートを駆使してるけど味付けは中華料理そのまんまなので、疲れててこってりしたのが食べたいよーってときの菜食さんにはオススメです。菜食はたまにガッツ不足になりませんか?私はたまーに底力が足りなくなります…。サンラータンと酢豚と餃子。…完全にクエン酸が足りてない人のオーダーです。おかずは大小(小は630円均一だったハズ)選べますが、スープのサイズは選べなかった。だいぶ多いと聞いて、ごはんをオーダーしないという選択。電車の暖房がめっちゃ暑いから!クエン酸が欲しかったの!肉や魚だけでなく、にんにくや生姜、たまねぎも使ってません。だから酢豚の具は、揚げた大豆ミートと、人参ピーマンと衣をつけて揚げたかぼちゃ。酢豚にかぼちゃって初めてだったけどほくほくしてて甘酸っぱくて美味しかった!餃子は挽肉のところをそぼろ大豆ミート。くわいのしゃきしゃき食感が面白かったです。皮がもっちもち!めっちゃ美味い!スープはベーシックに、豆腐としいたけと筍。とろりとしてるので体があったまりました。ラー油効いてて香ばしい~。香味野菜ナシでも一味足りないなんてことなく、スープの最後の一滴まで美味しく完食。久々のこってりごはんでした。場所。JR錦糸町駅の北口を出て右折。高架下を延々歩く。ロッテリアが見える横断歩道を渡ってまだ飲食店の並ぶ高架下を歩く。ちょ、店なくなっちゃうんだけど!道マジで合ってんのかよ!って気持ちになる最終地点にあります。徒歩3分。お昼のバイキング(テイクアウトも有)がとってもリーズナブルっぽいです!
2008.11.05
コメント(1)
ただいますっかり水出し紅茶にハマっております。水出しコーヒーの装置を購入してからはコーヒーばっかり飲んでいたのですが、テオサハラの水出しが美味しかったので、コーヒーと交互に堪能してます。そして今はどの紅茶もお水から淹れるようになりました。お湯で淹れたほうが香りは立つのですが、お水のほうが味は柔らかいように思います。そのへんで好みは分かれるだろうなあ…。あと、水出しでなけなしのカフェイン対策です。ははは。寝る前に、ガラス瓶にミネラルウォーターと茶葉を突っ込んで一晩放置。翌朝水筒がわりのペットボトルに移し替えて出勤。空になった瓶に帰宅してから飲むぶんを仕込んでおけば夜も美味しく頂けます。沸かすよりも茶葉はやや多めに要りますが、とにかくラクです。んでもって、茶葉が開いて水がゆっくり染まってゆくさまを見ているのもまた楽しいのです。いつも時間を忘れてじーっと見てしまいます。いつものアールグレイに、イランイランを混ぜて気分を変えたりもしています。先日、マリアージュの銀座本店にてめでたく入手しました。わーい!甘い華やかな香りがお気に入りです。単品で飲むとちょっと茶葉のコクが足りない気がしますが、ブレンドするにはもってこいです。マリアージュフレールで色々な香りを試したいのですが、作りつけの棚にずらりと並ぶ大きな缶をいちいち店員さんに取ってもらう手間が申し訳ないのです。『アレ名前がかわいーからちょっと嗅がせて☆』という軽い気分なのが心底恐縮なんだけど色々気になってしょーがない…。そしてあんまし好みじゃなかったりして購入を断るのもまた忍びない。先日の私『あのうあそこのドラゴンブランって試していいですか…いやあのっウチにエレファンブランがいまして、ドラゴンはどんなかなと…スミマセン。できればそこの猿も…ええモンキーキング…』…むっちゃ挙動不審。つか動物園かオマエ。今、サンタマリア・ノヴェッラの『フラワーアンドフルーツ』を飲んでます。瓶に沈むバラやローズヒップの実がなんともかわいらしいし、お茶も鮮やかなルビー色です。酸っぱいのも好きですが、夜はリンデンのハチミツをたくさん溶いて飲んでます。美味しいし疲れも取れます。幸せ~!これにもヤグルマギクの青いお花が入ってました。フレンチブルーといいエレファンブラン(バラとライチの香るアールグレー)といい、好きな紅茶にはいつも何故か入っている…。(笑)リンデンとカモミールの『ティサーナ・グラッツィオーゾ』も購入してます。これもガラス瓶で淹れたらカモミールのぽわぽわがきっとかわいいだろうなー。今から楽しみです。<追記>は!動物園にドラゴンはいないネ!ツッコミでボケちゃってるなんてさすが深夜だネ!(…眠さ限界)ブログを書いている間に一度は寝てしまいます。枕元にノートパソコンというグダグダ必至の配置をなんとかせねばなるまい…。
2008.11.04
コメント(0)

静岡から来ていた友人を銀座へと連行。・サンタマリアノヴェッラ・ティサネリアにやっと連れてゆけました!秋のデザートプレートです。右からかぼちゃのタルト、舞茸のマフィンお豆腐クリーム添え、ヘーゼルナッツのジェラート。紅茶はたんぽぽの根とカルダモンの『ティサーナ・デプラーレ』をオーダー。食後に体がほっかほかしてきました。友人は前回私がオーダーしたローズのプレートとローズロイヤルミルクティー。やはり薔薇好きとしては最初はコレっスよねー!(笑)・初の銀座エルメスさん。お友達がエルメスのティーソーサーを買うとのことで、お供してきました。なんと、一年近く待てとのこと。ソーサーだけ特別に作ることになるんだってさ…。すごい。ぱっと出してくれるものだと思ってました。階段を降りたら、表通りとか離れたエリアに到着。なんと、東大に保存してあった剥製とエルメスがコラボったミニギャラリー?がありました。知らなかった…。生物学の教授のお部屋風なのです。デスクやソファーにはカバンがあったり、コート掛けにはハットとコートまで。凝ってる!亀や小鳥の骨格標本が、なんとも繊細で美しかったです。鷲や鰐などの剥製や整然と並べられたホルマリン浸けの瓶と、エルメスの革製品などの厳格さとのバランスが絶妙にかっこいい。そしてエロス!なんかわからんがエロス!実は剥製や標本ってコワイかなって思ってたのですが、気高いたたずまいにそれどころではありませんでした。怖いのは『わからないから』なのだなあと、ふと思いました。この子の骨は私でいうこのへんかな、と思いながら見ていたら意外と怖くないものだなと。長い長い間、こうして自分の姿を晒し続けていてくれることに感謝でした。・リヤドロとか天然石とか。銀座に行ったのでやはり憧れのリヤドロにも行ってきました。花飾りをしたうさぎの置き物が可憐でむちゃくちゃ惚れる。ほ…ほしい…。『何故石が買えてコレが買えないっ?』と友達に不思議がられる始末。だって磁器はぶつけたり落としたりしたらオシマイじゃん!石だって落としたら多少は欠けちゃうだろうけど、それも味だもの!多分!通りがかった石屋さんにもふらりと。地下+3階建てのすんごい見応えのあるお店でした。博物館気分でじっくり見ていたらたまに値札があって我に返ってみたり。銀座で買い物でもなく画廊巡りでもなく、売り物を鑑賞して歩くという不届き者…。そこの店員さんが私と同じ原石派(加工前の石のほうが好きなひと)で、妙にしみじみと語ってくださいました。そのままで美しい石たちを、どうして龍だの鳥だののカタチにしてしまうのか!と。私もどちらかというとそう思うのですが、どうにもならないキズがあったとか…と客なのに宥めてみたり。そんな白熱ぶり。…てゆーかおいちゃん、それ商うのが仕事じゃん!(笑)多分店主とおぼしきマダムが加工石ラブ派なんだろなーという雰囲気でした。・イランイランげっとだぜ☆マリアージュフレールにて紅茶の買いだし。無事にイランイランをゲットしました~♪香りは甘く華やかなのですが、単品で飲むと味にパンチが足りないような…。いつもの紅茶に香りを足したいときのブレンド用に使うことにしました。友人はいつものアールグレイを買い足し。インペリアルとロシアンブレックファーストだったかな。そして二人とも、来年夏のフレンチブルー限定ガラス瓶を待っているのです。待ち遠しいな~。・松屋でドッキリ。松屋に西光亭のミルクゼリーを買いに行ったら売り切れてました。がっかり。閉店近かったからしょうがないな…。ミルクの香りが優しく甘くってもちもちぷるるんで、これ食べたらみんな優しくなれる!マイナス思考ってなに?ってなること請け合いの幸せゼリーなのです。ゼヒ食べて欲しかったなあ。また今度!しかし北海道物産展でいいことがありました。ウニいくら蟹味噌の乗った海鮮弁当を買ったら、店のおにーちゃんがウニたっぷりの炊き込みご飯をサービスしてくれたのです!買ったおべんとよりおまけのほうが量が多い(大きなパックにずっしり2個)けどいいの…?それおにぎりにして売る予定だったように見えるけどホントにいいの…?1パックからコンビニサイズのが3つは作れそうなんですけど…。(汗)おにーちゃんの気が変わらないうちに笑顔で受け取って逃げました。ええ、逃げましたとも。美味でしたああーー!お弁当の蟹味噌のクオリティーを信じていなかった私を許して!ウニといくらのにしよかなーって言ってた私を説得してくれてありがとうおにいちゃん!(涙)炊き込みごはんもこれでもかとウニがごろっごろ。すごすぎる!ありがとう!・かりんとさん。帰りは東京駅まで歩いて、グランスタの錦豊琳へ。かりんとう。私は通勤圏内だし、友達も八重洲にある会社へ出張する機会があるので、今日は場所の紹介だけ…と思いつつやっぱり買ってしまいます。今回は洗双糖と十穀。おいしいんですよ!あと、きび糖と蕎麦が好きです。特に、蕎麦を食べると、油の美味しさに悶えます。ぼりぼり噛んでいると、何故かバターっぽい風味になってゆくのです。不思議。そんな連休でした。エンゲル係数やばすぎる!(笑)人混みを歩くのはあまり得意ではないのですが、食い意地、もとい目的があればできるものですね…。
2008.11.03
コメント(0)

連休は遊び倒れ食い倒れでございました。・初のカイロプラクティック。池袋 ミストモック (西口を出てスグです)お友達が通っているアロマの学校で解剖学の講義をされていた先生が、池袋にて開業されたとのこと。アロマやリフレクソロジーがメインのサロンですが、その先生はカイロを担当されているとか。神がかったテクをお持ちだと聞いて、静岡から来た友人(二度に渡る交通事故で全身が不調)と、15年前に痛めた右肩がカクカク言ってたまに不調なワタクシ早速行って参りました。ふたりで撃沈。効果絶大。終わったときは半分開いた口からタマシイが出そうでした。骨格や筋肉の解剖図を見せながら解説してくださるので、よくわかったような…わかんないような。ふんふん確かにここに筋肉がありますね、とその時は分かったつもりになって張りすぎている筋肉を緩めて頂いても、家に帰って同じところを触ろうとしてもどーしてもわかんない。所詮はシロウト、手の感覚がにぶちんです。今までは整体などに行っても右肩のことは言わずにいたのです。色々と手を尽くして頂いても、夜には痛くなってしまうので。(涙)しかし今回はちょっと違う気がします。さすがゴッドハンド!のっぴきならない状態の方には本気でオススメです!もしご興味を持たれた方には、ここから大事なお知らせです。カイロのコースだけは他のマッサージのコースのような時間制ではなく、自己申告した所を一カ所診るシステムでした。つまり。『右肩』と言えば5分ですが『全身』と言えば1時間です。このルールを知っていればー!(悶絶)・くいだおれピエールエルメでお茶。表参道駅からほんの少し歩いたところ。青山学園の辺りです。ショコラ三点セット。マロン、ローステッドパイナップル、オレンジ+バルサミコ。それぞれ単品でも個性的で楽しいのに、食べ合わせによって無限に楽しい…!悦楽の領域!(笑)こちらはお友達がオーダーしたヴァニーユ五点セット。エルメ氏のヴァニラ観が凝縮されているらしい。…ヴァニラ観っていったい!とトンデモな語彙に白目をむきましたが、食べてみたら美味さで白目。ちょっと笑っちゃったアタイをぶって頂戴!(笑)マスカルポーネと合わせたムースが天国でした~。うっとり。そのまま渋谷まで歩いて、東急地下の『オリジンーヌ・カカオ』でショコラや焼き菓子、マカロンをお買い物。繊細なショコラなのです。華やかなんだけど楚々とした風味です。帰りに、塩ー!塩気が欲しいー!と地元のチェーン系干物屋へ。〆鯖とほっけに舌鼓。そして野菜をばりばりと。久しぶりのお魚でした。帰宅してから、弟を誘ってテイクアウトしたエルメのケーキやサブレなどなどを食べつつ明け方まで語り。何故かユーロがどうたらとかそんな話題で盛り上がりました。しかし経済学部を出たはずの私が一番わかってないという…。はははっ…。
2008.11.02
コメント(0)

ブローチ金具が手元になかったので、とり急ぎ指輪を作ってミニくまを付けてみました。ちゃちゃっと作ったわりに可愛くなった気がします。(笑)今度は以前の教訓を生かして緩めに作ったので、仕上がったときにちょうどよいサイズになりました。ばんざーい!電車の吊り革を持ってる間も、くまが見えるとなんとなくゴキゲンでした。意外な利点。どうやって作ったか覚えてるうちに量産しときたいんですが、ちょっとコレは目がしんどい…。腕の作り方がいつもと違うのです。普段は別のテグスで腕を作ってから胴体に付けるのですが、今回はちんまくてテグスの糸始末がめんどくさいので、一本のテグスで全部作りました。ハタ目にはどうでもいいことについ燃えてしまいます…。
2008.11.01
コメント(0)

特小ビーズで作ったミニくまたん。チャームアクセっぽく金属光沢のビーズにしてみたのですが、途中から目がちかちかしました。ばたり。チロルと大きさを比較して頂けたら、とんでもない感じが伝わるかと…。(笑)きなこもちプレミアム黒みつ仕立て、美味しいです。うさぎの持ち物にしたり、ストールやポンチョに付けるブローチにしたりしようと思ってます。
2008.10.31
コメント(0)
今しがたビーズうさぎの梱包作業までおわりましたー!ばんざーい!朝、出勤前に発送です。最初に決めた期日の通りに仕上がってほっとしています。よかったよかった。全員並ぶとなかなか壮観だったのに、写真をとり忘れてしまいました。がっくり。どのうさぎも今までにアップしてるのと同じデザインだからまあいいか…。いやあ楽しかった!なんでこんなに楽しいのかわかんないくらい毎日作業してて楽しかった!どんだけビーズ好きやねん自分。若干引くわぁ。(笑)そうそう。少しずつムダな動きが減っているのか、バンテリンいらずで痙攣もせずにすみました。それで、腕を傷めた時のために設けていた予備日を使って追加オーダーぶんまで出来た!送料が安上がりです。わりとコレ大事。一つわかった。水出しのコーヒーや紅茶はお湯と比べて確かにカフェイン少ないわ!まろやかで美味しいのですが、ねむいよーねむいよー。今、お布団の中からケータイで書いてます。あったまってきました。いよいよ限界です。ほな寝ます。ごきげんよう~。
2008.10.31
コメント(0)

日曜日に、またもや千駄木から天然石を連れて帰ってしまいました。全員くまなく可愛がってあげられる限界をとうに越えているのに…。これがペットだったら、はたまた恋人だったらもう一大事です!(笑)中心にいる濃い緑色の石はセラフィナイトちゃんです。左っかわから羽根が生えているような模様にみえませんかー。その左側面を中心にして、放射線状に白い模様が広がっているのです。だから石の両面に翼が生えたように見えてむっちゃくちゃかわいい!カンペキ一目惚れでした。そのうえ手に乗せるとじわわわわーんとあったかい。ういやつめvv名前の由来もやはりその羽根のような模様からきています。宝冠のチャクラと第三の目に対応してるらしい…ってまたかい!私が好きになる石ってそんなんばっかしです。またかよと言わんばかりに石屋さん超苦笑い。そしてブレスはリニューアルものです。去年の夏に、たいへん疲れていたので応急処置としてブレスを作って頂いたのです。もう私の疲れはカンペキ癒えたのですが、かわりに石の方が疲れ果ててしまいまして。それで今回、土にかえす石とまだ頑張ってくれる石とに分けてもらって、新しい石と組み合わせて頂きました。<初代>ラピスラズリ琥珀アクアマリンエメラルドヒマラヤ水晶間に小さな水晶がたくさん。癒しと保護に特化したラインナップでした。特に、ラピスはもうすっかり淀んでしまっておりました。(涙)元気なものと比べてびっくり。今までほんとにありがとう!すっからかんになるまで吸い尽くしてごめん…。<二代目>(写真上から)ムーンストーンモルガナイトアゼツライトアメジストアクアマリンヒマラヤ水晶そして間に水晶。初代の生き残り4粒と、新入りのカット加工の子がいます。今回お見立てして頂いたら、かわいらしいラインナップになりました。最初はアゼツは入ってなかったので、ふんわかした癒しと女性性のブレスになるところでした。しかし、アゼツライト欲しいんですよねーと話してるときに、ブレス用ならあるとのことで急遽組み込んでもらいました!(ホントは透明な原石が欲しかったのですが、とにかく数が少ないらしいです)これで突然パワフル系に。拡張上昇活性、そんなキーワード。アゼツも高波動で、宝冠のチャクラと第三の目に対応してるらしい…。また(略)そんなこんな言っても相変わらずあんまり詳しいことはわからないのです。ヨガでもチャクラの話はよく出るのですが、まだまだえーっとそれってドコすか?状態。回転してるらしいですよ。知識はあっても実感が伴ってないのでもったいないなーと思います。修行が足りてない。話が逸れましたが。アゼツかわいいんスよ。ほんのり白く光ってまして、手のひらに乗せたらふるふるじりじりするんです!なんだか小さなイキモノみたいです。らぶりー。しかも10粒ちょいあった在庫の中から2粒選ばせてくれまして、私にしっくりくる子を厳選しました。質のよいものを選ぼうとすると私の場合は欲がからんで(笑)ワケわかんなくなりそうですが、相性だけで選んでいいのでひたすら楽しかったです。そんなん食べ物でいっつもやってるから慣れてるし。わはは。天然石と戯れていると温泉に入ったようにほかほかして元気が出てきます。おととしくらいまでは天然石がたくさんあると車酔いと貧血が同時に来たようになって(エネルギー酔い?)ぐるぐるしていたのですが、段々平気になってきました。単に感覚がどんくさくなっただけかもしれませんが、猫好きの猫アレルギーみたいでもどかしかったのでよしとします。次回はまた三ヶ月後です。たのしみ。腰を据えてじっくり見たり触ったりできるし、縁があったら連れて行ったらいいよーという商売っけの薄いイベントなので、安月給のOLとしては本当にありがたいです。
2008.10.29
コメント(0)
ロブションのプリン、ほんとはやや固めでした。飲めない飲めない。プッチンプリンくらいの固さかな。うわーん!嬉しすぎる!いよいよ神です!やばいね。今日、冷蔵庫から出してすぐ食べたら食感が違ってびっくりしちゃった。むはあ~vカンペキだあ!そういや私、昨日は電車に乗ったり写真撮ったりして小一時間常温に置いてましたわ。クリームだとダレちゃうけどプリンなら平気だと思ってたのね。繊細な子じゃあ…。(惚)315円でここまで幸せになれていーんだろうか。全身から、否!タマシイから!歓喜が湧き上がって参りますですよ。嗚呼…生きててよかったな…。ふっふっふ。明日も生きてさえいれば食べられるんですよね~。生きてるって素晴らしいなあ!ヾ(´¬`)ノ゛<感謝!
2008.10.28
コメント(0)

発売日に即ゲットです。ジョエル・ロブションのプリン。高梨乳業おひとつ315円。クイーンズ伊勢丹にて購入。震えたニヤけた身悶えた…!うますぎる!うますぎた!…二度言っとこ。(笑)個人的には500円にして永久に売り続けて欲しいところです。狂信者ここに誕生。ふわんと香る卵黄とバニラ!コクのあるミルクにほろにがカラメル!あああ流石は私的神コラボ。あたくしのツボをぐいっぐいでした。飲めるほどとろっとろなのは焼きプリン派としては惜しいのですが、しかしここまで濃厚なら食べ応えがあって満足です。…もう信者なので全肯定です。賞味期限が2日間ってのがストック魔としては頼りないですが、まあ毎朝通えばね…だいじょぶよね…。これ販売終了したらタカナシ焼きプリンに戻ればいいよね、食べ比べてみたらやっぱりどっちも好きだったもの、と思いつつ…一度は泣くと思います。
2008.10.27
コメント(0)
ドッグポーズのとき。膝を心持ち引き上げるようにしてからカカトを下ろすとよい。多少足を後ろにしても床につきやすくなる。一味違うドッグポーズになったのでめもめも。先生が三日からインドへ旅立ちます。その間の一月半は違う先生に習うのですが、まだ代行の先生のお知らせはありませんでした。先生によってむっちゃハードだったりありえないくらいハードだったりと色々なので、どなたか知ってしまうとなにくれと理由をつけてサボってしまいそうです。いっそ知らないまま行ってギャーンと言わされてこようと思います!毎週ドッキドキでございます!先生はインドへゆくことを『インドに戻る』と言ってました。インドが先生のホームなんだなあと実感でした。ヨガのクラスが終わってからは、スタジオ近くのビーガンカフェでごはんとお茶です。もしくはナタラジか越前蕎麦カフェ。ヨガの日はいつもごはんも楽しみだったりします。(笑)
2008.10.26
コメント(4)

池袋に行く機会があって、ようやくマリアージュフレールの『フレンチブルー』を手に入れました。うおお嬉しいー!先週友人宅で飲んで惚れた紅茶です。アールグレイにブルーエという青いお花(矢車菊?)のブレンドです。香りが強いから好みがわかれるかも…と前置きされたのですが、香りが気に入ったので淹れてもらったらやっぱり好きでした。いやあ飲んだ飲んだ。ベルガモットが華やかに香ります。いっそサシェにしたいくらい好きだ。すきだああ!お店のにいさんに色々出して貰って香りを試したところ、『テオサハラ』も気に入ったので購入。こちらは、ルイボスティーにミントとローズのブレンド。カフェインフリーですって。夜のビーズうさぎ製作のお供にもいいなあ~。100gの量り売りが切れていて、思い切って限定のガラス瓶入りにしてみました。でかい。エキゾチックでかわいくて、しかもちょっと理科室な気分。(笑)どちらもフレンチサマーティーというシリーズらしく、水出し推奨とのこと。今日は早速テオサハラを水出しで飲んでいます。濃く出したほうが美味しいと、言われた通りでございました!ルイボスが意外としっかり甘いのですが、ミントが絶妙に引き締めてます。そして後からバラの豊かな香りがほわわん。たまらん。大瓶で買ってよかった~。会社にも持って行こう。むっちゃ和んだろ。(笑)会社では普段、たんぽぽコーヒーをこれまた水出しで飲んでいます。あと、シナモンと黒糖の入ったココア粉末に顆粒のしょうが糖を混ぜて、お湯で練ったものを豆乳に溶かして飲んだり。言うなればチャイの変種っぽい感じです。このために常温保存できるパック豆乳をロッカーにストックしてます。味より安全性より利便性をとった女…。ココア用だから味はまあ置いといても、アメリカ製大豆なんですよね。ちょっと不安。毎日のお豆腐や納豆は気を付けて国産大豆にしているのですが、濃い豆乳は足がはやすぎるのよーう!うわーん!(涙)明日はフレンチブルーを飲もう…!あああ今から楽しみでなりません。こちらは濃くしすぎるとえぐみが出るので無茶したらいかんらしい。気をつけよう。濃いの好きで、ついついやりすぎてしまうのよね…。今、これ書きながらお茶リストを見てたのですが。イランイランとかあったんだー!きーにーなーるー!(悶)書いてあるのは名前と価格だけで、どういうブレンドかは殆ど書いてないのです。(これはいっつもどうにかして欲しいと思うんですよね!)池袋西武では扱ってなかった気がするなあ。…来週は久しぶりに銀座店まで行ってみよう。連休がフルでとれたら今度は静岡から遊びに来てくれるらしいので、一緒に行ってくんかくんかしてくるか…。おお、そしたらサンタマリアノヴェッラにもつれていこう!あと、紅茶といえばサモアールの『サモアールスペシャル』がスモーキーで大好きなのですが、横浜まで行かないと手に入らないのです…。なんとかせねば!今調べたら、電話で通販の申し込みが出来るんだそうな!やったー!電話申し込みの理由が『時価のものがあるから』ってところが流石サモアールだ…。
2008.10.25
コメント(0)
同居中の弟が帰宅して一言。「冷蔵庫のプロビオ(飲むヨーグルト)誰の?」「え、あれアンタのでしょ?」「いや…。俺のかどーだかわからん…」弟は買った日の晩に飲んだ気がするらしい。それからもう一本、買ったかどうか分からないらしい。しかし私も、自分が買ったような気もするし買ってないような気もする。『あ!プロビオじゃん!美味しいのかなコレ』と冷蔵庫を見て興味を持ったことは覚えてるのだが、それから買ったのかなどうだったのかな。結局、弟が飲むことになったわけですが。それでもお互いに、『オマエのだと言わればそうかと思えるし、自分のだと言われてもそうかと思える…』とキツネにつままれたような気分になりました。二人ともボケちゃったらたいへんだ!(笑)兄弟でそれぞれにリピート癖があるのでレギュラー商品はお互いに分かっているのですが、イレギュラーなものが冷蔵庫の共有スペース部分(自分の棚がいっぱいの時に使う場所)に入っていると、たまにそんなことがあります。お互い心当たりのないものは食べないという暗黙のルールがあるので、印とかつける発想もないまま放置しているうちに買った本人が忘れてしまうという。実は、以前もカフェオレで似たようなことがあったのです。賞味期限が過ぎてもまだあるので、夜中に喉が渇いた際に飲んでしまいました。翌朝。私「スマン。冷蔵庫のカフェオレ飲んじゃった。今日買って帰るよ」弟「え?あれオレの?ちがくね?ずーっとあったよなアレ」私「あたしのか!」弟「…俺の?いや違うぞ…たぶん」このときも分からずじまいでしたが、どうも私が忘れていた気配が濃厚です。つまり、いわゆる『ついで買い』はあんまりよくないぞと、そういうことかもしれません。うーん。プロビオをハーゲンダッツの新作ガトーショコラと一緒に買ったよーな気がしなくもない…。いやあのときは手にとってから午後の紅茶に代えた気がする。…本気で思い出せません。
2008.10.24
コメント(0)

ただいまオーダーものをせっせとこしらえております。ワインレッドちゃんはできたてほやっほや。月末までにオーダーものが終わるので、来月は新作を二体作る予定です。エメラルドグリーンとサーモンピンク。他にも、クリスマスっぽいのを作ろうかなーと思案中。26日は千駄木のヒーリングサロン、Angel Beautyさまでうさぎを販売させて頂きます。天然石の原石やブレス等をばばーんと展示販売されている中にちんまりと参加です。当日は11:00~15:00までわたくしもいる予定。とはいえ売り子ではなく、うきうきと天然石を見にゆくお客さんです。(笑)いつもお手頃価格でかわいい石たちがいっぱいいるのですごく楽しみです。普段は完全予約制のサロンなのですが、この日は誰でも入れます。お近くの方はぜひぜひ。西日暮里駅から徒歩10分弱です。詳しくはこちらへどうぞ。Angel Beautyhttp://angel-beauty.jp
2008.10.23
コメント(0)
今日のひとこと!『完食とは、一番身近なエコである』UFO男道場のCMより。(かんじゃにえいとを心の中でひっそり応援中。しあわせになれ…!)なるほどなあ、確かにそうだ!加えて、どうしても食べ物を残せない私みたいな食いしん坊には良い言い訳です。食い意地張ってるんじゃないよ!エコなんだヨ!お皿のソースをきれーいに拭っちゃうのも、いやしんぼじゃないんだよ、エコなんだヨ!それにしても。UFOのソースってなんかアヤシイ中毒性がありますよね。匂いを嗅いだだけであんなに食べたくなるのは何故だろう。うっかり家で食べると、翌日帰宅したら部屋にまだ匂いが残ってて、それ嗅いでまた食べたくなって食べちゃって…と何日かリピートしてたら顔がてりってりのぷっくぷくになった想い出があります。(以来こわくて食べられません。)でも麺より添付のキャベツが好きなので、麺との量が逆転したUFOが出たら買うと思います。それってもはや焼きそばじゃないけどネ!お湯を注ぐ前に、麺の下にキャベツを入れて流れ出ないようにしとくのは定石ですが、そこにピーマンをできるだけうすーく輪切りにして入れるのが好きでした。3分待ってる間にやや生?くらいのちょうどいい加減に火が通るのです。ソースとの相性もばっちり。もしも機会がありましたらお試しあれ。
2008.10.21
コメント(0)
わかなさんちに遊びに行った折りに、晩ごはんを頂いてきました。・昆布だしのお吸い物。お豆腐と長葱入り。(味付けは昆布だけ。長葱の甘さと相まってめっちゃうまーい!)・トラストの豆味噌であえたミニ里芋。(ハチミツと、隠し味にカルダモンが入ってました。違和感がなかったのは何故だろう)・雑穀米。・デザートにこれまたトラストの葡萄。(昔なつかしの、実がかためで酸味のあるさっばり美味しい葡萄。ビバ無農薬!)ごちそうさまでした。(拝)トラストの豆味噌、初めて頂きましたがめっちゃパワフルです。麦味噌よりも濃くてまったりした感じでした。食べてしばらくしたらおなかがぐるんぐるん言い出しまして。近くに座っているわかなさんが聞こえないフリをするのにも耐えかねたらしく、とうとう『…すごいねえ』と言うくらい、大きな音でぐるるーぎゅるるるーと小一時間。恥ずかしいを越えてどんどん面白くなって参りました。…女捨ててます。久々に会ったので、お互いの近況を喋りながら大笑いしていたというのもあるのかもしれません(笑うと内臓が揺れ動いて体に良いらしい)が、こんなことは初めてでした。すごいなあ麹パワー!そういや同じ麹からできたお醤油、蔵の雫のかもしパワーもなかなかのもので。お昼に、冷や奴オン蔵の雫を堪能した後。む゛ーいむ゛ーいとおなかが鳴ったことがありました。携帯をマナーモードにしてカバンに入れてるときとそっくりの音で!(笑)本人がまんまと騙されてしまいました。たはー。画面を見て『ん?着信ないぞ?』と思ったら、自分の左腹からもう一度『む゛ーい♪』… オ マ エ か よ !なんかね、もうがっくりです。ハラの音を聞いて、おお、ネタにしよう!って思う自分にがっくりですよ。んで、ホントに書いちゃう自分にもがっくりです。こういうふうにしておばちゃんになってゆくのかなーと思いましたが、世間のおばちゃんにも失礼な気がしてきました。いや、あのね、トラストばんざいって言いたかっただけなの。ばんざーい。
2008.10.20
コメント(0)

友人が住んでいるのは静岡県は裾野市というところです。ええ、富士山の裾野。空気が澄んでて気持ちよいです。そして水道水が冷たくって美味しいです。素晴らしい…。土曜。食後のドライブ中に富士山をぱちり。遠くからもはっきりと見えてました。山頂付近はもうだいぶん雪が降っています。(これでも前日よりは溶けているらしい)下の方にでてくる夕方の富士山の写真とは全く趣が違います。おなじ山なのになんとも不思議です。ハラごなしに歩こう、と赴いたのは御殿場アウトレット。ノープラン観光なのがありありとしています。(今度はちょっと調べてから行こう…)しかし。リヤドロのアウトレットが入っててびっくりしたー!大好きな陶器のお店です。銀座にもお店があるのですが敷居が高くてですね、閉店後にウインドウにへばりついて眺めてたんですよ。(恥)あああ~ここなら入りやすい~ガン見できる~!細かい花の細工をじっくり見てきました。一輪一輪繊細な作りです。花屋さんの店先をモチーフにした作品とか、作っててイーッとならないんだろうか。いや楽しくてしょーがないんだろうなあ…。ああ楽しそう…。ずっと欲しかった犬と紙飛行機のモチーフのはなかったですが、気になってた素焼きシリーズや、馬車の作品が見れてよかったです。馬の躍動感がすごいの!あー楽しかった!入場無料の美術館に行って来たくらい堪能してきました。一応アウトレットを一周したのですが、結局そこに一番長くいました。居座りすぎ。バーニーズで臙脂色のワンピを買いました。…友人と色までお揃いで。(笑)服の趣味がとても近いので、たまにこんなことがあります。次回会うときはこれを着ちゃおう…ふっふっふ。地味~なイヤガラセです。パフスリーブでAラインで裾が二枚重ねでひらひら。かんわいい!似たようなワンピが家に何枚もあるのですが、結局こういうデザインが好きで、そればっかり手にとってしまうのでした。いやでもワンピで臙脂は初めてだから!いいよね!ね!一周まわり終えた頃にはすっかり夕方です。五時半。富士山にドーナツ状の雲がかかってました。きれーいに輪っかになってて、まわりの人もびっくりしてました。夕暮れの色彩もきれい。私好みの色合いです。富士山がいつでも見えるってすごいなーと思うのですが、毎日毎年のことだと当たり前になってゆくんだろうなあ。ゼイタクな慣れですよね!んでもって私も、ハタから見れば贅沢なことに慣れちゃっているのかもしれない、とふと思いました。よく考えるまでもなく、帰るおうちがあってご飯だけでなくおやつも食べられて、ガス電気水道があって当たり前。ありがたがって生きようと思った次第です。
2008.10.19
コメント(0)

土日は静岡で、中学からの同級生とまったりしてきました。いやあ食べた喋った笑った。楽しかったです。土曜は裾野市須山のお蕎麦屋さん、蕎仙坊(きょうざんぼう)に行ってきました。早めに行ったのに並んでました。古民家を移築しててとっても風情があります。古い木のつやつやした感触や飴色のツヤが嬉しいです。窓際の明るいお席に通して頂きました。木の桟がこれまたすてき。外には小鳥がたくさん。かわいいなーなんて言いながら眺めてましたら、時折デカい蜂を食べておりました…。(震)プロポリスばんざいっスね。ええ。…コワイヨー。季節はずれの紫陽花も咲いていました。びっくり。手前にあるのはメニュー。表紙と裏表紙が板です!やたらデカく写ってますが、手のひらよりちょっと大きいくらいです。たくさんの人がおなかを空かして触れた板ですよ!年季入りまくりです。奥のちっちゃい花瓶がお気に入りでした。10センチちょい。木の実との色合いが好みだなあ~。隅っこにちょこっと置いてるだけでも心が和みますよね!田舎蕎麦は割り箸くらいの太さで、もっちもちしててものすごく食べ応えがありました。そうそう。初めていちじくの天ぷらを食べました!外さくさく中とろっとろ。これはクセになる!おいしかったです。そして日曜のお昼は、三島駅近くの鰻屋さんに行ってきました。『桜家』さんです。江戸時代からの古いお店です。年号が安政だった。こちらも木のたたずまいが素敵でした。久々の鰻です!うわーい!白焼きと重を頂きました。流石に旬のものよりは痩せてるのですが、さらっとしたタレとあいまってとろけました。(関東の鰻ってほくほくとろとろですよね!九州はさっと蒸してからばりっと香ばしく焼くのです。地域差があることにびっくりしましたが、どっちも好きです。)しっとりして香り高い山椒がこれまた感動。食べた後、むちゃくちゃ体内があったまりました。エネルギーがぐるぐる回ってる感じ。ああ…スタミナ食だったんだな…と初めて実感しました。最近わりと粗食だったから気が付いたんだと思います。多分。結局夜の九時過ぎまでほこほこしてました。このエネルギーを移動と惰眠に使ってしまったことが鰻さんに申し訳ない限りです。鰻を食べてから、夕方のヨガに間に合うように東京に戻ったのです。しかし満腹なまんまでして、このまま前屈とかやったら鰻がコンニチハしてしまう…とサボり。というわけで帰宅してそのまま寝てしまったのです。ははは。まだまだ美味しいものスポットがあるようです。発掘するの楽しみだなーと思いつつ、蕎仙坊のお蕎麦のメニューをコンプしてみたいなーとか思ったり。…欲望は留まるところを知りません。あ、暴飲のほうを書き忘れていた。友人は紅茶好きで、家に色々とストックがあるのです。持ってきたお菓子や、ドライブ中に買ったケーキを食べつつ、何杯も頂いちゃいました。紅茶って個性豊かでとってもおもしろいです。『フレンチブルー』という銘柄が気に入ったので今度買いにゆこう。残念ながらアルコールはほとんど飲めないのです。パッチテストでかぶれてしまう有り様なので、飲んだが最後、赤くなって青くなってばったりです。貴腐ワインはめっちゃ好きで、機会さえあれば命を賭して飲みます。二口くらい。あ、たまーに日本酒もちょっと飲めます。うまく言えないのですが、アルコールがつーんとしてこないのならやや大丈夫みたいです。それにしても貴く腐るとはよく言ったものです!天国の甘露ですわ~vv
2008.10.18
コメント(0)
突然ですが、今新幹線です。静岡に向かってます。終業前に(ヲイ)静岡在住の友達にメールしたら土日ヒマだと言うので、明日会いに行こうと思ったのです、が。乗り換えを調べてたら、ちょうど新幹線の時間もぴったしなので、会社から直接行くことに!(笑)歯ブラシしか持ってないけどまあいいや。東京駅地下の、ブルディガラのクッキーとマルコリーニのチョコは、私的に事前にお土産が用意できなかったときの定番です。美味しいから大好き!慌てて購入して新幹線。サラリーマンの方々がたくさん並んでおられます。新幹線で通勤なんだなあ…たいへんだなあ…。それにしても夜景がすてきです!ネオンも悪くはないのですが電気の勿体なさが心にひっかかるので、普通の住宅地が一番ぐっときます。夜の移動が昔から大好きなんです。あああ~思い立って即出発してよかった~!うっとり!(でも最近、大好きだった夜行バスが疲れが取れなかったり肌が乾燥したりでしんどいです…悲しいことに老化かな…)窓の灯りや連なる街灯、車のテールランプを眺めているだけでなんとも幸せな気分になります。人がそこに生きている証を見るようで、ほっこりとします。小さい頃、祖父母の家に行くときは父の車で夜中に出発してました。母や弟が目を覚まさないように小さく流れているカーラジオや、窓から見える灯りや暗い林が好きで、むちゃくちゃ頑張って起きてました。夜のうらぶれたサービスエリアとかたまらんのです!今でも、お土産屋の時間が止まったかのようなキーホルダーを見るとたまらなくテンション上がります。(笑)そんなことを思い出します。隣の席のおいちゃん、ビール飲んで寝ちゃった…。今日もおつかれさまでした!なんでこんなに夜が好きなんだろう…。たまに不思議になります。夜のほうが空気がやさしい気がするのです。んでは夜景堪能します。駅には友達が車で迎えに来てくれてます。ありがたい。
2008.10.17
コメント(0)
先日の寝起き。お布団の中でううーんと伸びをしたら。両方のふくらはぎが同時に攣りました。こんなときどうしたら!涙目で一時停止。一発で目が覚めましたがしばし動けない。-----さてさて昨晩アホほど掃除をしましたら。二の腕が筋肉痛です!左利きだから左腕だけ。突然熱心にやりすぎです。(笑)でも床がきもちいい~。とぅるんっとぅるんです。いつもはクイックルワイパーをつつつーと滑らせるだけなのですが、たまには水拭きもよいものです。
2008.10.17
コメント(0)
はぁあああう!タカナシとロブションがコラボったプリンが27日発売ですってー!ありえねえー!(超笑顔)ロブションさんこだわりまくってて、完成までに何年もかかった模様です。それだけで何やら盛り上がってしまいます。タカナシ焼きプリン大好きなんですよ。マイベストプリン。今年菜食にスライドするまでは、三年以上毎日食べ続けてました。スーパーで買い占めては会社と家に常時最低三個ストック。(キモチワルイほどの愛)とにかく卵とミルクが濃厚なんです。原材料勝負のガチプリン。リニューアルするたびに柔らかくなってったのは固いプリン好きとしては残念でしたが、それでもやめられず。そして大好きなロブション…。食べてて泣けます。夜のコースがオススメ。菜食さんでなければ。それにしてもクロワッサンには打ちのめされました。どんなプリンに仕上がっているのだろうか…。ぶるぶる。かたいの希望かたいのお願いします…。なむなむむにゃむにゃ(拝)でも好きなもの同士のコラボだなんてそれだけで夢みたいです。文句言うたらあかん。あああ!楽しみだ!アタイ待ってる!いやいや期待しすぎると味がわかんなくなっちゃうし、ここは平常心平常心…。うへへへいじょうしん~。(駄目)
2008.10.16
コメント(0)

オーダーものの合間にちょこちょこやっていたうさぎが仕上がりました。(だいぶ前のブログで、黄色いばらとピーチピンクで何かしたいと言ってたアレです)以前の姫系ピンクうさぎのときに使ったセラミックばらの色違いで、今回は黄色です。前回はジーザスディアマンテばりの姫な感じにしたかったのです。が、できてるのかな…。そして今回は緑ラインとつや消し金のフリルで少しクラシックな感じにしてみました。スカートの裾部分はパールやスワロ、爪付きラインストーンを使いました。いつもはスワロと丸小の、二つのモチーフを交互に八回ですが、今回は四つのモチーフを四回。地味ーに新たな挑戦をしてみました。まだセラミックばらのストックが4色あるので、色々やってみたいです。ふっふっふ。背景の箱は、ラデュレのショコラマカロン。少しかりっとした食感のミニマカロンをチョコレートでコーティングしてあります。9つ入り。プラリネ(だったかな。ヴァニーユ?)とピスターシュの二種類のマカロンで、コーティングはビターとミルク。マカロンはふわねち派なのですが、これはこれでものすごーく美味しかった!なんだか値段もものすごかった記憶があるのですが、肝心の価格が思い出せません…。(汗)
2008.10.16
コメント(0)
今日は満月さんだったようで。21時に仕事が済んでから、月を愛でつつ40分の早足ウォーキング。この時節に汗だくで電車に乗り(うへ~)帰宅。母と電話でうさぎの色合わせ。うさぎのスカート部分の製作を少々。玄関の塩を代えてお花(プリザーブドフラワー)を生けかえる。うっかり家のフローリング部分をリビングから廊下まで拭き清める。更に止まらなくなって風呂場と洗面所と台所の水回りをごしごし。そして自分もごしごし。(笑)…今に至る。3時過ぎてるヨ!わかりやすく元気いっぱいなわたくしでした。でもまだなんかやれそう!というわけで更新。まんまと月に踊らされておりますが、建設的に踊ったのでよしとしよう!
2008.10.15
コメント(0)
去年くらいからスエードやファーのミニベストがきてるではないですか。ボヘミアンなワンピとかに合わせるとかわいいあいつ。なぜ!なぜアタイが着るとマタギなの……ッ!orzぁぅー。(泣崩)ハンガーに掛けてたらかあいーのにな…。めっちゃ『獲ったどー!今日はくま鍋だどー!』な感じ。や、ほんま、なんで…?1050円だし、夜の、肩だけが冷える時とかすごく助かってるからいいんだけどさ…。
2008.10.14
コメント(0)

去年の夏にハマって箱買いしたイスラエルのお菓子です。ピーカンナッツをはちみつと砂糖でローストしたもの。香ばしくてコクがあって大好きです。かりかり~かりっかり~!(遠い目)コーヒーや輸入食材などを扱っているKALDIさんで購入。最近リニューアルして紙箱がなくなったらしい。(てゆかまた開封後写真ですみません…)300円弱だったはず。※追記298円でした。70g入り。想像のナナメ上を行く美味しさです。オススメ。レーズンや無花果などのドライフルーツと合わせたりして、スモーキーなお茶やコーヒーのお供にぜひぜひ。
2008.10.13
コメント(0)

ピンクうさぎができました。色違いで三体オーダーしてくださった中のひとつです。ありがとうございます!(伏)背景の箱はデメルの猫の舌チョコ。といってもざりざりしてません。(笑)なめらかでミルキーで好きです。突出した特徴もなく、ベタな美味しさだなあと最初は思ったのです。が。結局ずーっと飽きないうえに、いついかなるコンディションで食べても『お、うまい』と思えるのがコレだったりして、老舗の強さをしみじみと感じます。ウイーン王室御用達。そのうえたくさん入っていてコスパの面でも素晴らしい。チョコレートはあたいを幸せにしてくれるよ~。
2008.10.12
コメント(0)
ビーズ屋さんでかかっていた有線で気になる曲をみつけました。(そういう所でしか新譜に接する機会もないという…)そういうときは歌詞を頭に叩き込んで歌詞検索です。『たとえ最後の羽を開いても運命は変えられず』と、ぶつぶつ脳内で念じながら帰りの電車で検索…。こわいこ!嵐の『TRUTH』という曲でした。嵐の曲って門外漢ながらももっと晴れやかな曲が多かったような印象があったので意外でした。実はビジュアル系バンドのファンタジーアニメの主題歌だと思ってました。いやバンドにしてはボーカルの頭数が多いのですが。氷に満ちた剣と魔法の蒼い世界で、倒れても倒れても立ち上がる的な!ホントは『魔王』というドラマの主題歌だったのだそうな。赤と黒とタロットでゴシックな世界観であったらしい。そうだと知ってしまうと、もう他のイメージでは聞こえなくなってしまいます。…今考えたら自分のイマジネーションに苦笑するしかありません。ははは。でもね、声と歌詞の世界に透明感があるような気がしたのです。それで氷と蒼。歌詞の文字数とメロディーの抑揚がぴたーっと来てて、しかもピアノとバイオリンという私好みの構成だったのです。改めて腰を据えてゆっくり聞いてみてもやっぱりお気に入りです。たとえばメジャーなところで?椎名林檎の『歌舞伎町の女王』みたいな、文字数たっぷりで叙情的で流れるようなメロディーの曲が好きなのです。ちなみに椎名林檎の曲で一番好きなのは『闇に降る雨』です。バイオリンがたまらぬ!どちらかというと歌詞ヲタクです。今までにこうして有線で歌詞に聞き惚れて捜索した曲。SOPHIA『街』V6『出せない手紙』出せない手紙は、恩田陸さんがPNを変えて作詞しておられました。小説『ネバーランド』がドラマ化する際のことでした。どうりでツボにくるわけだー!この曲は聞くたびに鳥肌です。何と言ったらよいものか、いいイミでの鳥肌です。ざわっ…となります。福本まんがばりにざわっ…と!(風情ナシ!)こないだ久々に会ったお友達がカラオケで歌ってくれた(だいぶ前にスキって言ったのを覚えててくれたらしい。こんな嬉しいことはない。)のですが、やっぱりざわっとしました。アタシ今なら鳥になれるんちゃうんか…!今なら飛べる…!と思いました。おちつけ。こないだケータイの着うたフルのプレイリストや追加して欲しい曲リストを見て気が付いたんですけども。私が好きな曲は雪や雨ばかりです。粉雪に至っては二曲。キュリオとレミオロメン。雨とタイトルに入ってるだけで四曲。大好きな『THUNDER BIRD』(西川氏)に至っては雷です。なんという悪天候!あと、同じ西川氏で好きなのは『WINTER DUST-雪幻-』です。雪。これも歌詞が美しい。昼よりは夕暮れや夜。太陽よりは月や星。んでもって祈ったり彷徨ったり振り返ったり、揺れたり悔いたり諦めたり。天候に言及してなければ、夢とか空とか天使とか翼(羽根)とか必ずと言っていいくらい出てくる。黒夢の『Like A Angel』とか、サビだけでこのへん網羅しているといっても過言ではないわけで。…どのくらいの頻度で出てくるのか、ひとりカラオケでもして実験してみたいところです。むしろ出てこない歌はあるのか!
2008.10.11
コメント(0)
富士山から戻って以来、眠い日々が続いております。やたら眠い。充分に睡眠をとっているのに会社でも寝たい。(笑)そんな中で、妙な夢を見ました。街中の小さな古い図書館に立ってました。外から見たら国内の古い雑居ビルなのに、インテリアはイギリスのアンティーク風です。(…さすが夢)おじいちゃんの司書さんは入り口でうたた寝してるので、中はフリーダム状態。…と言っても、本のラインナップが古すぎて誰もいないわけですが。アラベスク模様だったとおぼしき絨毯はすっかり色褪せて茶色い煤けたグラデーション。本は全部日焼けしてて背表紙が読めないし、木枠のガラス窓から差し込む昼下がりの光で、埃がちらちら光っております。たいへん美しく風情はありますが、図書館として機能しているとはとてもとても。本のコンディションは致命的で、背表紙に指をかけるとそこから脆く崩れそうになって慌てて手を離すという有り様。そこに常連とおぼしき青年が入ってきました。ひょろっと背が高めで、チェックのネルシャツにデニム。顔は別段男前でもない。(夢なのに!)見るからにめっちゃ繊細そうな面持ちなんですが、手足を持て余したような頼りない足取りでやって来て肩に掛けてたディバックを床に下ろす一連の仕草は神経質どころかやたら拙くて、子供みたいなんですよ。なのに目だけが老成してます。一見思春期迎えたてのぼんやりした高校生にも見えるのに、表情は30代後半。すごく声のかけかたが難しいタイプです。(笑)手にはB4版のクリアファイルを持ってまして、それを本棚の隙間に突っ込んでいるのです。『なにいれてますのん?』『これは、僕の心だ』私のコッテコテの関西弁(何故だろう)に対して、ものすごく美しい、文語体を思わせる発音です。…コイツおもしろい!よく見たら、それは彼の考え事などをメモった紙を入れたファイルでした。たまに北欧のきれいな風景の切り抜きが挟まってたりする。だいぶ前からその考え事リストをここに保存しているらしく、以前から置いてあるファイルを出し入れして、メモの取捨選択をしている。その子供のような手付きを見ながらふと思った。…私なら、誰もいなかったら絶対読んじゃうね!『そんなトコに置いてたら知らない人に読まれちゃうかもよ?』『……?』きょとんとした顔である。意味がわからないらしい。(私だったら恥ずかしいんだけどな…)熱心な青年から離れて書架を見ていると。いつの間にか黒スカートに白フリルてんこもりのゴスロリ少女が壁にもたれて座ってました。小学生くらいなのに、古い人形みたいな不思議な眼力があるのでこれまた歳がわからない。『大丈夫よ、あたしが見張りしてるから』『友達?』『違う。あっちはあたしのこと知らないもの』その拗ねたような口調からして、ゴスロリ少女は多分青年のことが好きなのだろう。でも青年は自分のメモにしか興味がないらしい。相変わらずメモ整理に没頭している青年の横顔を、ゴスロリ少女は母性にも信仰にも似た瞳で見つめている。ハタから見ればどう見ても報われない気配ですが、彼女はそういう尺度で物事をはかってないようでもあります。『ずっと番してるの?』『うん。ずっと』カンペキ閉じちゃってる世界なんですが、ミョーにその雰囲気が気にいった私は、聖域に立ち入ってしまったような申し訳ない気持ちになってしまいました。そこに。『ゆかりーん!久しぶりー!』と。静寂を破るどかどかとした足音。大学時代にバカやってた男友達三人でした。もうすっかり音信不通だったので心底驚いた。彼らも、私の自転車?を見つけて慌てて探しに来てくれたらしい。再会を喜んだその場でえらいテンションの近況トークに入りかねなかったので、大慌てで三人をファミレスかどこかに連行しようとする私の背中に。『…僕は、どうしたら外に出られるだろうか?』青年のか細い声。ここで彼の言う『外』はただ屋外と言う意味ではなかった。心の殻の外側というようなニュアンスであることはすぐに分かったのです。けれども今すぐに彼が実践できることはたった一つだと思えたので。『そこのお嬢ちゃんとお茶でもしてこい!』三人を追い立てながら大声で返事したところで目が覚めた。そこの、と言いながらびしりと指を指した先のゴスロリ少女は、ぽかんとした顔でこちらを見た一瞬あとに真っ赤になった。…かわいかった!年相応な表情になってやっと、彼女が16歳くらいだとわかりました。ガッコ行けよ。さて。…何を象徴している夢なんだろうか。いつもは起きてすぐに『ああ、アレのことか』と分かるのですが、今日はこうして夜まで持ち越しです。今回、青年の存在が妙にリアリティがありました。こんなことは初めてでした。どうも青年(オトナになり損ねたおっさんかもしれん…)はどこかに実在していて、実際に袋小路にハマって答えを探していたのかもしれん、と思えるくらいでした。んなわきゃねえ。(笑)
2008.10.10
コメント(2)

日曜には富士山できのこを文字通り山のように頂きました。月曜からは自家製の栗の渋皮煮とクリーム煮がおやつです。なんとも秋満喫中です。ほっこり。栗にはコーヒーを合わせるのが好きで、近所の喫茶店で焙煎してもらった『エスメラルダ』という豆を使っています。ここでやっと相性ぴったりの豆をみつけました。世の中に美味しいものはたくさんあるけれど、その中から自分の心というか、むしろソウル!魂にぴたーっと寄り添う逸品を見つけたときの幸福はなにものにも代えられません。魂との相性ばっかりは誰のレビューを読んでも分かるものではないですから、そのぶん感動も大きいのです。(そして、それが他の人の心にフィットするわけでもないところが切なくもまたおもしろい)渋皮煮をお皿に盛りつけてコーヒーと一緒に写真を撮ったのですが、どうも美味しそうに見えなかった。ただの茶色い山になってしまうのだ。がくり。結局、冷凍用タッパーに入れてテキトーに撮った写真が一番よかった。なんでだろう…。これです。なんかめっちゃ舞台裏な感じでお恥ずかしい。(笑)でも一粒一粒がつやっとしててイイ感じ。それにしてもでかいですね須木栗。らぶ!(ええと、一口では入らない大きさです。もし入っても、もがもがしてタイヘンです)今年はワインを入れずにお砂糖も最低限にして薄味にしました。栗そのもののほっくり感を楽しむ方向で。夜、母からビーズうさぎ注文の電話がきました。今回はご新規さんばかりです。うひゃー!うさうさもりもりがんばります。
2008.10.08
コメント(0)
誰でも簡単に美味しくできるマロンクリームの紹介です。くりくりーむ(ベジ仕様)<材料>剥き栗 好きなだけ。豆乳生クリーム 200ml入りを1パック砂糖 適量 あれば三温糖とか甜菜糖とか。塩 少々あればバニラエッセンス。<作り方>材料を全部鍋に突っ込んで弱火で煮る。鍋の中でマッシュ。バニラエッセンスとかあれば振ってみる。塩をぱらりとかけて味をひきしめる。できた。----------んではこまかい説明をば。豆乳生クリームとは『スジャータ 乳製品を使っていない豆乳入りホイップ』です。近所のスーパーにて発見。これがあるからこそのベジ仕様です。(笑)便利なものがあるんだなあ!栗は茹でて渋皮まで剥きます。渋皮煮の仕込み中に、皮を剥きすぎちゃったものや身が壊れてるものとか使うといいかも。(かくいう私が、渋皮煮と同時進行でやってます)鍋に栗と豆乳クリームと砂糖を入れる。お砂糖は茹で上がった栗の味をみて、お好みで。目安としては小鍋に半分の栗なら大さじ2~3くらい?これは栗の甘さやその人の嗜好もあるので名言しかねます。(汗)最初は気持ち少なめにしておいて、後で味見しながら調整してくださいまし。弱火で煮ます。※ここで、薬缶やポットでお湯を沸かしておきます。これ大事。煮たってきたら固さの調整に入ります。(冷えたら固くなるので、理想よりやわらかめの段階で止めるのが大事なポイントです)おたまの底で、上から潰してゆきます。栗のごろごろ感を残したかったら早めにやめる。ペースト風にしたかったらがしがし潰す。そのあたりはお好みです。※沸いたお湯で、コーヒーや紅茶をいれましょう。栗の味見をします。もし甘さが足りなければ砂糖を足します。(ちなみに私は多めが好きです。)塩をほんの少しとバニラエッセンス2~3滴(なくてもいい)入れてくるっと混ぜて完成。※味見のときおいしい飲み物があると楽しいのです。とにかく簡単だし、自分のさじ加減で好きなようにできるのが良いところです。熱くても冷めても美味しいので、味見の段階からおやつタイムが始まってしまいます。…わたしがいやしんぼだからですな。ははは。
2008.10.07
コメント(0)

お気に入りの一枚。夜明け前の空のグラデーションがたまらなく好きなのです。次の二枚は心の中で繋げてご覧下さい。その頃、ご来光のはしっこではこんな色彩が繰り広げられておりました。かわゆか…。おはようございます~。青空がとても爽やかです。それにしても太陽の写真のパワフルさってすごいですね…。昨日の三枚ダイジェストだけでは(私が)物足りなかったので補足でした。さて七時半より下山開始です。砂まみれになるということで、雨具のズボンを履いてパーカーを羽織り、日よけにフードをかぶりました。ズボンの裾はレッグウォーマーにインです。砂走り地帯に身のキケンを感じました…。傾斜はまあいいとしても。よくないけど。時折転がっている大きな岩がコワイのです!もし砂で滑って転んで、そこに岩があったらたいへんなことにー!!しかしここを下るのが、わかなさんの今回最大の楽しみだったらしい。大砂走りはもっと楽しい、と断言してました。猛者です。余りにアリエナイ光景だったので写真を撮ってくればよかったなーと思うのですが、当時完全にテンパっておりました。前半、あまりの恐ろしさに金剛杖を握りしめておりましたら。人差し指の付け根にひとつマメができて潰れてるのに、休憩するまで気付きませんでした…。どんだけだ自分!(笑)見てしまったらすごくイタイ。滑って転んで岩に頭を打ち付けて、己のパーカーのフードに脳味噌が転がり出る所しか想像できなかったのです…。フードの中なら砂で汚れないから多分もう一回頭に納めても大丈夫だろう…とかとか。後半は傾斜が緩くて砂も少なく、やっと相性のよい感じになってきました。駆け下りてみたら、わかなさんとゆうこさんが楽しいという理由が分かりました。よかったよかった。人が楽しいって言ってるところを怖いまんまで終えるのはやっぱりさみしいもんね。今なら前半ももっと頑張れるかも…?と思いますが、もう一度あの傾斜と何かの罠のような岩を見たら、やっぱムリ!と思うような気がします。砂走りが終わったら、あとは整理運動のように森林地帯を下って五合目に到着です。木々の緑が心身にやさしいです…。ああ、生きて砂走りをクリアーしましたよ…。登りに三時間半かかったのに下りは二時間でした。すごいなあ砂走り。待望のきのこ料理に舌鼓を打ってから、11時のバスの時間まで小富士ルートをちょろっと歩いたりお土産を覗いたり。火を通したきのこがしゃきしゃきしてるのってスゴイ。なめこは普段見ているものの三倍くらいありました。帰りのバスでは、御殿場で乗り換えて新宿に到着するまでずーっと爆睡でした。食べたら寝る。(笑)砂走りの前半で足にムダな力がかかっていたぶん、やはり筋肉痛です…。イタイイタイ。新宿の喫茶店でだらりとしゃべってから帰宅。すると実家から栗が届いてました。大きくてつやっつやの須木栗ですよ!わーい!すぐさま茹でて、栗2キロの皮むきをしました。富士山から帰ったその足でやるかなヲイとも思いましたが、もう作業したくてしょーがない。食い意地って恐ろしいですネ!それに、今夜重曹水に一晩浸けておけば、明日すぐに渋皮煮の作業に入れるんだもの!普通に茹でて食べてもほくほくで美味しいのですが、皮を剥きたいばっかりに渋皮煮にしてしまう…。本末転倒。栗の皮むき大好きなんです。なんだか心のヨゴレまで剥がれてゆくようです。そんなこんなで富士登山の一泊二日が終了しました。来年も、このくらいの季節にまったり七合目まで登ってみようかと思います。しかし今回の登りがらくちんだったのはどう考えてもビギナーズラックで、次はとんでもない試練が待ち受けてそうな気がします…。うーん。どうしよう。
2008.10.06
コメント(0)

朝の五時半からの15分ほど。携帯片手にたらふく撮った中からお気に入りを三枚アップしてみました。
2008.10.05
コメント(0)

わかなさんとゆうこさんと三人で富士山に行って来ました。二人は三度目ですが、私は初めての富士山。土曜。朝 新宿から出ているバスで五合目まで。昼 五合目でごはん。だらだら食休みをして体を慣らす。夕 七合目の大陽館に到着。ごはんの後は星を見てまったり。日曜。朝 ご来光を見てからのんびり朝ごはん。荷造りをして下山。昼 五合目できのこ満喫。バスで帰る。という行程です。このプランを一週間前に聞いたときはものすごくあっさり断ったのです。しかし。登頂にはもちろん自信がなかったのですが、これなら行けなくもないかも?てゆーか雲海をナマでみたーい!満天のお星さまや天の川がみたーい!と、思い立ったのが金曜の朝。わかなさんにメールしてみると、まだバス等々の予約はしていないから飛び入りでも全く問題ないとのこと。わーい!と思ったのもつかの間。突然すぎて装備が一切ない。もちろんスポーツ用品店に行く時間もない。そもそもインドア人間なのでリュックなんて持ってません。登山靴はおろかスニーカーすら持ってません。大昔購入したコンバースのハイカットが唯一のアウトドア系。てゆかズボンもないじゃん!(甚だしくスカート派)あるのは膝丈のヨガパンツくらいだけど、それじゃ丈が心許ないなあ…。会社帰りに駅前のドンキに駆け込むくらいしか出来ることがない。(笑)だがしかし。ドンキ超お役立ち!リュックがあってびっくりした。こんなにドンキがステキに見えたのは初めてです。ラスケーの赤いのがかわいいうえに2900円とお手頃価格だったので即購入。わかなさんからメールで届いた『持ってくるものリスト』を見つつ(ありがとう~!)、雨具と砂よけのレッグウォーマーと携帯食料も購入。この時点で23時。朝七時半に新宿とのことで、寝坊しそうなのでわかなさん宅に行って朝起こしてもらうことに。何もかも人まかせでございます…。そして朝の新宿駅。・茶のシフォン地の花柄ワンピ(ヨゴレが落ちやすくて乾きやすいんだもの!)・チャコールグレーのタートル長袖インナーワンピ(ポリエステルとレーヨンの混紡なので『綿禁止』のお約束を守れる。しかも首の日焼けも防げる)・黒の10分丈レギンス+黒コンバース(拙宅唯一の二股にわかれた長いボトムと唯一のアウトドア靴)・アナスイのシルクの紫ショール(頭と首を覆えるくらい大判なのがこれだけだった…。)これでちょっとアクセ付けてお化粧すれば普通におデエト姿ですが、私なりに考え抜いてベストを尽くした富士山ルックがコレだったのです…。なによりもリュックが買えたので勇気りんりん。黒革の肩掛けかばんで行くつもりだったんだもの…。『おはよ~。んーん、山ナメてるネ☆』とは開口一番のゆうこさん。前夜にわかなさんからも『富士山でそんなヤツみたことない』と言われていたので、そう言われることは想像がついてました。はは…。大丈夫かコイツは、という雰囲気でのスタート。そのうえ、五合目に着いてバスを降りるなり動悸がすごくてふらつく始末。そもそもバスの車内から既に生あくびが止まらない。菊屋さん(おばあちゃんが金剛杖を貸してくださいました!ありがとうございました!)の美味しいきのこうどんを食べた後も、内心はかなりテンパっておりました。これって高山病の前兆ズバリそのものではなかろうか。座ってるだけで耳にドコドコと脈が聞こえるなんて初めてでした。普通そんなん短距離走の後とかだろうに…。こりゃ六合目を待たずに高山病で引き返すことになるだろうなー。五合目に泊まれるらしいから、ここで二人を待とう…と思いながら12:20頃スタート。ところがどっこい。(いにしえの言葉)さっくさく歩いて七合目の大陽館に無事到着できました。三時間半。アリエナイ!と自分でも驚愕でした。パンフには合計二時間半と書いてあったので、どんくさい上に初富士山なので倍はみておこう…と考えていたのです。動悸の早さに足を出すペースを合わせたらどんどん体調がよくなってきたのです。半ばヤケっぱちで始めたことが功を奏したのです。(笑)ヨガ呼吸をしてたら生あくびもぴたっと収まりました。ただでさえ早い動悸が更に早くなった時だけは、すぐに立ち止まって調整。そうしないとどんどん早足になって、挙げ句走りかねないイキオイだったのです。あわわわ。しかも、少し汗ばんでも、立ち止まっている間の冷たい風ですぐに引いてゆくのがなんとも心地よいのです。タオル要らず!全くもって何もかもがちょうどよいバランスでした。よかったよかった!富士山のほうもなにやらウエルカムムード。きれいに晴れて見晴らしがすごく良いのです。登り始めてすぐに大陽館がちんまり見えてました。日射しは柔らかく、風は心地よく涼しく。とにかく気持ちよくて歩きやすいのです。歩き進めるたびにどんどん道が開かれてゆくような印象でした。例えるならば、山道を曲がる度に中華料理屋にあるような『歓迎光臨』とかなんとか書いてる暖簾を見るような気分。(笑)スズメを倍くらい大きくしたような丸っこくてかわいい鳥たちは、人慣れしてるのかすぐ間近まで飛んでくるし。うわー、なんか恐縮っス、ありがとうございます~~みたいな気持ちでした。6.5合?をやや過ぎたところで、ビッグイベントのひとつ『雲海を堪能(昼の部)』タイムです。岩に腰掛けて雲海を見下ろしながら、塩キャラメルケーキバーをおやつにまったり休憩。もくもくと流れてゆく白い雲を眺めていたら飛び乗りたくなってきました。くつろぎすぎて感覚がマヒしてます。イヤそこで飛んでも下は石だから。ヘタしたら転がり落ちるから。ちょっと風が冷えてきたところで登山再開。こうして見ると頂上まであとちょっとっぽい?なんてうっかり思ってしまうのですが、ここからが難関というかスタートというか、という感じらしいです。15:43に山小屋に到着。山小屋の周囲を探検して、布団でだらだらしてから待望のごはんです。久々のハンバーグでした。お肉がおいしかったー!豚汁とごはんをお代わりしまくりました。しあわせ。そしてわかなさんとゆうこさんがストレッチやマッサージをしている間に居眠り。(笑)…本能まっしぐらのわたくしです。星が出てきたよ~と起こしてもらって(ゆうこさんありがとう!)外へ。寝ぼけながらも服は着込みます。ビッグイベントその2、なので!星ってこんなにあったんだなー、とびっくりするくらい空いっぱいに星が瞬いておりました。(風情もなくぶっちゃければ、プラネタリウムみたいでした。)うっすらと天の川も。前に見たのはいつだったのか、はっきり思い出せないくらい久しぶりでした。天の川も星たちも、いつだって(都内の空にだって)存在しているものなのが信じられないくらいにファンタジーの世界です。わかなさんと山小屋のお兄さんが星座を色々教えてくれました。流れ星もひとつ見えた。小さな赤いひかり。晴れていて夜の雲海は堪能できませんでしたが、河口湖辺りのオレンジの夜景もすごくきれいでした。夜景を見るのも大好きなので、なんともお得な気分です。(余談ですが、通天閣で望遠鏡を連コインしながら夕暮れから夜景へ変わってゆく街を見るのが好きで好きで!あの雑多さがたまらなく愛おしい土地です大阪。)冷えてきたので山小屋に戻ると、わかなさんが美味しい和菓子をわけてくれました。私はコーヒーをオーダーして、甘納豆や栗を満喫。白餡の小さなおまんじゅうもさらりと甘くて美味しかった。わかなさん的ビッグイベント『山小屋の雰囲気のいい照明のもとで美味しいお菓子を食べようの会』でした。3人ぶんのおやつも運んでくれていたのです。感謝!そうして九時の消灯間近までおしゃべり。ヒマラヤを目前に控えて高地順応をしているという還暦を過ぎたおじさまのお話を興味深く聞いたり、ゆうこさんとわかなさんのガールズトークに一人サムライな返しをしてドン引きされたりしてました。恋愛の話をしているのに私だけビジネス指南書風。めっちゃ可愛い空気だったのにゴメン…。(涙)一旦終わる。翌日日記でご来光写真。そのまた翌日日記で下山のときのことを。『ゆきはよいよいかえりはこわい』を体現するかのような二日目でした。つかれた…。
2008.10.04
コメント(0)

母からのリクエストだったワインレッドのうさぎができました~。今度はわりと冬っぽくシックな配色です。何色を着ても似合ううさぎちゃんはスゴイなあ。かわいいなあ。でれでれ。(親ばか)いつもフローリングの床やテーブルの上で味気ない感じなので、今回はラデュレのマカロン箱でムリクリ雰囲気を出してみました。あはは。今回むっちゃハイペースだったのは、よくうさぎを購入してくださる母のお友達が、10月頭にある華道の会の折りに皆さんに紹介したいと言ってくださったからなのです。おおおおお!なんとも晴れがましい舞台ですよ!(汗)そのときになるだけいろんな色を揃えておきたいな、ということで。頑張った。(ちなみに華道の先生も一体持っていてくださるのです。ありがたい!)母を介して旅だってゆくうさぎたちは、お祝い事にも利用されているそうです。自分用にひとつ購入された方が、安産祈願やお誕生日などのプレゼント用としてリピート購入してくださるのです。いつだって楽しくかつ真剣に作ってますけども、更に更に身がひきしまる思いです。うさぎを見てちょっとでも和んで欲しいな~なんて思ってるのです、が。実は作ってる間はそんな念を込める余裕なんてなく、ただ無心です。テグスの力加減や作り方が難しいところは間違えないように必死ですが、他のわりと単調な部分は瞑想に近い状態なんじゃないかと思います。無。余計な考え事をしてると簡単な部分でも間違えるのです。だから何も考えないようにしているし、音楽も気が散らないようにボーカルのないものをかけてます。お気に入りは今のところレイ・ブラウンのJAZZ CELLOです。でも途中から聞こえなくなってて、気が付いたら終わってるのが申し訳ない…。というわけで、道楽なのですが、やや修行にも近い感覚です。わかなさんとゆうこさんは登山に似ていると言います。そうなのかー。ううむ、そうかもしれない。
2008.10.02
コメント(0)
個人的に麻生さんVS小沢さんの一騎打ちが見てみたくて、今日の国会中継を仕事の合間に見てました。録画まではしてませんでしたが、喧嘩上等といわんばかりのおとといの所信表明以来、わりと楽しみにしてたのです。あと、石破さんが農水ってポジで何を話すのか(意外な人事だったんですよ私)とっても興味があったのですが、今日はお顔が何度か写っただけでした。今回の国会は、福田さんののらりくらり節よりは聞きごたえがありました。福田さん、あるイミテクニシャンな逃げっぷりでした。それはマスゾエくんにマスゾエくんにそれもマスゾエくんに、の連発。マスゾエくん一回涙目になってたよ。あれを学級会の光景ですって言って、名前を伏せた議事録をPTAに見せたら、イジメ認定もされかねない勢いでした。(あまりの丸投げっぷりに、福島さんが舛添さんとこに人員を割いたらいいのにと言ったら福田さんたらマスゾエくん一人で充分だと一刀両断。あれはなんだか可哀想でした。)それにしても長い質問には答えるのはとっても大変そうです。答弁を聞きながら、『ああ!そんな質問もしてたっけね!』と思い出す始末。議員さんでメモりながら聞いてる人ってあんまり見ないのですが、慣れてるとすんなり頭に入るものなのかしら。後で議事録が配布されたりするのかしら。結局具体的に何の話をしてたのやら、仕事の合間に見てたというのをさしひいても記憶にありません…。ひどい国民ですな。会社で、政治のこともわからないのに国会中継を見たがるのって私だけで、つまんないからチャンネル変えろといつも言われてしまいます。確かにエンターテインメントではないけれど、ミョーなおもしろさがあります。てゆか、国会中継がおもんないようなメンツを選んだのって私たちなんですよね…。私は支持政党がないので(どの党の話を聞いてても、ああそうなのかー。ううーんどうしようねえ…、と迷って終わってしまう)中立の立場で見ているのですが、ヤジって聞いてて気持ちよくないなあと思いました。応援している大声で肝心の話が聞こえないこともあるので、応援も野次もまとめて禁止にしたらいいのになー。ひとの話は黙って聞きなさいとご両親に言われなかったのか。わりと首相の所信表明を聞くのも好きで、もう三人ぶん会社でおんなじように仕事しながら見てしまった…。回転早かったもの。好きと言っても、公約には興味がなくって(まもらへんやろキミら)、言い回しや語尾で人となりがモロに出ておもしろいという感じ。だから正確には、おじちゃんの長話をふんふん言いながら聞くのが好き、なのでしょう。生前は祖父の話を一緒にお茶飲みながらよく聞いたものでした。若い頃のこととか戦争のこととか。なつかしいなー。…もうちょっとマジメに見ろよ、とは自分でも思います。○○の政策についてどう思う?とか聞かれても何も答えられない有り様だし。エエ歳してお恥ずかしいのですが、ホント難しいなあ。ずーっと見てればおいおい色々わかってくるのだと思い…ます。多分。
2008.10.01
コメント(0)
仙人か!(笑)と、母に電話でツッコまれた。何かかわったことなかった?と聞かれたときのこと。仕事してビーズ触って寝る平日五日間と、なにもしない土曜とヨガに行く日曜。概ねそんな一週間をもう何ヶ月も送っている、と母に言ったところ即座に。ハイ。仙人はヨガはするかもしんないけど仕事とビーズは多分しないよ母上。(そして甘党でもないと思うよ。)先週は仕事が忙しくて、連日這々の体で帰宅。土曜も仕事でした。そしたら日記のネタがなくって二日空いた。ちょっと無念…。世間にあんまし興味がないし、何かあってもすぐ忘れてしまうのでしょうがない。というわけで、今脳内を占めていることをつらつら書き連ねてみる実験。・ビーズうさぎ。・ジャンポールエヴァンのリニューアルしたマカロンのお味はいかなるものか。・蔵の雫(醤油)に対する演歌調の愛。・あんたがおらんなったらあたいどないしたらええのんか~。・タートルネックで長袖で、裾にフリルがついた重ね着用のインナーワンピないかな。・安価で。1900円とかで。何枚か揃えて冬じゅう着倒したんねん。おねがいユニクロ。・DHCのシスビタを買ってみたけどしみに効くといいな。・透明人間になって、麻生さんの片方の口角をきゅっと上げてみたい。・痩せたいと思うなり突然高カロリーのものが食べたくなるメンタルの弱さは何事か。・あああツマガリのクッキーお取り寄せしたーいー!さっくさくで激うまーい。・布団カバーをかけかえたらキモチよい。おせんたくの香り。起きたくないー。・今年の台風の『あ、そうだ日本行こう!』的なフェイントカーブはいったいなにごとか。・母上に気になる殿方はいないのかと聞かれてロバート・フルフォード先生と答えそうになった。・オステオパシー界の神。(享年92歳)・枯れ専にも程がある。おわり。環境問題とか経済破綻とか食の安全とか国会中継とか、なんか色々あるだろ普通ー!ほんと世界が狭いんだなーと再確認でした。どうしよ。
2008.09.30
コメント(0)

オレンジうさぎできました~。かわゆかー!めっちゃかわいい!母上に写メ送ったらご満悦でした。よかったよかった。あとはもうちょっとウエストとリボンの青を明るくして最終決定です。ヴィヴィアン・ウエストウッドのハンカチを見てこの配色を思いついたそうです。ヴィトンとティファニーとヴィヴィアンを愛する母。(以前、ヴィトンの携帯ストラップとコラボったうさぎを三種類作ったら、お礼にとアマゾンをくれました。縦長の肩掛けタイプ。むっちゃ頑丈で重宝しまくってます。感謝!)そして木村カエラと平山あやが好きです。なんともハイカラな!明日からは、これまた母が配色を考えたワインレッドのうさぎ製作です。FAXで届いた色合わせでスカートの模様を途中まで作ったら写メって、母のイメージ通りだったら作り進めるのです。ビーズは透明感があるぶん、色の配置や並ぶ個数によって色合いが全く変わってしまうのです。そこが面白くもあり難しくもあり。自分で考えた配色のうさぎを作るのももちろん楽しいですが、リクエストものは完成図の想像がつかないぶん楽しさもひとしおです。ブログを何度か見てくださっている方はお気づきかもしれませんが、私は淡い同系色で無難にまとめがちなのです。だから母の、補色を入れつつバランスを取る華やかな配色はとても刺激になるのです。私は、オレンジを見てかわいい色だなーと思ったけど、服のメイン色にもってくる勇気はなかったなー。(秋色うさぎの記事参照)しかもガツンと黒と合わせてくるとは。(私は茶色にしましたとも…。)今回ホントびっくりした。チカラワザなのにバランスとれててかわいい。母上ハンパねえー!加えて私は、母にオレンジ色の印象がある(母が身につける色でもないのに何故だろうか)ので、どうにもこのうさぎが母に見えてくるのです。心なしか顔まで似ている気がする…。顔の作り方は全部おんなじなのに。(笑)まさにコレははうさぎ。
2008.09.28
コメント(0)
先日のブログで断食をちょろっとしてみた旨を書きましたが、あれの結果です。結局、チョコレートはお預けにして、キリよく24時間断食しました。ジャストに冷蔵庫ダッシュで食べたもの。冷や奴(140グラム)オン蔵の雫シュークリーム二個(シューファクトリーの。頂き物)爆食。いやあ、いつも以上に美味しかった!ごちそうさまでした!断食明けにヘヴィなものはよしたほうがいいらしい、というのを思い出したのは食後でしたが、さすがに24時間のブランクごときでは私の元気な胃腸はなんともありませんでした。(笑)皮膚は弱いのですが内臓はめっちゃ丈夫なのです。一番しんどかったのは最後の五分。(笑)内臓がホントもたれた感じだったので20時間くらいは全く平気だったのですが、段々おなかがすいてくると、ムショーに蔵の雫(マイ醤油)が恋しくなって参りました。そして残り10分くらいになって、明けたら何を食べようかと冷蔵庫の中身に思いを馳せてからがタイヘン。頂き物のシュークリームがあった!と思い出してからはもう脳内カスタード。もはや脳がカスタードだったかもしんない!でろんでろん。平日、仕事してるときは一食でも抜くと目が回って手が震えてくるので断食なんてもってのほかですが、休日で一日中家でだらだらしてるときなら無事みたいだと気が付きました。よっぽどカロリーを消費してないんだろうな…。まあ一日かけてやってたことが、だらだら転がってて惰眠を貪って、全自動洗濯機で洗濯して(つまり干しただけ)、ビーズ細工ちょろっとして、溜めてたブログを書いただけだったから、そりゃ消費のしようもないよな…。ホントは、少しずつ塩気などを摂りながら三日くらいかけてやるのが断食のような気がするのですが、ちょこっとでも食べちゃうと私の場合は里心(??)がついちゃってダメかもしんない…。また次回もたれたなーと思ったときは、蔵の雫を舐め舐め(笑)今度はもう少し時間を延ばしてみようかと思います。何よりも、もたれない食生活をしたらいいんですけどね…。菜食してますと言いながら、洋菓子の動物性原料(ミルクやバターや卵)に気を遣っていないのはどうかと思うのですが、心底好きなもの(アオキとかエルメとかとか)だけはやめられません。スーパーやコンビニでお菓子を滅多に買わなくなったので、摂取量は格段に減ってるんですけどね…。ううーん。個人的にはお肉を手放せたことがウルトラミラクルなので、甘味はしばらく大目に見ていいかなと思っています。小さい頃から今年の頭まで、三食お肉がいいくらいお肉好きだったのです。朝から焼肉だったり、おやつが酢豚や唐揚げだったり。嬉しいときも悲しいときも、健やかなるときも病めるときも、肉。まさにノーライフノーミートだったのに、ヨガを始めてから段々必要としなくなってきたんですよね…。不思議。何より不思議なのは、その肉食期より3キロ太って、それが戻らないことなんですけどネ!ヨガで代謝は去年よりずっと上がってるのにー!おかげさまで脱ぽっちゃり系で、いよいよ肥満カテゴリーに突入です。(倒)
2008.09.25
コメント(2)

祝日に仕上げたうさぎちゃん。秋なので、思いっきり秋っぽい色合いにしてみました。母上に写メしたら『栗拾い~v』と言われました。そうそうそんな感じ。夏にオレンジ色のビーズに一目惚れして購入してから、緑や茶色と合わせて秋っぽくしたいなーと思ってたのがやっとできて満足です。今は、母から同じオレンジを使ったうさぎの色指定がFAXで届いたので、それにとりかかってます。(新しくビーズを買い足す度に、母に何粒か色見本として送っているのである)母はオレンジのビーズを見て、青と合わせたい!と思ったのだそうな。青は思いつかなかったな…。でもって実際に合わせてみたらめちゃくちゃ可愛いのです!母スゴイー!同じ色を見ても合わせ方が人によって全然違ってくるのが、ビーズのおもしろさだなあとつくづく思いました。母にもまだいくつかプランがあるみたいです。いやっほう!いつものことながら華やかなうさぎになりそうで、完成が楽しみです。今週中にできたらいいな~。
2008.09.24
コメント(0)
全88件 (88件中 1-50件目)