全193件 (193件中 1-50件目)
恩田陸さんの『ドミノ』を読みました。お勧め度 : ★★▲☆☆あらすじ : 真夏の東京駅。 28人の主人公がそれぞれにもつれあい、 すれ違う…。 スピード感あふれるパニックコメディ。28人に共通しているのは、その時間、同じ東京駅にいたという事だけ。28人全員が、登場人物であり…主人公なのです。日頃、出会うはずもなかった人々が出会い…事件がおき…クライマックスへ…。スリルあり…人情あり…読み始めた当初には想像もしなかった充実感にみたされて、今、私は、この本を読み終わりました。すごく楽しい小説でした。ちなみに、私が一番気に入った登場人物は、子役のオーディションに参加する鮎川麻里花ちゃんです。オーディション会場での一幕が、すごく読み応えがありました。
2012年01月29日
コメント(5)
乙一さんの『GOTH』を読みました。 ↑映画化もされてたのかな??お勧め度 : ★★▲☆☆あらすじ : この世には殺す人間と、殺される人間がいる。 自分は前者だと自覚する少年「僕」。 猟奇殺人に異常な興味を示す主人公が、 様々な殺人鬼の足跡をめぐっていき…。なんというか……犯罪心理学の本か何かを読んでいるように…錯覚してしまうような…とても「ミステリー」の一言では、表せない過激な作品本格ミステリー大賞を受賞した、乙一さんの代表作みたいですが…。私には、この本は…ブラックすぎたかな…。夜の章、僕の章の全二巻を読み終わって…なぜかムズムズ…気分が晴れないというか…いつもの事ながら…乙一さんの絶妙な文章表現には、文章トリックというか…驚かされたんですが、なぜでしょうか…読み返す気がしません。ブラック乙一が、異常に好きな人は、読むべきでしょう。【送料無料】Goth(夜の章)【送料無料】Goth(僕の章)
2011年11月11日
コメント(0)
岩井俊二さんの『ラヴレター』という小説を読みましたお勧め度 : ★▲☆☆☆あらすじ : 雪山で死んだフィアンセ「藤井樹」の三回忌に、渡辺博子は思いつきで 樹が中学時代に住んでいた小樽に手紙を出す。 そこは、現在、国道になっていて、届くはずのない手紙…。 しかし、4日後…届くはずのない手紙の返事が返ってきて…。着眼点が面白くて、後ろのあらすじを読んで、読みたくなり、すぐにレジへ向かいました。読んでみると…主人公の女性が不憫で不憫で…あとがきにも、書かれていましたが…私は…主人公の女性の気持ちを思うと…この小説は読み返さないだろうし…私にはつらい読書になりました中山美穂さんが「ひとりニ役をつとめ」映画化もされている作品らしいですし…作者の文章力も相当高いと思います。読む人によっては、傑作なのだろうと思います。私が至らないだけで…。
2011年10月29日
コメント(0)
森見登美彦さんの『夜は短し歩けよ乙女』を読みましたお勧め度 : ★★★☆☆あらすじ : 京都を舞台に、大学のクラブの先輩後輩である「私」と「黒髪の乙女」の恋を ふたりの視点で綴った奇妙奇抜な世界観を持つ森見登美彦の名作。 不器用だが大胆に彼女を追いかける「私」、 底抜けの酒豪である「黒髪の乙女」、 凛々しい酔っ払い美人「羽貫さん」、 天狗を名乗る「樋口さん」、 偽電気ブランなる美酒をもつ不思議な老人「李白爺」 古本の神様 などなど… ちょっと不思議で魅力的な登場人物達。 読み終わってから、まず…「私も、積極的にもっと、もっと、外出して、自分の世界を広げなきゃ」と思いました。かなり、主人公「黒髪の乙女」に感化されております(笑)とにかく、世界観は独特で、積極的に行動したくなるような話です。私は、李白さんの住んでいる電車の描写がなんともジブリっぽくて…好きです。話で言うと、第二章の「深海魚たち」が古本市が取り上げられて好きです。でも、一番感化されたのは、やはり第一章の「夜は短し歩けよ乙女」かな「黒髪の乙女」の誘われれば、「面白そう!」と思って、必ず誘いに応じる所が素晴らしかったです有名な小説らしく、「京グローブ座」で舞台化もされています漫画化もされているのかな??
2011年10月25日
コメント(0)
有川浩さんの短編集『クジラの彼』を読み終わりました。お勧め度 : ★★▲☆☆収録作品 : 「クジラの彼」 (『海の底』の冬原さんと奥さんの話) 「ロールアウト」 (空自と取引先OLの話) 「国防レンアイ」 (陸自同士の恋) 「有能な彼女」 (『海の底』の夏木カップルのその後の話) 「脱柵エレジー」 (自衛隊員のせつない恋愛事情) 「ファイターパイロットの君」 (『空の中』の高巳カップルのその後)個人的には、短編集収録、最後の作品「ファイターパイロットの君」が一番好きな話です。本編の中では、『海の底』の夏木カップルが、この中では一番興味がありましたが…短編だけでみれば、「ファイターパイロットの君」が一番心をうたれました結婚後、子どもが生まれて…周囲の人々とのふれあい?など、リアリティーがあって…「なるほどな!」と感心しつつ…「やっぱり、有川さんのかく、恋愛って、一味違うわぁ~」と思って、生意気にも読ませていただきました大変、貴重な短編中を、ありがとうございました
2011年10月08日
コメント(2)
有川浩さんのデビュー作品『塩の街』を読みましたお勧め度 : ★★★▲☆あらすじ : ある日、世界中に塩の柱が突如あらわれ…人々がなぞの変死。 皆、体が塩になっていく…塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。 原因不明…永遠に塩におびえて生活するのか…。 崩落寸前の東京で暮らす男女、自衛隊員の秋庭と真奈。 二人が世界を救う…??オリジナリティーあふれる設定に、魅了されました。しかし…残念ながら…私の好みの展開…ど真ん中とはいかず…。どれかというと…本編より、その後がえがかれた番外編(おまけ)の話の方が、必死に読むほど面白かったです。とにかく「視覚に訴えかける」設定は斬新なので、一度読んでみてください
2011年10月07日
コメント(0)
またまた有川浩さんの小説、『海の底』を読みましたいやぁ~かなり、面白かったですグロテスクな描写も多い分、主人公達がどうなってしまうのか、ハラハラドキドキしましたお勧め度 : ★★★★★あらすじ : 舞台は米軍横須賀基地。停泊中の海上自衛隊潜水艦「きりしお」 主人公は海上自衛隊の実習幹部「夏木大和三尉」「冬原春臣三尉」 突如、巨大な赤い甲殻類の大群が出現。 次々に人を「食べている!」 近くにいた子ども達を救出し、潜水艦に立てこもるが…。立てこもった潜水艦内での話や、外でモンスターと戦う警察(&自衛隊)の話…読んでいて、話がきれいにかみ合っていて、どの現場の話もすごく面白かったです。この話の一番の特徴は、やはり…夢物語で終わらない…グロテスクであくまで現実的な描写ではないかと思います。巨大ザリガニに、人が生きながらに食されてしまう部分とか………はじめて読んだ時、あまりの現実的な描写に、驚きましたが、だからこそ、忘れられない小説になりそうです。そして、いつもの事ながら、魅力的なキャラクターがいっぱい登場します。主人公の二人が、図書館戦争のあのお二人に重なって見えたのは私だけではないはず。特に、夏木さんの男の色気描写には、しびれました。おすすめです
2011年09月28日
コメント(2)
有川浩さんの作品『空の中』をすごいスピードで読破いたしましただって、すごくすごく魅力的な作品だったんで読み始めたら、止まらなかったんです(笑)お勧め度 : ★★★★▲あらすじ : 空の中…高度二万メートルで起こった二つの飛行事故。 原因究明に乗り出した二人。 一人は、事故の唯一の生き残りである女性パイロットの自衛官、武田光稀。 一人は、民間機の事故調査委員会の男、春名高巳。 そして、事故と同時刻…海岸であるものを拾った子ども達がいた…。この物語を読み始めた時、話の導入部分といい…展開といい…田中芳樹さんの作風に似てるかもと思いました。(未知の××が出てくるところとか)私は、そういうドキドキわくわくできる作品が大好きなので、嬉しかったです。読み進めていくうちに、作者様独特の流れになってきて…有川さんって、さすが!!と思ったのは、毎度のことながら、味のあるキャラクター達の登場。そして、その一人ひとりが関わり合って、読みごたえのある…読み手の心にまで届くような…人情劇がくりひろげられるところが魅力的だと思いました。さらに、巧みな言葉遣い作品中に出てくる、言葉がすごく雰囲気をつくっていました。例えば…土佐弁は、場の雰囲気を、やわらかくしたり…感動的なシーンをもっともっと涙涙のシーンにしたり。ディックや、フェイクの話し方も、ほのぼのとして、私は好きですディックとフェイクの、けなげな感じがツボでしたが、何よりのお気に入りキャラは高巳さん。登場シーンからは想像だにしていなかった、終盤への追い上げ。これだけ賢い人だと…自分の事…すべて見透かされてそうで、怖いかも…と思ってしまったり…しなかったり…。気になる方は、読んでみてください。537ページと文庫としては分厚い方だと思いますが、面白いので一気に読めてしまいますよ。
2011年09月22日
コメント(0)
『図書館戦争』シリーズを読んで、有川浩さんの大ファンになりましたすごく面白かったですあらすじ : 架空の2019年(正化31年)が舞台。 公序良俗を乱す表現を取り締まる『メディア良化法』が成立して30年。 高校時代に出会った、図書隊員を名乗る“王子様”の姿を追い求め、 行き過ぎた検閲から本を守るための組織・図書隊に入隊した、一人の女の子 笠原郁。 情熱が認められ、エリート部隊・図書特殊部隊に配属されることになったが…!? 番外編も収録した本と恋の極上エンタテインメント。お勧め度 : ★★★★★久しぶりに、夢中で読んでしまう作品に出会いました高校生の時、出会った憧れの人が、職場にいて…本人がそれに気付いていない…「いつバレるのか」みたいな、すごくドキドキワクワクするストーリー←少し軽く内容解釈しすぎかも(笑)私のつぼに、ドンピシャリもう…続きが気になって気になってしかたなくて、通勤途中もエスカレーターに乗るだけの時間でもおしくて、本を開けて読んでいました。別冊の甘アマの展開には…公共の場では読まないほうがよかったかも…と思ったぐらい…顔がにやけてしまっていたかもしれませんが…甘アマ展開が好きな方なら、どっぷりはまること間違いなしの作品ですまた、甘いだけじゃなくて、感動するシーンもあって、例えば、「図書館戦争」の71ページ子どもとのシーン、275ページ考える会との討論のシーン、「図書館危機」の102ページ手塚のセリフなどなど。何度も読み返そうと思います。おすすめです。
2011年09月10日
コメント(0)
スタジオジブリ作品『コクリコ坂から』を映画館で観てきました今日は8月1日(大阪府では、毎月1日は映画デーで全員1000円)満足度 : ★★★▲☆あらすじ :1963年、横浜。 主人公は港街で下宿屋を切り盛りする16歳の少女”海”。 彼女は毎朝、海に向かって信号旗をあげる。 タグボートで通学していた17歳の少年”俊”は、海の上から いつもその旗を観ていた。 惹かれあっていく二人に試練がおそいかかる。 自分たちは兄弟かもしれない…。 それでも、二人は現実から逃げずにまっすぐに進む。 (挿入歌「上を向いて歩こう」) 戦争・戦後の混乱期の中で、親たちの生きざまを知る。 二人の未来は…。学生運動みたいな事が…私は知らないというか…ピンときません。なので、この映画の登場人物達のような、活気のある高校生(大学生っぽい感じだけど)を、不思議な気持ちでみていました不思議といえば、下宿屋という設定も、「一緒に食事をしていて…部屋を貸しているだけではないんだなぁ~」と、新鮮でした私の好きなシーンは、「文化部部屋の建物、通称カルチェラタンの取り壊し」をめぐってくりひろげられる大掃除のシーンジブリ作品お決まりの掃除シーンお決まりだけど、観てるとスッキリして私は好きです曲もすごく、しっくりしてました。特に主題歌の「さよならの夏」と「ようこそカルチェラタンへ」が最高です最後に気になったのが…いただきますのシーンと、エンディングです。いただきますのシーンは…登場人物全員、手をあわせていなかったんですね…それは…なぜか…すごく違和感がありました…普通…手を合わせますよね??~ネタばれあり~あと、エンディングですが…うまくハッピーエンドなんですか??戸籍の関係で…正式に結婚とか出来るのかな??と心配ですちなみに、私からあらすじを聞いた母の一言は「なんか…冬ソナみたい…。」でした。
2011年08月01日
コメント(0)
『フルメタル・パニック』全22巻、やっと、読み終わりました。(といっても…短編集9巻やら、10数年後の話という設定の続編やらがまた出るらしいですが…)連載時からずっと読んでいたんですが…忙しく…途中から、新刊は購入するが…消化できずに本棚につまれていくという事を繰り返していました。ついに、読破しました満足度 : ★★★★▲あらすじ : 陣代高校の平和は、たったひとりの転校生の訪れとともに終わった。 うなる弾丸、飛び散る薬莢、鞄にギッチリ銃器類。 出てくる言葉は「キケンだ。ふせろっ!」。 そう、やってきた転校生、相良宗介は、拳銃持った大ボケ君だった! 彼の脳に“平和”の文字はない。勘違いで校内狙撃、思い込みで路上爆破 ケタ違いの常識外れ宗介。だがしかし!戦争ボケとは仮の姿。 その実体は…世界最強の武装集団『ミスリル』の エリート戦士、相良軍曹だったのである! 謎の組織の魔の手から、美少女・千鳥かなめを守るため、 今日も相良軍曹は校内で銃を撃つ! ごく普通の女子高生かなめに隠された壮大な秘密をめぐり、 今、ボケと涙と感動の戦いが始まった!! 巨大スケールで描くSFアクション・コメディ、堂々見参。私の大好きな、美形勢ぞろい系の話ですとにかく、主人公の相良宗介が、武器以外の事にすごく無知で…会話や行動が笑えます。物語の最後の方になってくると(特に本編は)シリアスで…笑いよりスリルな場面が多いのですが、私のお勧めは、断然、短編です恋愛要素もてんこ盛りで、「主人公の宗介」と「ヒロインのかなめ」の関係がじれったいというか…急展開というか…恋愛とか、すごく奥手のイメージがある主人公が、物語終盤では、大胆すぎるでしょ!というくらい大胆で驚きましたそして、なによりも、この作品は、ロボットなど兵器好きな方におすすめな作品です。作者の賀東招二さんがロボットの資料とか、すごく研究されているようで、やたらと詳しい記述がみうけられます。私は兵器にうといので…「ふ~ん。むずかしい…。」でおわってしまいましたが(笑)でも、愛嬌のある、アルが好きです<本編>【送料無料】戦うボーイ・ミーツ・ガール【送料無料】疾るワン・ナイト・スタンド【送料無料】揺れるイントゥ・ザ・ブルー【送料無料】終わるデイ・バイ・デイ(上)【送料無料】終わるデイ・バイ・デイ(下)【送料無料】踊るベリ-・メリ-・クリスマス【送料無料】つづくオン・マイ・オウン【送料無料】燃えるワン・マン・フォース【送料無料】つどうメイク・マイ・デイ【送料無料】せまるニック・オブ・タイム【送料無料】ずっと、スタンド・バイ・ミー(上)【送料無料】ずっと、スタンド・バイ・ミー(下)<短編>【送料無料】放っておけない一匹狼(ロ-ン・ウルフ)?【送料無料】本気になれない二死満塁?【送料無料】自慢にならない三冠王?【送料無料】同情できない四面楚歌?【送料無料】どうにもならない五里霧中?【送料無料】あてにならない六法全書?【送料無料】安心できない七つ道具?【送料無料】悩んでられない八方塞がり?【送料無料】マジで危ない九死に一生?【送料無料】音程は哀しく、射程は遠く【送料無料】極北からの声
2011年07月31日
コメント(0)
有川浩さんの『レインツリーの国』を読みました満足度 : ★★▲☆☆あらすじ : 主人公、向坂伸行は読書大好きな大阪人。 中学生の時読んだ本『フェアリーゲーム』の事をふとネットで検索。 興味深い読書レポを見つけ、コメントをおくる。 その日から、彼女、ひとみとのメール交換がはじまる。 彼女に恋した伸行は、彼女に会いたいと思うが… 「どうしても会えない。」と拒絶されてしまう。 彼女には、そう主張せざるを得ない、理由があったのだ…。見所 : この本を読んでから、 大ヒット作品、『図書館戦争』シリーズを読むと倍面白い。主人公の伸行くんの、ひたむきな姿勢に感動しました。人を、顔や外見でなく、話が合うという理由で恋してしまうあたり、しっかりした人間だなぁと思いました。ストーリーの感想としては、序盤、メールのやりとりで、二人の関係がつながっていくあたり、すごくドキドキワクワクしました。「恋愛小説って、これだから、いいよね。」という感じに。でも、中盤、どんでん返しがあり…二人の関係もギクシャクしだして…正直、そのページは、読んでるこちらとしても、つらかったです。それだけ、話にのめり込める作品だということでもあり、有川さんってすばらしい作家さんだと思いました。特に、言葉のキャッチボールと知識の豊富さがしかし、この作品が好みか好みでないかという低レベルな感想を申しますと、私の好みではなかったです。作品としては、完璧にできあがったもので、読むだけで、初めて知ったこと、勉強になったことがたくさんある作品だという事実にかわりはないのですが…すみません…私、単純明快でドキドキワクワクできる作品が好きなもので…
2011年07月28日
コメント(2)
大阪四季劇場にて、『アイーダ』を観てきました。観る前からアイーダの曲は、大好きで、図書館で英語版CDを何時間もきき、歌詞も頭に焼きついていましたそこまで、大好きな『アイーダ』が大阪に来る!「これは、みるべし!!!」結果、観に行って正解でしたもう、最高出演者の方々の歌声、ダンス、スタイル(笑)、なにを評価しても、文句なし特に、阿久津さんは、テレビでもよくおみかけしますが、期待以上に素晴らしい歌声&演技&ビジュアルでしたアムネリス役の方もスタイル抜群、声もきれいで光ってました。アイーダ役は…実は、ミュージックフェアをみてから、「アイーダ=濱田めぐみさん」というイメージがあるので…でも、歌が驚くほどお上手でした…。帰りに、興奮冷めやらず、楽譜と日本語版CDを買ってしまいました。ライオン・キングに続き、エルトン=ジョン、最高注目すべきは、私が日本語版CDを買ったということです。私は、いつも、オリジナルがある作品はだいたいオリジナル版を気に入り、買うタイプです。その私が、英語版(ブロードウェイ版)ではなく、日本語版を購入。すばらしかったです。楽譜は、ピアノorバイオリンで演奏練習してみます7月23日(土)のキャストアイーダ 井上 智恵ラダメス 阿久津 陽一郎アムネリス 大和 貴恵ゾーザー 飯野 おさみファラオ 維田 修二メレブ 金田 暢彦アモナスロ 高林 幸兵ネヘブカ 石倉 康子
2011年07月23日
コメント(0)
2011年夏限定タンブラーをゲットしました。発売に気づくのが遅くて、今日朝から三件スタバをハシゴしましたが…売り切れ…それもそのはず、今回の限定タンブラー、なんとベンティーサイズなんですこんなに大きなタンブラーが発売されるのは、スタバでは年に一度ということで、デザインも透明できれいだし探しまわりました。電話でも問い合わせ…ラスト1個をギリギリ手に入れ…しかも、定期区間内の駅だったのはラッキーでした大きなサイズは普段ガブガブ水分をとる私にピッタリ使いまくります私の一番の理想タンブラーは、1、サイズがベンティー。2、透明。3、無色。←飲み物の色も楽しみたいから。4、きれい。かわいい。5、絵が中に描かれていて、はげない。なので、後、無色…で完璧だったんですが…だいぶ理想に近いです。
2011年07月16日
コメント(4)
黒柳徹子さんの書いた『窓ぎわのトットちゃん』を読みました満足度 : ★★▲☆☆あらすじ : 黒柳徹子さんは、トットちゃんというあだ名。 小学校の時、先生の手に負えない子どもだったトットちゃんは、 学校を退学になります。 二番目の学校「トモエ学園」は少し変わっていて…。 ユニークな教育、生き生きとした子どもの姿をえがいた感動の名作。様々な特性をもった子ども達がおり…一人ひとりが生き生きと学んでいけるよう…支援していく様子が印象的でした。トモエ学園に100%賛成!というわけにはいきません(今の時代には即していない…)。たとえば、「朝から学校にきて、黒板に書いている内容を、子どもの好きな順番に勉強を終わらせていく。」という教育…クラスが一斉授業した時に、隣の子の考えに気づいたり…友達と意見を交換し…深めあうという事ができないので…私は反対です。読み物としては、とても面白かったです。黒柳さんの文章表現もテンポよく読める文で、この小説を読むまでタレントさんのイメージが強かったけど…すごいなぁ~と思いました。ちなみに、私のインドネシア人の友達もこの本のファンだといっていました。というか…日本のイメージは「セーラームーン」と「黒柳徹子さん」だと言っていました。
2011年07月06日
コメント(0)
とうとう終わってしまいました…『彩雲国物語』…八年間、楽しませてくれた作品が完結するというのは…正直、複雑な気持ちです。私とこの小説との出会いは、本当に偶然で、学校の帰りにフラッと本屋に立ち寄り、ゴールドの帯に「第一回角川ビーンズ小説賞、奨励賞・読者賞W受賞」と書いているのを見つけ、「面白いのかな?試しに買ってみるか♪」という感じでした。それが、八年前、『彩雲国物語』第一巻初版との出会いでした家に帰り、読み始めると、面白すぎて、いっきに最後まで読み切ってしまったのを覚えています。次の日、学校で友達に「『彩雲国物語』って知ってる?」と聞いては(その時は、まだアニメ化の話もない時だったので)、知らないという友達に本を宣伝してまわったのが昨日の事のようです。満足度 : ★★★★★見所 : 登場人物が皆、美形で、生き生きとしている。 主人公は、名門のお嬢様。17歳? 頭もよく、性格もよく、主人公として完璧。 国王(19歳?)は、とにかく主人公に一途。 あらすじ : 秀麗は彩雲国でもピカいちの名門・紅家のお嬢様。 なのに家計は火の車。貴妃になり王様の教育係に!という仕事が…。 なんやかんやで彩雲国初の女性官吏になった秀麗。 様々な仕事を、信頼できる仲間を作りながら乗り越えていく。 国王・劉輝も、反国王派と、玉座をかけた駆け引きを繰り広げる。 最終巻まで読んだ感想は…すごく面白く、満足した小説でした。私の永久保存版ですただ…最後が…全部うまくいってハッピーエンドとはいかなかったので…考えさせられました。子どもが生まれたのは、心の底から嬉しかったですが…秀麗には、もっと長生きしてほしかったし…劉輝との新婚生活ももっと読みたかったし…子どもが長生きしてくれたのが…せめてもの救いだったように思います作者の雪乃さんは、たぶん…ハリウッド映画のような終わり方ではなく…読者の心にいつまでも考え続けてほしい…何か…思いがあるのかな…と思いました。外伝など出して、特に、最後の2ページについて少し詳しく記していただきたい気持ちは大きいですが…出してくださらないのかな…。雪乃紗衣さんの次回作が出たら、必ず必ず購入しますねこれからも、応援しています 【送料無料】彩雲国物語(はじまりの風は紅く)【送料無料】彩雲国物語(黄金の約束)【送料無料】彩雲国物語(花は紫宮に咲く)【送料無料】彩雲国物語(想いは遙かなる茶都へ)【送料無料】彩雲国物語(漆黒の月の宴)【送料無料】彩雲国物語(朱にまじわれば紅)【送料無料】彩雲国物語(欠けゆく白銀の砂時計)【送料無料】彩雲国物語(心は藍よりも深く)【送料無料】彩雲国物語(光降る碧の大地)【送料無料】彩雲国物語(藍より出でて青)【送料無料】彩雲国物語(紅梅は夜に香る)【送料無料】彩雲国物語(緑風は刃のごとく)【送料無料】彩雲国物語(青嵐にゆれる月草)【送料無料】彩雲国物語(白虹は天をめざす)【送料無料】彩雲国物語(隣の百合は白)【送料無料】彩雲国物語(黎明に琥珀はきらめく)【送料無料】彩雲国物語(黒蝶は檻にとらわれる)【送料無料】彩雲国物語(黄梁の夢)【送料無料】彩雲国物語(暗き黄昏の宮)【送料無料】彩雲国物語(蒼き迷宮の巫女)【送料無料】彩雲国物語(紫闇の玉座 上)【送料無料】彩雲国物語(紫闇の玉座 下)
2011年07月03日
コメント(0)
無料券を使って「エクストラ コーヒー ビター キャラメル フラペチーノ」を飲みましたもちろん、一番大きなサイズで飲むのに一時間かかりました(笑)期間限定ということで、ワクワクして飲みましたが、期待通り、ビターで最高でした特に、生クリームの上にトッピングされているキャラメル味のパウダーがカリカリして気に入りました。次は、パウダーと生クリームをエクストラにしてもらおう無料券だったので、コーヒージェリーもカスタマイズ追加してもらいましたダブルビターで、むちゃくちゃおいしかったですおすすめです
2011年06月21日
コメント(2)
二種類、早速ゲットしてきました2011年夏限定ミニスターバックスカードあと、5000円チャージすると、ドリンク一杯無料券がもらえるキャンペーンがやっていたので、5000円ずつ…計1万円使ってしまいましたちなみに、5000円チャージのキャンペーンは8月31日までだそうな。
2011年06月19日
コメント(0)

このたびの東日本大震災により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。今日を生き、生活をおくれていることに感謝しつつ…久しぶりのブログ更新です。だいぶ前の事で、すみませんが、スタバ日記です。フリーチケットがあったので、思いっきり贅沢してやろうという事になり、カスタマイズいっぱいしてみました。キャラメル フラペチーノ(グランデサイズ)を基本に、 +コーヒーゼリー +EXホイップ +EXチョコチップ → コーヒーゼリーも、チョコチップと一緒に混ぜ混ぜされてしまったのは、予想外でしたが、かなり贅沢な飲み物でしたあと、さくらフェア終盤だったので、食べていないデザートをお持ち帰りし、家で食べました。私のなかで、一番は、デニッシュでした
2011年03月30日
コメント(2)
今日は、我が家にとても良いことがあったので、お祝いに「ドーナツパーティー」をしましたもちろん、ミスド復刻ドーナツの「フロッキーシュー」が食べたかったのですが、売り切れ第二候補の「ショコラフレンチ」を食べました生クリームが想像より、甘すぎず、4個も食べちゃいました(笑)ところで、ミスド…「焼きドーナツ」なるものを新発売したようです…。ショーケースの半分以上が「焼きドーナツ」に占領されている…でも、売れるのは揚げているドーナツばかり…。で、ドーナツの生産が追い付かず…長蛇の列が…。私も約40分、並び…。会計の時に、店員「新発売の焼きドーナツもいかがですか?」私 「ドーナツは揚げてください。」って、言ってしまいました。
2011年03月09日
コメント(2)
濃厚なチーズケーキって大好きです本日食べたのは、ニューヨークチーズケーキと、カフェモカカフェモカは、はじめてでしたが、チョコの味がして、美味しかったです。でも、飲み物は、キャラメルマキアートが一番かなニューヨークチーズケーキは、すごく濃厚な味で、底にクラッカー?があったりして、ケーキ屋さんのチーズケーキより美味しいです(人生で食べたチーズケーキの三本の指に入る美味しさ)只今、スタバのデザートにすごく興味があるので、季節限定も合わせて、ひとつひとつ制覇していこうと計画中ということで、本日も、スタバの食べ物レポでした
2011年03月05日
コメント(2)

今日、買い物のついでにスタバによると、ありました16日には売り切れていたウォーターボトルさくら2011人気で売り切れていた物を、再度取り寄せ今日、売っていたそうです。偶然ですが、最後の一つを手に入れることができました。念願かなって、今年の夏、仕事場に持っていき、毎日使わせていただきます気分がよかったので、さくらクリームフラペチーノと、バナナクリームパイも食べてきました二つとも、初めて食しましたが、美味でした。フラペは、甘すぎるという情報がありましたが、甘党の私には普通でした(笑)また、パイの方は、生クリームとカスタードクリームの間にチョコチップが入っていて、食感も楽しめました。でも…私は、温かい飲み物と…ニューヨークチーズケーキの方が好みかもしれないな…
2011年02月19日
コメント(6)
2010年冬季限定のスタバカードをオークションでゲットしました。スターバックスにはまったのは、去年の冬でした。いつもは、クレジット払い。とくにスタバカードの必要性を感じていなかったのですが、去年の冬季限定カードのデザインは私好みで…。買おうかどうか迷っている間に販売終了このたび、偶然、オークションで500円(しかもフリーチケットつき)で落札できたので、買ってみましたこれを機に、これからは、コレクション用に期間限定スタバカードは発行してもらうかも実際、数日前、さくらカードは発行してもらいましたし(笑)
2011年02月19日
コメント(0)
スターバックスで昨日より「さくらフェア」開催中ということで、早速スタバへお目当ては、「ウォーターボトルさくら2011」しかし…昨日スタバに行けず…今日一日遅れでスタバに行ってみると…売り切れウォーターボトルはゲットできませんでしたが、「さくら2011ダブルウォールマグ」をゲットこのカップで、コーヒーの色を楽しみながら今度飲んでみたいと思います(ちなみに、写真の角度が悪かったのですが、取っ手つきです)あと、2011年でサクラフェア10周年だとのことで、記念に、スターバックスカードも作ってきました。といっても、1000円で購入し、1000円分早速マグを買うのに使ったので残金0円。あきらか保存用ですが(笑)今日は、飲食してませんが…今度、サクラの期間限定ドリンクなども飲んできますね
2011年02月16日
コメント(5)
三年ぶりに大阪に雪がつもりましたなんだか、大人になっても、雪が降ると、気分がわくわくしますところで、沖縄にも140年前に雪が降ったことがあるときいたのですが…本当なのかな
2011年02月11日
コメント(4)
タミフルって幻聴がきこえるんですね…ブログを長い間休んでおりまして…その間、インフルとたたかっておりました私の場合、熱も38度5分までしか上がらず、水分をたくさんとり一時間後に熱をはかると36度台までさがりました。普通の風邪だと思い気軽に病院に行ったら…検査され…インフルエンザA型とわかりました…。今年のインフルは、熱などの症状はでないのかもしれません。生まれてはじめてタミフルを飲みました。知らないおじさんの声がきこえるんです夢みているわけではなく…幻聴がきこえたので…。(ニュースで騒がれているように)タミフルって、変わった薬なのかも知れません。先週一週間、仕事をお休みし、31日(月曜)からまた仕事に行きます。一週間ぶりの仕事は…不安がありますが…。皆さんも、お体大切になさってください。
2011年01月29日
コメント(6)
2011年NHK大河ドラマ、「江~姫たちの戦国」とうとう始まりましたね昨年から、すごく楽しみにしていたんです曲もきれいで、上野樹里さんをはじめ役者も好きな人が多く出ていて、なによりストーリーが煌びやかで、すごく楽しみです特に、女性の着物がいつも、NHKさんは、お金をかけているので、どんな着物を着てくれるか見ものです~第一話の感想~●「小豆袋」の件 お市の方が、信長におくったという説が… 今回、おくらないばかりか…乳母が考えたことに…。 でも、今回の脚本の方が、私はしっくりきました。 お市の方と、浅井長政は夫婦仲がよかったという事で、 今回の脚本は、その夫婦仲を全うした形になっており、 すごく納得できたからです。●長男の万福丸、次男の万寿丸の件 あれ…今回…出てこないぞ… 第一話の最後まで登場せず… 今回の大河ドラマでは…どうも三姉妹以外なかったものと するようです(笑)「江」NHK公式ホームページ
2011年01月09日
コメント(2)
あまった毛糸で、自転車のハンドルカバーを作ってみました暇な時間に、かぎ針でチクチク二日かけて作りました5色の毛糸を使い、グラデーション模様にしてみましたどうでしょうかちなみに、ハンドルカバーとは、↓下写真のようなもので、寒い冬の防寒になります仕事場が、駅から約30分、自転車をこぐ所にあるので、冬の朝は、手と顔がむちゃくちゃ寒いんです明日から、手袋とハンドルカバーのダブル攻撃でポカポカ暖か
2011年01月08日
コメント(0)
塩バターチキンバーガー(ペッパー風味)というのが、期間限定で出ていたので、モスバーガーで食べてみました(写真左下)う~ん…。おいしいけど…。カリカリのポテトが入ってたりして、おいしいけど…。やっぱり、ライスバーガーの方が好きだな(笑)今日は、海鮮(+オニポテ+ポテト)を家族で分けっこして食べましたが、特に、きんぴらが好き
2011年01月05日
コメント(0)
ダウンのロングコート欲しさに、百貨店へ上本町の近鉄百貨店。八尾の西武百貨店。せっかく高い買い物をするのだから、好きなブランドのデザインのコートを買おうと、・エムズグレイシー「M's Gracy」・ブリジット「BRIGITTE」(東京スタイル)・組曲を探しました結果、ブリジット(東京スタイル)で、かわいいピンクのロングダウンコートをゲットセールで20%オフでしたが…元の値段が値段なので…28000円で購入品名には「ピンクの…」と書かれているけど…私には、ベージュに見える…。でも、着ているのを見た人は「ピンク」と表現してくれる…不思議な色ですフードには、ブルーフォックスの毛もついていて、高級感たっぷりすごく暖かくて、デザインもかわいく(特にベルトがリボンのデザインで)、気に入りましたまた、家で洗濯機手洗いできるのでGOODです(これ重要)もったいないので、10年着るのを目指します(笑)
2011年01月03日
コメント(0)

二日は、百貨店の初売り今年は、お目当ての洋服ブランド「エムズグレイシー(M's Gracy)」の福袋を狙っていましたミスタードーナツの福袋はすでに購入今年も2000円福袋と1000円福袋を購入しました。ミスド以外の福袋を買うのは、今年がはじめてなので…ドキドキ並ばなくても…たぶん買えると思い…10時(開店時間)を見計らい百貨店に…ダメでした行ったときには、最後の一つをお客さんが買っているところで…なんだか…すごく悔しかったので隣のお店「クレージュ(courreges)」の福袋(10500円)を購入お店の人が、「今年、はじめて福袋を販売」と言っていたので、つられて購入しましたが、すごく可愛いものが沢山入っていて、使えそうなものばかりで、得しました<入っていたもの>・フード付きニットコート(定価19950円)・ピンクの長袖カットソー(定価9975円)・ブルーの長袖きらきらニット(定価16800円)・ハート柄のマフラー(定価非表示)・黒のポーチ(定価4725円)でも、来年は、「エムズグレイシー」の福袋ゲット目指して、開店前から並ぼうと決意表明
2011年01月02日
コメント(4)
あけましておめでとうございます昨年は、大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします約半年ぶりの復帰?ですね。 更新をさぼっていて、申し訳ありません今年こそは、頑張ります。最近、美味しいものを食べたい気持ちが強くなってきております。スターバックス…ミスタードーナツ…大好きです本日の写真は、ミスドの高級版的なお店「カフェ アンドナンド」のドーナツです。「チョコビスキーラテ」と「ブリュレアフォガード」のセットですドーナツに温かいカスタードソースをかける食べ方で、斬新でした。期間限定だそうなので、機会がありましたら、食べてみてくださいカフェ アンドナンド ホームページへ本年が、皆様にとって、よい年でありますように
2010年12月31日
コメント(2)
琉装って、かわいいですね沖縄の民族衣装?ですよね?本物も見てみたいなぁ~と思いました。
2010年08月21日
コメント(2)
山梨限定のぶどうラスカルですぶどうのドッサリ感がいい味だしてます
2010年08月20日
コメント(2)
中身はチロルチョコなんですが、パッケージが工夫されている商品があります。先週、東京に旅行に行ったとき、東京駅のラスカルショップへ行き、買ってきましたお土産として、反応がよかったです
2010年08月19日
コメント(4)
『劇場版NARUTO-ナルト-疾風伝 ザ・ロストタワー』を見てきました最近、ナルト、面白いなぁ~と思っています。この作品は、予告編を見たときから、見に行こうと思っていました。(予告編は…予告のためだけに作られた映像?音声?だったみたいですけど)満足度 : ★★★☆☆見所 : ナルトが過去へタイムスリップします そこで、ナルトの父・四代目火影と出会い、 その他の(若かりし頃の)忍びと共に、 滅びゆく桜蘭の国を救うべく戦う。ちびっこ達がいっぱいきていましたちびっこに交じって、ちびっこ達の反応も楽しんで見ていたのですが、この映画では、全然笑っていませんでした。内容が、笑うというより…心にじんわりくる話だったからかな。親子で技を出し…(秘) も、そうきたか、という感じで、楽しませていただきました。言ってしまえば、ストーリーは単純ですが、(私が、ナルト親子が好きだから?かもしれませんが)すごく見応えのある、よい作品でした満足度が満点ではないのは、ミナト達「ナルト、君は姫を守れ。僕たちはこいつを…」的な事言ってたわりに…結局、ナルトも一緒に戦ってたので…結構、あっけなく…敵を食い止め切れなかった大人たちに、疑問の…マイナスです(汗)
2010年08月04日
コメント(0)
学生時代にしていたバイオリンを、数年ぶりに趣味で習いにいくことにしましたかなり古くなっていたので、弦も、弓もはりかえ。(学生時代は肩あてを使っていなかったので)肩あても木製の気に入った物を購入し、音合わせのための機械も購入。お金が~弦4本(約7000円)弓はりかえ(約5000円)肩あて(約9000円)音合わせ機械(約2000円)今日、弓のはりかえが終わり、引き取りにいってきました。松脂を塗り、いざ、弾いてみると…何か…音が出にくい…原因がわからず、ネットで調べると松脂の塗りすぎと判明。塗りすぎた分をとると、綺麗な音色が出ました。
2010年07月19日
コメント(5)
フロリダブルーが、脱皮しました。うちに来てから、これで二度目かな?無事、脱皮が成功し、よかったです
2010年06月13日
コメント(2)
平成大和の「はじめ」とは、かれこれ3年の付き合いでした…。本日…家に帰って療養中の水槽をのぞくと…お亡くなりになっていました。我が家に来た時から、餌を食べた直後、体が浮くという転覆的な症状がみられましたが…三歳という若さで…とうとう転覆病になり…お腹に炎症を起こし…。小金錦の「ゴルド」…「はじめ」の分も、長生きするように可愛がります。
2010年04月21日
コメント(8)
オールガラス水槽(45センチ)から、テトラの30センチ?水槽セットに買い替えました。水換えが、とにかく大変で…水換えの回数が減り…病気にさせてしまうことが多かったからです新水槽たちあげ後、写真をとったのですが、小金錦のゴルドは照れて隠れてしまいました。どこにいるか、わかりますか?「↑ここ」って画像に、赤文字で書いたのですが…小さすぎて見えませんね(笑)平成大和の”はじめ”は、今、転覆病が悪化し、体が赤く腫れてきて、別水槽で療養中です。寒くなったり、暑くなったり…気温の関係でますます弱って…。レッサー「はやくポカポカ春になってほしいのサー」
2010年04月07日
コメント(2)
いつか…こんな日が来るのではないか…と、恐れていた事が現実となりましたフロリダブルーが共食いをしました今日、朝、起きてきて水槽を見ると、一匹が食べられて…。人口の餌も食べるようになり、順調に育っていたのですが…。どっちがオスかメスか…わかりませんが、先日、脱皮をして、一回り大きくなっていた方が、強くなっていたという事で…レッサー「飼い主の責任なのサー」
2010年04月04日
コメント(6)

3月29日に、京都へ日帰り旅行?へ行ってきました嵐山散策です。トロッコも見ました♪桜満開♪雪もふっていて、外国の方々が喜んでらっしゃいました。上写真は、京都でゲットした、ご当地ラスカル「京都版」です根付けシリーズで、(私の集めている「旅のみやげシリーズ」ではないのですが、これしか売ってなかったので)一応ゲット。昼食は、豆腐尽くしコースゆばは、すくってもすくっても出来る感じで、こんなの「学生の時の理科の実験でゆば作りして以来」の体験で面白かったです京都といえば、和菓子と抹茶レッサー「どれも美味しく、食い意地はってたのサー」
2010年03月31日
コメント(6)
昨日、フロリダブルーが(うちに来て)はじめて脱皮しました急いでカメラを用意したのですが……バッテリー切れ…しかたなく、携帯で写真をとり、「明日、カメラで撮ろう」と思っていたら、……………今日の朝にはもう(抜け殻を)食べてなくなっていました。レッサー「食べるの思ったより速いのサー」
2010年03月28日
コメント(4)

マグロの刺身を贅沢にも、ザリ水槽に投入早速、食べておりました。水が汚れるので、30分で、食べ残しを撤去しましたが(笑)二匹とも、二日たち、随分環境に慣れてきたようです。テリトリーも決まっていくんでしょうね。一匹が、なぜか水中フィルターの下を住処に決めたようですフロリダブルーって、変なの。レッサー「二つも隠れ家用意されてるのに…なぜそこチョイス?なのサー」
2010年03月25日
コメント(4)

フロリダブルー(ハマー)をオークションで購入しました前から飼ってみたいと思っていた子ペアで1000円だったので水合わせ中のアップ写真←メス←オスだそうです。お腹の部分(足)を見ればわかる…とか言いますが…私にはサッパリ(汗)レッサー「よく来たなのサー」PS.一か月、ブログをなぜ更新していなかったかというと…パソコンが故障し(←こんな故障は初めてなのですが)起動しなくなったので、OSを入れなおしたりする作業から…修復しておりました。
2010年03月23日
コメント(2)
パピヨットという調理器具をご存じですか電子レンジや、オーブンで使えるシリコンでできた鍋?のようなものです今日は、久しぶりに、パピヨットでお菓子を作ってみましたタルトママンリンゴのタルト?ですレッサー「形は………味は美味しかったのサー」
2010年02月28日
コメント(8)
先日、間食しない宣言をいたしましたが…一か月で挫折してしまいました間食をやめて…数日は、肌の調子もよかったのですが…。ストレスたまりますよね…その後、以前より、大人にきびが悪化し…ストレスを減らすため…間食する事にしましたチョコは絶対だめですが←今の時期、一番つらいチョコ以外、我慢なしで、少しならOKして、食べてます。意思の弱い私でごめんなさいレッサー「以前は、写真のパフェなんて、いっぱい食べてたのに…肌のために…なのサー」
2010年02月11日
コメント(8)
お久しぶりです年始は本当に仕事が忙しく…ブログをする時間がありませんところで、私は敏感肌(アトピーあり)で、大人ニキビも二年程前からあるのです。周りからは「言われないとニキビわからないよ。気にすることないで。」と言われるのですが、本人は気になる。忙しさのあまり、大人ニキビが酷くなってきたので皮膚科へ行ってきました皮膚科で処方されたのが1、「十味敗毒湯」(漢方) 一日三回。食間。2、「ディフェリンゲル」 寝る前、にきびに塗る3、「ビーソフテン」(クリーム) 私はリップクリームでかぶれる敏感肌アレルギーだそうで、 赤ちゃんにも使える、こちらのクリームのみ塗る事を許可されました。 唇ほか、体のどこでも使用可。4、チョコレート禁止。チョコレートを食べる事を控えるように言われ…(チョコを食べるごとにニキビができるそうな)…今、頑張ってます。極端人間なので、1月11日から、間食を一切しておりません。(←飲み物は可)もちろん、炭酸飲料などなど…飲んでませんよ。現在の経過報告(肌のターンオーバーは一カ月だそうなので)「オデコ+鼻」のニキビ、ニキビ跡はゼロに。残すはアゴの周り!!改善すれば、また石鹸+化粧水+乳液情報なども合わせて報告します。レッサー「ニキビや敏感肌に悩まされている全国の方、一緒に頑張りましょうなのサー」
2010年01月26日
コメント(6)
福袋を買いましたミスタードーナツの千円の福袋を買いました。内容がすごくて1、ドーナツorパイ 10個 との引換券2、ひざかけ3、2010年カレンダー4、ぬいぐるみ(レッサーは福袋に入ってません)5、キーホルダーレッサー「ドーナツだけで元がとれるのサー」
2010年01月04日
コメント(12)
大阪の石切神社に初詣に行ってきました。(お墓参りもしました)そこで発見っ「いしきりん」「石切(いしきり)」と「きりん」をかけた石切参道商店街イメージキャラクターだそうです。なんでも石切ブランドセレクション金賞受賞したそうで…。なんだか可愛いのでストラップ買っちゃいました(笑)レッサー「マスコットキャラって最近多いのサー」
2010年01月03日
コメント(10)
全193件 (193件中 1-50件目)


