全2件 (2件中 1-2件目)
1

前回の続きフェリーから下船し、徒歩で小樽運河まで行きました。びっくりドンキーには絶対見えない(笑)いい景色!!!!有名な小樽運河の風景は想像より区間が短く、友達はここが小樽運河の風景だとは思わず、写真撮り忘れたくらい自然に出てくる風景の散歩道でした。夜のライトアップされた風景だとまた違って見えたのかな?次に向かったのは鱗友市場の海鮮丼!!!全ての海鮮がとても美味しかったけど、帆立が今まで食べた中で一番美味しかった!!!!小樽駅から少し遠いですが超おすすめの海鮮丼です。鱗友市場から徒歩で小樽駅に向かう途中に運河公園があり、そこから見える重要文化財旧日本郵船の建物がありました。またしばらく歩くと、旧手宮線があり歩いている人がチラホラいました。無事に小樽駅に着きましたが、小樽駅は改装中だったようで写真は撮らず、札幌駅へ飛びます。ここでの目的はジンギスカン!!!!動いた後のご飯は旨し!!めんどくさがりな友と私はこの後、全ての肉を一気に焼きました(笑)せっかく札幌まで来たので、時計台を見てバスに乗り、次の目的地はこれでわかる人はマニア過ぎです!!(笑)次もフェリーです!!!フェリーズvol.19【電子書籍】[ クルーズ編集部 ]
2025.11.20
コメント(0)

久々のブログになりました。久々に長旅行ってきました!!今回は友達とフェリーで北海道旅です!!まずはこちら新潟駅!!!実は夜行バスのWILLERで新潟駅まで来ました。乗ったり降りたりがバタバタしていて、せっかくのWILLERの写真を撮れなかったのです……残念。ということで、こちらは新潟駅の朝5時頃の写真です。乗り継ぎバスの時間までは萬代橋まで散歩して朝ごはんに、にぎり米さんのおにぎり食べてバス停を確認していざ、新潟の日本海フェリーターミナルへ!!!と言ってもターミナルはモニターしか撮ってなかった(笑)あざれあの模型撮って先端撮って乗船ブリッジ撮って乗船!!!!上からそして今回の部屋はステートA和洋室のを2人で利用。広い!!!!!!エントランスというのかな?レストランから一番近い部屋で、カフェで飲み会をしていた人達がいましたが、周りの声や音が全く聞こえず、とても快適な部屋でした。船内の売店レストラン横のカフェのテーブル席スポーツルーム大浴場自販機アイスアイスアイスを撮ったのは、友達が船酔いをしてしまい、アイスを食べたいと言ったからです。思ったより揺れが激しく、窓のカーテンや大浴場のロッカーの扉も勝手に閉まるほど揺れていたので、船員さんに揺れを聞いてみましたが、「今日は冬季の中では穏やかな方ですよ」………冬の日本海恐るべし!!確かにお風呂は閉鎖されていませんが、湯船が波のプールみたいに常に揺れていて、露天風呂は身体が勝手に動くほどで、お湯が増えたり減ったりしていました。私はジェットコースターみたいで楽しくてハイテンションになっていましたが、ジェットコースターは苦手だけど乗り物酔いを全くしない友達はダウンしていました……たぶん脂っこいラーメンを食べて慣れないフェリーのお風呂に入ったのが影響したと思います。そんな私のお昼はこちら冷やしおろしそば!!さっぱりしていて美味しかったですが、結構冷たかったので冬は寒いけど、夏には最高の食べ物だと思います。ちなみに夕飯はこちら定番のカレー一緒についていたのは、お茶ではなくスープでした。他にはフォワードサロン噂通り冬季はカーテンは閉めっぱなし外はこんな感じ奥のモニターは人がいなくても夜まで仕事していました。私の大好きなファンネル!!そして充実したあざれあは予定通り朝4時には小樽へ着きました。私はゆっくり下船を申し込んだので6時に下船。長いと噂の乗船ブリッジ私は真っ直ぐだったからか長さは感じなかったです。歩く合間に写真そしてターミナルへ新しいフェリーが数日後に出港するみたいで宣伝していました。もうクリスマスなのね。今回は、乗船人数は少なく、ドライバーさん達はたくさんいましたが、徒歩乗船は10名もいなかったと思います。だからか、とても快適で、どこへ行っても人がほとんどいなくて、大浴場はいつも独占していました。朝焼けとあざれあ!!!次は北海道を満喫だぁ!!!!【大前研一のケーススタディ】もしも、あなたが「ツムラの社長」「新日本海フェリー社長」ならばどうするか?【電子書籍】[ 大前 研一 ]
2025.11.19
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1