ゆうき☆☆ままのブログ

ゆうき☆☆ままのブログ

PR

プロフィール

ゆうき☆☆まま

ゆうき☆☆まま

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023年02月17日
XML
カテゴリ: 生活
こんにちは、もしくはこんばんは。

入園、入学準備その2です。

入園、入学にあたり、園や学校から、
『持ってくる物全てにお名前を書いて下さい。』
と言われます。

お名前書き、地味に大変です。

手書きでなんとかなるでしょ♪と、ナメてかかった私は、地獄を見ました…。

仕事と家事を終わらせ、子どもを寝かしつけた後、毎晩、毎晩、お名前ペンでカキカキ…。

なんだコレ?1週間経っても終わらねぇぇぇ!


しかも、布物には100円ショップで買ったアイロンで接着出来るネームタグ使おう♪と思ってたので、更に手間がかかり…。

ネームタグは途中で挫折して、直書きに変更してしまった、という苦い思い出があります…。


そこで!子育ては頼れるところは頼ってしまえ!の精神を発揮し、これからお名前書きをされる方には、強くおなまえシールをオススメします!


【楽天1位・最大500円OFF】 お名前シール 防水 名前シール おなまえシール おなまえしーる ネーム 耐水 アイロン不要 漢字 女の子 男の子 シンプル おしゃれ キャラクター 小学生 入学準備 保育園 幼稚園 入園準備 送料無料 ちょっと差がつく

コチラを選んだ理由は、直ぐに納品してもらえるからだったんですが、ホントに届くのが早かったです。

シールは防水製で、コップに貼って水洗いしても取れない優秀さ!

あと、おしゃれなデザインが豊富なところです。


このデザインが結構重要なんです。

小学校入学前説明会で、学校側から依頼されたのが、

『ひながなの自分の名前を読めるようにしておいて欲しい』

でした。

実は、ひながなやカタカナでの自分の名前って、小学校入学前の子どもは、案外覚えていなかったりするんです。



自分の持ち物には、大きさは違えど同じデザインのシールが貼ってある、というところで子どもは自分のものと認識するんだそうです。

もちろん、ひながなも読めない保育園児、幼稚園児はいわずもながです。


これは、保育園の先生から教えていただいたのですが、文字が読めない1歳児でも、シールのデザインは覚えることが出来るんだそう。

実際にウチの子も、1歳児で、保育園の自分の服が仕舞ってあるタンスの引き出しや、タオルを掛ける場所、靴を仕舞う場所も全て覚えていました。

デザイン、素晴らしいです…!





【最大500円OFF】 お名前スタンプ《充実セット》ひらがな 漢字 ローマ字 アイロン不要 布 油性スタンプ クリーナー付 幼稚園 保育園 入園準備 小学校 入学準備 お名前はんこ スタンプ 名入れ インク ブルー ピンク

ウチの子が通ってた保育園って、紙オムツ持参なのですよ。

んで、そのオムツにも全て名前を書けといわれるんです…。

毎回、毎回、ペンで書くのツラかった…。

こんなのが、ウチの子が保育園児の時に欲しかった…!

あ、ほらほら、ここにもネコのスタンプが!

やはり同じデザインを使うことによって、自分のもの、という認識が出来るようになる、ってことですね!



お名前書き、地味に辛いですが、お助けグッズを使って乗り切りましょう〜!

さて、これからシールペタペタ貼りま〜す。


ではでは、またね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年02月24日 23時01分20秒
コメントを書く
[生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: