双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2007年08月02日
XML
カテゴリ: 日々のこと
写真は昨日のお饅頭 です。


今日は朝早くからまたバスに乗って保健所に行ってきました。

先日の健康診断で異常が出て再検査になったんです。

異常が出たのはGTP、肝臓の値と骨密度です。

肝臓はGTPとGOTがあって、片方だけ上がるというのが

ちょっと不思議。

気になって前のデータを調べたら、妊娠中(その前もいつも

この位だった)が16(40以下正常) カリウム騒ぎのときが

38、今回が44と段々あがっていたんです。



上がっていくってどういうことかしら!?と昨晩ネットで検索。

慢性肝炎っていうのが一番関係ありそうで、予防法に肝臓をいたわる方法として

● 良質なたんぱく質をしっかり摂る
● ビタミン、ミネラルをたっぷり摂る
● 適正カロリーを心がける
● 食事は三食規則正しく、朝食を抜かない、夕食は遅くならないようにする

っていうのがあったから、やっぱり除去食のせいかなあ?それと疲れと。。。

ちなみに中性脂肪も正常範囲が40-130なんだけど32しかないし、

((低)慢性肝障害、栄養不良って書いてある。低すぎると良くないんですよね、

確か寿命が短くなるってデータがあったような)

骨密度も一歳半検診の時は年よりも若いと出ていたのが、ちょっと



自分の中では結論付けて行ってきました。

行って見るとまず保健師さんの問診。

今の食生活を話したのですが、慢性肝炎ってことはないでしょう、と笑われてしまいした。

高いといってもほんのわずかだし、栄養相談をして、3ヵ月後にまた再検査を

するという仕組みになっているそうでした。



保健師さんにまたもや骨の話をされました。

次は医師の説明。この人にも慢性肝炎はないでしょう、と笑われたのですが、

この人が、かなーりいい加減な感じでちょっと今日会った中で一番信用ならない感じでした(笑)

で、一応栄養士さんの相談をしていきましょう!と誘われて、別にいいなあと

思っていたのですが、栄養相談へ。

これがかなりの収穫でした。

まず私の食生活を詳しく聞いて、確かに除去はたくさんしているけれど、

バランスよくうまく食べていて、栄養が偏ったりとかは全くない、素晴らしいと

褒められました(^^

栄養は独学で本当に詳しく勉強しているので、私も栄養が足りないっていうのは

おかしいなって思ってたんです。

この食生活が原因で肝臓の値が上がっているとはちょっと考えにくいから、

やっぱり疲れとかストレスが原因ではないかということ。

例えば食後の一休みとか、そういうのも肝臓には大事なんだそうで、

そんなことしたことないですもんね。。。

なので肝臓の方はあまり心配しないでもいいのでは?ってことで、

カルシウム不足を何とかしたいなってことで話し合いました。

乳製品はもちろんだめ、小魚もあまり多く取ると、卵に反応してしまう可能性もある

ので多量には食べられない、でも野菜は毎日多量に食べているし、きのこも、

海草も毎日種類を変えて摂取しているし、魚の骨もなるべくかりかりにグリルで焼いて

頭からばりばり食べている旨を話すと、それなら骨付きの魚を圧力鍋で

多量に煮込んで、常備菜にして自分だけちょっとづつ食べてみたらどうでしょうとの

こと。なるほど、それはいい案だと思いました!

それときのこなんかも1時間でもいいから日に当ててちょっと干すだけでもビタミンDが

格段に増えるんだそうで、ビタミンDがあるとカルシウム吸収を促進するから

これもお勧めだそう。

話し合い、別にいいなあと思ったけれど私的に大収穫でした。

アレルギーのレシピもついでに頂いて今日は終わり!これで足りない分が良くなるといいな♪

さて、昨日のお饅頭、とっても美味しかったです!

子供達は少し食べたら中からサツマイモ餡が出てきたので嫌になったらしく

外側だけかじって終わりでした(笑)

山田錦にお饅頭は結構合ってるみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年08月02日 16時42分17秒
コメント(6) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:再検査(08/02)  
ひなた母721  さん
おー、、、タイトルみてビックリしちゃったけど、、、
でも、少し安心☆

食後の一休み、、、、できませんよね(笑)
そんな余裕あったら、苦労してないのに(涙)

でも、、、体の為には苦労?してでも、少し休む時間を取った方がいいかもしれませんね、、、
ママが倒れたら本当に大変だから、、、
気をつけて下さいね(涙)

おまんじゅう。本当におまんじゅう!!!!(笑)
中身が何だったら食べてくれるんでしょうかね????
サツマイモが一番おいしそうだけどな~。
りんごジュースとかを米粉と練ってクリーム作ったらいいのかな?
難しいですね~(涙)
(2007年08月02日 21時20分45秒)

>ひなた母721さん  
食後の一休みそうですよねえ。
だって片付けとか、その他諸々あるし、
第一休んでたらおっぱいにぶら下がられちゃうし(涙)
苦労してでも休む時間、難しいですねえ。。。

お饅頭多分、ドライフルーツか、肉だったら
食べると思います(笑)
クリームかあ!
考えもしなかったけどやってみようかな? (2007年08月02日 23時40分14秒)

本当に。  
 ほんと、疲れ・・・ですよね。
いつもブログを拝見してても、すんごく、すんごく頑張ってらっしゃるっって思いますもん。手抜き&お気楽人な私ですら双子の生後1歳~2歳くらいまではもうドン底の精神状態と体調ボロボロでした…。育児はほんと、休みなし、しかも食べ物などもほんと一生懸命考えて実践していらっしゃるし、・・・無理しすぎて倒れちゃわない様にしてくださいね~。
食べ物の話、勉強になります!!
そして、お饅頭、美味しそうです!!ネット販売してください!?
(2007年08月03日 00時36分17秒)

Re:再検査(08/02)  
不思議ですね。
除去回転食は、食べられる物はなんでもまんべんなく食べる方法だから、栄養の偏りなんてかんがえられなーい(笑)
栄養面では心配なくても緊張していてつかれが溜まっているのかもしれませんね。
相談で問題なく良かったです。

お饅頭、あんこだけよけてしまったんですね(^_^;)
子供は食べたいところだけ食べますよね。
わたしもそうでした(笑) (2007年08月03日 08時46分10秒)

>桃ももピーチさん   
そんないっていただいてありがとうございます(^^
双子の育児の時はそうだったのですねえ!
最近私も反抗されてやや疲れ気味です(^^;
何とか休むように頑張ります。
お饅頭、普通の人にはお砂糖全く入ってないし
美味しくないかもですよー!(笑)
(2007年08月03日 13時42分45秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
そうそう、そうですよね!
両方の親がとにかく私の栄養を心配するんですが
全然栄養が取れてないなんてありえないと思うんです。
なので疲れ、には納得しました。
お饅頭そうですか!
私は意地汚いので食べられるものは何でも全部食べる派です(笑)
(2007年08月03日 13時44分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: