双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2009年09月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日書き忘れましたが、一昨日は2人にせがまれ

カレーを試しました。

最低限と思われる、ターメリック、クミン、コリアンダー、

ガラムマサラのスパイスから、複合スパイスであるガラムマサラを

更に抜いて3種類の香辛料で。

その後ちょっと痒がったんだけど、私は

動物の毛の痒みが残ってただけなんじゃないかと

思ったんですが、本人達は、痒かったし

思ったほど美味しくなかったから(笑)もう食べなくていいって



そして昨日はこれまた2人にせがまれ、バナナを試しました。

絶対ダメだろうと思ったけど大丈夫だった!

バナナが大丈夫なら色々おやつの夢は広がりますよね~。

嬉しいです♪今日は米醤油を試す予定♪

さて、昨日は2人が待ちに待ったお教室の体験会の日。

2人が待ちきれないようなので、早めに出て

モスバーガーでお茶を飲み、いざ行ったのは

オリナスの近くにあるヤマハ。

そう、音楽教室の体験会に行きました。

どうしてそうなったかと言うと、元々私は父がクラシック&

オペラ大好きな影響で音楽と共に育ってきた環境だったんですよね。



いるときはクラシックがかかってました。

そして父の要望で幼稚園の頃はヤマハの音楽教室に

そして小学校から高校2年まではピアノを習ってたんです。

ピアノは練習しなかったからほんとに全然へたっぴなんだけど

まあ音感はそれなりにあると思うし、簡単な楽譜ならさらっと



それに比べてうちの旦那さんは全く音楽に縁のない環境。

親子共々いいものを買う家なので、相当高価な音響設備を買って

クラシックのいい音楽を聴いていたようなので、

音楽に縁がないのに随分音には敏感で凄いなとは

思うんですが、いかんせん音符は読めないし、

聞いた音をドレミで表現できないんです。

それを見ていて、あれだと音楽を充分に楽しめないなって

思ってたんですよね。

だから将来子どもには、ピアノを買って教えてあげようと

考えてました。

で、先日お誕生日に電子ピアノを買って、とにかく

大好きでうちにいる間の半分くらいはその電子ピアノを

触ってる二人。とにかく音楽が好きみたい。

しかも私が楽譜を読むだけでひけるということを知り

自分達も楽譜を読めるようになりたい!

歌を弾けるようになりたい!と言う気持ちが強くなってきたよう。

そこでしばらく好きに触らせた後、幼児用の一番最初の

ピアノ練習の楽譜を先日買ってきて一緒にやってみようかなと

思ったんです。

でも超面倒!しかもなかなか難しい。

ちょっとばっかり心得があっても教えられないものだなと

痛感したんですよね。

で、母によると、私はヤマハに通っていたとき、

凄く楽しそうで、何も言わずに勝手に宿題をし、

ドンドン上手になった、あれは行かせてもいいんじゃない

とのことで、確かにヤマハの思いでって凄い楽しい

思い出なんですよねえ。

それで2人に、ピアノの先生のところに行ったら

楽譜も読めるようになるしひけるようになるのよ。

お友達と一緒に歌ったり踊ったりしながら練習して

おうちでも練習しないといけないんだけど

一度行ってみる?と聞いたら、行きたい!行きたい!と

そりゃもう乗り気になったんです。

それで先日体験会を申し込みにヤマハに行ってきたんですよね。

帰りに可愛い音符のシールを貰ったことで2人の気持ちは

更に盛り上がったんですが、気になる月謝は

何と一人7500円!教材費が最初にかかるんだけど

8200円。高い~!!!!

うちの親良く私に週に7個も習い事させてたな~って

思いましたよ(笑)

旦那さんに言ったら、高いよ、お金一万円も出ないんだろ?

無理だよって言われ、しばらく考え込んだんですが

もう一度家計簿を見直してみると、一万円も出ないってことは

ないことがわかり(笑)再度旦那さんを説得。

体験会当日に申し込むと入会金1万円が3000円になるので(笑)

で、やっと旦那さんの許可が下り、とうとうこの日を迎えました。

とても可愛らしい女の先生と、体験はうちの双子と男の子と

女の子の4人。

まずは名前のシールをはって、名前を呼んだ後レッスン開始。

音楽に合わせて手を叩く→タンバリンを叩くをしばらくした後

今度はジェットコースターのイメージで体を動かす→

やっと自分の前にあるエレクトーンを開けて

先ほど体を動かしたところでシールの貼ってある鍵盤(ド)を

押すというのをしました。

そして今度はピアノの前に行ってメリーさんの羊を先生がひいて

皆で歌い→今度は言葉が変わるよ!と言ってこの曲をドレミで

ちょっとづつ歌いました。

そしてうちは知らなかったけどコマーシャルで良くやってるらしい

ヤマハの音楽をまたドレミで皆でうたう練習をして、最後に

先生からのプレゼント、凄い上手なトトロの演奏を聞かせてもらい

体験は30分程で終了。

途中2人はニコニコ、特にうちでピアノをより触っているりんごが

もう夢中の顔でやり、お母さんと向かい合わせでやる作業の時は

りんごは先生とやる!とのりのり。

メリーさんの羊の歌では、他の子はあまり歌わないのに

うちの子は大声で歌い(笑)、そりゃあ楽しそうでした。

その後このお部屋の責任者の方から色々と説明があり

終了。説明によるとこんな風に自然に入っていき

三ヵ月後は片手で音程が取れ、半年後は両手で弾け

一年後はロンドン橋落ちたを和音で弾け、

二年後(最後)には両手でちゃんとした音楽が弾けるようになるそう。

私はといえば、私がドレミをちょっと教えたり、ドの位置をちょっと

教えたりしてもさっぱりいい感触がなかったのに、

こんなにさくっとドの位置やドレミに慣れるんだ!と

感動したのと、色々これから弾けるようになる音楽を

聞かせてもらっていたら、幼児科(4から5歳用)の

音楽は50年間ほとんど変わってないそうで、

昔凄く聞いたことのある懐かしい音楽を聴くことが出来て

何だか物凄く懐かしくて嬉しい感じがして感動!

すっかり楽しくなりました。

ぶどうくんは、途中ふえっふえっと声をあげてはいましたが

ずーっと我慢して部屋を出るなり号泣。

さすが空気の読める男です♪(笑)

で、2人に、どうだった?楽しかった?これから

ずっと来たい?と何回か聞いたんですが、是非やりたい!

とっても楽しかった!とのことで、じゃあ申し込んじゃおうか!と

言うことに。

というわけで、申し込んできちゃいました!(笑)

習い事をしない、と言うポリシーのはずの私が、

幼稚園よりも前に習い事を始めちゃうなんて笑っちゃいますが(笑)。

そのうち習い事にお受験に、って普通に早期教育の母親に

なっちゃったりして(笑)(多分ならないけど(^^;

で、申し込みも終ってとうとう号泣になったぶどうくん、

ウンチをしていたようで(^^;

オムツを替えてオリナスで授乳し、2人はおにぎりを食べて

バスで帰宅。

夕食後は2人は、メリーさんの羊をめちゃくちゃドレミで

歌ったり、貰ってきた体験会の楽譜を見ながら

電子ピアノを弾いたり、そりゃもう楽しそうでした。

二年間、楽しく通えるといいな。

で、夜はさくっと寝てくれたんですが、夜中に

みかんが5分程夜泣き!

多分初めての集団行動でちょっと疲れたのかな。

みかんはりんごに比べてとても繊細な気がするからなあ。

楽しそうだったのに、わからないものだなって思いました。

ま、これから幼稚園に行ったらもっともっと

ストレスを感じるだろうし、これはいい練習だと思いますが

ちょっとそのことにはびっくりでした。

ちなみに私は何故かその夜泣き(1時)から全く寝られず。

今日は2時間半睡眠で働いています。

眠い~。。。






" width="80" height="15" alt="banner_04.gif" border="0">
←もし良かったらぽち

っとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年09月05日 12時16分02秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お教室体験(09/05)  
ヤマハ教室もたのしそうですね!
わたしも6歳から13歳までピアノを習っていて,かなり難しい曲も弾いていたはずなんですが…いまでは7音階さえ満足に指運びできません(笑)
なじみのない練習曲ばかり弾いていて,ぜんぜん楽しくなかったんですよ.
楽しく習えるのがいちばんですね!
教室の始まりが楽しみですね♪ (2009年09月05日 17時05分47秒)

>たまちゃんはるちゃんさん   
13才までだとダメになっちゃうんですねえ。
月一回しか練習しなくても(笑)
高校までやってたのは大きかったのかな。
そうそう!ピアノってほんとつまらないですよね!
私もずっといやでいやでしかたなかったです。
だからこの幼児科が終ったらあとは
自分達の好きにしてもらおうかと思ってます。
教室楽しみです♪ (2009年09月07日 12時27分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: