双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年12月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
月曜日。今日も朝から大喧嘩(^^;

うちが遅刻する日は喧嘩の日なんだよなあ。

何で朝から喧嘩するんでしょうねえ。

車が車検に出してあって代車なんですが、代車をぶつけたら大変だから、と

運転を止められているので(笑)、バスで向かうと9時20分。

ついたら、今日からお弁当温めだった!!!木金と休んだから忘れてた!!!

ちょっと温め器を見にきてくださいといわれたので、見に行くと、

飲み屋さんでタオルを温めるような(笑)、機械にお弁当をぎゅうぎゅうつめるんだって。

お弁当同士が接触するから心配で、、って言われました。



卵とかついてる可能性あるよね(^^;

ハンカチとかで包んだらどうでしょうといわれたので、明日からそうやって

温めてもらうことになりました(^^

お話も終わったので急いでお出かけに出発!今日はさくらんぼの日です。

車がないから、電車で亀戸に出て、サンストリートまで歩いてからバスで船堀へ!

かなり長いバスで、今日は10時開始には間に合いませんでした(^^;

今回は、とても久々に会えて話が盛り上がったり、新しい方で凄く話が合う方がいたりして

本当にあっという間でした!

新しい方は、上のお姉ちゃんが5歳で、痒みがひどくて喘息も出てる、マルチ、

したの男の子が妊娠中からの除去で数値に出にくい魚がダメな、痒みの出ないアレルギーで

なんだか全く一緒だったんですよね。



盛り上がること多数で、いい出会いでした。

1時前に終わり、バスで亀戸まで帰ってきたらまだ1時20分くらい。

(帰り道はぶどう君案の定爆睡で、読書しつつのんびり帰れました(^^

サンストリート前でバスを降りたので、時間があるからちょっとダイソーで

手芸用品用のボックスを買い足し、無事時間通りお迎えに行くことができました(^^



感染性胃腸炎だって!!!!家族全滅だったらしい(^^;原因はここでした~!!!

他にも週末死んでたって言ってるお母さんもいて、幼稚園ではやってたんですね。

降園後は、お天気もいいので園庭開放で遊ばせてあげて、帰路へ。

帰り道、まだどこかで遊びたい~とぐずぐずのりんご。

おにぎり、バス停じゃなくてお店で食べたい~とかうるさかったんですが

ふと、それならこの間オープンした曳船のヨーカドーに行ってみよう!ということに。

まずは一階のフードコートでおにぎり食べて、一階を冷やかしつつ

4階のおもちゃコーナーを覗きに行ってしまいました。

凄い品揃えのいいおもちゃコーナーに案の定子供たちは食いついて、

目の色が変わった!(笑)

クリスマスプレゼントBYパパママには、リカちゃんのものを買ってもらう予定の二人は

リカちゃんにも釘付けだったけど、それ以外にも目を奪われて、今日は何も買わないって

約束したのに、今日買ってってうるさいし(^^;

ぶどう君までもがあちこち遊べるおもちゃに夢中でさっぱり帰ろうとせず。。

やっとのことで、泣くぶどう君は抱きかかえて(笑)、ヨーカドーを出たら、

もう真っ暗でした(^^;

それにしてもヨーカドー、凄くいいです!

常々いいスーパーがそばにあればいいのにって願ってましたが、

願い通りのスーパーが出来たって感じ!

今回は婦人フロアは素通りだったので、近いうちにぶどう君と2人で

見に来なくては!(笑)

帰宅して義母と話したら、私、新しくなったインターフォンの使い方も説明してないし

鍵も渡してなかったことに気付いた!(笑)

おかげで待ってた荷物も受け取れなかったし、外にも出られなかったそう(^^;

悪いことしちゃいました。

出るときに出来上がっていたお洗濯を干して、取り込んでたたんで、

しかも布団も一度上げて掃除をしてくれたようで、おうちが綺麗になってるし♪

お洗濯とお掃除をしてもらえると家事が凄く楽で、助かります!!

ご飯を作る人数が増えたり、狭くなったり、とかはマイナスだけど、

やっぱり断然義母がいてくれると私の負担が減る気がします(^^

後は急いで明日のご飯を作り、夕食にして、その後皆で干し柿を向いて吊るして

一日が終わりました。

夜、またもや胃痛が復活(涙)

そういえば、そろそろ次の生理の時期よね。。。

ネットで調べると、結構生理前症候群で激しい胃痛が出る人がいるようなので

それかなあとも思いますが、やっぱり一度病院いかないとね。

症状が出てるうちのほうがいいからこの一週間でいけるといいんだけど。

それで、昨日のゼリーですが、何だか痒みが出なかったかも!

やっぱり砂糖、突然大丈夫になったのかしら!

これでおまつりでわたあめ食べられる!?

そして今日はばあばが作って持ってきた干し柿を食べてみましたよ。

こんなに環境系が調子悪い時期なのに色々試せるのはありがたいなあ。

やっぱりかなり強くなってきた感じがありますね!

米も早く試さなきゃ。

それからアレルギーついでですが、ぶどう君のアレルギー。

実は11月くらいから急にぶどう君、アレルギーが良くなったんです。

気管支炎が治った辺りからかなあ?

薬を嫌がるからインタールもイマイチ飲ませられずにいたんだけど、

飲まないでもうんちがかたいんですよね。凄く調子のいいうんちが続いて。

しかも、母乳経由の乳、卵、小麦が見て、明らかに入ってるよなーってのは

試してないけど、うーん、入ってるかも?位のものだったら全く症状が出なくなってきたんです!

そういえばもうすぐ1歳半。普通のアレっ子は1歳半くらいで大分落ち着きますもんね。

ぶどう君もそういう時期に来たのかも!

数値も出てないし症状も出ないんだったら、食べてもいいよね?と、

そういうわけで最近は、たとえばから揚げの卵、とか表示見て原材料に乳を含む、とか

程度のアレルゲンの入ったもの(量が少なそうなもの)については勝手に解禁して

食事を楽しんでます♪

加工品までオッケーにすると、ほんっとに何でも食べられるんですよ!

本人のほうも、豆、油、糖分、でんぷん、雑穀、米はどれでもオッケーだと言うことがわかったので

市販品も食べられるし、アレルゲン表示さえあれば結構食べさせることが出来るんです(^^

双子のときに出来なかったことが色々出来そうで楽しくなってきました(^^

ただ、やっぱり本人が、動物性たんぱくを食べるのは全くダメ。

双子が落としたお肉とかお魚とか食べると凄い下しちゃいます。

そういえば双子も肉解禁は二歳だし、もうちょっと辛抱が必要かもですね。

火曜日。昨日幼稚園で、9時10分にはおはようの挨拶を皆でしたいから

それまでに来ようね、と先生と約束した子供たち。

朝遅刻するのは喧嘩するからなんだよって何度か言ったんですよね。

それを聞いてた義母、今朝は朝から凄く二人の相手をしてくれて

しかもあの針が4のところまでに支度を終えないと間に合わないよと

付きっ切りで教えてくれたので無事全く喧嘩せずに、予定通りの時間に出発し

(多分喧嘩するのは、私が朝忙しくて相手できないからなんでしょうね)

無事間に合うことが出来ました(^^(そしたら喧嘩しないと早いねだって!

だからいつも言ってるのに!(笑))

そんな今日は、今度はいつもお人形教室をやっているお友達宅で、

クリスマスリース作りをする予定。

子供たちを送った後、昨日と同じように亀戸に出て、亀戸からやっぱり

バスに乗って葛西の方へと行きました。

まだ誰もきてなかったので、相変わらず素敵なお部屋、素敵なおもちゃたちを

ぶどう君は独占して楽しく遊んで待ちました。

10時半になって皆が集まると、今日は子供がたくさん!

下は3ヶ月、上は3歳まで6人の子供がいたのでとてもにぎやか(^^

リース作りのほうは、シュタイナーの新しい先生がやってくださったんですが

ワイヤーに、本物のもみの木を巻きつけるリース作りで、西洋のもみの木二種類を

巻きつけるものでした。

凄く匂いが豊かなもみの木で、おうちがその匂いでぷんぷん!

シュタイナーの話でも盛り上がりつつ、凄く楽しく作ることが出来ました。

ぶどう君は、今日は珍しく最初からママとは慣れて遊んでくれて、

おもちゃで遊んだり、お友達と遊んだり、赤ちゃんを触って楽しんだり

とても楽しそう(^^

途中お友達のお弁当を食べたときは肝を冷やしましたが(笑)、

まあ、マクロビ系の人が多い集まりなので、しょうゆを使ったひじきと

ゴマ味噌のブロッコリーだったから、大丈夫かな(^^;

何とか時間内に素敵な凄く大きなリースが出来上がり、お友達がつくってきてくださった

米粉ケーキ、原材料を教えてもらったら、ぶどう君も大丈夫そうなので、

(って、豆乳、メープル、油、ベーキングパウダー、と双子じゃ考えられないような

原材料ですけどね!)

親子で一つづつ頂き(いや、凄くおいしくて私はお替りしたんだった(笑))、

ぶどう君は初ケーキに夢中でご機嫌で帰路に着きました。

今日も引き続き胃が痛いから、朝も抜いたし、昼も食べなかった私ので

ありがたかった!

そうそう、そのケーキの米粉、ササニシキの無農薬無肥料を自宅で製粉したんだって!

それなら米粉だけなら双子でも食べられる!ともったいない気持ちになりました(笑)

製粉器5万円だったって!ゴパンと同じ値段ですよね。

これだ!http://www.hikiki-organic-label.jp/hikiki_products_Hikiki.html

ゴパンを買うか、製粉器を買うか、って感じですよね。

うーん、製粉器も考えてもいいな。。。

帰りは案の定バス停までの間にぶどう君が寝たので、帰りはまた読書をしてのんびり帰り

最寄り駅からは走って幼稚園へ。

何とか一人ずつさよならしてるところに間に合いました(^^

さよなら後は明日のイベントの打ち合わせをした後またもや園庭開放へ。

今日はぶどう君がずっと寝てたので、私はのんびり写真の整理などをして過ごしました。

その後は真っ直ぐ帰宅。帰宅後は、82歳のばあばに散々おんぶをしてもらって疲れさせた

子供たち(^^;

もうお年なんだから無理させないで、って言ってたんだけど、頭が痛いな、とか

ちょっと疲れ気味だったんですよね。

そして夕食後、ちょっと気持ち悪い、と言い出した義母。

あ!胃腸炎!?と思っていたら、部屋でしばらく休んでいた義母、吐きました~(><)

やっぱり移った~!!!(><)

いやね、今の我が家に来るのは危険だと思ってたんですよねえ。

ノロの感染は2から7日後までありますから。。。

高齢者をわざわざ渦中に連れてこなくても、、、一週間延期できないの?って

聞いたんですが、無理だったようで。。。

大丈夫かなあ、心配です。

私のほうは、夜になったら胃の痛みがちょっと落ち着いて、やっと夜中になってから

今日初の米を食べることが出来ました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年12月09日 06時46分13秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:さくらんぼ&クリスマスリース(12/09)  
おばあちゃん,大活躍ですね!胃腸炎,
すごい感染力ですね.どうかお大事に.
製粉器を買うという発想が今まで無かったです!
ゴパンも製粉段階で一時ストップとかできればいいのに!
ウンチのようすって,アレルギーの程度の判断に役立ちますね.そういえば,うちのはるも形のあるウンチが出始めてから,食べるものが増えて痒みもましになった気がします!その点注意して観察すると,うちの弟くんは,まだウンチが柔らかいから,まだまだ要注意かも. (2010年12月09日 12時18分10秒)

Re[1]:さくらんぼ&クリスマスリース(12/09)  
たまちゃんはるちゃんさん
82歳に随分活躍させちゃってます(笑)
胃腸炎、一日ダウンで回復、さすが元気おばあちゃんです(^^;
製粉器、こんなに安いのがあるなんて知らなくてびっくりしました。
ゴパンは製粉しないんですよね。
確かねとねと状態にさせて米粉と合わせて使うんですよ。
だから取り出せないんですよねえ。
ウンチの様子、そうですね。
双子のときはそこまで観察しなかったけど。。。 (2010年12月09日 23時18分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: