双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2017年01月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

1月10日火曜日。昨日の朝からお腹が痛いといっていたりんごでしたが、



今朝は起きられないくらいいたい、とのことで新体操はお休みすることに。



というわけでまっすぐお仕事へ向かいました。



朝Lさんがやってきて、これからの予定をプランニングしよう、とのこと。



去年の終わりに、新年になったら私に小麦を挽くのをトレーニングするのと、パン焼きの練習をしてもらうって



言ってたんですよね。



そんなわけで9時にLさんのオフィスに行って、今年の予算だてから、ここしばらくの予定まで



色々話し合いました。



材料で足りないものがあるのでそれをスーパーに一緒に購入しに行き、お昼ご飯後、早速







今年の価格を決めるため、それぞれの工程の時間を計りつつLさんがやってみせてくれました。



今年の価格の決定は、私の時給(だと思うんだけど。実際に私がもらっているのの5.5倍の値段で!!!



サイエンスのプロフェッショナルがする、対外的な時給、ってことなんだろうけど、、、凄い値段でびっくり)



と、その仕事をするのに必要な時間を掛け合わせて一つのテストの価格を決めるんですよね。



小麦が5キロならいくら、4キロならいくら、と計算して、その上で2月から雇うアルバイトをトレーニングして



やってもらうんですが、そのためのまずは私のトレーニングなのです。



準備は、小麦を機械で選別してごみをわけ、少量挽いて、水分含有量を機械で測り、



重さを量って、それをエクセルに入れて必要な水分量をチェック。



その水を加えて道具を使ってよく混ぜて明日まで放置、というもの。



明日は、実際の小麦ひきです!



それ以外にも、アルバイトの人にやってもらったものに一つ一つつけるラベル作りの元を







終わったらもう夕方で、、、その後しばらくラベル作りをして一日が終了。



今日は先週の木曜日に、チェリーを買いませんか、というメールが職場で回ってきて



購入したのが届いたのだけど、これがめちゃくちゃ美味しくて!



収穫したのはリサーチオーチャード、ということで、多分美味しくするために研究してる研究用果樹園からの



出荷の様子。







高い(とLさんが言ってた)位の値段なんだけど、この美味しさは買ってよかった!という感じで。。



ホクホクと買い物後家に持ってかえったのでした。



夕食は今日は暑かったので鳥の照り焼き&あれこれ。



そして、今日はお昼に連絡をもらっていたんだけど、大きな荷物が届いていて!



2015年の年末に亡くなった伯母の形見分けの品々なんです。



この伯母は父の姉で、私と体格や足の形が良く似ているので、靴や着物や洋服がいつもぴったりで



生前からたくさん着ていた物をもらっていたんですが、長年、短大で家政科の教授をしていて



その教えてる内容が、織物や染色、という私のめちゃくちゃ興味ある範囲なんですよね。



おうちに遊びに行くと、梅干や味噌は当然手作りだったり、色々な大きなことから小さなことまで



興味がよく似てるなあ、、、と思っていて、、、私は伯母似なんだな、と常々思っていたんです。



で、去年日本の夏ごろに形見分けをしている、という話を母からチラッと聞いて、、、



もし貰い手が無いなら、織り機と、本が欲しい、と言ってみたんですよね。ずっと欲しかったので。。。



それを母が伯父に伝えてくれたところ、伯母はあの織り機はどこへ行くんだろうな、と気にしていたらしく、



一番かわいがっていた(子供がいなくて私が初めての姪っ子だったんですよね)、ゆっきいちゃんが



もらってくれるなら、きっと喜ぶから、と言ってくれたんだそうで、、、送ってくれたんです!



やってきたのはどでかい箱4箱。。。重い。。。



一番小さい箱を開けてみるとぎっしり本が!見てこの内容!どれもこれも面白そう過ぎる!!!

rblog-20170114234110-00.jpg


rblog-20170114234110-01.jpg

そして残りの同じ大きさの三箱は、、、ガムテープをはがしてみてびっくり。



織り機の形にぴったり合うようにダンボールが作り直されてる!細かい!



組み立てはとても大変そうなので週末にしますが、、、とにかくうれしい!の一言で、、、



早速母に連絡をしてみたところ、本は、母セレクトなんだって!通りで!



私の興味とバッチリあってるわけだわ、、、。



織り機はなんと大中小3つも入ってるらしい。。。



思い起こせば昔から機織には興味があって、小さいころ機織マシーンみたいなおもちゃを買ってもらった



覚えもあるし、木で作った覚えもあるし、子供たちにもダンボールで作ったことがあって、、、



でも本当に初心者なので、入っていた本を見ながら作ってみるの、楽しみです。













ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年01月14日 20時18分54秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:機織り(01/14)  
あれっくす さん
素敵素敵!伯母様、趣味がよろしくて♥
私も昔から、いつか自分で糸を紡いで織物をしたいと思っていました。
母方の実家は、米作農家だったんだけど兼業しいたけ栽培とか養蚕もやっていたのね。私の曾祖母(私が産まれた時には他界していたけど)は、絹を織っていたそうです。私が子供の頃にも納屋には彼女の機織り機(巨大なやつ)があって、子供心にワクワクしたものです。

是非何か作ってブログに載せてね~。 (2017年01月15日 05時41分10秒)

Re[1]:機織り(01/14)  
ゆっきい さん
あれっくすさん
ですよねえ!
どれもこれも素敵な本でした。
糸をつむいで、、、素敵ですよね。。。
そうなんですね!大人になってから白川郷とかいくつかの場所で養蚕していた家を見たけど、、、ほんと心躍ります。
絹が織れたら素敵ですよねえ。
まあ、何年後になるかわかりませんよ。。。笑 (2017年01月15日 19時38分45秒)

Re:機織り(01/14)  
この絵本のシリーズ面白いですよね!揃えたくなります.
織り機あこがれます.織っている様子見ていて飽きません!
子供にかこつけて機織りおもちゃ買っちゃおうかと思ったことあります(笑) (2017年01月16日 08時53分10秒)

Re[1]:機織り(01/14)  
たまちゃんはるちゃんさん
凄く面白いですね!
ほかにどんなのがあるのかしら。。。
織機、そうですよねえ。
私も何度も誘惑に駆られました笑 (2017年01月18日 20時04分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: