双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2017年01月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月11日 水曜日。今日はLさんと小麦を挽く日。



お客さんが来るとのことで9時から始める約束で、9時に開始。



まずは挽き機のウオーミングアップということで、予備の小麦を2キロほど挽き



その間に昨日水を吸わせておいた小麦を計測。重さを量って、少量挽いて水分量を測って。



ウオーミングアップしたものを種類別に取り出して、中を掃除。(これが面倒!10分もかかる)



そしてとうとう本番の小麦を挽きました。今日は昨日と同じで時間を計るためにLさんが



全部一人でやってみましたよ。



実際の小麦を引き終えた後は種類別に取り出したものを計測し、今度は挽き終えた小麦ふすまや



その外側部分(かな?)の更なる選別ということでもうちょっと繊細な機械にかけてふるって







私が掃除したけど13分と3分しか変わらず。



全ての掃除を終えたらもうお昼だったのでした。



その後はLさんの部屋で一緒に今年の価格を決定するために計算。



実際にかかった時間から1キロ単位の作業の値段を割り出し、、、一日に出来るサンプル数を計算し、、、



(去年のバイトさんは凄く丁寧でいい仕事をしたんだけどやけに一日のサンプル数が少なくて、、、



それを話し合ったり。。。)



管理職って、、、こういう仕事なのね、、なんと言うか実際に手を動かすというよりは色々な計画を立てたり



そんな感じ。。。私は今まで歯医者だったり口腔外科だったり、微生物検査だったり、そのほかのアルバイトもだけど



実際に自分で手を動かす仕事しかした事が無かったからなんだか新鮮です。



(そもそも年末年始のお休み中とか休日にもお給料がもらえるのが凄く新鮮。



時給でしか働いたことが無かったからね。。。)







今回は私のベイキングトレーニングの最終、ということで、欠陥のあるパンを作って評価してみる、というもの。



砂糖が半分だったり、酵母が半分だったり、塩が半分だったりという条件を色々作って



ベイキングを自分でやってみて、といわれて、計画から全部考えて好きにやってね、っていわれたんですよね。



うん、楽しい笑



条件がたくさんあるので、二日に分けることにして、二つあるミキサーで同時に同じ条件のものをすることによって







その日の小麦の状態に合わせて必要時間と水分量を決めないといけないので、それを3種類の小麦それぞれ



行って、さらに、ベイキングのウオーミングアップもしてやっと条件に入れる感じ。



初日は時間と水分量を変える実験だけをすることにしたのでその計画を立てて、表を作り、



パンを焼いたときにそこにラベルをつけないといけないのでそれをつけて、その後冷凍庫に入ってる



小麦を室温にしないといけないので分量を図ってトレーに用意し、準備万端!



明日朝一でベイキングがはじめられるように準備をしたらもう一日が終わってしまったのでした。



買い物して帰宅後、今日は薄切りの牛肉が安かったので、それで、先日ダニーデンで凄く美味しかった



炒め物をコピーしてみようと計画。



いつもの炒め物と大差はなさそうだったんだけど、いつもいろんな野菜を入れすぎるし、



肉の処理しないで炒めてたし、にんにく生姜を子供たちが苦手だと思ってたので入れないで



いためてたのでね、その辺丁寧に中華風に作ってみました。



薄切り肉を切って塩コショウしてコーンフラワーまぶして、刻んだにんにく生姜と一緒にまずいためて取り出し、



薄切りにんじんとたくさんのブロッコリーをその鍋でいためてちょっと蒸して火を通し



そこに肉を戻していつもの味付け、オイスターソースと醤油に、いつも入れない、チキンストックを1キューブ



混ぜていためてみたところ、、、おお!あの、ダニーデンの中華の味になった!



ついでに先日の残りのワンタンを素揚げにし、新じゃがを揚げて、、、



中華は、ほんとだ!あのお店の味だ!と大好評を得ました。うふふ。



夜は、今日だったか昨日だったか、職場の人に聞いた番組を探してみたら見つけたのでそれを見てみることに。



職場の人いわく、日本のワイルドライフについてのテレビなんだけど、あんなに日本にワイルドライフが



いるとは知らなかった、凄い画像でとにかく素敵だった、とのこと。



TVNZのオンラインデマンドで発見したそのテレビは、BBCが作った番組らしい。



早速皆でエピソード1を見ましたよ。



この回は本州がテーマで、私たちの故郷、スカイツリーや渋谷など賑やかな町から始まり



田舎に住むサルや鹿や熊などの自然の動物が色々と出てきて、、、本当に画像がとにかく素敵だった!



日本のテレビでもこんなに動物たちに迫ったものはなかなか見られないんじゃない!?って感じで



子供たちに、日本のことを知ってもらうのに凄くいい動画でした。



(島根でプールに行くとき、いつも野生のサルがいたよねーとか話しながらね笑)



子供たちはとにかく暇してるようで。。。毎日90分づつ進研ゼミしてる笑



職場の人たちに、子供たちはホリデー何してるの?って言われて、暇みたいで90分も勉強してるって



言ったところ、90分も勉強するほど暇!それは本当に暇そうだね!!!ってびっくり&笑われましたよ笑








ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年01月16日 18時28分22秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: