1
![]()
■□■━━━━━━━━━━━■□■★ のみ友通信 第43号 ★…………………………………2018/3/20■□■━━━━━━━━━━━■□■いま話題の貴乃花部屋のはなしもそうですが重なる時にはいろんなことが重なるもので。「うわっ、よりによってこのタイミングかぁ!」ということって、人生の中で時々あるものです。実は僕も今日はそんな日でした(ううっ)-----------------------------そんな時って「何がまずかったんだろ?」とか反省したり後悔するものですが(僕だってすごくクヨクヨ考えます)多分そこで起きていることはそんな表面的な「あ~すれば こ~なる」的因果論を越えたことなのだと思います。-----------------------------もっと言えば僕が悪いのでも何かが悪いのでもなく誰も何も悪くはない。「深くで何かが起こっている」ということ。-----------------------------もちろん起きてしまった現実の出来事に対しては現実の世界でお詫びしたり対応しつつも少し立ち止まって、一段心の深くに降り「もし意味があるとしたら何なのだろう?」と問うてみることが大切なのだと思っています。-----------------------------きっと貴乃花も、こんな出来事がなければ「協会は敵だ!」みたいに、頑なに閉ざした心を開かなかったのだろうなって。そういう僕も、もう一度問い直さなくちゃです。春だし♪関係ないけど、桜をみながら春だし♪って言えば世の中の大抵のことは赦されちゃいますね(笑)今日はそんなおはなし。━━━━━━━━━━━━━━━● 目次----------------------------・ のみ’s Bar・ のみcafe♪先行ご案内・ のみやま出没情報・ 編集後記━━━━━━━━━━━━━━━● のみ’s Bar----------------------------僕が影響を受けた本を紹介するコーナー。今回は河合隼雄さんの「こころの最終講義」のご紹介です。-----------------------------心理療法家として研究と臨床に携わった河合さんが、京大を退官される際の最終講義「コンステレーション」を含む様々な講演を活字におこしたものです。きっと河合さんが伝えたかったことなのでしょう。最初から活字にされたものと違い論旨はあいまいなところもありますがそれを越えた所にある「語り」の魅力を感じさせてくれる本です。-----------------------------主題でもある「コンステレーション」についてはメルマガやブログで何度も採りあげていますがコンステレーション「星を読み 波に乗る」例えば占いで「今年は〇〇でしょう」と言われた時、それが当たっているか?正しいか・間違いか?が重要なのではなくそれを聞いたあなたは「どう感じたの?」か「そう感じた意味はなんなのか?」を読み解くことが大切なのだと。すると「生き方が変わってくる」と河合さんは述べておられます。非常に興味深い。-----------------------------ここからは僕の考えですがそれは身体の様々な症状でも同じだと思うんです。「〇〇の原因は△△です!」と深い対話や診察もなしに断定する人がいたらそれは非常に「薄っぺらい」ということ。ともすれば、クライエントを信じさせ、依存させコントロールしたいケースがほとんどです。-----------------------------病気や不安でオロオロしている時「原因は〇〇です!」と断定してもらう方が安心したり、落ち着き処があったりするものです。でも、そうじゃない所に本当の意味がある。そのことを僕たちは肝に銘じておきたいと思っています。楽天ブックスリンク━━━━━━━━━━━━━━━━━● 6月22日(金) ふかふかの場をつくろう!------------------------------------2月26日のみcafe♪の一部として開催した「ふかふかの場をつくろう」というミニワーク。おかげさまで好評でしたので6月に再企画しました。2月26日の様子https://plaza.rakuten.co.jp/selfmedical/diary/201802260000/ところが告知が早すぎたのか人気がなくて先行告知の際はほとんど反応がなく今回このメルマガで様子をみてお申込みが少なければ開催をやめようかと考えています。なんでしょうね~。前回は即日キャンセル待ちだったのに春の季節のように波があるのかもしれません。それも何か必要なことかもですね。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● のみやま出没情報------------------------------------------※印のスケジュールはまだUPしていません。2018年【4月】14・15日 滋賀 ヨガ解剖学1・2(定員間近)23~25日 伊豆 春のリトリート♪(定員間近)【5月】1・2日 大阪 セラピスト解剖1・24~6日 大阪 ヨガ解剖学20時間TT14日 東京 のみcafe♪(定員です)【6月】9・10日 神戸 ヨガ解剖学1・212日 大阪 セラピスト解剖322日 東京 ふかふかの場をつくろう♪詳細・スケジュールhttps://plaza.rakuten.co.jp/selfmedical/4005/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 編集後記---------------------------------------フェイスブックには、過去の同じ日の記事が「こんなことありましたよ」と出てくるんですが今日は3年前の不思議な夢の記事が出てきました「ほんとうは仲良くしたかった」https://plaza.rakuten.co.jp/yululi/diary/201803200000/今日の記事とも少しリンクしているしきっとこれも意味があるのだと思います。これまでのバックナンバーはこちらですhttp://plaza.rakuten.co.jp/yululi/14002/━━━━━━━━━━━━━━━━━━■本メールに関するお問い合わせ先-----------------------------------Unplug-lab Japan 野見山 文宏&雅江公式HPhttp://bodycuriosity.jimdo.com/楽天ブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/yululi/----------------------------------配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をおねがいいたします。http://www.reservestock.jp/entry_from_external_forms/stop_mail_magazine/((serial_code))メールアドレスが変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。● 公式HP Body curiosity● セラピスト向け解剖学セミナー/WS スケジュール● ヨガ向け解剖学セミナー/WS スケジュール● izuyoga クラス スケジュール● 無料メルマガ登録 のみ友通信● 著書 「感じてわかる!セラピストのための解剖生理」↓ 楽天ブックスリンクです
March 20, 2018
閲覧総数 283
2

Healとは ① 一体だったものが(Whole) ② 分かれを経験し(Separation)③ 再びつながり合うこと(Heal)です。この時、割れたお皿をくっつける「金継」のように、分離したものを再びつなぎ合わすのがHealerの仕事です。仲介者。仲介者は、仲介する両方に親和する必要があります。そのためには相反するものを内包することが必要なんです。光と影を、強さと弱さと、正義とずるさを・・・。・例えば、Healerの象徴であるヘルメスが、両性具有であり「盗みと商いの神」であるように。・例えば、アナ雪で姉妹の仲介者となるオラフは「夏の好きな雪だるま」であるように。でもそれは、簡単なことではありません。Healerとは、手からスゴイパワーが出ていたり、悪いところが一瞬でわかっちゃったり、ましてや高価なツボを売りつけるような存在ではありません。光と影を内包し、自らの中の弱さやずるさや傷を、長い時間をかけて赦し、真珠のようなやわらかな光を放つ人のことです。もしそのような存在に近い人がいるならば、それこそが真のファシリテーターなんだと思います。僕は、そこに向け自分を高めていきたい。● 公式HP Body curiosity● セラピスト・ヨガ向け解剖学セミナー/WS スケジュール● 野見山文宏 プロフィール● 無料メルマガ登録 のみ友通信● 著書 「感じてわかる!セラピストのための解剖生理」↓ 楽天ブックスリンクです
February 13, 2020
閲覧総数 464