yumed0n0

yumed0n0

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2011年04月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

蜘蛛はたくさん目を持っている。複眼というらしい。気味が悪いが、便利。途中から眼鏡が必要となり、今では眼鏡がないと結構困る。昨日、眼鏡を踏んだ。しかも、踏んだ後「ズルッ・・」と、足の下で引きずった。レンズはプラスチック製で、アスファルトにこすれ、記念の傷を刻印された。これで、二度目。一度目はガラスのレンズで高価だった。レンズは大丈夫だったのだが、フレームは、眼鏡屋さんに「これ以上曲げると折れます」・・といわれ、曲がったままで保存してある。予備の眼鏡もないことはない・・。それは、他の人がかけているのをみて「いいな」と、衝動的に買ってしまった廉価品である。誰にでも似合うものではなく、特に似合わないと自覚したので、保存していた。今日から、その眼鏡フレームにお世話になることに。人間は、複眼が故障しても、交換可能なのである。


眼鏡屋さんでレンズ交換
最初眼鏡屋さんで「3000円くらいで眼鏡はありますか?」と、聞いた。「11500円からです」といわれ「じゃぁ・・良いです」と、帰って来た。でも、困る。自分で眼鏡のフレームを修正し「レンズだけでいくらですか?」と聞くと「8000円からです」という。「片方で良いんですけど」というと「材質が左右違うと良くないです」という。結果「今回特別に6000円でレンズ交換」ということに。終始、下に見られている気配があり、お店にいずらかった。ともかく、一つは外観に問題はあるものの、眼鏡を確保。


もう一つの眼鏡屋さん
もう一つの眼鏡屋さんは、表に大きく「8400円より」と、書かれていた。「レンズ交換の値段ですが、フレームもお付けします」という。「こちらの商品は10500円なのですが、特別に8400円で・・」という。きっと何か問題をかかえたフレームかも知れないが、ともかく安いので、二つ目の眼鏡とした。今、低価格の眼鏡を求める人は増え、低価格で販売しない店も増えているようで、バランスが店とお客さんの立ち位置の違いというものが見える。


生きる 黒澤明監督
残念ながら、有名な黒澤監督の作品は「生きる」しか、見ていない。志村喬さん演じる「渡辺かんじ」という市役所勤務の男が主人公。あたりまえに市役所勤務をしていたが、自分がガンにかかっていることを知る。飲めない酒に浸ったり、無理に楽しもうとしても、長年の地味な生活の繰り返しの習慣の中・・なかなか楽しめない。ふとしたきっかけで若い女性のストッキングの穴に気づく。当時、高価だったストッキングをプレゼントして仲良くなる。彼の奥さんは早く他界したようで、一人息子夫婦との同居もストレスが高まる。「いい年をして」とか「老いらくの恋」などと、ささやかれる。若い女性は、これからの人生を生き、主人公はこれから死んで行く・・という複線が、階段を上る、降りる・・というだけのシーンで表現されている。随所に、説明的な描写があり、くどくもあるが、当時としては物の見方はしっかりしている。派手なビジュアルは一切期待できないし、SFXもない。演劇を白黒で見る感じと、覚悟して欲しい。「命短し、恋せや乙女」という、古い歌・・ブランコに一人揺られる主人公は、しゃがれた声で、低く歌う・・。翌日から、彼は生まれ変わる・・市役所の緩慢な業務の中に、彼の仕事ぶりの変化が光る。見れば、新しい帽子・・「新しい考え方」を暗示しているのだろう。壁に当たった時、時間があればじっくり自分の人生を考える一助になるかも?


買う派・借りる派?



ムシコナ~ズのCM
ムシコナ~ズ♪のCM・・観てると、心がむずがゆくなる。おさそらく80年代末期のディスコブームにまだ20歳位だっただろう、ごく普通の主婦二人が、リズムに少しズレながら歌い踊る「ムシコナァ~ズゥ~♪」心はむずがゆいが、少し懐かしい快感を伴い、決していやでもない。


公園で踊る
「ムシコナァ~ズ♪」のCMと、どこか似たむずがゆさを覚えるのが「コンケルド」のCM。普通の公園で、普通のOL風の女性二人が怪しく踊るCMだ。やはり、80年代後半のユーロビートに合わせて踊る・・そんな雰囲気が良い。普通のOL風なのもまた怪しさが加速する。苛立ちを伴う快感・・カサブタをついめくってしまう時のような・・。


狭まる喫煙空間
都会の喫煙空間は狭まる一方。雨なのに屋根が無いところだったりもする。でも、喫煙者は、そんな過酷な状況でもどこからかしばしのオアシスに休む。何も話をしなくても、ある種の共通点が安堵を呼ぶのだろうか?何本か・何分かの休息の時を「指定喫煙空間」で、共有する。(当方、喫煙習慣はありません)


同じ大きさの木の実 スズメ・カラス
スズメが大きすぎる木の実をもてあましていた。クチバシにくわえて飛ぼうか・・ここでランチにしようか?そんな風に悩んで見えた。足音に驚いて、結局大きな木の実をくわえて不安定に飛び去った。・・以前、同じ木の実を、カラスも食べていた。だが「こんなんじゃ、腹一杯にならん!」という、不満な表情だった(真っ黒で、表情はわからないが・・)。同じ大きさの木の実も、鳥の体長・重量・願望の大きさで、大きすぎたり、小さすぎて感じるみたいだ。・・これって、人間にもあてはまるのかも?


トヨタの貨物コンテナ
ある日、トヨタの貨物コンテナが、延々と続いているのを見た。「佐川」「JR」「クロネコ」など、いくつかのコンテナがごちゃまぜのは、普段良く見る。だが、トヨタ色一色の貨物列車というのはは珍しい。・・まだまだ・・トヨタの底力を見る思いなのだった。


タンタンの冒険



代車 エッセ
軽自動車の調子が悪く、代車を借りていたのが「エッセ」。少し前の「ルノー」と、似ている。荷台が少し狭いのだが、格安なのは良い。一番気に入っているのは、サイドブレーキ。最近の新車はサイドブレーキではなく、足で踏むタイプなのだ。体がサイドブレーキ化しているので、この方が好きだ。だが、ダイハツの方は「今では新型はみんな踏むタイプ」という。時代の流れが、サイドブレーキをこう変化させたのだろう。坂道発進は自信ないが・・。エンジンの動力性能は同じ・・ならば、重さが軽いのが機敏かも?・・なかなか良い代車・・エッセなのであった。


20年前のザウルス
PC周りを整頓していた。20年前の「電子手帳2個」と「ザウルス」が、出て来た。無論、電池は消耗していた。電池交換しても、電子手帳のうち一つはついに復帰しなかった。もう一台に、占いのカードを乗せ変えた。20年前には、携帯電話は大きく、高価であまり持ち歩く人もいなかった。せいぜい「ポケベル」で誰から連絡があったか確認し、カード電話を探しに走る・・そんな時代。人は、その頃を「バブル期」と、呼ぶが「ジュラ期」なんかと同じ響きに聞こえる。ポケベルさえ持たない人が当たり前だから、手書きのメモでも大丈夫・・システム手帳が少し流行ったかな?・・。ゲームも「初代ファミコン」・・そんな頃。そこに「電子手帳」や「ザウルス」が、出て来た。大きさでは「PSP」位なのだが、ゲームも通信もできない。電池交換の時にデーターがすっかり飛んだ。以前は、電池交換さえできずに、買った電気屋さんまかせだったのだ。携帯の住所録をコツコツ・・ザウルスにようやく入力した。考えたら、20年前の人間関係って・・数えるほどしか、つながっていないようにも・・?


甥っ子とバイク話 紫のアヒル



濡れスズメ ハチドリ的飛び方
梅雨である。もし「今日は曇りでしょう」と、天気予報で聞いても、一応、傘は持って行った方が良い・・そんな頃。雨の日、電線にカラスが止まっている。「カラスの濡れ羽色」とは、真っ黒の代名詞だが・・そんな色だ。スズメも濡れていた。家にいれば良いものを、何か用事があるのだろう。羽が濡れると重いのか、あまり遠くまで飛ばず、少しづつ休み休み飛ぶ。まとまった距離を飛ぶにしても、晴天の時より懸命に羽ばたいて見える。その飛び方は・・少しハチドリに似ている・・と、思った。


セルビデオ Xファイル 中だるみ
随分前にセルビデオで買った「Xファイル」を、少しづつ見る。今、シーズン・サードで、歯抜けで持っている。最初の頃の驚きがないというか、テーマがエグイからか、中だるみ感。2倍速で文字を読む(幸い、和訳字幕入り)。テーマがあまり好きではなかった。


携帯の形態見本を触りに行った
8月で「docomo2.0」の契約が二年を迎える。翌月なら変更が容易のようで、フラっとドコモショップに行った。ブラブラと、携帯の形態見本コーナーを回遊。パカっと、開くばかりでなく、上半分が、スライドしたり、回転したり・・・無理に動かそうとすると、壊れそうだ。ワンセグも当然・・という風で、ちっちゃなパソコンみたいなのが、人気のようだ。だが、操作は小さく、かなり落ち着いた場所で集中しないとできそうもない。「ブログアップもこれ一台・・」と、書かれているが、ちと厳しい。かなり先まで入荷がない程の人気のようだ。携帯もOSがパソコンと同じになると・・ウイルスセキュリティーも必要なのだろうか?オバマ大統領は、携帯中毒で、メールが外部に漏れることをスタッフは心配したとか・・。やはり、パソコンと似た心配があるのだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月08日 18時22分48秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: