暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
301897
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
yumed0n0
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
ニューストピックス
< 新しい記事
新着記事一覧(全1040件)
過去の記事 >
2011年04月08日
2009080910過去ログ04
カテゴリ:
カテゴリ未分類
近年のメル・ギブソンでは「リーサル・ウエポン」が有名だろうか?見たのはたぶん「3」かな?ジェット・リーが、中国系の悪役で出ている。当時、ジェット・リーを始めてみる感じだったのだが・・実は「少林寺」という香港映画のカンフー物で、若いジェット・リーが、主演していたようにも?国家レベルのカンフー(武術)の達人のようだ。・・リーサル・ウエポンは最終兵器・・戦わずして勝つ!みたいな意味なのでは?メル・ギブソンもアクションよりは口がお上手のようだ。
少林寺
かなり古い映画「少林寺」。さっき、メル・ギブソンの「リーサル・ウエポン」に、ジェット・リーが出ていた話のつながり。SFXはあまり使われていない作品で、現代のカンフー・アクション映画には見劣りするかも?しかし、実際のアクションはすごい。刀に当たると切れそう・・という感じが伝わる。ジェット・リーは「ブラックダイヤ」など、他にもアクションで出ているが「カンフー・ハッスル」の監督が作る映画に出演すると面白いだろうな?
カンフー・ハッスル
少年時代に、言葉を持たない少女を助けた主人公。キャンデーをもらうが、そのことは忘れてしまう。怪しい老人に売りつけられた、カンフー修行読本で中国一の達人をめざす・・。成人の彼は、チンピラになって、少年時代を忘れている。貧しい人の住む一角に、脅しをかけるのだが、逆にやられる。中国マフィアみたいなのが出てきて、その貧しい人たちといざこざに。その貧しい人の中に、数人のカンフーの達人たちがいて、けっこうマフィアとやりあう。大家夫妻の平凡な風采が目をくらませている。ブルース・リー「燃えよドラゴン」で、悪役だった筋肉マンが、ふけてはいてもすごいアクションをみせる。初年時代の記憶が主人公に蘇り、少女とキャンデーを通じた再開が・・。
少林サッカー
「カンフーハッスル」と、同じ監督・主演。少林寺拳法とサッカー・・いったいどんな関係が??と、思うより、まず見て!・・面白いから・・。ブルースリー時代と、カンフー映画はかなりの変化・進化があった。動きが早く見える。ワイアーアクション・SFXなどを躊躇無く取り入れるのは、中国の国民性なのだろうか?ギャグなどは、日本人とココロの奥で通じる感じがする。
足長バチとスズメバチ
上を向いて歩こう
♪~上をむうぅいて~♪坂本Qの歌も、古いのだけれど、今でもカラオケで新しく聞こえる。散歩を始めた1996年には、それ以上に走っていた。走る筋肉をほぐしたり、リラックス・・という感じもあった。だから、基本は走る姿勢・・。前かがみで、少し下を向いてひざを曲げ、すり足のピッチ走法みたいだった。時速4kmで歩くのなら、目線は上でも良い。背筋を伸ばして、ひざも伸ばし、ゆっくり空気を味わう。そんなスタンス(歩幅という意味もある)が良いのかも?上を向いて歩く・・歌の歌詞の意味は、もっと深いのだろうが、気楽に歩こう。
毛虫も増殖
桜の木の下は、気持ち良い木陰。だが、気をつけないと毛虫が落ちる。夏が長く、秋がおざなりという感じ。桜の木の下で、いつもより葉が少ないと感じた。枝についた葉も、虫食い穴がひどい。ラジオを聞いていて、リスナー投稿の中に「毛虫が増えて、木の葉がやられて・・」というのがあった。桜の毛虫もいつもより多いのかも?最近増えた、スズメバチ・足長バチなどと同様に、毛虫も増殖しているのだろうか?昆虫たちは、天候の更なる変化を予測しているのだろうか?
一人で乗れる電動車椅子
テレビで「倒れない一輪車」同様、話題の商品。介助者なしに(障害の程度にもよる)一人でベッドから電動車椅子に乗れるという話題。ベッドの端に座る、車椅子の座席は、ベッドより低くなっている。ひじかけ部に手を乗せ、体重移動して座席に乗る。座席が上がり、自動車の座席に近い姿勢に変化。そして、前後左右自在に動くことができる。介護従事者は、ベッドから車椅子への移乗で、腰をやられる。使用者にとっても朗報か。「ベーダー」という会社。
ラジオ ビートルズ・再燃
昨夜FMラジオで、サッシャ・ナビゲートの「ビートルズ特集」を、何気なく聞いた。最近、デジタル再生・編集技術の進歩で、リマスタリングのCDが再燃しているようだ。ビートルズの人気トップが「レット・イット・ビー」他にも「イエスタデー」「ヘイ・ジュード」など、意外に静かなバラードが上位を占めていた。ビートルズが、シルバー・ビートルズと呼ばれたり、ロシア時代などで活躍していた頃、声を枯らす歌い方(シャウト)が中心だったようなのだが。時代のフィルターは、よりシンプルで静かな曲にリクエストしたみたいなのだ。
カメムシ君増殖
カメムシ君が増殖しているみたいだ。ケムシ・スズメバチが増えているから、同じ理由だろうか?何か自然の変化を感じているのか?まだ、ミカンが柔らかい頃の皮に、カメムシ君の吸い跡が付くと、商品価値が減るみたいで、ミカン農園も大変だ。大きな硬い逆三角形のビルダー体型だが、羽がその割りに貧弱だ。「ヘコキムシ」(ヘリカムシともいう?)の類らしく、その匂いの周辺を恐れている。明るいエメラルドグリーンは、自然界というよりも、プラスチック製品のようでもある。
けやき
金髪の人が増えている
最近良く目にするような気がする金髪・・。このあたりは、外国の人が以前から多いが・・ここだけのことなのだろうか?新たに、金髪の外国人が入って来ていて、そう感じるのだろうか?それとも、今までは黒く染めていて、もう染めるのを辞めたとか?・・お金もかかるし、ことさら外国人ということを隠して、日本人の中に迎合して溶け込むということもないかな?と思ったのだろうか?推測の域。だが、日本にいて、たくさんの金髪の人を見るのは、悪くないかも?
背中の青いカワセミ
人工河川にも、土が蛇行して積もり、雑草が生い茂る。暖かい頃には、亀も昼寝をしに石に転がっていたが、近頃見ない。珍しい大雨が降ったから、自然に雑草が倒れたのか、市の仕事で雑草を刈ったのかはわからない。ともかく、綺麗になった。立体的な段差の無くなった人工河川は、直線的な水路と化した。そこへ、青い矢印が伸びる・・。と、思った。背中の青いカワセミが、何か目標を見つけて、飛ぶ所だった。笑っていなかったので、笑いカワセミかどうかはわからなかったが・・?
レスポール
アイロボット
テレビからビデオへの録画で、ウイル・スミス主演の「アイ・ロボット」を見た。予告編だと、ロボットのデザインがあまり好きではなかったので、DVDを借りるところまではいかなかった。見終わっての感想は「よかった」と思った。全体的には鉄腕アトムと似ていて、部分的に鋼の錬金術師とも似通ったところが多いのだが、たぶん気のせいではないだろう。巨大コンピュータの外観が、Xメンの中のシーンを連想させる。個人的には「インデペンデンスデイ」で、初めてウイルスミスを見た時にはずいぶん驚いた。彼は、SFX映画に適した俳優さんの一人なのだろうか?
アイロボット ウイキ
アイロボットが手塚オサム氏の鉄腕アトムと似ている・・と、書いた。ウイキ調べによると。アイロボットの原作は「我はロボット」というアイザック・アシモフ氏のSF小説のようだ。時間差からして、アシモフに手塚氏が影響を受けた・・そして、映画は、そのどちらにも影響を受けた・・ということなのではないだろうか?現代の日本なら、ロボットいっても本当に存在するが、アシモフの時代・・概念でしかなかった。科学者なのに、まるで預言者みたいな人だなぁ?
映画カムイ評
一週間位前の新聞の映画評の「カムイ外伝」は、思ったより評価が低かったのだ。「ふーん、そうなんだ」と、何の思い込みもないままそう思っただけだった。今朝、その評論に対して監督さんが反論記事を新聞に載せていた。・・これは異例なことだ。「評論家ならば、当然わかるレベルのことがわからないのか?!」という憤りのようだ。有名評論家が見落とす位「だから、一般市民はもっと見落とす部分が多いのかも?とも思える。・・まだ戦いは続くようだ。
傘の死角のブタドリ
おとといの朝は、少し雨が残った。傘をさしたり、たたんだりして歩く。傘の上で鳥の声を聞く。傘をずらして上を見る。電線にブタドリたちが朝の会話の最中だった。人間が傘をさすと、上が見えないので安心するのかも知れないな。また、傘をさしてブタドリたちの会話の邪魔をするのはやめた。
携帯歩数計 自転車のカウント
結構、運動量はある一日だったと思う。だが、携帯の「ウオーキングカウンター」は「大した事無いじゃん」と、いってるようだ。「おかしいなぁ~?」と、首をひねる。あんまりヒネルと、頚椎に悪い。「ワカッタ」。自転車で動いた運動量は、カウントされていないのだ。歩数とは別に、自転車のグラフもつけると良いのかも?(スポーツクラブなどでは、地図に書き込んで「すごく歩きましたね」とか、ほめてくれる・・)こういうのは、面倒なクセに、何だか気になるバロメーターなのである。
好きなラジオの二人
ラジオ番組の中では、パーソナリティーが一人ということもあるが、二人の場合もある。一人一人の個性は良くても、二人の波長が噛み合わないのは番組的には困ることだ。個人的には「コサ金」の小坂井・ラビットペア。「ロック向上委員会」のバグース・あさみペア。「愉快痛快あとうかい」のあとうかい・塩沢ペア。「カニタク言ったもん勝ち」の蟹江・タクマペア。「聞いてミヤチ」の宮地・ジンノペア。「純喫茶」の谷村・吉田などのペアが好きだ。長く番組をやるうちにだんだん仲が噛み合わなくなると、ギクシャクするので、できれば長く仲良くして欲しいものだ。
台風 停電の思い出
子供の頃、台風の夜といえばたいてい停電していて、ローソクや懐中電灯が活躍した。そんな暗い部屋のわずかな光で、詩みたいなのを書いた記憶がある。台風・停電のすごく怖い気持ちもありながら、文章を書く時の心が温かくなるような高揚感も一緒に記憶されているのだ。ある日ローソクが倒れ、危うく火事になりかけて以来、懐中電灯の明かりばかりになったように思うのだけれど・・
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2011年04月08日 18時42分16秒
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
< 新しい記事
新着記事一覧(全1040件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: