暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
301891
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
yumed0n0
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
ニューストピックス
< 新しい記事
新着記事一覧(全1040件)
過去の記事 >
2011年05月19日
2011過去ログ1~5・04
カテゴリ:
カテゴリ未分類
趣味でタロットをやっている。母が結構真面目に「四柱推命」をやっていたのだがそっちの才能は受け継がなかったので、自己流でタロットを学生時代に始めたのだ。そのことを知る知人が、いきなりメールで自分で出したカードの意味をたずねて来た。普通、相手の前で直接カードを切り、カードを確かめながら問題の確信を探る。目の前の人から受けるインスピレーションも大事。そんな時代なのか、タロット占いまで電子化していいのだろうか?と思いつつ相手が見えないまま心に浮かぶメッセージをメールした。ともかくその人はある決断をしたようだ。地球上にいて宇宙ステーションのマジックハンドを操作しているみたいな感じだった。
徒弟制度崩壊?
雇用関係・師弟関係ではないのだが、一人でできない仕事は知り合いと一緒にするいつもの大工さんたちだ。家人の話では、頼んだ仕事への取り組み・完成度・時間などは老練の大工さんがいいのだとか。若い大工さんはイケメン・長身なのだが、いうことをやってくれないという。個人的問題なのか、世代格差なのかわからない。徒弟制度が崩壊すると、雇われる人は楽だが、いにしえの良き技は消える運命だろう。仕方ないが少し残念。
鳥のふん
自動車の窓がホコリで汚れやすい。ここ静岡でも九州の噴火が関係するのか九州でも鳥インフルエンザ問題があり、遠いから関係ないと思っていたら豊橋に鳥インフルエンザ問題が発生した。車の窓に鳥のふんがついている。ただそれだけなのにびっくりしてしまうのだ。
大晦日から一月
新しい年のはじめの月(遠回しに一月のこと)が終わろとしている。それは早い とか遅いとか受ける側にもよるようだ。ちょっと前にはちまたではクリスマス・大晦日・お正月・成人式などの話題があり、それぞれがすごいイベントなのに、もうずいぶん昔に感じる。「現在の余韻を味わう」ことより「これから起きる目先のこと」を追うことに目が向いてしまう習性があるのかも知れない
水泳 盗み見
大阪ではプールとあまり縁がなかったし25m泳げれば世間は許してくれた。しかし今いる静岡県では話が違う。「25m泳げる」といっても「たったそれだけ?」的視線。一時お酒がやめられたらと、ジム通いをし、肩を壊したリハビリで、プールに通った。市民プールで教えている人に聞いたら、すごく無理なことをいう。「そんなのできない」とさとる。でも、サジを投げるのも悔しい。水面の上と水面下の両方で上手な泳ぎをする人を観察した。子供の場合体で覚えるらしいのだが、大人から始める場合「本で学んでからの方が良いかも?」とか、書かれていたので、本でも一応学ぶ。でも、頭と身体が一緒にならず結局25mでプールの壁で「ハーハー」いって休んでしまう。「俺が一緒に泳いでやる」という人がいて「とにかく50m苦しくてもついて来い」という。本当に苦しかったけど、ついて行った。それ以来段々距離を伸ばすきっかけになった。大事なことは「ちゃんと呼吸する」ということかも?
自転車はお腹がすく
行きたい場所の前の道がいつまでたっても工事中である。(4月までは続くはず)わかっていたのでママチャリ(お母さんが乗りそうな自転車)で行く。歩くと少し遠く自動車だとあっけない距離だ。坂道があるので気合いを入れる。やはりその道の入口は工事中だが自動車は無理でも自転車なら大丈夫。帰りにDVD屋さんを冷やかして寄り道したり家に戻るとお腹がすいていた。自転車はダイエットにもいいのかも?
TNP CM
テレビコマーシャルはテレビノ本編と同様に関心がある。今なんとなく好きなのが「ダイハツのTNP」のCM。怖い顔で「そんなことも知らずにここにいるのかTNP低燃費なんとなくかっこいいから」とマジな顔と、岡田君の「ええっ」と引きつった表情。現実の会社などでもありそうな・・そんな情景だ。
太ったネズミ
すごく昔、中国を統一した秦の始皇帝という人がいたそうだ。彼には優秀な頭脳・腹心がいた。李しという人だ。彼は策に長じ自分を生かすリーダーを探し渡り歩き始皇帝に出会う。彼を突き動かしたエピソードの一つはネズミだったようだ。便所のネズミは小さく弱くおどおどしているのに、米倉のネズミは違う。大きく太って人間さえ恐れない。これは権力に近い役人の比喩。そこで彼はどうせなら米倉の太ったネズミになろうと決めたという。今アフリカのチュニジアやエジプトで格差や長期政権による腐敗体質に国民が立ち上がった。ネットの力が大きいとか。でも、太ったネズミはどこにもいる。少なくとも始皇帝の時代にはいたのだから。
傷ついた車たち
ここ静岡ではあまり雪が積もらないのだが珍しくこの1月には雪が積もったから大変だ。それはたったの3cmだけれども・・。少しづつだけど車がぶつかった跡が今も残るのを見る。板金屋さんも一度にはさばききれないのだろう。
雪おろし灰おろし
今何だか地球がおかしいと思う。人生を1万年も生きていなくてもそう思うのだ。雪おろしをしている地域があるかと思えば灰おろしをしている地域が同じ時期・同じ日本で起きているなんてどういうこと?豚・牛・鳥・人間に疫病もあり政権が変わっても政治もおかしい。なんだか色々おかしいと思うのは僕だけだろうか?
豆まき
朝からラジオで節分とか豆まきの話題が多い今日。明日は立春でその前の日は節を分けるから節分というらしい。旧正月なのだともいう。焼いたいわし・ヒイラギを玄関に飾るのは鬼が玄関でヒイラギのとげで目をつつかれ、いわしの焼いた臭いが嫌いだからだとか。本当に来たら大丈夫かな?はは、聞いた話ばかりで申し訳ない。
納豆食べて口を拭く
あの粘りはきっと体にいいのだろうと密かに納豆を毎日食べるこの頃。あの「粘りの糸に放射線を当てて瞬間冷凍すると保湿力がすごい」と今朝のラジオで聞いた。納豆の健康への脂質に関してやはりこの目に狂いはなかった。その味やにおいにはもう慣れた。しかし、食べ終わって口の周りに付いた納豆の粘りはなかなか取れない。クチバシの黄色い小鳥になった気分だ。対策としては、食べる前にサラダ油などを口の周りに塗っておくと拭きとる時、少し良い感じみたいだ。
立春寝不足
ここ数日寝不足なのである。最近夜の気温が変わったからだろうか?暖房設定・電気毛布はあの寒い一時期のままだから、深夜暑くて寝苦しいらしいのだ。ラジオで「今日は立春」というではないか。どうりで気温が変わって来たみたいにも感じる。
鬼たちのツィート
ラジオ坪井ノリオさんとこたかさんの番組リスナーのコメントが耳に残る。メモを取ってないからちょっとアバウトだけど。「俺に思いっきり豆をぶつけろ。豆が当たっても、赤鬼は皮膚が赤いから目立たないぞ。俺にイワシの匂いをかがせろ。青鬼は、いわイワシの匂いをかいでも、皮膚が青いから青ざめても目立たないぞ。俺を思いっきりヒイラギでぶってくれ。緑鬼は皮膚が緑だからヒイラギの緑が目立たないぞ」という・・・。これはジワジワ笑える。
マスクが落ちていた
ずっと以前から花粉症対策はガーゼマスクを何度も洗って使うと決めているのだがちょっと間がさして新しいマスクをおろしてしまったのだ。「勝負マスク」という奴だ。どんな勝負なんだ?きっとタイガーマスクとは無関係である。散歩をしていて真新しいマスクが落ちているのを見かけた。それは「ひだ付きの使い捨てマスク」だった。しかも新しいのに耳にかけるヒモが縛って短く調整してある。大人の人が使っていたのだとするとすごく小さい顔の人だろうが、多分子供なのかな?学校ではインフルエンザが流行っていて学級閉鎖もあると聞いた。「子供でも最新の使い捨てマスクを使っているのか?」と思うとガーゼマスクを洗って使っている我が身を憂うのだが・・って、そっち?
メール消しても証拠なんだ?
お相撲さんたちは大きな体にチョンマゲを結って裸でフンドシもしているのに男同士でこっそりメールし合っていることが発覚した。(多分問題はそっちではない)一度消したはずのメールが復元されてそれが法的証拠と認められたようだ。(多分それもあまり問題と思われていな?)ラジオ「ウィークエンドヤッホー」の中で、このメールについて話をしていた。今後、恋愛もメールを使ってはいけないということだ。電話だって盗聴・録音される可能性がある。街中の監視カメラや衛星での監視も忘れてはいけない。だったら・・開き直って明るく生きるしかないのかも?恋のやりとりは今後「手紙にして燃やす」のが番組内では安全なのでは?ということで、その話題は終わった。なんだか息苦しいコミュニケーションの時代である。
ウォーキング日和り
ひところの寒さにおびえた日々が今では嘘みたいだ。三寒四温というから寒い日もあるのだろうが時は春に向かっているのだろう。昨日・今日はずいぶん暖かくウォーキング日和りである。JRなどがウォーキングの企画をする。企画しないと来ないはずの人たちが、たくさん来るので、多少景品をつけても儲かるだろう。「お代官様もお人が悪い」「いや越後屋。そちには負けるわい・・ぐわっはっはぁ~♪」という大人の事情は別として、参加する人たちは清い心なのだ。たぶん・・道を歩いて景色に出会い、花をめでる。お弁当を食べ、見知らぬ人たちと語る・・ウォーキング日和りなのだと思う。
太巻き丸カブリ
節分に「恵方を向いて太巻きを黙って丸かぶりする」というのが関西から広がったという。知らないと「そんなのジョウシキじゃん」軽蔑の目で見られそうな昨今。ぼくは関西の出身なのだが、そういうのはどうも心あたりがない。「笑いながら最後まで食べる」という決まりもあるエリアもあるみたいで、単に立春近辺に「太巻きを食べるといい」という説が変化したのかも?それはバレンタインデーにチョコレートでお菓子メーカーが儲かるから海苔メーカー・コンビニ・スーパーなどが節分に儲かる「恵方巻き・太巻」というアイテムを増やしただけなのかも知れない。コンビニの店頭では節分が終わると何ごともなかったみたい恵方巻きがチョコレートの垂れ幕に変わっていた。
久しぶりに雨
静岡の先月は降水量がほぼゼロだったようでそれは何十年振りのことらしい。でも今日は珍しく雨が降った。めぐみの雨となるのか?焼け石に水ということになるのか?昨日車を洗うんじゃなかったな。
クツヒモ
革靴を最近よく履いている。どうしてか片足だけ靴ベラを使っているが「何か変だ?」とよく見た。クツヒモが左右緩み具合が違うようだ。パイレーツオブカリビアの「クツヒモを砲弾にくくりつけられて海底に大砲で沈められた男」が出て来るのを思い出す。クツヒモもきつさの調整が時には必要みたいだ。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2011年05月19日 17時20分03秒
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全1040件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: