暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
301903
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
yumed0n0
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
ニューストピックス
< 新しい記事
新着記事一覧(全1040件)
過去の記事 >
2011年05月19日
2011過去ログ1~5・07
カテゴリ:
カテゴリ未分類
普通の白い皮にアンコの入っているおまんじゅうの方が茶色い皮のみそまんよりはうまそ
うだ。でも茶色いみそまんも食べてみればなかなかいい味わいをしている。ほんのり茶色い皮に鼻を近づけると香るみその香りを知ってしまってからはあの茶色い皮もまんざらではなくなった。そういえばライ麦パン・黒ビールも好きだ。似た感じなのかも?
黒コッペパン
最近コンビニで黒コッペパンを買ったことがあった。その直前に宇宙戦艦ヤマトのイラスト入り黒コッペを食べたことがトラウマになってつい手に取ったのだろうと思う。茶まんじゅう・黒ビールなどの黒さも好きだ。白い食パンも好きだが茶色いライ麦パンなどを食べると自分がヨーロッパにいるみたいな錯覚に陥って心地よい。
レトルトカレー
ボンカレーが最初のレトルト体験だったのだと思う。ビニールみたいな入れ物ごと熱湯に入れて温めるというどうも実感の湧かない調理法だ。今では電子レンジという手もある。陶器などに移し替えて加熱するとレトルトとも違う味わいに思える。「ホテル風味カレー」とかだと本当にそんな気持ちになる。
電卓
ぼくの携帯はだいぶ古いのだが時計・万歩計・デジカメなどの代わりにはなる。腕時計も近ごろではしなくなった。確か電卓は携帯でも機能は着いている。どうしても電卓は別に買って持ち歩いている。不合理と自分でもわかってはいてもどうしようもないのだ。
電卓 2
算数は中学まで好きで高校の因数分解以来密林に武器も持たずに迷い込んだような科目となった。で、理数系は投げたように思う。算数の計算はテスト用紙の空いたところや裏に書く。下手に消しゴムを使うと答案が汚れ薄くなり時には破れる。ソロバンはできない。しかし電卓が普及したおかげで以来計算のテストは楽になった。電卓の発明で十分驚いていた僕だがパソコンが使えるようになった時にはその100倍は驚いたように思う。だが最近では機械の進化がとても早くなっていちいち驚いてもいられないようにも思える。
木の人形の手
大都会の本屋さんの画材とマンガコーナーには「木の人形の手」を売っていた。以前から関節が動く全身像の木の人形はあったが手だけというのは今回初めて見た。マンガなどでは手の動きというのも重要だからなのだろうか。
2012二度見
テレビで興味を持ったからだった。今回は、ニュージーランド地震のニュースのあとに見たから、少し違って見えた。「教会の倒壊シーン」などは現在の暗示のようにも見えた。良く見ると布石が各所に見つかって二度見たのも良かった。
サンデーサウンドブック
日曜日FM「サンデーサウンドブック」山下タツロウさん・竹内マリアさんの夫婦放談。ライブ
で竹内マリアさんが「うちには私の百倍才能がある人がいますから」とサラっといったのだとか。竹内マリアさんの百倍の才能。すごい誉め言葉を同じステージ上に立つご主人タツロウさんに向けて言える彼女も素晴らしいが山下タツロウさんもうらやまし過ぎる旦那さんだと思う。
携帯古さ自慢
知人と携帯の話しにりお互いに本心は新機種(アンドロイドとかipad)が欲しいのになかなか買えないのだった。そこでふたりは次第に逆に「どっちの携帯が古いかの自慢」になったのだった。最後の古さの決め手は「マイクロSDカード」が使えるかどうかということになる。「うちのはミニSDカードだぞ」という決めぜりふで僕の勝ちが決まったのだが。でもあまり嬉しくなかった。
携帯の古いのを目覚ましに
動いているし一見大丈夫に見える目覚ましがッシらないうちに壊れたようだ。といっても目覚ましのベルが鳴らなかったりするだけ。時には朝心臓が止まるかと思うようなパニックに発展するので少し問題だ。そこで今は使わなくなった携帯の古いのを目覚まし代わりに使うことにした。FOMA以前の機種で通話はできないのだがアンテナの付いた丸っこいデザインが可愛いくてついに手放せなかったのだ。その古い携帯も新しい人生を生き始めているみたいだ。
携帯の古さに泣く
使ってない二台の古い携帯の一つ(今回目覚ましに使うことにした機種)はFOMAカードが入らないから通話はできない。しかもミニSDカードも入らないので中の画像データーがパソコンなどに移せないおだ。この携帯の画像データーの中に以前一緒に暮らしていた猫の画像が写って残っていたことを発見。残念ながらその猫たちはこの携帯の画面でしか見ることができないのだ。「携帯の古さ」ということにもにも泣けるのだが「昔一緒に住んだの猫たちの画像」にも泣けるのであった。
野生の鵜と鵜飼に飼われた鵜
「鵜飼いに飼われた鵜」と「野生の鵜」が同窓会で会った。鵜飼いの鵜は「俺大きな舟でたくさんの優秀な鵜と一緒に魚を取ってるんだぜ。それにこの立派な首輪を見てくれ」と自慢するが野生の鵜の方は何も自慢することがなかった。その日暮らしに一羽でわずかな魚を捕っているのだ。何年か後の同窓会でみかけた鵜飼いの鵜は少しやつれて見えた。自分が取ってきた魚を鵜飼いにピンハネされることを嘆いていた。「俺は魚は自分の取っただけ食べる」と今度は野生の鵜の方が自慢していた。どっちも自分の選んだ道だった。でも野生の鵜は食べ過ぎて成人病が心配みたいだった。一方鵜飼いの鵜は自分の子供たちにも「立派な鵜飼いの鵜」になってもらうための学費に頭を悩ましていた。まぁどっちもどっち「うっ♪」
小さなライオン たんぽぽ
「ガオォ~」とライオンは怖いのだ。でも小さくてたくさんある怖くないライオンもある。「ダンディライアン」タンポポ。黄色い丸い輪郭の花びらがどこかライオンのたてがみと似ていなくもないでしょ?下から見上げる黄色く丸い花は怖いというより可愛いく見える。いつか白い綿帽子を飛ばして遠くに子孫を旅立たせる。子供に厳しいところは獅子と似ているのかも?ダンディライアン。タンポポ。(アメリカタンポポ)
ピザトースト
お昼すぎおやつはピザトーストだ。とろける薄いチーズを乗せたトーストはオーブントースターでカリッと焦げ目もついている。欲張ってさらにトマトなども乗せてレンジで「チン」。残念ながらトマトはパンを湿らせてしまいはさんでいても大きくてポタリと落ちた。せっかくオーブントースターでカリっとしていたパンもレンジでチンしたあとだと固くなってしまった。余計なことをしない方がよかったのかな?
シルバーマークの誇り
そのデザインはともかく評判の悪かった紅葉マークが改良されてシルバーマークとなった。「四つ葉のクローバ」と「Sの文字」の組み合わせの今回のシルバーマーク。どうも付けているヒトビトの雰囲気がホコリを感じているみたいなのだった。ほんのちょっとしたことなのだろうけど
受験生の親たち スマートフォンへの疑惑
これまでマスコミは異常にスマートフォンを好意を持って奉ってくれていたのだが今回「受験ハイテクカンニング騒動」でスマートフォンに疑いの目が向けられているようなのだ。マスコミって手のひらを返し叩くのが好きなようなのだがその叩く力が余りある。「受験でスマートフォンを使う人」や「それを取り締まる人」への配慮という問題は後回しなのである。スマートフォンがそんなに悪いならまたかつての糸電話・のろし・モールス信号にまで先祖帰りもいいかな?きっと不便だぞ?!でも趣と潤いがあるのかも?
高校生と母親たち アンド 父兄
高校生と母親たちが一緒に歩いているのをよく見る。父親もいるのだろうが母親ばかりが
目立って見えるのは錯覚なのだろうか?「父兄」といえば父と兄なのに父および兄の姿は今は目立たない。「まさか入学にはまだ早いよな?卒業式があちこちであったのだろうか?」と鋭く推理するが平凡な証明だ。残る在校生たちはあまり着くずしていない真面目な制服姿で歩いている。でも少し先輩の顔になっているようにも見えるのだ。
ミニSDカード もうないの?
古い携帯を引っ張り出して活用計画の最中大きな壁に突き当たる。家電量販店で「マイクロSDカード」はあるのに「ミニSDカード」は最初から在庫の棚割に入っていなかった。携帯ユーザーとしては「わずか4年くらい」の考えなのだが家電量販店的には「4年も前の商品」なんて古代のアンモナイトの化石近くに埋まっているような存在なのかも知れないらしい。近くに家電の担当者が歩いていたが、聞く気持ちにもなれなかった。古い携帯はバッテリーがとても弱く(プリペイド携帯は新しくてもバッテリーが脆弱)しかも、替え(レフィル)は人にあげてしまい、もう生産されていないとドコモで聞いた。しかたないから画像編集のように時間のかかる場合、コンセントから電源をつないだまま使うことにした。
マーライオン
「その昔スマトラ島の王家出身の人物がマレー半島南端の島に上陸しました。その時足が速くて頭が黒く胸が白く体は赤い不思議な動物と出会いました。その動物は「シンガ」という伝説の動物でこの島はシンガがいるプーラ(都のこと)という意味で「シンガ・プーラ」と名付けられた。これが変化してやがて「シンガポール」となりました。シンガはマーライオンという伝説の動物に姿を変えていきました。マーライオンは頭はライオン胴体は魚の形をしています。そしてシンガポールのシンボルになっています。」
*あすなろ書房「はじめてであうアジアの歴史5」より
レトルトハヤシカレーうどん
レトルトのハヤシカレーとうどんの組み合わせ。考えてはいたが実行にはいたらなかったのは心の葛藤との戦いの末だった。「カレーうどん」とか「ハヤシカレー」は想像が着く味なのだが「ハヤシカレーうどん」というと想像もできないし食べたこともない。お腹がすいてもレトルトのカレーとハヤシカレーではついついカレーに手がのびてしまう。在庫はハヤシカレーばかりが残る。そこに半生のうどんが加わった。レトルトのハヤシカレーは大きめな陶器の器に出してレンジでチン♪そして半ナマのうどんは鍋で加熱。ほぼ同じ時間でできる。あとは両方でを混ぜるだけ。美味しいか?ご自分でお試しあれ。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2011年05月19日 18時07分17秒
コメント(0) |
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
< 新しい記事
新着記事一覧(全1040件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: