暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
yumed0n0
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
バックナンバー
2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
ニューストピックス
< 新しい記事
新着記事一覧(全1040件)
過去の記事 >
2013年05月01日
過去ログ2013050101
カテゴリ:
カテゴリ未分類
20130501 yumed0n0
浜名湖ダイダラボッチ
人間が生まれる前にダイダラボッチという巨人がいたそう だ。遠州の山奥から子供たちを手のひらに乗せて歩いていて、腰ほどの山(湖西連峰?)に足をとられよろけて子供たちを手から落としてしまう。手をついてで きたくぼみに子供たちとダイダラボッチが悲しくなって泣いた涙が溜まって浜名湖ができたのだそうだ。だから浜名湖は手のひらの形なんだ。しかなりしかな り。
つぶてじま
浜名湖が手のひらの形をしている訳はわかったのだけれ ど、浜名湖にある礫島(つぶてじま)というたこ焼きみたいな形の不思議な島もダイダラボッチと無関係ではなかったようです。遠州灘でおにぎりを食べていた ダイダラボッチは「ガリッ」と、小さな石を噛んでしまい「プイッ」と、浜名湖に吹き出しました。その小石は浅い浜名湖から半分見えていて、それが「礫島」 と人間には呼ばれるようになったそうな・・・ふぅ~む。
モクレン・チューリップ
街路樹のモクレンとコブシは大きさが違うが少し似てい る。春先はどうしても菜の花や桜に目を奪われて、人知れず目の端に咲いてはいつしか散ってしまう。モクレンの大きな花弁はどこかで見た。幼稚園児の絵に登 場するチューリップに似ている。庭のチューリップが今見ごろだ。開いた花を部屋の上から見下ろすと、タコの軍団が泳いでいるのを後ろから追いかけているよ うな気持ちにもなる。花の形はとても似ていて、花の散る様も似ているモクレンとチューリップで兄弟姉妹関係なのかと思う。でも一方は木に先、そしてもう一 方は柔らかい茎の上に咲く。
むらこし・むらくし
村櫛というエリアは櫛と関係あるのかも知れない。浜名湖 がまだ海とつながる以前の舞阪・弁天島近辺の、津波が直撃災害を受けた村が、そのまま村ごとお引越しをしたという言い伝えがある。村がお引越し、村引越 し・村越の「越し」(こし)の部分がなまって「櫛」(くし)に変化して漢字として当てられたのだろうか?余計なお世話だが・・。
浜名湖の東岸に「大人見」(おおひとみ)という謎の名前 のエリアがある。大人(おとな)とついつい読んでしまうがいけなかっただろうか?近くには「古人見」(こひとみ)という所もあるから「人見」の大きい・古 いという変化活用形なのだろうか?人間が出現する以前の伝説の巨人、ダイダラボッチはこの辺りにもゆかりがある。巨人は大きい人だから略して大人とも書け る。巨人を見る(野球はまだない時代)という意味なら大人見という漢字はイイ感じなのではないだろうか?
ダイダラボッチ・大きさ
伝説の巨人ダイダラボッチの大きさはあいまいだ。足が横 16m縦36mという話もあるのだが、手を着いたくぼみが浜名湖になったという伝説が正しいならば一周60kmくらいの手のひらだから、足はもっと大き かったはずだ。山の上に腰掛けたまま、海に手を伸ばして大ハマグリを食べることができた。その殻が山と積もって貝塚になったという。妹の富士山の方が背が 高いことを嫉妬した浅間山が「もっと土をおよこし!」と激怒。ダイダラボッチは前掛けに富士山の土を持ち運んで浅間山近くに落としてしまう。激怒に激怒を 重ねて浅間山は噴火。富士山の頂上が何となく平らなのも納得できる。ダイダラボッチは疲れた時にはちょうどよく富士山の頂上の平らな所にイスみたいに腰掛 けたようだから・・・かなり背も高かったのだろうか?
桃太郎
桃太郎伝説は諸説あるようだ。今知っている岡山辺りの川 から流れた桃から生まれた桃太郎が、日の丸の鉢巻を締めて、キジ・サル・イヌをキビダンゴで家来にして、鬼ヶ島に行き鬼を退治して財宝をいただく・・とい う話だけでもないらしい。明治時代の富国強兵の時期にあの日の丸ハチマキ・動物を絶対服従の家来として戦にいどむ、不条理だが勝手戦利品を欲しいままにす るという設定が定着したようだが、大正時代以前の印刷物は大方なくなっているはずなので確認は難しい。桃を切って生まれた説以外には「桃には生殖機能回復 効果があり、それを食べておじいさんとおばあさんは桃太郎を産んだ」とか「川から緑と赤の桃が来たのでおばあさんは緑はあっちへ行け、赤はこっちへ来い」 と洗濯しに来て桃を選択したという説もある。鬼ヶ島も海のどこかというだけではなく、地下の世界にある島だったりというSFチックな話もあるようだ。岡山 だけではなく、四国などにも同じような話があるようだ。岡山の吉備・吉備団子が商品開発・広告戦略的には専攻独占市場を現在形成している。だが「白い恋 人」「面白い恋人」のようなあとからずーずーしくしっかり有名になることも可能のようだ。(赤福餅・お福餅の例もある)
浜名川・橋本
浜名湖はもっと小さくて山側にある淡水湖だった。最初は 海へは現在の弁天島付近に流れて出ていたのだとか。「今切れ」は「今切れた」という口語から出た地名のようだが、津波で陸が切れて浜名湖が現在に近い形に まで巨大化した、その今切辺りが最初の浜名湖から海に通づる川の跡だったのではないだろうか?津波により江戸時代の関所は陸から海上の関所となり、場所も 流されたりして移転改築されたようだ。その頃浜名川は、現在の大倉戸辺りに流れて、大きな橋がかかって東海道のルートとなっていたという口伝もある。川に かかる橋の端を橋本と呼んだそうで、さらなる津波でその浜名川の海側の平地はごっそり海中に沈んでしまい、現在の遠州灘の海岸は浜名川の陸側の一方だった のだとか。海中には当時の生活の食器なども見つかるようで「ウド」と呼ばれる引き波がある所以とも通じるのかも知れない。大倉戸はもっと山側に東海道が残 り、松並木が有名であるが、山肌は津波にえぐられた形に残っている。東海道の宿場も汐見坂を登り切った「境宿」へ移動したようだ。新居の関所もさらに新た に現在の形に改修された。改修時期が他の関所よりも新しかったことや、ルートとして重要なポイントだったことから、明治の大政奉還の「関所の取り壊し」の 命令が出ていたのに取り壊しが遅れた。明治には静岡県は3つの県に分けられていたのがやがて2つになる。その頃に少しゆとりが出たのだろう「この関所は保 存しなければ」と気付いたようで、現存する唯一の関所となった新居の関所である。
お引越しの季節
散歩をしていて特に大きな印象のある家が最近引っ越しし たようだ。そういえば、近くに引越しのトラックが止まっていたのを目撃した。駐車場が広くてたくさん車が停まっていたから「一台も無いのはおかしい」と今 朝思ったのだ。そういえば4月には転勤などもあるからかな?大きな駐車場の他の家でも何台か車が無くなっている家もある、家族で転勤などがあったのだろう か?お引越しのシーズンだな。
風が強い日
今朝は雨で止んだと思ったら風が強い。何度か東 海道線が止まった。原因は吹き飛んだ何かが電線などにからまったのを取り除いたり安全確認しなくてはならないからだろう。コンビニの前にあるゴミバコにゴ ミを捨てようとした瞬間に突風に持って行かれてビニール袋とゴミがコンビニの店の前にぶちまけられた。店内から店員がタテジワで見ていた。初々しい高校生 が自転車のスカートが風で・・・大変なことにもなって。今日は良きにつけ悪しきにつけ風の強い日だ。
桜は満開がイイ・・・それもイイ。でも散る姿が古い日本 人の血・大和魂に響くのはナゼなんだろう?白っぽいピンクが地面に絨毯のように敷き詰められる。空中を風の形に舞う。斜面に張り付く、川面を流れる様もイ イ。それまで目立たなかった若い葉っぱが現れる。やがて、ガクの少し強いピンクが遠目に集まって山は赤く変わる。そんな頃が好きだ。
フランシス・ベーコン展
ピカソに並ぶ画家といわれているそうだ。「フラ ンシスベーコン」という人の名前を知らなかった。今、東京近代美術館で展示が行われているそうだ。画像検索で見ると、見たこたことがある絵だった。ただ、 ピカソのように名前とセットで記憶されていない。見たものをそのままに描く能力はあるが、そのカリカチュア(異形)は、精神を少し疑うレベル・・・作者の 写真を見るとむしろ非常に常識のある表情なのでわからないものだ。関東近辺在住の方はぜひお寄り下さい。
フランシス・ベーコン展2
ピカソと並ぶ画家である・・と謳い文句があるフランシス ベーコンだが、ウイキ調べではキュービズムでもフォービズムでもないという。独特なアイルランドを代表する画家のようだ。リアルが描写にこだわる画力が生 み出す歪んだ怪奇な画面は見たいようで見たくないようで・・・困惑を生むだろうな?キュービズムは形・フォービズムは色にこだわりがあるとするにしても、 芸術家であり運動家という人たちが歴史に名前を残すという一面を見る。このフランシスベーコンはおそらくそういった思想や運動には遠かった孤高の画家だっ たのではないか?100年の時を越えて今理解者が増殖中の画家なのかも知れない。
朝のテレビ。少し前youtubeで隕石の動画がロシア 発でたくさんアップされた。偶然だと思った。でもロシアでは一般的になりつつある車載カメラ。あまりに多い交通事故で泣き寝入りしないために、国民は 10000円程度の車載カメラを車につけているようだ。オマケとして今回の隕石の動画などがアップされたということらしい。
入学式
もう学校に行くこともないが世間は入学式だったりしたよ うだ?小学校と中学校は同じエリアでも時間差にしないと上の子と下の子が小中でバラケたりするから掛け持ちできないからだろう。服は同じでもイイ訳だ。幼 稚園・保育園もいる家庭は母親・父親・祖父母などの助けもいるかもしれない。すっかり真新しいカバン・靴・制服。圧倒的に大きかった親の背丈もすぐに子ど もに追い越されるここ数年の家族ドラマが始まった。桜も少し残り、天候に恵まれた昨日である。
スマホSIMカード
iphone4sである。auのアンドロイドを使うマッ ク・ウイン両刀使いの御仁と話した。「どうしてiphoneにしなかったの?」ということだ。問題はSIMカードにあった。過去の携帯のSIMガードのつ けさしで携帯とアンドロイドを使い回しできるという利点にあるという。ドコモでもiphoneを扱うというウワサ・・・何度も聞いたがまた信じている自分 がいる。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2013年05月01日 16時55分19秒
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全1040件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: