::::[子育て爺]::::

PR

プロフィール

清く正しく美しく

清く正しく美しく

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

清く正しく美しく @ Re[1]:子育て爺[50]職業を意識させた事件?(01/08) fit463さんへ コメントをいただきまして、…
2009.03.22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
なるほど!エレベーターには節電スイッチがなかった!

今月もあった エレベーター事故

これの、防止方法を、見つけました。

実に、簡単なことでした。

電気の消えているエレベーターには、絶対に乗らないこと です。

それだけではなくて、大至急に、誰かを呼んで、誰も、これに、近づかないようにするのです。

誰かが転落をするからです。


そもそも、室内(かご)の電気の消えているエレベーターなんて無い と、思うべきなのです。

エレベーターが、この階に来てないのに、ドアが開くという事故は、重大です。

この場合に、お客さんは、エレベーターのかごが無くても、

単に、電気が消えていると、思ってしまいます。

向こう側の景色が見えるわけでもないからです。

薄暗いけれども、向こう側には、ちゃんと、四角い壁があります。

ですから、単に、電気が消えていると、思ってしまうのです。

床は、このまま、そこにあると、思ってしまうのです。



今後、エレベーターの転落事故を防ぐ方法があります。

エレベーター施設には、

「電気の消えたエレベーターには、乗らないでください」 との表示をするのです。

エレベーターを利用するときには、必ず、見えるところに、この表示をしておくのです。

エレベーター利用者に、

「電気の消えているエレベーター」イコール「危険」 を、

頭に叩き込んでもらう
のです。


これ、エレベーターに関する危機管理です。


「人生の初志」は、「最後に「楽しかったよ。ありがとう」と言えるような生活をする」ことにしました。


[ 採点を! この主旨がまあまあでしたら、キックを! ]

楽天ブログランキング

人気blogランキング
人気ホームページランキング



当方トップはこちらです



ーつづくー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.22 19:02:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: