全221件 (221件中 1-50件目)
私の住んでいるところでは、今月末から来月中旬にかけて、来年度の保育所入所申し込みがあります。私の場合、2月22日のせなりんの1歳の誕生日から、職場復帰が決まっているので、去年のちょうど今頃、途中入所の申し込みを行っていて、保育所の内定通知をいただいています。そのとき、まだせなりんはお腹の中。産まれていない子の保育所申し込みをするって不思議ですよねぇ。せなりんは、あみちんが今まで行っていた乳児保育所(0歳児~2歳児)にし、あみちんは、私立の保育所にするか、公立の保育所(2歳児~5歳児)にするか、すっごくすごく悩んだ挙句、私立の保育所に決め、申し込みました。私立の保育所の長所・送迎バスがある・主食を800円/月で用意してもらえる・4歳児・5歳児ではスイミングに通わせてもらえる・よく歩く保育方針・送迎バスがあるため、自動車送迎の車がそれほど多くない私立の保育所の短所・やはり先生が若い人が多い・時間外などは先生の数が少ない・制服などはじめにそろえなくてはいけないものが多い公立の保育所の長所・公立ということである程度のレベルの保育が保障される(と思う)・公立なので幅広い年代の保育士がいる(ベテラン保育士も多い)・制服とかそろえなくてはいけないものがそれほど多くない公立の保育所の短所・駐車場がないため、送迎ではかなりの混雑で縦列駐車の順番待ちで大変らしい・主食を毎日持参する必要あり・スイミング等のお稽古事が無い他にもいろいろあるのですが、どちらも見学して実際に見た感じではすごく好印象で、どちらにするか本当に迷い、実際に通わせている友達の話を聞いたりして、私立にきめました。特に、決め手は、送迎の駐車場でした。せなりんもいるので、車での送迎は確実。(会社へも車通勤)でも、私は縦列駐車なんて、免許所得10年以上ですが経験皆無(T_T)なので、どちらもいい感じだし~と思って、私立に決定!去年提出したのですが、今年になって、あみちんが去年まで行ってた保育所の中のよいお友達がみんな公立に行く予定ということが判明!あみちんは、結構慣れるまでに時間がかかるタイプなので、なれたお友達と一緒の方がいいかなーと思ってきて・・・。とりあえず、市役所に電話して変更するとしたら空きがあるのかを確認してみようかな、と思っています。で、空きがあれば、もう一度じっくり検討しようかな・・・。保育所激戦区にお住まいの方からしたら、「何ちゅー贅沢なことを!」という感じなのでしょうが、私の住んでる市は、専業主婦でも保育所に入れてたりするような地方なので・・・。(園との直接契約という形態をとってる認可園もあったりして、そっちの方が市を通すより安かったりするそうです)みなさんは、公立と私立、どちらに通わせているのでしょうか?
2006年10月20日
コメント(0)
今日は、あみちんが1歳のお誕生日から去年の3月まで、約2年間お世話になった乳児保育所の運動会でした。この保育所は、週1回園庭開放をしているほか、2月に1度くらいの割合で、保育所の行事に一般児童も参加できるようになっています。で、今日の運動会もそういうイベントだったので、行ってきました。0歳児~2歳児までしかいないので、運動会といっても、1時間ちょっとくらいだけのささやかなものなんですが、アットホームな雰囲気で、先生方もあみちんのことを今でもよく覚えてくれていて、声を次々かけて下さったりととてもありがたいです。私も、保育所のお母さん友達と久々に会ってしゃべったりと、楽しいひと時でした。あみちんは、一般児童参加の「ようこそおきゃくさま」というものに参加。これは、私と一緒に走って、ステップまでいき、そのステップから飛び降りて、先生方がいらっしゃるところまでまた走り、手作りのかわいいうちわ?(うさぎやくまの形をしていて、でんでん太鼓のようにすずが二つついています)をもらうというもの。あみちんは、もともと段差にのぼると、なぜか飛び降りたくなるらしく、よくジャンプしているので、誰よりも上手に(親ばか?)ジャンプしてました。その後、仲良しだった男の子と一緒に写真をとる機会もあり、大満足でした。この男の子とあみちんの仲良しぶりは、先生方もよくご存知で、「○○くん、あみちゃん来てるよ~」と先生に言われるほど。あみちんも、とても楽しめたみたいで、よかったです。ただ、せなりんは、退屈だったでしょうけど。。。(笑)
2006年10月13日
コメント(0)
今日は、大安ということもあり、とうとう新型eKワゴンの納車となりました!トヨタ製カルディナ1台の生活だったんですが、せなりんが生まれ、子供が2人になったこともあり、保育所の送迎のこともあり私の職場復帰までに、やはり、もう一台必要だということで、6月くらいから軽自動車の検討をしていました。私も、旦那様も、軽自動車を購入したことがなく、いったいどれがいいのやら状態。。。ただ・燃費がいい・保険が安い・税金が安い⇒トータルしてコストが安いということで、今回はセカンドカーということもあり、軽自動車にしよう!ということになり、雑誌やネットで研究しました。私の希望としては、スライドドアがいいなーと思っていたのですが、6月現在では、スライドドアタイプのボンネット有り軽自動車はなかったので断念し、候補としては、・ダイハツ ムーブ・スズキ ワゴンR・三菱 eKワゴンでした。個人的には、ダイハツ タントの居住性にもすっごく惹かれましたが・・・セカンドカーということで、そこまで居住性がよくなくてもいいか。ということに。スズキのワゴンRは、内装があっさりしすぎというかそっけないというかで、一番売れている軽ではありますが、候補から外すことに。ムーブは、内装・外観ともにGOOD!なんですが、ちょっと値段が高めかな?eKワゴンは、内装はいいけど、外観は私的にはちょっと・・・ただお買い得価格で捨てがたい。あと、営業さんがとっても熱心で感じがよかったのもありました。(いろいろくれたし・・・で、悩んでいると、雑誌に「三菱 eKワゴンのFMC後のモデルはスライドドア!」という記事が。そこで、私の気持ちは、eKワゴンに傾く・傾く!最初の希望「スライドドア!」がかなうなんて!状態ですね(^^;で、率直に、三菱の営業さんに「スライドドアが第一希望だったんで、もし本当にFMC後にスライドドアが出るんだったら、eKワゴンにする可能性がすごく高いですが・・・」と言って、いろいろ教えてもらい、発表前に予約注文しちゃいました。で、本日納車となったわけです!新しい車は、あみちんいわく「あみちゃんの赤ちゃん車。かわいーでしょ!」で、あみちんは、スライドドアを何度もキーで開けたり閉めたりと楽しんでおりました。室内も広いし、運転もしやすいし、なかなか快適です。これで、あみちん・せなりんを連れて、平日もお出かけできるわー。とちょっとウキウキです。
2006年09月21日
コメント(1)
せなりんが生まれて、しばらく、言葉のドモリがあったあみちん。親戚にも同じように、言葉のドモリがあった子がいたので、そのうち、直るだろうと思っていました。実際に、徐々にましになり、今ではすっかりドモリも無くなったのですが。。。最近、これも赤ちゃん返りなのか、お散歩にいっても、買い物に行っても、家の中で1階から2階に上がるときでさえも!「抱っこ~。」「おんぶ~。」とおねだりするようになってきました。。。こちらも、せなりんに手がかかるようになってきたので、ついつい「今はせなりん抱っこしてるから、できないでしょ?」とか、「頑張って、歩いてね。ほら、行くよ。」などと言ってしまうのですが。。。せなりんが生まれてお姉ちゃんになったとはいえ、まだまだ、甘えたい盛りの3歳。いろいろあみちんなりに我慢したりもしているのでしょう。昨日、夜にベッドで、あみちんがぐずったので少し注意すると泣き出してしまいました。そして、話を聞くと、「ママ、お食事の用意したり、お片づけしたらダメ~~。 減っちゃう~。あみちゃんと一緒に遊ぶ時間が減っちゃう~。」「せなちゃん抱っこしたらダメ~。 あみちゃんと遊ぶの~。」と言うのです。最近、せなりんに自我が出てきたのか、抱っこしないと泣いてしまうことが多く、また、せなりんが昼寝する時間も減ってきたので、家事をする時間もままならずあみちんと遊ぶ時間が、確かに減ってしまっていました。反省・・・。旦那様は、ほんとによくあみちんと一緒に遊んでくれるのですが、やっぱり平日昼間は私しかいないわけで、これからは、もう少し考えないとなー。と思っています。とりあえずは、朝、早起きして少しでも家事をしておこうかな・・・。
2006年09月16日
コメント(0)
あみちんは、今年の6月で満3歳になりました。数えだと去年だったんですが、とてもじっと着物をきていられないであろうということもあって、今年、七五三をすることにしていました。着物を購入するというのは、選択肢になく1.私の幼少時の着物を着る2.レンタル3.子供写真館で写真だけ撮って、お参りは洋服の3択なんですが、実家の母に聞いたところ、「被布は○○ちゃんのところにあげた。 髪飾りや草履は△△ちゃんにあげた。 家にあるのは、着物のみ。」のお返事でした。(なんで、着物はあるんだろう?と思ってしまいましたよというわけで、2か3かでかなり悩みました。でも、せっかくなので、当日も着せたいと思い、せなりんを実家に預け、近所のスタジオ ア○スへ行ってきました。ここは、2~3年前にできたばかりで、衣装も綺麗だし豊富なの。写真は9月24日(日)に前撮り予定で、本日は、本番のための衣装選びです。前撮りすると、レンタル衣装が1万円引きになる!というのがポイントです。3歳の女の子用の衣装は被布と着物の2種類があったんだけど、着物は着る人が少ないためか5着程度。あとは全部、被布でした。もともと、被布を着せる気満々だったので、あみちんを放牧し必死に衣装選び。あみちんは、おいてあるおもちゃでご機嫌で遊んでいました。一番いいなーって思ったのは、お店でも一番人気だったらしく、予約済みでした。残念。。。あみちんに、「どれがいい?」というと、「あみちゃん、ブルーがいい!」とのこと。え・・・?水色???2着しかない水色以外は、全部、赤か白かピンクか黄色。なのに、青系がいいらしい。まあ、すぐに気が変わるだろうと、水色一着を含む(私のなかでは一番候補からは遠い)4着を候補を選び、あみちんをよんで顔写りをみてみることに。すると、私のなかで「これかなー?」と思ってた着物が顔写りもばっちりでした。が・・・ここから、あみちんの反乱が始まります(えんじと白の一押し着物をあわせながら)私 「あみちゃん、これかわいいねー。これにしよっか?」あみちん「えー?あみちゃん、ブルーがいい!」(赤の絞りの着物(2番手)をあわせながら)私 「これは?これもかわいーねー」あみちん「・・・(反応ほとんどなし)」(水色の着物をあわせながら私 「やっぱり赤い着物の方がかわいーねー」あみちん「あみちゃん、これがいい!ブルーがいい!」お店の人も、私の気持ちを察してか、一押しの着物をあみちんにすすめてくれるのですが、あみちんは、ブルーの着物以外は、反応が悪すぎ(爆)まあね、水色も思いのほか似合ってました。かわいかったです。でもね、母としては、やっぱりピンクとか赤とか、女の子全開の着物を着せたかったんです。ですが、ここまで主張されると、仕方ありません。私 「1日着せなくちゃいけないし、水色にします(笑)」お店の人「・・・そうですね。 前撮りでお写真撮られる時に、赤系かピンク系のかわいらしいお着物も ありますし、そちらをきられて、雰囲気を変えられてもいいですし。」というわけで、あみちんの当日の衣装は水色になりました。自分で選んだお気に入りの着物なんだから、当日はおとなしく着て下さいね!と祈らずにはいられません。
2006年09月12日
コメント(0)
あみちん:3歳1ヶ月(もうすぐ3歳2ヶ月)せなりん:5ヶ月 (もうすぐ6ヶ月)私は、せなりんが1歳の誕生日の前日まで育児休暇をいただいていて、せなりんの1歳の誕生日に職場復帰する予定です。というわけで、あみちん、せなりんも必然的にそのときから保育所へ通うことになるんですが・・・あみちんがせなりんが産まれるまで通っていた保育所は「○○乳児保育所」で、2歳児までしか通えません。なので、もしあみちんがその保育所に再び行くことになっても、1ヶ月ちょっとしか通えないので、あみちんは今まで行っていた保育所とは別の新しい保育所に行くことにしました。何度か、そのことをあみちんに「もっともっと寒くなって、せなりんが1歳のタンタンタンタン誕生日したら、 あみちん、この前お祭りに行った保育園に行くんだよ」と説明していたのですが・・・。その後、何度か、夜の寝かしつけの時に、急に寂しそうな顔をして「あみちゃん、保育所嫌なの~」といって、目に涙を浮かべるのです(T-T)正直、とっても辛いです。「いろんな遊べるおもちゃあるよ。 お友達もたくさんできるよ。」といっても、「あみちゃん、ママと一緒がいいの~。保育所いくの嫌なの~」「ママ、お仕事行ったらダメ~。パパだけお外でお仕事して、 ママはあみちゃん、せなちゃんとおうちで遊ぶの~」といわれてしまいます。。。。行ってしまえば、そこでの生活にすぐなれて、楽しく過ごせるとは思うのですが(今までもそうだったので)、そういってなみだ目のあみちんを見ると、どうしようもなく切なくなって、こっちまで泣きそうになります(T-T)その後、すぐに別のことを話したりして、笑って遊んでるんですが・・・。今は、後半年あまりのあみちん・せなりんとのべったりな日々を大切にすごそうと思います。
2006年08月19日
コメント(2)
あみちん・3歳1ヶ月せなりん・5ヶ月です。最近、本当に暑いですねー(><)というわけで、あみちんは、最近毎日のようにビニールプールに入っています。朝9時くらいまでにプールに15cm位まで水を入れておくと、1時くらいには、あったかいお湯になってます。1時くらいになると、ビニールプールを置いているガレージが家の影にはいって、日陰になるので、あみちんのプールタイムは大体1時から2時の間です。(日差しがきついので、日陰じゃないと日焼けしすぎそうなので)で、それから、お昼寝というのがパターン。今はまだ、せなりんが小さいので、一人で入っているそばで、私がせなりんを抱っこしてる(もしくは、せなりんが寝てる場合は、家の中でせなりんは寝ていて、私はあみちんの付き添い)んですが、なんとも気持ちよさそうに水遊びをしてるあみちんを見ていると、「ママも入りたいなー」というつぶやきも出てきます。これに対する、あみちんの反応は「だめー。プールは子供じゃないと入れへんからー」でございます(^^;最近は、一人前に口答えもしてくれまして、それがまた、理論的だったりします。どんどん口が達者になって、大変になっておりますが、それもこれも成長の証かなー。。。プールでは、「あみちゃん、ラッコさん~」といって、お腹の上で貝を割るまねをしたり、「お魚さん~」といって、プールの中(直径100cm)をぐるぐる回ったり「貝拾い~」といって、スコップと熊手をもってプールのそこをガリガリしたりと、パンツ一枚で楽しんでます。子供って、本当に水遊びが好きですよねー。あみちんも、遊園地に併設のプールへ行ったりして、こんがり焼けてるのですが、それ以上にパパはこんがりかも・・・?(笑)せなりんは、直射日光には当てないようにと、日陰にいたり、日よけをしたりしてたんですが、やはり、あみちんに付き合わされて外に連れ出される機会が多いせいか、なんとなく、日焼けしております。。。かわいそうに。最近は、せなりんも離乳食が始まって、母は徐々に大変になってるんですが、離乳食、好きみたいでパクパク食べてくれるととってもうれしいですね。(あみちんは、よく「べぇ~」と出してたので)今は、姉妹そろってお昼寝中。私にとって、唯一のくつろぎタイムです(^^)
2006年08月09日
コメント(0)
こんにちは。めちゃくちゃお久しぶりです・・・。さぼりすぎですね(汗)私は、2月22日(なんだか覚えやすいでしょ?)に無事第二子「せなりん」(女の子)を出産いたしました。現在、すでにせなりんは4ヶ月も終わりに近づき、そろそろ離乳食です。陣痛に気づいてから、出産するまで2時間弱という脅威のスピードでした。出産3時間前に、車であみちんを保育所に迎えに行き、抱っこで家に連れて入っていったという、今考えると恐ろしいですね・・・。ちょっと出産当日を振り返ってみると・・・。「なーんか腰あたりが痛いかも・・・」と思いはじめて、いざというとき病院に送ってもらえるように実母に連絡。(旦那は日帰り出張中)ためにし、間隔測るとすでに5分!げっ・・・やばいんちゃうの?と思い、あわてて入院用のかばんを玄関まで運んだりしてましたね。その間も甘えん坊あみちんは抱っこをせがむんですが、さすがに無理・・・我慢してもらいました(当たり前?)母が着てくれて、「5分間隔やわぁ。」といったものの、まだそんなに痛くない(割と軽い痛みが5分間隔)ので、暢気に「シャワーあびて、ご飯食べたら一度病院行ってみるわ」というと、「何いってんの?5分なんやろ?とりあえず、病院に連絡しなさい」といわれ、病院に電話すると、「すぐ来て下さい」といわれたので、シャワーと夕食を断念し、病院へ。病院へ行くまで車で10分程度なんですが、その間に急に痛みが増してきました。(シャワーと夕食断念して正解やったわ。お母さん、あなたは正しかった・・・)なんて思いつつ、病院へ到着。病院について、内診していただいたら「すぐ分娩室行って」といわれ、あれよあれよという間に産まれてしまいました。あみちんの時は、立会い出産だったんですが、せなりんの時は、パパは出張だったため、実母の車で病院へ行き、実母はあみちんのお相手をしなくちゃいけないため、一人で何もかも頑張ったって感じでした。なんせ、すぐに分娩室行きだったから、腰をさすってくれる人もいなけりゃ頑張ってといって見送ってもらう余裕もなかった・・・(笑)分娩室から病室に帰ってきても、時間が遅くて面会時間が終わっているため、みんな帰ってしまってて、一人ぼっち。なんか、2人目ともなると、みんな冷たいなぁ。。。(あみちんがいたので仕方ないんですが・・・)とりあえず、携帯で旦那にTELし、その後来てくれましたが。晩御飯を食べ損ねてたので、持ってきていた麦茶とドーナツ・バナナをぱくつき寝ました。(さすがに、あまり寝れませんでしたが)という感じの出産でした。今度こそ、こまめに更新できるといいんですが・・・。
2006年07月19日
コメント(0)
すごーく久々の日記更新です。実は、私、ただいま妊娠9ヶ月(^^)あみちんがおねえちゃんになります。予定日は2月末。。。すでに、産前休暇中なんですねー。(^^;楽天でリンクさせていただいてる方にも二人目が・・・なんて話がちらほら載ってたりするんですが、我が家ももうすぐ新しい家族が増えます。あみちんはといえば、毎日元気に保育所に通ってます。口がすごい達者で、閉口してしまうときもあるくらい・・・。アンパンマンがお気に入りなんですが、なぜかあみちん 「パパは何~?」パパ 「パパはアンパンマンかなー?」あみちん 「ママは?」ママ 「じゃあ、ママはメロンパンナちゃん。あみちんは?」あみちん 「あみちん、ワンワン!チーズ!!」だそうです。チーズっていうrのは、犬の名前なんですねぇ。。。なんでやねん?って感じなんだけど。。。最近ショックなこととしては、保育所の歯科検診であみちん「虫歯あり」だったんですよねぇ。職場のママさん仲間に聞いて、評判のいい小児歯科に連れて行ったところ、上の前歯の真ん中が虫歯らしい。ただ、まだ治療するには小さすぎるということで、虫歯の進行を止めるお薬というのをぬってもらうことにして、それが計3回。で、今日は、フッ素を塗ってもらいました。これで、とりあえず、あみちんの歯医者通いは終了。3ヵ月後に検診&フッ素塗りに行く予定です。ただ、下の子が生まれて2ヶ月くらいしかたってないだろうから行けるかどうかあやしんだけどね(笑)予約は取ってきました。土曜日にとったから、いざとなったら、パパにつれて行ってもらおうっと。これからは、もう少しちょくちょく更新予定です。よろしくお願いしますね。
2006年01月14日
コメント(2)
久々の更新です。(久々すぎ?)あみちんも、あっという間に2歳1ヶ月を過ぎました。早いものです。口も達者になって、意思疎通はほぼ完璧になりました。(といっても、ときどき意味不明なときはありますが・・・)知恵もついてきたのか「足痛いから抱っこ~」だのと理由をつけて要求を言うこともしばしば。びっくりです。さて、今日はパパ・ママ・あみちんの三人で近所の市営プールに行きました。保育所の小さいプールでは何度も遊んでいますが、大きなプールは3回目のあみちん。はじめは、水に入るのをいやがっていたのですが、しばらくすると、プーさんの浮き輪で気持ちよさそうにぷかぷか浮かんでいました。幼児向けの浅いプールでは、浮き輪を駆使して楽しそうに一人遊び。いい感じです。いつもお昼寝をしている時間が近づくと「おうち帰る~」といってぐずりはじめ、着替えをさせて抱っこをしてると、あっという間に寝てしまいましたが・・・。あみちんにとっては楽しい一日だったようです。
2005年08月06日
コメント(2)
超ひさびさの日記更新です。さぼりすぎ・・・。反省です。。。さて、いつのまにやら1歳8ヶ月になったあみちん。ほんと、できることが増えました。あみちんは、保育所に1歳の誕生日から入所してるんですが、生まれが6月と早いこともあり、1歳児さんと一緒のクラスでがんばっています。(でも、担当の保母さん1人で4人の0歳児担当なので、そのあたりは安心です)1歳児のおにいちゃん、おねえちゃんと一緒にいると、成長も早いのか、もうずいぶん前からトイレに座る練習もしています。(保育所なので、子供用トイレが充実(^^)おもちゃで遊んだ後のお片づけも、保育所ではきちんとできてるみたい。(家では×ですが・・・)おしゃべりも達者で、最近は、きちんと私達と会話らしきことができてます。あみちんの好きな絵本に「うずらちゃんのかくれんぼ」(愛子さまも持ってる本なの。おばあちゃんからのプレゼント)っていうのがあるんだけど、今日も、「うずらちゃんの本。うずらちゃんの」といいながら、探してきて、「ごほん、よむの」ともってきました。会話ができるようになって、楽しいです。時々、使い方がまちがっていますが・・・。笑えるのが、命令口調(?)「ママもこっちおいでー」(「来て」ではない)「ママもお風呂はいりー」(「一緒に入ろう」ではない)私達が「おいで」とかいってるからだろうなー。パパは、笑いながら「いったい何様やねん?」といっております。最近は、自分でしたがることも増え、「じぶんで、じぶんでっ」といっています。靴下やズボンはなんとか自分ではけるようになったし、ほんと子供の成長って早いです。来年の今頃は、どうなってるんだろうなー。と考えると、楽しみなようなおそろしいような・・・。
2005年02月26日
コメント(1)
またまたひっさびさの日記更新です。書かなくちゃー、書かなくちゃーと思いつつ、忙しさにまぎれてしまってさぼっていました(^^;)今日は、あみちんの生まれてはじめての運動会の予定でした。あみちんが通っているのは公立の乳児保育所で、0~2歳児までの小さな子供しかいない保育所です。あみちんは、0歳児クラスなんだけどね。で、その保育所で今日は、ミニ運動会(1時間ほどだけ)の予定でした。というわけで、私は今日は有給休暇!おうちでのんびりーです。ところが、台風は来るわ雨は降るわで、今日は運動会は中止(延期じゃなくて中止なの)その代わりに保育参加になりました。お楽しみ会みたいなのと給食参加でした。保育所にすっかりなじんでるあみちんをみて、うれしかったです。給食では、自分でスプーンを持って(半分以上はこぼしながら)一生懸命食べてました。保母さんたちは、みんないい人ばかりで、自分の担当じゃない子供の名前もちゃんと覚えててくれて、帰りとかにも「あみちゃん、ばいばーい」と声をかけてくれるようなところなので、すごくいい雰囲気の中、お楽しみ会&給食を楽しんできました。ただ、今0歳児クラスで風邪がはやってて、あみちんもダウンしてたんだけど、何人かお休みだったのが残念。。。送り迎えでよく会うお母さん以外にも、お会いできて楽しかったです。あみちんは、今爆睡中。すでに2時間半が経過してます。さて、最近のあみちん、奥歯も生えてきました。さすがに、ちゃんと歯磨きしなくちゃなー。と思ってます。あと、ずっとテープタイプのオムツだったんだけど、今日は保育所で「そろそろパンツタイプ持ってきてください」っていわれました。脱ぐのも上手になってきたので、そのほうがいいらしいです。のんびりの更新ですが、また遊びに来てくださいね。
2004年10月08日
コメント(3)
超お久しぶりです。あみちんの1歳のお誕生日に職場復帰をしてからというもの、毎日嵐のような忙しさで、ついつい更新をサボってしまっておりました。さて、最近のあみちん、できることがすごく増えてきました。・今までは上4本、下なぜか3本だったのですが、下の4本目が無事生えました。 プラス上に5・6本目が顔を出し、10本になりました! そろそろちゃんと歯磨きしなくちゃなーって思っております。(嫌がって、なかなかできないのです・・・。ガーゼで拭くのが精一杯・・・(汗))・歩くのはもう完全マスター。 スピードもかなり速くなりました。・階段を全身を使って上れるようになりました。 (おかげで目を離せない・・・)・玄関の段差(30~40cmくらい)を降りれるようになりました。・パパ・ママ・じぃじ・ばぁばをきちんと使い分けられるようになりました(時々おかしいですけど・・・)・自分の要求を表せるようになりました。 本を持ってきて「こりぇ・こりぇ」と言って読んでとお願いしたり、気に入らないと「やっ、やっ」と拒否したり・・・。・ねんね・パン・チーズ・マンマ・象・くつなどが意味を理解して(いると思われる)言えるようになりました。こうして書いてみると、ほんとすごく成長したなーって思います。お散歩も自分で歩く距離が増えました。地べたに座り込んでくつを地面にこすりつけたりして、困らせますけど・・・。保育所生活もだいぶなれたみたいです。最初の1週間は、慣らしもかねて、半日だけとか3時でお迎えなどにしてたんですが、保育所にいる間、何も食べず、昼寝もせず、ずっと泣いていました。(T-T)今思い出してもほんとに、かわいそうでした。すこしずつ、先生にも保育所の雰囲気にもなれ、今では元気に保育所で遊んでいます。まだ、朝お別れするときは涙がでちゃうんですけどね・・・。ただ、保育所に行きだしてから、かなり病気もしましたねー。手足口病、突発性発疹、風邪・・・。はじめのうちは、保育所へ行ってるのって半分もないんじゃないか?ってくらい病気をしました。(今もしょっちゅう休んでますが・・・)家で私と2人っきりで過ごしているころとちがって、病気をうつされたりうつしたり・・・やっぱり集団生活だと病気になる確率がぐんと上がるみたいです。予防接種も、受けるつもりだったのに病気になって延期したりと、なかなか予定通りにはいかないですねー。ちなみに9月に入ったら風疹を受ける予定。集団生活してるし、おたふくや水疱瘡もしたいんだけど、それよりインフルエンザかな?と思案中です。これからもたまにしか更新できないかもしれませんが、お付き合いくださいね。
2004年08月21日
コメント(3)
あみちんは6月21日生まれ。だから、ちょっと早いんだけど、今日はあみちんの初誕生のお祝い会を両家のじじ・ばばをお迎えして開催しました。というのも、ママは現在育児休業中なんだけど、あみちんが満1歳の誕生日を迎える今月21日から、職場復帰なのでございます(T。T)この御時世、育児休暇を1年もとらせていただけたっていうだけで、とーってもありがたいことだとは分かってるんだけど、いざ、復帰となると、あみちんと離れるのが辛いよぉ!きっと、あみちんも、ママと離れるのが辛いはず!!というわけで、来週の週末だと、私が精神的にしんどいので、ちょっと早いけど、今日お祝いをすることにしました。とりあえず、両家のじじ・ばばが、ケーキ・赤飯・鯛・一升餅を用意してくれたので、私はお昼ご飯を用意しただけなんですが・・・。ご馳走を前に、みんなで大撮影会をしました。主役のあみちんは、ほけ~~っとしてましたが(^^;引き続き、この地方独特なのかもしれない行事その1。そろばん・本・財布・ペンをならべて、赤ちゃんに選ばせるというのをしました。ママの予想・・・そろばん:普段からあまり興味なし本 :普段から親しんでるからあまり興味なし財布 :あまり触らせてもらえないので大好きペン :これものどをつくと危ないとあまり触らせてもらえないので大好きだから、財布かペンだなぁ。でも、きっと財布!と思ったんだけど。結果は、撮影会やら、抱っこやらといろいろやらされてご機嫌斜めになっていた、あみちん。一目散にママのところへ・・・。まー、嬉しい結果ですが、選んで下さい(^^;というわけで、やり直し。はじめ、一番近場にあるペンを執りましたが、その後は財布でした。その後は、財布を握って離さない。やっぱり、財布なのね。現金すきなのかしら?続いて、行事その2一升餅をあみちんに背負わせて尻もちをつかせるっていうのをしようとしたんだけど・・・。一升餅って、めちゃくちゃ重い!こんなのあみちんに背負わせたら、かわいそうすぎる。というわけで、形だけ風呂敷で背負わせて、私がその餅を持って、尻もちをついていただきました。あみちんは、「何するのぉ?嫌・嫌・嫌~!」という感じで暴れておりましたが・・・。無事、初誕生の行事もおわり、お食事をして、両家のじじ・ばばにも喜んでもらえたようで、よかったです。ほんと、今日まで大した病気もせず、すくすく大きくなってくれてありがとう。もうすぐ、保育所通いが始まるけど、頑張ってね!あみちんっ!!
2004年06月12日
コメント(3)
今日は、パパ方のじぃじ・ばぁばのおうちに行って来ました。母の日のプレゼントを買っていたんだけど、渡しそびれていたので、それを持参。中身は、お茶碗とお湯のみです。じぃじのお誕生日にプレゼントしたのとお揃いにしたので、これで晴れて、夫婦茶碗・夫婦湯のみになりました(^^)じぃじのおうちは、犬を飼っています。もう10歳以上なんだけど、まだまだ元気みたい。パパがジャーキーをあげるとすごく喜んで食べるの。で、あみちんもワンワンとご対面。すごく興味はあるみたいだけど、やっぱりちょっと怖いらしく、パパにしがみついて、パパの背中越しにワンワンをじぃーっと見てました。まあ、あみちんより大きいワンワンだから怖いのも無理ないか?私だって、自分より大きい犬だったら、そりゃー怖いもんね。でも、きっともう少ししたら、えさあげたり、散歩したりできるようになるんだろうなー。ちょっと、楽しみだ!
2004年05月29日
コメント(1)
本日は、あみちんの保育所の面談でした。というわけで、昨日に引き続き、自転車でGO!始めに、所長先生から事務的なお話と説明をうけ、書類に書き込みをしていると、退屈だったのかあみちん、グズグズから号泣へ・・・。はぁ。。。あみちんをなだめながら書いていたんだけど、なかなか難しい・・・。しばらくすると、保母さんがあみちんを連れて行ってくれました。「あんなに泣いてるのに、大丈夫かな?」ってちょっと心配したんだけど、しばらくして会ったときは、あみちんご機嫌でした。書類を書き終え、0歳児担当の保母さんと面談&説明を受け、保育所の中を案内してもらってきました。あみちんは、しばらく離乳食で対応してもらえそうで、ひとまずよかったです。(なんてったって、なかなか離乳食が進まないんだよねー)ただ、あみちんが通う保育所は「慣らし保育」の期間が全くないの。(T.T)で、できれば、入所してからしばらくは、誰かが午前中で迎えに来るとかして、無理だったら、保育所がずっと預かってくれるとのこと。いきなり10時間近くママと離れるなんて、あみちんにはすごい負担だろうなー。なんとか対策を練らなければ・・・。麻疹の予防接種もあるし、半休取れるかな?なんて思いながら帰ってきました。保育所入所と職場復帰が、現実のものとして近づいてきて、最近いささかブルーです(T-T)あみちんより、ママの方が離れがたいよっ。
2004年05月28日
コメント(3)
今日も、保育所の園庭開放に行って来ました。この前は、車で行ったんだけど、今日は散歩もかねて自転車でGO!15分ほどで着きました。私たち以外にも、3組ほどの母子が来てました。さっそく、あみちんを放牧。私としては、赤ちゃん用の滑り台とか、ジャングルジム(もどき)で遊んで欲しいんだけど、あみちんの興味は全然別の方向へ。先週のあみちんの興味対象No.1は下駄箱。。。本日は・・・園児たちの赤い帽子が入った洗濯籠・・・。なんでやねん!あみちんは、そこに残っている帽子(3つのみ)を出すのが楽しいらしい。あみちん:帽子を取り出して得意げに後方へ放り投げるママ :その帽子をかごへ戻すあみちん:やっぱり帽子を取り出して後方へこの繰り返しでした。そういえば、洗濯かごから洗濯物出したり、おもちゃ箱からおもちゃだしたりするの、大好きだよなー。(そして、しまうのはもちろんママです)でも、せっかく保育所来てるんだから、いつも遊べないようなもので遊んでくれたらいいのになぁ。ま、とりあえず、「あみちんを入所までに保育所の雰囲気に慣らす」というのが一番の目的だから、いいんだけどね。
2004年05月27日
コメント(0)
今日は、あみちん・パパ・ママの3人で、近所の児童センターに行って来ました。自転車で10分ほど、車だと5分ほどの距離にある、結構古い児童センターだったんだけど、実は、行くのは初めてだったの。お昼過ぎに児童センターに行くと、職員さんがいるだけで、ほかには誰もいない・・・。あれ???と思ってると、職員さんが応対してくれました。受付らしきところで、名前を書いて遊戯室?へ。いろいろとおもちゃもあったし、なんてったって、貸切状態(途中で別の親子連れが来たけど)。3人で楽しんできました。「ここは結構穴場かも???」なんて、思ってしまった。久しぶりに、輪投げやフラフープなんかもしたりして・・・。ほかの親子がいたら、恥ずかしくてできないけど、楽しかったです。
2004年05月23日
コメント(0)
今日は、あみちんが来月からお世話になる保育所の園庭開放がある日だったので、行って来ました。毎週木曜日にあるんだけど、先週は残念ながら雨で中止だったので、初めてです。保育所に通うようになるまでに、少しでも多く行って、保育所の雰囲気とかにあみちんが慣れればいいなーって思ってるんです。今日もお天気が今ひとつだったので、園児たちはあまり外には出ていなかったんだけど、ちょうど0歳児クラスが軒下?に出ていたのでそこにあみちん&私も混ぜてもらいました。最初は私にひっついて離れなかったあみちんですが、30分くらいすると、ひとりでハイハイをして探検しだしました。自分と同じ位の子どもに興味津々って、感じです。これなら、保育所に行きだしても大丈夫かなー?と、少し安心しました。
2004年05月20日
コメント(4)
本日は、1ヶ月に1度の赤ちゃん相談の日です。先月に10ヶ月検診に行って、心配なこととかは相談していたので、とくに聞きたいこと等はなかったんだけど、体重・身長がはかりたかったので、行って来ました。本日のあみちん体重:8.06kg身長:73.9cmあいかわらず、体重少なめ、身長高めのスリムさんでした。最近の悩みは、あみちんの体重が全然増えてくれないことなの。ここ二ヶ月くらいで100gも増えてないんだよねー。離乳食も、あんまり食べてくれないし、やっぱり食べないから増えないと思うんだけど。。。今、あみちんはMサイズのオムツなんだけど、テープタイプだとテープのとめる位置、「1」より内側なの。もうちょっと、しっかり食べて、体重が増えてくれるといいんだけどなー。
2004年05月19日
コメント(0)
今日も、昨日に引き続き自転車でお散歩をしていました。あっちやこっちと私の運動もかねてうろうろと30分以上して家の近くまで帰ってくると、あみちんの右手が持ち手から離れています。「あみちん、危ないからちゃんと握っててね!」とあみちんの手を持ち手に持っていくんだけど、全然握ってくれない。どころか、いつのまにか左手も持ち手から離れてる!あみちんを見てみると、げげげ!寝てるぅ!!!もう、ほんと家の近くまで帰ってきてたから、よかったけど、ほんとびっくりしました!補助の腰ベルトもしっかりきつめに締めてたし、安定して乗ってくれていたから大丈夫だったけど、こういうこともあるのねー。ちょっとびびってしまいました(^^;
2004年05月18日
コメント(0)
今日、あみちんは自転車の前かごデビューをしました。ベビーカーが嫌いなあみちん、ベビーカーでお散歩に出かけても、途中で泣き出し、半分程度の行程を右手で抱っこ、左手でベビーカーを押すというスタイルで頑張らなくちゃいけなかったの。で、私のママチャリに前かごを装着!うん、いい感じ。あみちんを乗せてみると、愚図ることもなくおとなしく乗っています。家の周りを30分ほど走ってみたけど、あみちん、なかなかご機嫌さんです。自転車は気に入ったみたい。これからは、季節も良くなるし、大活躍するかな?
2004年05月17日
コメント(0)
この前、会社のママ友と言ってきた児童施設、こどもの館に、今日はパパ・ママ・あみちんの3人で行って来ました。あいにくの雨だったんだけど、どっちにしろあみちんはまだ歩けないので外遊びも出来ないし、気分転換になるかしら?と思っていったんだけど。行ってみてびっくり!かなり広い駐車場は満車状態。私たちは偶然空いたところがあったので、そこに止めれたんだけどね。この前行った、就学前までの子どもが遊べる部屋も、平日だったときとはうってかわって、すっごい混雑ぶり。子ども&その保護者ですごい人口密度でした。それでも、なんとかあみちんを遊ばせようと、ボールのプールへあみちんを投入。そばから離れると泣き出すので、私もそばにひっついていました。でも、ちょっと大きいお兄ちゃんが入ってくると、やっぱり大きいだけあって、そこは一気に危険地帯!あ・・・あみちんがつぶされる!けられるぅ!こかされるぅぅ!!とあまりの危険さにあみちんを撤収すること数知れず。周りをみると、あみちんと似たり寄ったりの年齢の赤ちゃん&ママは私と同じ行動パターンでした(^^ゞまあ、危険も多少はあった?んですが、あみちんはご機嫌で遊んでいたみたいで、いい刺激にはなるようです。また、ちょくちょく来ようねと、パパと話しながら帰りました。
2004年05月16日
コメント(0)
今日は、パパ・ママ・あみちんの3人で、姫路セントラルパークに行って来ました。パパの会社の福利厚生で、タダでいけるのです。(^^)あみちんにとって、初めてのサファリ&遊園地。「楽しんでくれるかなー?でも、動物園で興味示さなかったからやっぱりダメかしら?」と思いながら出発!まずは、サファリゾーンへ。「ほらー。あみちん、ライオンさんだよー。トラさんだよー」と必死に後部座席であみちんを抱っこし、左の窓・右の窓と移動するママに対し、あみちんはグズグズさん。ついでに、動物も暑さのせいか、みんなだらしない格好でへたってました(^^;サファリゾーンに入ってすぐに、あみちんのグズグズは最高潮に達し、続いて爆睡・・・。ああ・・・なんて連れて来たかいのない・・・。仕方なく、サファリはパパ・ママの2人で楽しみ、あみちんが寝ている隙に、駐車場でお弁当を食べました。そうこうしているうちに、あみちん、お目覚め。続いては、ウォーキングサファリへ。これは、動物園みたいな感じで、歩いて羊・熊・キリン・象・鳥なんかを見学するの。抱っこされたあみちんは、結構きょろきょろと動物を見てました。あみちんは、象やキリンよりプレーリードッグやアヒルのような小さな動物の方が興味があるみたいです。で、最後は遊園地ゾーンへ。といっても、あみちんの乗れる乗り物と言えば限られているので、とりあえず、メリーゴーランドなどに乗ってきました。あみちんは・・・あまり楽しく無さそうです。。。遊園地は、もう少し大きくなってからかなー?今日は暑くて、結構疲れたけど、あみちん、楽しんでくれたかしら?
2004年05月15日
コメント(0)
今日、市役所から電話があり、あみちんの保育所の入所が正式に決まりました。2月に、「仮入所決定通知」っていうのが封書できてたんだけど、この電話で正式に入所できることになりました。よかった、よかった。でも、これで、職場復帰が一段と現実のものになってきたなー。(T-T)自分で決めたこととはいえ、最近のあみちんはかわいい盛り。離れるのが辛いよーっ(T.T)あみちんを保育所に預けるにあたって、不安なことがもうひとつ。それは、あみちんが未だにおっぱい大好きっ子だってこと。離乳食の時間でも、ちょっとしか食べず、後は泣いておっぱいをせがんだりするんだよねー。突発性発疹になってからは、その傾向がよりいっそう強くなっちゃった。。。朝・晩は入所してからもあげられるけど、昼は物理的に無理だから、なんとか昼間だけ断乳しとかないとなー。そろそろ、本格的に、保育所に向けて、あみちんも私も準備しなくちゃと思います。
2004年05月10日
コメント(3)
今日は、子どもの日。っといっても、パパ・ママは特に何かをしてあげるわけじゃなかったんだけど・・・。というのも、突発性発疹でこのG.W.はバタバタしててそれどころじゃなかったんだもの(^^;また、落ち着いたら、何か買ってあげようっと。ファーストシューズがいいかな?なんて思ってるんだけどね。で、今日はパパ方のじぃじ・ばぁばがあみちんに会いにやってきました。子どもの日のお土産は、カタカタ。さっそく使ってみたんだけど、あみちん、うまく動けません。(これを書いてるのは5月9日。この時点では結構上手に動けるようになりました)でも、なかなか気に入ったようで、つかまって遊んでます。ママ方のじぃじ・ばぁばからは、「何か買ってあげて。」とお小遣いをもらったので、保育所に行くためのお昼寝布団を買ってあげる予定です。あみちんってば、愛されてるねー。初めての子どもの日。あみちんは、突発性発疹の影響で湿疹がでててかわいそうだったけど、熱も下がって元気になってよかったです。
2004年05月05日
コメント(1)
パパの会社は、4月29日から5月5日まで7連休なので、4月30日・5月1日とお泊りで蒜山高原まで初旅行に行って来ました。あみちんにとっては、初のお泊り旅行です。蒜山高原は、鳥取県と岡山県の県境にある、「西の軽井沢」と言われている(らしい・・・)ところ。そこの休暇村に泊まってきました。朝から、ばっちり準備を整え、いざ、出発。渋滞もなく、順調すぎるほど順調に目的地に着いたのでした。あみちんは、車の中で、寝てくれて「楽チンだねー。」なんていってのですが・・・蒜山高原についても、一向にパワーがもどらないあみちん。牛にも、馬にもまったく関心なし。ただただ、むっつりしていました。「疲れたのかな?初ロングドライブだったもんねー」などと、パパと話していたんだけど、チェックインしたあと、抱っこしているあみちんがどうも熱い・・・。「ねぇねぇ、あみちん、熱くない?」ということになり、フロントで体温計をかりてはかると、38.2度!!!きゃー、熱がある!?初めての発熱。でも、ここは蒜山高原・・・。どうしよ?どうしよ?とりあえず、様子を見よう。。。ということになりました。それでも、心配だった私は、お医者さんになった友達に電話。状況を説明すると、「これから熱が上がったときに、解熱剤も何もない状況でしかも旅行先だったら、どうしようもないから、とりあえず、お医者さんに診てもらえる時間の間に、一度行ってみたほうがいいんじゃないかな?」とのアドバイスをもらい、フロントで聞いた、一番近い見てもらえる病院へ。といっても、時間が6時を過ぎていたので、20km以上はなれた病院だったの。と、、、遠い・・・。とりあえず、病院まで行ってみてもらったところ、なんと熱は39度にあがってました!解熱用の座薬をもらって帰ったんだけど、とりあえず、心配はなさそうでよかった、よかった。その日は、夜に、しんどいためか何度も何度も目を覚ましたあみちん。ほんと、かわいそうでかわいそうで・・・。次の日も、早々にチェックアウトして家に帰りました。あみちんは、あいかわらず、ぐったりしたままで、行きつけの小児科でみてもらったところ、なんと、熱は39.6度に!!「突発性発疹でしょう」とのことでした。すごい病気とかじゃなくてよかったよー。4月30日・5月1日・5月2日と熱は出続けたんだけど、5月3日の朝からは、平熱にもどり、昼くらいからなんとなくお腹に発疹が出始めました。やれやれぇ。これで一安心です。初旅行は、さんざんで、まったく観光もできなかったけど、一番大変だったのは、あみちんだもんね。今は、まだ体がおかしいのか、グズグズさんがマックスレベルなんだけど、早くいつものあみちんになってね!さて、教訓子連れ旅行は、保険証を忘れずに!今回、保険証を持っていってて、ほんとよかったよ。
2004年05月04日
コメント(3)
本日は、あみちん、10ヶ月と6日目なのですが、10ヶ月検診に行って来ました。さてさて、本日のあみちんの計測結果体重:8000g(ぴったり!)身長:73.2cm胸囲:43.0cm頭囲:44.5cmでした。あれ???4月7日に行った赤ちゃん相談のとき、体重8040gだったのに、減ってるやん!?悲しい・・・。あいかわらず、ちょっぴりスリムなあみちんでした。特に問題もなかったようで、よかった、よかった。夜泣きや、ちょっと濃い蒙古版があるのを先生に相談したんだけど、どちらも心配ないとのことで、よかったです。あと、栄養士さんとの相談で、あみちんが母乳ばっかりのんであまり離乳食を食べてくれないことなんかも相談してきました。いろいろひとりで悩んでいたことを専門家のアドバイスをしてもらえたことで、かなり気が楽になったな。お家に帰ってきてから、気づいたんだけど、あみちん、下の向かって右側に7本目の歯が覗いていました。これで、ますます授乳が辛くなるなぁ・・・でも、よかった、よかった。めでたい。めでたい!
2004年04月27日
コメント(0)
本日、21日であみちんは無事10ヶ月を迎えました!おめでとう。あみちん。来週の火曜日には10ヶ月検診に行ってきます。大した病気をすることもなく、ちゃんと大きくなってくれてありがとう。さて、最近のあみちんは、わがまま全開。怪獣アミラと命名されております(笑)リモコンや携帯なんかを、うっかり手の届くところにおいていようものなら、ガシっとつかんで離しません。無理やり奪い取ると、うなる・泣く・わめくの大抗議。危険なところが大好きで、その場から遠ざけた場合も同様です。そして、何よりママを悩ませるのがオムツがえ。アミラはオムツ換えが大嫌いなようで、オムツをかえるために寝転がしただけで、号泣が始まります。で、最近完璧にマスターした寝返りを駆使して、くるりん、くるりんと高速寝返り、ハイハイの体勢になったかと思うと、あっというまに逃げようとするの。おしっこだけのときならまだしも、う○ちでこれをやられた日には大変。お尻拭き片手に、あみちんが寝返らないように大格闘です。ああ、テープ型オムツの限界かも・・・。そろそろ、パンツタイプにしないといけないなぁ。でも、パンツタイプって高いのよねぇ。。。後追い・夜泣きもあいかわらず・・・。まあ、いろいろ大変だけど、元気に育ってくれているので何よりかな?最近は、拍手もマスターしたしね。なんとなくだけど、「マンマ」もいえるようになってきた(ような気がする。。。)し、「ママ」じゃないのが残念だけど。。。いやはや、10ヶ月前には考えられないような成長振りです。
2004年04月21日
コメント(2)
久々の日記です。随分、長い間サボってしまいました(^^;最近のあみちんは、夜なかなか寝付かないので、寝かせつけながら私も一緒に寝てしまったり、昼寝をほとんどしてくれなかったり・・・で、PCをゆっくりすることができなくって(言い訳?)かといって、あみちんが起きてるときにPCをしようとすると、目を輝かせてやってくるんだもーん。あみちんのお気に入りは、マウス。うちのマウスは光学マウスで、マウスから赤い光がでてるのよねー。それが気に入ってるらしい・・・。というわけで、あみちんが起きてるときは、PCできないのぉ。最近、ますますいたずら盛りのあみちん。コタツの周りを伝い歩きしたかと思えば、パソコンデスクの下のいろんな箱やCDケースを引っ張りだしたり・・・と私はいつもあみちんを追いかけまわしてるんだけど、今日は、ちょっと余所見をしてた隙に、あみちん、すってんころりん。コタツ布団に足がもつれてこけた拍子に、横顔をコタツ机(天板をずらしてるのでコタツ布団がかかってる)でぶつけ、そのまま畳にごろりん。・・・で、号泣。ごめんよー。あみちん。ママがちゃんと見てなかったからっ。あわてて抱いてあやしたら、しばらく号泣してたものの、泣き止んでくれたんだけど。眉毛の端っこが赤く、ちょっとぷっくり膨れていました。ううっ。かわいそう。ごめんねー。初たんこぶ作っちゃったね(><)これからも、こういう怪我とかいろいろあるんだろうけど、自分が怪我したり病気したりするより、辛いです。反省。
2004年04月20日
コメント(2)
ハイハイで家の中を自由自在に動き回れるようになったあみちん。当然、近づいて欲しくないところにも自由自在・・・(^^;あみちんのお気に入りの物を列挙してみると・・・・ありとあらゆるコンセント・パソコンのバッテリー・マウス・リモコン・携帯電話・ファンヒーター・加湿器・お尻拭きウォーマー・オムツなどなど・・・コンセントなどは危険だし、携帯やリモコンはよだれでベトベトにされると故障しかねない・・・。ほんと、困ったものです。事故防止グッズ、ちゃんとそろえなくっちゃいけないなー。とりあえず、コンセントカバーをこの週末にでも買ってくるつもり。皆さんは、どんな事故防止してますか?
2004年04月13日
コメント(2)
今日は、ポカポカ陽気。朝から、お散歩がてら銀行&郵便局へ記帳めぐりに行って来ました。あみちんは、ベビーカー。・・・なんだけど、相変わらず、寂しがるのかしばらくすると泣き出してしまいます。お菓子を渡してご機嫌をとりつつお散歩続行。あみちんは、ベビーカーできちんと前を向くということが少なく、普通は前の手すり?につかまってると思うんだけど、右の枠?につかまって、体をねじって座っています。ヘタすると、真後ろをむいて「抱っこ~、抱っこ~」と訴えることも・・・。あぶないんですけど・・・(--;今日は何とか、あまり抱っこせずにお散歩できたんだけど、どうしてこうも甘えん坊さんなのか。。。こんなことで、6月から保育所にいけるか、かな~り不安が募っている今日この頃です(^^;
2004年04月12日
コメント(0)
今日は、パパ方のじぃじ・ばぁばのお家へ行って来ました。久々に会うあみちんに、じぃじ・ばぁばは大喜び。ハイハイや伝い歩きをマスターしているあみちんにびっくりしていました。じぃじ・ばぁばは、交互にカメラを構えあみちんをモデルにパシャパシャ。うーん、我が家よりもあみちんの写真、あるんじゃないかしら?あみちんは、木のおもちゃ(上から玉を転がすと下まで音を鳴らしながら落ちるもの)をもらって、それで遊んでいました。ありがとうはまだ、自分でいえないけど、気に入って遊んでいるあみちんをみて、じぃじ・ばぁばはニコニコでした。よかったね、あみちん!さて、今日は、晩御飯をびっくりするくらいモグモグ食べていたあみちん。しばらくすると、ゲボゲボーッっと全部戻してしまいました。ママが、あみちんがまだ飲み込めてないのにお口に入れちゃったせいだね。ごめんねーっ、あみちん!これからは、スローフードを心がけよう。と反省です。
2004年04月11日
コメント(0)
つかまり立ちや伝い歩きを完全にマスターしているあみちん。最近は、つかまり立ちをして、おなかを机にもたれかけ両手でおもちゃをつかんでるということが結構多いの。で、最近は、体が机から離れている状態でおもちゃで遊んでいるときがあります。といっても、せいぜい5秒程度なんだけどね。でも、ということは、もうすぐ支えなしで立てるようになるのかなぁ?少しずつ、確実に出来ることが増えていってるなー。歩きだすのが今から楽しみです。
2004年04月10日
コメント(0)
一昨日あたりから、鼻水が出ていたあみちん。昨日から、それがひどくなっていたので、今日は朝から小児科へ行って来ました。予約制なので、ほとんど待ち時間もなく診察してもらえました。たいしたことはなくて、「ゆるい風邪薬を飲んで様子を見ましょう」とのこと。よかった、よかった。実は、私もちょっと風邪気味。親子して、風邪っぴきさんです(;;)週末はゆっくりして、体調を戻さなくっちゃ。
2004年04月09日
コメント(2)
あみちんは、まだストローがマスターできていませんでした。といっても、いきなりストローマグを持たせて、私が吸うまねをして「さあ、あみちん、吸ってみて」と、やっていたので、吸えるわけもなかったんだけどね。昨日の赤ちゃん相談で「紙パックでチャレンジするといいですよ」と教えてもらったので、早速試してみると・・・。なんと、あみちん、初めての麦茶パックを飲み終わるまでに、自分で吸って飲むことをマスター!すごいぞ、あみちん!!これで、お出かけ時の飲み物にも困らないわ。やったーっ!
2004年04月08日
コメント(1)
今日は、月に一度の赤ちゃん相談の日です。先月は、あみちんが鼻タレさんだったのでいけなかったので、2ヶ月ぶり。さてさて、本日のあみちんは体重 : 8040g身長 : 72.4cmでした。平均と比べると、身長は高め、体重は軽めみたいです。おお、あみちんってばスリムさん~。このまま、スリムさんでいてくれたら、将来ダイエット知らずなんだけど、そうはいかないでしょうね(^^;ほかにも、気になることを相談してきました。まずは、歯磨き。あみちんは、現在6本生えてるんだけど、まだ歯磨きをしていません(^^;歯科衛生士さんに相談すると、上の歯が4本になったらそろそろ始めたほうがいいとのことでした。で、ゴム製の歯ブラシを買ってたんだけど、大人と一緒のような毛の歯ブラシの方がいいって言われたよ。また、買ってこないとっ。離乳食の相談もしてきたんだけど、まだ無理かなーって思ってた食材がOKなのが結構あって、離乳食のレパートリーが広がりそうです。(私が頑張れば・・・だけどね(^^;)
2004年04月07日
コメント(1)
今日は、会社のお友達親子と「こどもの館」に行って来ました。ここは、県立の施設で、子供を自由に遊ばせる部屋があるの。私は行ったことがなかったんだけど、なかなかいい感じです。授乳室やオムツ換えスペースも、もちろんあるし、レストランはお弁当の持ち込みOKで、あみちんも離乳食(といってもパンとバナナ・・・(^^;)持参でもりもり食べてました。行きに、お友達親子をひろっていったんだけど、あみちん、お友達のおうちから、こどもの館までの間、号泣でした・・・。私は運転してるので、あみちんをあやすことは出来ないので、お友達があやしてくれたんだけど、おせんべいを差し出そうが、おもちゃを渡そうが、号泣でした・・・。かわいそうだけど、どうしようもないし、到着してあわてて抱っこすると泣き止んだんだけど、ほんと、困ったちゃんです。帰りは、ちょうど寝てくれたので静かだったんだけどね。さて、その施設の部屋は、小学生未満の親子が自由に遊べるようになっています。マットがひいてあったり、ボールのプールや滑り台なんかもあるんだけど、あみちんは、全然それらで遊ぼうとはせず、ひたすら私のそばを離れませんでした。2時間くらいしてからちょびっと、ハイハイで探検に行ってたけどね。そこで、思ったのは、「男の子と女の子ってこうも違うんだーっ!」ってことでした。男の子は、ほんっと活発というかやんちゃというか。あみちんも、家では活発だと思ってたけど、いやいや、全然比較になりませんでした(^^;男の子って、大変そう。って思ってしまいました。あみちんは、疲れたのか、今日は8時前から就寝です。なかなか楽しめる施設だし、またパパと一緒に来ようっと。
2004年04月05日
コメント(2)
今日は、あみちんを連れて近所のショッピングモールへ。トイザラスや子供服売り場をうろうろしてきました。で、安くなってる夏物の帽子があったので、思わずGET!かわいすぎるーっ。ってくらいかわいかったんだもん・・・(^^;靴も安くなっていたので、そろそろ靴もいるかなー?どうしよっかなー?と迷っていると、店員さんが、「足のサイズはお分かりですか?」というので、「分からないんです」というと、はかってくれました。ラッキー!あみちんは、靴下を履いた状態で「11.5cm」でした。靴は、足のサイズ+0.5cmを履くといいそうで、あみちんは12cmの靴が今はジャストフィットみたい。ただ、まだしばらく靴はいらないかもしれないので、靴はやめにしました。あんよができるようになったら、靴を履かせてお散歩するの、楽しみです。
2004年04月04日
コメント(1)
今日は、姫路城の観桜会だったので、あみちん・パパ・ママの3人で姫路城まで行って来ました。姫路城の前にある三の丸広場というところが会場なんだけど、人・人・人・・・。すっごい人!!!広場を埋め尽くすブルーシートやレジャーシート。私たちも、行きにコンビニでおやつとお弁当を買って行き、一畳ほどのレジャーシートをひいて、お花見をしてきました。太鼓の演奏やお琴の演奏なんかもあったみたいなんだけど、ほとんど聞かずに帰ったけどね。帰りは、動物園のなかを通って帰るようになっているらしくて、本日は動物園も無料でした。なので、一応、動物も見てきたんだけど、あみちんはやっぱり無関心・・・。おーい。象さんだよ!!といっても、無視。いつになったら動物に興味を持ってくれるようになるのかなー。でも、今日はほんと、暖かくて、お花見にはいい気候でした。
2004年04月03日
コメント(0)
あみちんも9ヶ月になって10日ほど経ちました。きりもいいので、4月から3回食にしようかなと思ってたんだけど、昨日は朝からグズグズさんで、朝の離乳食が昼になってしまったので、断念。今日から3回食開始です。といっても、あみちんは、離乳食よりもおっぱいの方がまだ好きみたいで、あまり一生懸命食べません。なので、とりあえずは3回食のうち、お昼の一回はバナナとかりんごをあげるところからスタートしてみます。今日は、バナナを1/3本ほど食べました。3回食が本格的になると、忙しそうだなー。今はまだ、中期の堅さでつくkってるんだけど、そろそろカミカミの練習もできるようなメニューにしなくちゃいけないし・・・。一度、ベビーフード買ってきて堅さの研究しようっと。
2004年04月02日
コメント(1)
今日は、午前中にあみちんを連れて近所の花見の名所までお散歩に行ってきました。一応、有名な花見の名所で、私も花見シーズンの週末に行ったことがあって、その時はほんとにすごい人だったんだけど、平日だし、空いてるだろうなーってたかをくくってました。ところが・・・普段はめったに満車になることのない駐車場は、満車で駐車待ちの車で道はこんでるし、屋台はたくさん出てるし、人・人・人・・・。すごいっ!!(@_@;)ベビーカーを引いて、のんきに散歩してる私って・・・場違いな気がしてきた・・・。平日の、しかも新年度初日にもかかわらず、なんてすごい人なの???皆さーん、お仕事は???と聞きたくなるよ(^^;肝心の桜は、満開をちょっと過ぎてるかも???という程度で、とても綺麗だったです。この週末、パパともう一度こようかな。
2004年04月01日
コメント(0)
今日は、午前中に散歩がてら(?)百貨店まで行って来ました。我が家から、2キロ弱くらいの場所にあります。昔なら、絶対に自転車か車で行ってたんですが、あみちんをつれているので、ベビーカーで行って来ました。お目当ては、「ミキハウスのパジャマ 2100円!」です。セール初日なのであるかなー?でも、あみちんのご機嫌次第で家を出る時間が変わるから、無理かなー?なんて、思ってたんですが、11時くらいに家をでることができました。パジャマもまだ、少し残ってたんですが、数量限定だったためもあって、かわいい柄はあまり残ってない・・・。上下分かれてるのが欲しかったんだけど、上下つなぎのカバーオールタイプでかわいいのはあるんだけど、上下別タイプはいまいちの柄が多かったよ・・・。やっぱ、もう売れちゃったのかしら?気に入った柄は、紺色で「男の子用!」だし。一瞬、これでもいいかな?なんて思ったけど、ただでさえりりしい顔立ちのあみちんなので、やめました(^^;ひとつ、割とかわいいのがあったので、それをGET!あとは、靴下とオーバーパンツを買って帰りました。今日のセールは、催し物会場でしている「ベビー&キッズフェア」みたいなのだったんだけど、平日の午前中だというのに、結構な人でした。(特にミキハウスコーナーとファミリアコーナーは混んでたかな?)あみちんを連れての買い物なので、あまりゆっくりもできず、30分ほどうろうろしただけで、帰ってきたんだけど、なかなかいいお買い物ができたんじゃないかと満足です。(^^)あみちんは、最後にちょっと愚図っただけで、割とおとなしくしてくれていました。売り場にいるちびっ子達をじーっっと観察してたみたい。あいかわらず、ちびっ子大好きなのね。でも、ちょっと人が多すぎて、あみちんにはかわいそうなことしちゃったかな?午後からは、家でまったりと過ごそうね。そうそう、今日、あみちんの6本目の歯が生えてきました!6本目にして、やっと私が第一発見者になれました!!やったー!!
2004年03月31日
コメント(1)
今日は朝から一日中雨でした。洗濯物を部屋干ししたものだから、部屋の中がなんとも所帯じみています(^^;今日は、パパが出張で、いつもは通勤に使っている車もあるので、あみちんを連れてどこかへお出かけしたかったのですが、雨なのでそれもやめました。最近のあみちんは、後追いがますます激しくなってきました。ちょっとでも、離れようものなら、「うぇぇぇぇぇん!!」と号泣しながら、ハイハイで追いかけてきます。ちょっと、ママ冥利につきるのですが、毎回だとかなり大変。トイレもおちおち行ってられない。おまけに、動き回れるようになったものだから、追い掛け回すのも大変で、テレビ・加湿器・ファンヒーターと、私が近づいて欲しくないところにばかり突進していきます。その度に、捕まえては部屋の中央に戻して・・・の繰り返し。動けなかったころがちょっと懐かしかったりして・・・。
2004年03月30日
コメント(0)
私もパパも、自他共に認める親ばかです。(^^;あみちんは、生後9ヶ月にして、我が家で一番の衣裳持ち。朝起きてから着替えをするようになってからは、毎日が着せ替え人形状態に近いものがあるかもしれない・・・。買い物にでかけると、ママはあみちんの服をとりあえずはチェック。パパは、「あみちん、そろそろ動くおもちゃを買わないといけないなー」などと言っては週末にトイザラスへ・・・。当のあみちんはというと、せっかく買ったかわいい服によだれをたらし、離乳食をこぼし、せっかく買った新しいおもちゃには見向きもせずに綿棒のプラスチックケースをカジカジ、広告をビリビリ・・・。ああ、なんて切ない・・・。それでも懲りずに「あみちんはどうしてそんなにかわいいの?」と話しかけ、あみちんがニコーっと笑えば、「見て見て、あみちんってば、めっちゃかわいーっ」と喜び合ってます。ほんと、はたから見ると、バカ夫婦かも・・・。でも、多分、みんな似たりよったりだよね?
2004年03月29日
コメント(2)
今日は、あみちん、抱っこじゃないとダメな一日でした(T-T)朝はまだ、機嫌がよく、パパが抱っこで30分ほど近所をお散歩に連れて行ってくれました。すると、途中であみちん、寝てしまったらしく、パパは帰ってくるなり「重い~。重い~。」を連発。で、寝ているあみちんを私が抱っこしたものの、その際に起きてしまって、それからは寝なかったの。じゃあ、お買い物に行きましょう!ということで、昼前から、家族3人でお買い物に行ったのはいいんだけど、ベビーカーに乗せると5分もしないうちに、グズグズさん。で、パパが抱っこしようとしてくれるんだけど、ダメ。で、結局、私がずーっっと抱っこちゃん。(T.T)肩が・・・腕が・・・痛いですぅ。家に帰ってからも、すぐにグズグズモードに突入。今日は、1日のうち半分くらいは、パパ&ママのどちらかが抱っこしているという状態でした。どうしちゃったのかな?あみちん。甘えたい日だったの?明日からは、パパはお仕事。お願いだから、抱っこちゃんはやめてね。。。
2004年03月28日
コメント(2)
今日は、いいお天気なので、パパ・ママ・あみちんの3人でお散歩に行きました。2時半くらいに家を出て、家に帰ってきたら5時。2.5時間も歩きっぱなしだったので、さすがに疲れたーっ。おまけに、あみちんは、ベビーカーで愚図りだすこと数知れず。全工程の半分以上をパパが抱っこしてました。家に帰ってきたパパは、「腕がピキピキする・・・」といっておりました。お疲れ様でした。パパ。桜の名所なども通ったんだけど、桜はまだほとんど咲いてませんでした。来週末あたり、満開になるんじゃないかなぁ?でも、気の早いお花見客がチラホラいらっしゃいました(^^)帰ってきたあみちんは、抱っこされっぱなしだったのにもかかわらず、それなりに体力を使ったのか、離乳食を完食した上、おっぱいもたくさん飲んでました。毎日、これだけ食べてくれたらうれしいんだけどねぇ。
2004年03月27日
コメント(3)
最近、朝起きると着替えることにしたあみちん。今までは、カバーオールでずっと過ごしていたんだけど、上下別々のものを着るようになってからは、とってもおしゃれさんです。ママは、あみちんを寝かしつける前に、次の日の朝、あみちんに着せる服をコーディネート(笑)そして、服を着た姿を毎日写真におさめてます(親バカ・・・)私自身は、あみちんを抱っこするし、汚されるのが分かってるので、トレーナー&ジーパンばっかりなんだけどね。最近、あみちんの写真をあまり撮ってなかったんだけど、またカメラ復活です。着替えさせるようになって、あみちんも動きやすいみたい(カバーオールだと足がもたついてたので)だし、ママも楽しいし、よかったよかった。
2004年03月26日
コメント(2)
今日は、離乳食を午前・午後ともに完食してくれました!おなかを空かせてから与えると、食べっぷりも違うみたい。今までは、「早く食べさせないと、お風呂の時間になっちゃうっ」とか「早く食べさせないと、午後食まで時間がなくなるっ」とか、こちらの都合であみちん自身がまだ食べたくなる前に与えてしまっていたのかなぁと、ちょっと反省です。最近は、ハイハイの量も格段に増えたし、起きている間はずっと動き回ってます。(私の背中にくくりつけられてる時間もかなりあるんだけど)運動すると、お腹がすくのか、離乳食の量もかなり多くなってきました。よかった、よかった。ただ、お気に召さないときは、「べぇっ」と口から吐き出すんだけどね(^^;そろそろ、3回食にしないといけない時期なんだけど、もうちょっと欲しがってからでいいかなぁって思ってます。
2004年03月25日
コメント(0)
今日は、ベビー雑貨で買いたいものがあったので、近所のスーパーまで、散歩がてらお買物に行きました。ちょっと遠回りして、川沿いの桜並木を通ってみたんだけど、まだ早かったみたいで、硬いつぼみがあるだけでした。来週あたり、きっと綺麗だろうなー。また、来ようっと。その桜並木ですれ違ったおばあさんが、「かわいいわねー。どれくらいなの?」と聞いてくれたので、「9ヶ月なんです。」って答えると、「大変だけど、楽しい時ねー。ほんと、かわいいわねー」と言ってくれました。かなり嬉しかったです。あみちんを連れて散歩に行くと、今までだったら、すれ違うだけだったであろう人から、声をかけられることが多くなりました。こういうのっていいな。なんだか、あったかい気持ちになります。さて、目的地のスーパーまで、あと半分くらいまで来たところで、あみちんのグズグズが始まりました。げげげ・・・。行くにも戻るにも、遠すぎる・・・。というわけで、近くにあったベンチであみちんをあやすことに。すると、「あれ?あみちん、靴下は???」片足ないぞ!あわてて、来た道を戻り、50mほど手前、あみちんをベビーカーからおろしたところで靴下発見。よかったーっ!それから、あみちんのご機嫌を取りつつ、スーパーでお買物をしようと思うと、お目当てのものがないっ。店員さんに聞くと、「置いてないんですよー」・・・(T.T)私は何のために、ここに来たの???状態です。結局、何も買わず、手ぶらで家へ向かったんだけど、帰り道、またしてもグズグズモードのあみちん。号泣するんだけど、さすがに抱っこは遠すぎるので、しかたなくそのままベビーカーにのせて帰りました。最後は、結局抱っこしたんだけどね。。。1時間半くらい、出かけてたんだけど、すっごく疲れた散歩でした。
2004年03月24日
コメント(1)
全221件 (221件中 1-50件目)
![]()

