ゆみこサン お勧め or お勧めじゃない?!

ゆみこサン お勧め or お勧めじゃない?!

2024.09.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
牛田智大さんのコンサートに行ってきました。

以前から、牛田さんのコンサートに行ってみたいと思っていたので、とても、楽しみ♪でした♪

ゆみこさん、モーツアルトを聞くとは思っていましたが、聞いているうちに、何を勘違いしたか、モーツァルトなのに、ショパンを聞いているつもりになってしまっていました。。

モーツアルトを聞いているときには、一瞬、天才??かと思いました。
オペラシティーの建物自体の音の響きがかなり良い状態で聞こえるのもあるのかもしれないと思いましたが、
牛田さんが、モーツアルトのスケール部分を弾いている時に、スケール部分の音が、きちんと鍵盤の真ん中を狙って弾いているような芯のある音に聞こえ、でも、雑音が入らないような音で、スタインウェイの場合、ゆみこサンにとっては、固く聞こえがちな音を奏でる場合が多いように思えるのですが、
一つ一つの音の粒がそろっていつつ、一音一音鍵盤の真ん中にあてているように丁寧にひいているように、柔らかい音に聞こえました。そのため、音の強さのばらけがなく、整った音の粒達にきこえました。

以前、外国の有名な方のピアノのコンサートで音を聞いているときに、ミスタッチが少ないと定評の方とお聞きしましたが、薬指の音を出す際のテンポの一瞬のずれが何度か気になりましたが、牛田さんの最初のモーツアルトでは、薬指の音を出す際のそのずれが感じられませんでした。

ユミコさんがたまに趣味でピアノを弾くときに、まったく練習していないのもあると思いますが、薬指の音のテンポを整えるのは。。。。。。



思わず、一部が終了した後、会場で、牛田さんのCDを購入してしまっていました。キーシンの時以来です。後から考えたら、特に割引もなかったようなので、楽天で購入した方がポイントも入るしよかったんじゃ??と思いました(^^;)


牛田智大BEST ~ピアノ名曲集 [ 牛田智大 ]

シューマンの曲は、モーツアルトにかなり集中して疲れてしまわれたのか、弾き方を変えているのか、はじめは、モーツアルトの時の音の粒、音の優しさに感銘を受けていたので、あれ??

ただ、シューマンは、音の粒への意識ではなく、
東京フィルとの協奏、本当に、ピアノがオーケストラの一部に感じられつつ、ピアノも、とても生き生きと生かされている感じでした。音がほかの楽器の音等とのハーモニーにぴったりと寄り添いつつ一つの音として良い感じでした。また、アルペジオ??部分は、かなり素敵な音、以前、オーストリア、フランスにピアノ留学されていた先生が、バッハを弾く際に、そういえば、(先生の)先生に、ピアノ一台で、オーケストラのような様々な何層にも及ぶ音を紡ぎだすように弾きなさいと、習いました~。なんかあの時代を思い出します~とおっしゃっていたのを思い出しました。
ピアノソロ部分も、オーケストラのようにいろいろな音の色がそれぞれ協演しているかのようでした。

以前、藤田真央さんの〇〇フィルとの協奏を見に行った際に、テレビで見た際に感銘を受けた藤田真央さんのまろやかな音を聞くつもりで行ったのに、あれ??ピアノが生きていない気が。。。。体調悪い??しかも〇〇フィルのとある吹奏?の音が突然外れて聞こえる気が・・・・休み時間に奥で練習されている音もなんか外れているように聞こえる気が。。。。とショックを受けていたところ、
一緒に行ったお友達に、これは藤田真央さんのピアノソロリサイタルではなく、〇〇フィルとの協奏だから、ゆみこサンのイメージと違うのでは?といわれ、なるほど~と納得していましたが、
今から思うと、協奏ではなく、あれはもしかしたら、伴奏だったのかも?? 
もしくは、先日のオペラで、ゆみこサンに協奏の聞き方が身についた??






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.10 16:25:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

学術秘書 @ Re:里芋って、良い効能あるのね♪(05/01) (訂正報道)日本放送協会 よりお詫びと訂…

Profile

ユミリア

ユミリア

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: