全321件 (321件中 1-50件目)

ここ2週間は弱気筋を巻き込みながら、急速な戻りを見せた日経平均も、そろそろ最終局面か?金曜のCMEは高く帰って来たし、日足チャート見ても直近高値を抜いたので2月27日の高値14105円(先物14140円)が見えてきました。しかし、今週の高い場面では、2週前に書いた2-b-cの戻りが終了する可能性があるので、一旦買いの利確ポイントだと考えてます。あまり弱気な事書いてもアレですが・・・・木曜のカウントはc-3の上げ現在進行中、今週中にc-4の下げ、今週中又はゴールデンウイーク明けにc-5の上げとなりそうですが、もし14000円近辺でもみ合ってc-5の上げが不発に終わった場合、ダイアゴナル・トライアングルになる可能性があるので、買い持ちの方はキャッシュにするのがよろしいかと思います。まったくあてにならんよ。
2008.04.27
コメント(74)

昨日はアメ安直撃でダメかと思ったが、後場仕事中に先物チャート見たら13700円オーバーしてて驚いた。絶好の押し目買いチャンスだったようだ。ただ私の監視銘柄を見た印象では、本気買いの上昇ではなく空売りの踏み上げの様な感じに見える。今後の展開は、10日前に書いた内容に変化なし。予測(希望)通り上昇が続いて気分は良いが、まったく買えてないので実益なし。まぁ気長にいきます。カウントは、b-c-3の上げに入ったと考えてます。まったくあてにならんよ。
2008.04.24
コメント(0)

相場の方は、先週月曜に書いた通り強気で考えており、見立てに変更はない。大きな誤算は押しが浅く、まったく買えなかったことで、予測は当たっても実益がない状態。しばらくブログを休んでたので、ここまでのおさらいをすと、私は3月17日の安値11691円までの下落を2-aとカウントしてます。また、これは2-cで大底はつけた、既に新しい長期上昇波動に入っている見方もありますが、いちよ副案として考えてます。それからb-aの上げが4月7日13485円・・・上昇(戻り)ライン1を割ったので確定させた。4月7日13485円~4月14日12858円までの下落がb-bの下げ・・・ここは非常に動きが早い展開だったが、4月17日に戻り高値更新、75MA・上値抵抗ライン突破等、大きな変化を感じて確定。そして現在がb-cの上げ進行中と考えている。 それじゃ今後どうなるの?現在がb-cの上げ進行中、ここは5波動構成で本格的なリバウンドを狙える場面だと考えてます。既に勇気ある買い持ちの方は大漁ですね。ww私同様ノーポジの方は押し目が欲しいところですが、金曜のNYが上に飛んだのでますます買いづらくなりますね。上昇(戻り)ライン2~4、3種類引いてみた。ライン2は分足レベルで調整が完了したパターン・・・急角度だが休み明けも維持されそうで恐ろしい。ライン3はライン1を平行にして引いたもの・・・直近過去例がある分かなり現実的。ライン4は2-bの下値支持線・・・売り方はまずここを割らせないとダメ。その他の案。新しいサイクルに入ってる場合・・・現在は3-1だから買いだけ考えてればOK。まだ2-b-a進行中の場合・・・・b-aの上げは5波動構成となる。可能性としは十分にありえる案だと思うが、休み明けの高い所が最終局面になりそううで、もう買う気にならない。まぁ、どの案を支持しても相場の流れに逆らうと怪我するので無理せずいきますわ。
2008.04.20
コメント(0)

PC開けたらNY大幅高、これで明日もGUスタートで2空となりますね。あまり高く寄るとしらけてしまう自分ですが、昨年10月高値からの上値抵抗ラインと11日高値13329円上抜け、7日高値13485円に挑戦等、見所はありそう。昨日も書いたが、私の妄想カウントはb-c-1の上げ進行中です。まったくあてになりませんよ。また寝る。
2008.04.17
コメント(0)
前引け、日経平均13174円(+184円)。あ~高いわ~・・・買い狙いなのに上行っちゃったよ。昨日は強いと思いながらも、この下落相場、腰が引けて買えなかった。私の妄想カウントだと昨日でb-bの下げ終了で、b-cに突入でここからは5波動になるから現在はb-c-1進行中となる・・・・まったくあてにならんよ。売り方としては、今日上髭つけて終わらせたい感じだが、調子のいい主力株にガンガン買いが入ってるので苦しいか。
2008.04.16
コメント(0)

NY市場は、ダウ・ナス共に続落、CMEは12925円(円建)で帰ってきた。日曜深夜に書いた通り、b波下落という見方に変更はないが、さて何処で買うか。12500円まで買い下がりの予定だが・・・・何か今週中に山場がありそうな雰囲気もある。もし売り転換してたら、落ちるナイフを掴みにいって怪我するな。でわ仕事行く。
2008.04.15
コメント(0)

事務方の私としては、忙しい年度末も過ぎ、大好きなトレードを復活させたいと考えているが、ザラ場は携帯か会社のPCで覗き見程度の環境なので、かなり不利かな。 相場は、3月17日の11691円を底に戻りに入ったようだが、私のエリオットもどきでは、B-aの上げは4月7日の13485円で終了・・・・理由は戻りのラインを割ったから。そして現在はB-bの下げ進行中と考えている。私としては、この下げで買いを仕込んで、B-cの上げで利確だが、さて上手くいくか?戻り天井は4月の下旬~5月初めで、まだ強気で考えている。
2008.04.13
コメント(0)
前引け、日経平均11726円(-514円)、先物11680円です。いや~簡単に12000円割れてしまって、かなり悲壮感漂う前場でした。今朝アメリカが公定歩合0.25%の引き下げを発表しましたが、アジア株の反応は悪いですね。これでFFレート引き下げも決まりでしょう。グロベが高いので後場は戻す場面もありそうですが、迷うな。
2008.03.17
コメント(0)

約7ヶ月もの間ブログをサボってしまった。去年の夏、相場に参加することに危険を感じ、休むも相場と決め込んだからだ。しかしこれだけ長く深い下落相場になるとは思わなかった。ただここからの突っ込みは買い妙味があると感じているので、今週前半に安いところがあれば買いを入れてみたいと考えている。まぁ単なるリバ狙いで終わるかもしれませんがね。
2008.03.16
コメント(0)
大引け、日経平均は反発16800円(+35円)、先物16780円でした。後場は買おうと思った銘柄の動きをチェックしていたが、売りが出るは出るは、先週末の安値まで下げた時、底割れの恐怖心で手がでませんでした。結局、後場は何もしないで終わってしまいましたが、日経は弱いと言う印象。ただ、今夜のNYが反発で明日もギャップアップのパターンも十分にありなので、あまり弱気になる必要もないかと考えてます。今日は、日銭を稼げたのでOKです。
2007.08.13
コメント(0)
前引け、日経平均は16844円(+80)、先物16840円です。日経は、日足5MA(16950円)まで戻りがありましたが、ほとんど行って来い状態ですね。買おうと目をつけてた個別はギャップアップして始まったので見送り、これは今のところ正解か。ザラ場、200円以上動いてるのでデイトレ日和ですね。前場の取引 16840円買い→16910円返済(+70)久しぶりに先物デイトレしたけど、やはり面白い。これに勝るギャンブルは他にないと思っている私ですが、前場の勝ちで満足してしまって、戦闘能力激減。後場はどうしようかな~。
2007.08.13
コメント(0)
私が株式投資を始めたのは約20年前で、某不動産会社に就職してから2年目の頃だった(当時23歳)。きっかけは、証券会社に就職した大学の友人の勧誘からだった。しかし当時、法人あいての営業だった私はめちゃくちゃ仕事が忙しく、また2年生の私にまとまったお金もなかった。ただ営業経験の浅い私なのに、土地・ビルが売れるは売れる。もちろんその時はバブルなんて言う認識はありませんが、今では考えられない高額な年収を手にした。でもお金を使う暇がなかったんですよ、その時は。それで株に手を出すことになった訳です。それから、毎月の給与・ボーナスは全て株につぎ込んでましたね。始めてから3年で○億円になりましたよ。買ってた銘柄は書けませんが、羽振りのいい法人客の株をかたっぱしから。でもその後に大きな転機がおとずれました。つづく・・・・
2007.08.12
コメント(0)
夏休みといっても単なるお盆休みですけどね。以前、営業にいたころは休みなしで働かされたましたが、今回は事務方で良かった。これで水曜まで、デイトレができます。さて相場の方は、ずいぶん安くなりましたね。サブプライム問題、ヘッジファンドの換金売りですか~。何もしていない私は被害0、下落の恐怖心も0です。でもこれだけ世界的に大騒ぎとなれば、現在の株価は底値圏にあると思いますね。週明けは、個別株の買いから行く予定です。問題は何を買えば良いのか解らないこと。wwそれと現在は経理の仕事をしているせいか、投資以外でも各社の決算を目にする機会が多くなりましたが、四半期決算は好調なところが多く、日経平均EPSの上方修正もされているようです。流石に先週末は、ファンダ関係なしに叩き売られた銘柄も沢山ありましたが、相場が落ち着きけば堅調な展開になると考えてます。ではまた。
2007.08.12
コメント(0)
日経平均は5日続伸18168円、先物18190円でした。デイトレできない職場環境になってから半年以上が過ぎ、引け後にその日の株価を携帯でチェックするだけの寂しい毎日ですが、今日は休みで外は雨、こりゃデイトレするしかないでしょう。と気合を入れて監視していたが・・・・なにやってんだぁ~ぜんぜん動かないじゃん。と言うわけで、本日の取引は無しでした。しかし相場の方は、ETF配当狙いの買いでここまで上げて来たという噂ですが、これからどうなるのかな。
2007.07.04
コメント(0)
米国市場、ダウ・ナスともに小暴落、CMEは17460円で帰って来ました。う~ん、やはり相場は怖いですね。少ない資金でお腹いっぱいポジション傾けてたら、一発退場させられる。危ない危ない。仕事で株どころでなかったが、考えようによっては運が良かったかも。しかし今日はどうなるのかな~。絶好の押し目を作りに行くと期待してるが、チャンスが回って来るかな。そろそろ出勤だ。デイトレ再開しようと思ったが本日は見送りです。ではまた。
2007.02.28
コメント(0)
う~ん、2ヶ月以上も更新をサボりましたか。負けこんで市場を退場させられた訳ではありませんよ。ww実は昨年12月初旬に人事異動があり、なぜかそこに私の名前が・・・・断る事などできませんから行きましたが、とても仕事中にデイトレなどできる環境ではありません。(それが普通かな)まぁそんな訳で株式市場、ブログから遠ざかってしまいました。しか~し私の楽しみを失い続けるのは納得できません。何とか良い方法はないかと思案中です。私の考えとしては以前より、現物株に関しては長期で持ち続けるのが有利という結論に達しているのでこれは対象外です。日経225先物・オプションのトレードを復活させたいのです。予定では、 前場寄り→後場寄り、又は引けで返済 後場寄り→引けで返済こんな感じでトレードしてみたいのですが、バックテストが不十分なのでちと恐いですね。とりあえずトレード再開の時は更新したいと思います。ではまた。
2007.02.25
コメント(0)
前引け、日経平均は16337円(+34円)、先物16340円です。米国市場大幅反発でギャップアップオープンの日経ですが、今ひとつパッとしませんね。下げれば買いが入る地合ですが、前場は徐々に上値が低くなってきているのが気になります。前場の取引はありません。後場はロングで考えてますが、16320円割ったら見送る予定です。
2006.12.05
コメント(0)
前引け、日経平均は16269円(-52円)、先物16260円です。前場は16200円割れまで下落する場面がありましたが、25MA・75MAが下に控えてますますので、今日一日でそこを割って行くには無理がありそうです。個別はマチマチで方向感が掴みづらいです。後場は動いてくれますかね。ややロング有利な展開になってきた感じだが・・・。前場の取引 16230円売り→16200円返済(+30)予定通りショートで入りました。早逃げで正解だったが、後場はどうするかな。
2006.12.04
コメント(0)
金曜の米国市場は、ダウ・ナスダック共に続落、CMEは16240円(大証比-90円)で帰って来ました。今週はMSQが控えてます。先物に振り回される個別は一切手出し無用、先物一本勝負ですね。ただ仕事の合間にデイトレですから、どの位できるかな。特に12月は忙しいし。とりあえず月曜は反落予想でショート狙いです。しかしあまり安く寄ると売りづらいですね。16160円~16180円に25MA・75MAがありますから。できたら16300円に近いところでエントリーしたいです。ではまた。
2006.12.03
コメント(1)
日経平均は続伸16321円(+47円)、先物16330円でした。後場は、16300円~16360円の間で、たいした動きはありませんでした。来週はMSQ。着地は16000円以上~16500円未満で波乱は無いと予想してます。ただSQ週は目先の揺さ振りには注意ですね。今週は、踏み上げ相場を見せてくれたので、次は下への仕掛けを見せてくれる様な気がします。後場の取引はありません。
2006.12.01
コメント(0)
前引け、日経平均は16352円(+77円)、先物16340円です。昨晩の米国市場は、ダウ・ナスダック共に小幅反落、CMEは16220円で帰って来ましたが、思ったより高い寄り付き16310円。スタートから40分は、売りに押される展開でしたが、切り返して戻り高値更新、強いです。今日の後場も上がるのかな~。前場の取引はありません。ショート狙いでしたが手が出なかった。売りを溜め込んでカチ上げてくるから恐いです。
2006.12.01
コメント(0)
日経平均は続伸16274円(+198円)、先物16310円でした。本日の後場も強かったですね。まさか前場安値を割ってから、あそこまで上昇するとは恐れ入りました。最後は、先物の踏みが入った感じで高値引け、明日は乱高下で荒れるかもしれない。これで16920円~15610円の半値戻し達成で、明日も上に行くなら次の目安は61.8%戻し16420円、2/3戻し16480円となります。流石に16400円を越えてくれば、売ってみたい水準ですが、何が起こるか解らないのが相場、決め打ちはしません。また、一服となるなら25MA16200円がサポートとなるか、そこを割ると本日空けた窓16130円まで覚悟か。後場の取引 16210円買い→16250円返済(+40)今月の先物は、11勝9敗で-220でした。個別の利益で、負けを少なくできましたが、なかなか勝たせてはもらえません。12月は、月間トータルプラスで今年を締めくくりたい。
2006.11.30
コメント(0)
前引け、日経平均は16206円(+130円)、先物16210円です。昨晩の米国市場続伸を受けてギャップアップスタート。前場は25MAの攻防となってます。目先の上昇としては、かなりいいとこまで来ましたので、一旦は押すと考えてますが、売りから入るのが恐いですね。前場は見てるだけで、手が出ませんでした。後場は前場の高値安値、どちらかをブレイクしに行く動きがあると思いますが、売りにつくか買いにつくか迷ってます。前場の取引はありません。最近、後場に上昇すること多いから、買いが有利かな。それと月末のドレッシング買いが入るかも。何時、気が変わるか解らない。
2006.11.30
コメント(0)
日経平均は反発16076円(+220円)、先物16100円でした。後場の方がパフォーマンスが良かったですね~早売りして失敗でした。最近の傾向として、指数が前場に上げようが下げようが、後場から買いで入ると儲かる流れが続いてますね。20日に空けた窓閉め完了、次は75MA16140円、25MA16220円がポイントですが、米国市場が続伸で帰って来れば、明日にも25MA挑戦となりそうです。難しいのは、そこからの展開ですが、普通なら一度は跳ね返されると予想して、戻り待ちの売りですね。どうなるか楽しみです。後場の取引はありません。
2006.11.29
コメント(0)
前引け、日経平均は16013円(+158円)、先物16010円です。米国市場の反発、寄り前発表の鉱工業生産が予想を上回る良い数字で、ギャップアップオープン。窓空けで上に抜けましたが、27日安値15615円で底入れの可能性がかなり高くなりました。さぁどこまで戻るのでしょうか。MSQに絡む動きが出れば、短期で16500円も可能かと思いますが、楽しみです。前場は16000円を挟んで、もみ合いで終わりました。なんか先物は、あまり上に行きたくない感じに見えますが、16030円をつけてから一度下に振ったので、再度高値へ挑戦があるのかな。でも今日は、皆強気になってそうだから、上値追いの買いはしたくないな。前場の取引 野村證券1860円(2000株)20日に買い →1935円(2000株)売り+150個別は、我慢できなくて売っちゃった、これでまたノーポジ。先物は、トレーダーズ証券にログインできず取引なし。
2006.11.29
コメント(0)
日経平均は小幅に反落15855円(-30円)、先物15850円でした。NY大幅安の影響が心配されましたが、予想以上に後場の戻りも大きかったです。今日でなんとか、安値切り下げが止まりましたが、15600円~15900円で行ったり来たり。まだ方向感がなく、どちらに行ってもおかしくない感じです。勿論、希望は上ですが。米国市場の調整、円高等、不安定な材料を抱えながら戻るか、下落トレンド継続となるか注目です。後場の取引はありません。 野村證券1860円(2000株)買い→ホールド先物、明日は買いで勝負したいな。でもNY続落で安く始まったら、見送るつもり。個別は指数に振り回されない銘柄が良かったみたい。
2006.11.28
コメント(0)
前引け、日経平均は15705円(-180円)、先物15700円です。悪い予感は当たるんだよな~タイミングが最悪。昨晩の米国市場は、ダウ・ナスダック共に大幅安。ナスダックはまだですが、ダウは25MA割れで引けましたので、調整入りが濃厚です。まぁプラス思考でいくなら、NYが調整入りで本邦市場に資金流入するパターンですが、ちょっと虫が良すぎるかな。前場は、CME精算値に鞘寄せで始まりましたが、昨日の安値は守ってます。後場は、戻りに期待してますが、上値が重そう。TOPIXは戻りたがってる様にみえるけどな~。前場の取引はありません。持ち株は、買値を割ったが放置。日経は15750円以上で引ければ、まだ期待できると思う。
2006.11.28
コメント(0)
日経平均は反発15885円(+150円)、先物15880円でした。後場も堅調に推移し、希望の15800円台で引けてくれました。まぁ今日に関しては、前場は買い戻しが主流の上昇、後場は戻り売りの踏み上げといったところでしょうか。明日は、本日の上昇が単なるあや戻しだったのか、それとも底が入ったのかどうか、観察したいと思います。個人的な弱気材料は、TOPIX先物の逆鞘がまだ解消されていない事、米国市場が調整に入り、足を引っ張られる事ですね。強気になるには、まだ戻りが足りません。後場の取引はありません。 野村證券1860円(2000株)買い→ホールド
2006.11.27
コメント(0)
前引け、日経平均は15803円(+69円)、先物15800円です。CME精算値に鞘寄せするかたちで安く始まりましたが、寄り底で戻してます。前場に関しては助かったって感じで、様子を見てましたが、先物の買戻しで反発してるように見えるので、底入れについてはまだ断言できない状況です。後場は15800円台で、踏ん張れるか注目してます。前場の取引はありません。朝は、持ち株に繋ぎ売りを入れるかどうか考えてたので、先物は何もできなかった。後場はチャンスがありましたら、参加したいと思います。
2006.11.27
コメント(0)
金曜日の米国市場は、ダウ・ナス共に下げ、CMEは15615円(大証比-115円)で帰って来ました。ん~この調子では、月曜もギャップダウンスタートですか。持ち株は、大きく買っていないし今のところ含み益状態なので、多少の下落ではカットするつもりはありませんが、場合によっては繋ぎ売りを入れるかも。戻り高値16901円から月曜で22日目、そろそろと考えてますが、一発深いのがきた方が底入れするかもしれない。先物はデイトレのみだが、今月の負けはほぼ決定なので、一か八かのエントリーはしたくない。まぁ分足チャートでも眺めながら、傷口を広げないようにトレードするつもり。
2006.11.26
コメント(0)
日経平均は反落15734円(-179円)、先物15730円でした。後場は少し戻しがありましたが、結局水曜日上昇分を帳消しにしてしまいました。今まで内需関連が売り叩かれてましたが、今度は急激な円高でハイテク・輸出関連に売りが回ってきたのでしょうか。そうなると指数はかなり厳しい事になりそうです。後場の取引はありません。 野村證券1860円(2000株)→ホールド先物今週は、0勝4敗で-200今月トータル、10勝9敗で-260です。個別は下げ渋ったので助かったけど、先物の負けがどうしようもないね。負けの大半は、チャート無視のエントリーなんだな。
2006.11.24
コメント(0)
前引け、日経平均は15694円(-219円)、先物15680円です。何よこの下げは~安値更新までするとはまいった。まだ下落基調は続いてるのかな。大曲で恥かしい。 前場の取引 15760円買い→15690円返済(-70)予定通り15800円割れは買いで入ったが損切り撃沈。持ち株は買値まで落ちてきたがホールド。15700円から下はオーバーシュートに見えるがどうかな。後場は取り返したいが、負けた後は恐くて手が出ないかも。
2006.11.24
コメント(0)
水曜日の米国市場は、ダウ・Nasdaq共に小幅上昇、CMEは15800円(大証比-60円)で帰って来ました。NY上げたのに現物100円もギャップダウンスタートするの?ちょっとビックリですが、明日強気でいくなら一つ目のシナリオ15800円割れは(先物)買いでいく予定です。不安要因は急激な円高(ドル安が正解かな)ですが、まさかこの水準から為替差益をのせて売り込まないといいのだが。まぁどちらに行っても現物は放置する予定です。先物は負け込んでるので慎重にいくしかないな。
2006.11.23
コメント(0)
日経平均は続伸15914円(+180円)、先物15860円でした。前場は、調子良く戻るからといって皆上値をバンバン買うもんだから、上髭出るんじゃないかと思ってヒヤヒヤ見てましたが、今日に関してはその心配はありませんでした。本日の上昇で下値不安はかなり解消された印象で、目先の底は前場の15675円と考えてます。しかしここから上に行くには色々な障害物が控えてますので、楽観的には見てません。超目先の動きは、一度15700円台に落としてから上か、一気に16000円越えか、2つのシナリオを考えてますが、それは今晩の米国市場の結果を見てからですね。後場の取引はありません。 野村證券1860円(2000株)買い→ホールドこういう日に先物買わなくちゃダメですね。まぁ持ち株が含み益に変わったのでOKです。
2006.11.22
コメント(0)
前引け、日経平均は15751円(+17円)、先物15770円です。今日もCME精算値無視の安い寄り付で不安になったが、ほぼ寄り底で反発中。指数は小幅上昇だが、個人が好きなSB・メガBK等は好調な戻り。しかしまだ安心はできない。上髭銘柄増えだしたら、後場に値を消す展開になるかも。前場の取引はありません。
2006.11.22
コメント(0)
日経平均は小幅に反発15734円、先物15700円でした。後場は戻っては売られの繰り返しで前日安値更新、現物はなんとかプラスで終わりましたが、先物はマイナス安値引けとなりました。なんか今日は、戻るのが当然と考えてた人が多かったみたいで、その逆を行かれた感じです。明日は、上か下か一方通行になるような気がします。後場の取引 15790円買い→15750円返済(-40) 15750円買い→15700円返済(-50) 野村證券1860円(2000株)買い→ホールド持ち株は含み損になるし、先物は負けるし、踏んだり蹴ったりだわ。まじでやばいかも。
2006.11.21
コメント(0)
前引け、日経平均は15789円(+63円)、先物15780円です。予想通り指数は反発してますが、あまり良くない感じです。特に銀行が弱いのが気になります。みずほBKは年初来安値、増配して決算も悪くないのに売られてます。この調子だとまだ下値に不安を感じます。昨日買った個別はホールド中、先物は前場の取引はありません。後場は買いで行きたいけど迷うなぁ、逆を狙ってるのかも。
2006.11.21
コメント(0)
日経平均は大幅に続落15725円、先物15720円でした。後場も戻りらしい戻りはほとんど無く、売りが売りをよぶ展開で大幅安。現物は安値引けとなりましたので、明日の前場も下に突っ込む場面があるかもしれません。今回の下落は、6月の様な暴落にはならないと予想してますが、仮にこの水準から反転上昇しても戻りは限定的と考えてます。よって、個別株のナンピン買い、追加買いの予定はなし、今年最後の買いつけとなりそうです。明日は戻りを想定してますので、先物デイトレは買い狙いでいくつもりです。後場の取引はありません 野村證券1860円(2000株)買い→ホールド
2006.11.20
コメント(0)
前引け、日経平均は15876円(-214円)、先物15870円です。始は下げ渋りをしていた日経も下にボラを取りにきました。13日安値15913円も下抜けました。主力株の中にも、底割れした銘柄がけっこう出てます。買い持ちの方には、かなり厳しい展開ですが、個別株ノーポジの私としては買い妙味が感じられたので、久々に現物を買ってみました。この水準なら大きな含み損にはならないと判断しました。前場の取引 先物15970円買い→15930円返済(-40) 野村證券1860円(2000株)買い相変わらず先物デイトレは下手でダメ。少しおとなしくしてよう。
2006.11.20
コメント(0)
金曜日の米国市場は、ダウ続伸、Nasdaq小幅反落、CME16055円(大証比-15円)で帰って来ました。この調子だと月曜の日経は、先週末の弱い流れを引き継いで始まりそうです。そうなるとポイント(皆が考えている事ですが)は、再度16000円割れるか、また割れた場合13日安値15913円を守れるかに注目が集まりますね。まぁ無理な予測をしても当たらないので、相場の動向を見守りたいと思いますが、やはり悩ましいのは高止まりしている日経平均と6月の暴落水準まで売り込まれている中低位株、主力株の存在とバランスの悪さですね。ただ最近の傾向を見ると日経平均は、買い支えで値持ちが良い訳ではなく、指数への影響が大きい一部の銘柄、外国人投資家好みのブルーチップ銘柄(トヨタ自動車・キャノン等)にしっかり買いが入ってるので、これらが崩れない限り日経は今後も強含みで推移すると思います。もし先日の安値を割っても、16000円~15500円一段下のボックスに移行した程度で、本格的な下落にはならないと楽観的にみてます。私の場合、今年はほとんど個別株をやらなかったので助かりました。かわりに先物で授業料払わされてますが。www月曜も先物デイトレしますよ。
2006.11.19
コメント(0)
日経平均は3日続落16091円(-72円)、先物16070円でした。後場の取引 16220円買い→16200円返済(-20)後場の乱高下にはまいりました。前引けで書いたように買い狙いでしたが、食事から戻ったら既に16250円まで上昇してて、押し目だと思い買ってしまいました。直ぐにダマシ上げだときずき損切りしましたが、ドテン売りできなかったのが悔やまれます。相場の方は、先物が安値引けで来週が不安になりそうですが、どうなりますか。主力株で弱いのは下げが厳しいですが、日経は下げ渋りで値持ちがいいですね。日経平均に関しては、あまり悲観的には見てません、下げれば買いが入る程度ですけど。中間決算もピークを過ぎましたが、来週月曜にメガBKが控えてますので、これには注目してます。今週は4勝2敗で+3011月トータル10勝5敗で-60です。なかなかプラ転にできません、難しいです。
2006.11.17
コメント(0)
日経平均は16129円(-33円)、先物16130円です。前半は日足転換線(16235円)の攻防かと思われましたが、下に走ってしまいました。主力株の中には、火曜日上昇分を帳消しにした銘柄も多くありますね。これで買い方、苦しい展開となりました。ただ下げれば適度に買いが入る地合ですから、売り向かう気になれず、買いのタイミング待ちです。前場の取引はありません。日経はまだですが、TOPIXは火曜に空けた窓を埋めましたね。
2006.11.17
コメント(0)
日経平均は続落16163円(-79円)、先物16180円でした。後場もまったく良いとこ無しででした。14時からは下げ足を速める流れとなり、転換線も割ってしまいました。5MAの上で引けたのが一つの救いでしょうか。まぁ今日の下落で相場の雰囲気が悪くなりましたが、そんなものは一日で手のひらを返した様にころころ変わりますので気にせず、今後の展開を見守ります。本日の取引はありません。米国市場ダウが、連日最高値更新を続ける一方、日経は出遅れていると言う書き込みをよく目にしますが、長期で見れば連動性は薄いですよ。去年が一番いい例で、日経平均は年初から40%の大幅高を演じましたが、NYダウは年足陰線でした。今年は、NYダウ年足陽線拡大中、日経は陰線です。今年も残り後わずか、頑張って陽線で終わってくれ。
2006.11.16
コメント(0)
前引け、日経平均は16316円(+72円)、先物16340円です。米国市場が高かった割に控えめな位置からスタート。前場は上値を追いかけて買うと高値を掴まされるパターンとなってますが、何か昨日と同じ様な展開に感じられます。そうなると後場は戻り売りが有効なのだが、どうしよう。昨日今日の動きを見ると、上昇するにしても、一度買い方を振るい落としてから行く様な気がする。前場の取引はありません。
2006.11.16
コメント(0)
日経平均は小幅に反落16243円(-46円)、先物16270円でした。前場の感想通り一服で終わってしまいましたが、GDPの次は金利動向ですか。また不安材料抱えて、明日は荒れるのかな。これじゃ翌日の予測なんてできる訳ない。後場の取引 16330円買い→16290円返済(-40) 16320円売り→16280円返済(+40)手数料損で済んで助かった。まったく何であんなところで買ったのだろう。明日の午前は会議で取引できず、後場から参加の予定。
2006.11.15
コメント(0)
前引け、日経平均は16295円(+6円)、先物16320円です。NYが高く帰ってきた割りに、寄りから反応薄でしたね。今日は買わないよと言う意志表示に感じられました。まぁ大幅高の翌日ですから、仕方がないと思いますが、目先は下値を試しに行くか、ここら辺で揉み合って上に行くかですが、まだ様子を見ないと解らない。
2006.11.15
コメント(1)
日経平均は大幅に反発16289円(+267円)、先物16300円でした。後場はたいした動きはありませんでしたが、失速することなく高値圏での終了となりました。まぁ今日の大幅高は、GDPで上昇したというよりも、昨日まで弱気が積み上がってた分大きな反動として表れた感じで、単なる戻しで終わる可能性があると思います。ただ今回の様に、何らかのきっかけで反転上昇相場に変わる事もありますので、明日以降の展開に注目したいと思います。後場の取引 16300円売り→16280円返済(+20) 16280円買い→16290円返済(+10)
2006.11.14
コメント(0)
前引け、日経平均は16292円(+270円)、先物16290円です。今日は、寄り前発表のGDPの数字を見てから参加しようと考えていた人が多かったと思いますが・・・。結果は、弱気な市場予測を上回る堅調な数字でした。(個人消費がマイナスになったのは気に入らないが)昨日までに狼狽売りした人は残念でした。まぁこれで反転上昇が確定した訳ではありませんが、今日に関しては売りで入るのは恐い感じ。前場の取引はありません。押したら買おうとボ~としてたら上に行っちゃった。今日は何もできないかも。
2006.11.14
コメント(0)
日経平均は4営業日続落16022円(-89円)、先物16010円でした。後場に、今日は下げがきついなぁ~とチャートを眺めてたら、切り返しちゃった。最近後場は戻りが入る傾向であるが、また今日もかって感じです。まぁ小さな戻りを入れながら本日までダラダラ下げ続けた訳ですが、10月24日高値からピッタンコ1000円下落、そろそろ反発してもという気になってきました。明日は8:50に注目のGDP。どの様な反応を示すか興味深いです。後場の取引 16030円買い→16050円返済(+20)
2006.11.13
コメント(0)
前引け、日経平均は15948円(-164円)、先物15970円です。予想以上に安く寄り付いたので、16000円割れからの切り返しで、今日空けた窓を埋めると思いましたが、それも許してくれない状況。先週金曜14時の機械受注からの下落の流れがまだ続いているようです。また、16000円は堅い、そこで一旦反発と予想して買い下がった人は苦しくなってきました。困る人が多い方へ、相場が動いている感じです。前場は様子見で取引はありません。一日一回は売買しないと気が済まない性格ですが、どうも今日は気乗りしません。後場は、チャンスがありましたら参加したいと思います。
2006.11.13
コメント(0)
全321件 (321件中 1-50件目)

![]()
