ゆんたま Spiritual Life

ゆんたま Spiritual Life

2007.02.10
XML
カテゴリ: 雑感


鶴橋はますます衣料品店や雑貨店、それもほとんど韓国製品を扱う店ばかりが増え、今までの店はやめて行くところが多い。
客の来ない店を開けているより、韓国製ブティックとかに貸す方がよっぽど儲かるからである。
なんでも1~2坪ほどの店の賃貸料が15万円位だそうである。
15万が20万でも借り手はあるそうだ。
借りる方もそれでペイできるほど儲かるのかなぁと思うのだが、借り手はいくらでもあるらしい。


馴染みの肉屋の前の八百屋のシャッターが下りていたので、「あれ、休みかな?」と思ってよく見ると張り紙がしてある。
なんと昨年末で閉店したと書いてある。
空堀商店街で20年、鶴橋商店街で30年営業してきたが、このへんで八百屋を卒業させていただきます、という内容だった。
母が隣の漬物屋で尋ねると、八百屋の親父さんの体力的なこともあって辞めたのだそうである。
それでも儲かっていれば人を雇ってでも続けられただろうが、そうもいかなかったのだろう。


八百屋の隣の鰻屋も浮かぬ顔をして、景気はサッパリだと言っていた。
昔は問題にされなかった賞味期限のせいで、今では売るのも仕入れもやりにくいとこぼしていた。
手持ち無沙汰な客待ち顔の商売人を見るのは辛いものだ。
市場全体に不景気風が吹いている。


馴染みの乾物屋でチリメンジャコを買ったら、最近の温暖化のせいで採れる魚が変わってしまい、このジャコも品薄なのだと言っていた。
そこでは鹿児島産のジャコを売っているが、スーパーなどの安いものはみんなインドネシア産だそうである。
そういえば以前は数種類のジャコが山盛りになって売られていたのに、今日はどれも少しの量しかおいてなかった。


剣先イカのスルメも品薄だという。
スルメに加工する時に出し汁に漬けるのだが、その中に有毒な成分が入っていたということでベトナムで加工されたスルメが入らなくなり、今はみんなタイに集中しているからだそうである。
店の奥さんが「難しいですわ」とぼやいていた。


時代の変遷とはいえ、いろんな意味で世の中は変わり続けている。
奥の魚市場でさえ閉店するところが増えてコロコロと代が変わり、昔ほどの緊張感のある威勢の良さは見られない。
浮き上がる者、沈む者、さまざまではあるが、活気とある種の殺気に満ちていた昔の市場の風景が無性に懐かしい。




***************************************************

中小企業のための営業支援ブログ◆販路開拓コツのコツ◆
生活お役立ち情報専門コミュニティー☆ソウルナビ良品倶楽部
DVDレコーダーを100%使いこなそう!
見逃せない!TV番組Pick Up!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.11 01:43:03
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ゆんたまゆん

ゆんたまゆん

Calendar

Comments

ゆんたまゆん @ Re[1]:最後だとわかっていたなら(03/21) コートニー2009さん >この方たちの…
コートニー2009 @ Re:最後だとわかっていたなら(03/21) この方たちの本が以前、ありませんでした…
ゆんたまゆん @ Re:おひさです~(03/21) ももてるさん >素敵な動画教えてもらい…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: