好きな家に住むのはかっこいい (^_^)v

好きな家に住むのはかっこいい (^_^)v

PR

Profile

マトちゃん♪

マトちゃん♪

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

へいこ2016 @ Re:皆さん どうしてますかねえ (八年半ぶりのご挨拶)(08/19) マトちゃん、おはようございます。すでに2…
マトちゃん♪ @ なつかしい(⌒∇⌒) shou-timeさんへ どなたか見てもらえばと…
shou-time @ Re[1]:皆さん どうしてますかねえ (八年半ぶりのご挨拶)(08/19) マトちゃん♪さんへ 随分とご無沙汰してお…
マトちゃん♪ @ コメント欄も開けときます 誰か気づいてくれると嬉しいなあ・・・
むうみん6363 @ 良いご縁を頂きました。 ホントに、寂しい限りですが、、、、、 …
ぼのぼの65@ 本当にさびしいです(涙) 久々にのぞいたら更新されていてうれしい♪…
pure1616 @ あぁぁ・・ マトさんまで・・(T_T)/~~~ なんだか取り…

Favorite Blog

ぼのの雑魚寝部屋 unyaaさん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
ちいさいおうち あま1012さん
建てたぞ!二世帯住宅 夢への第一歩さん
BLUE HOUSE qoochan_goochanさん
みねちゃんの家造り みね(*^^)vさん
今日も一日 わた姫さん
my sweet … 3人のママ1710さん
私の未来は明るい!… でっぱどんべえさん
あたしん家 yumeppiさん
January 25, 2009
XML
こんなにダメとは思いませんでした ○| ̄|_
やっぱりダメです すき焼き鍋

もちろん卓上電磁調理機上でなんとか温度は上がりますが
全体に沸騰するっていう感じじゃありません 
一部だけ熱くなるっていうイメージですね
焼くと言うより煮るのが限界です
もちろん卓上でなければ、200WIHの火力なら全然大丈夫と思います

結局キッチンのガスコンロに戻して火にかけて、その後電磁調理機で暖かいうちに食べる形になりました

今までのすき焼き鍋は鉄製ですが、IHはダメだったので、簡易ボンベコンロは使わなくてすむようになりましたけどね


ただし軽いので、直火で炊いたあとで持ち運びするのは楽ちんでよいですけどね
それから今日は2回炊いて、2度目は市販割り下使いましたが、最後のうどんくらいはなんとかなります

すき焼き鍋にフタ付いてる理由がわかりました
開けてるといつまでたっても全体に火が通らないんですー

すき焼き

今日の野菜たちですー
白ネギ、玉ねぎ、白菜、シメジ、菊菜、焼き豆腐、糸コンニャク、麩、奥に割り下のビンも見えますね
肉は太るから入れませ~~~ん

・・・・嘘でーす 安い肉なので見せるのを拒否しましたー(^_^;)
(国産、米国産半々です)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 25, 2009 11:22:45 PM
コメント(14) | コメントを書く
[たべるぞマトちゃん♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おはようございます!・・・  
ゆかりん530  さん
すごい量ですね~半端じゃありませんね。
すき焼き鍋、あまり良くなかったのですか。
じゃあやっぱり卓上ガスコンロの出番かな?
我が家はやっぱりすき煮みたいな感じで、当分の間はいこうと思います。
(January 26, 2009 04:48:35 AM)

す、すごい量です!  
みね(*^^)v  さん
そっか、うまくいかなかったのか。
ま、何か、もっといい方法が見つかるはず!
がんばれ~!!

ちなみにウチでも玉ネギを入れます。
関東は珍しいとあったけれど
母実家は新潟だからなのか???
(January 26, 2009 09:57:52 AM)

そうなんだ。。。  
そもそも卓上のIHはもっていないので、キッチンのIHから簡易ボンベの卓上コンロ。って言うパターンを想定してますが。

オット曰く、IH用の土鍋を買うぐらいなら簡易ボンベが少し余分にかかってもかまわないんじゃない?ってことでした(^_^;)
まめちびとしては、ルクルーゼのジャポネーゼでも買おうかな~ッて思ってます(IH用の土鍋のかわりに)

あ、オット@関西のすき焼きは作っている所を見るだけで食べるのが怖くなります(笑)なんであんなに砂糖を消費するのでしょう~~
(January 26, 2009 10:28:35 AM)

麩~~!  
わた姫  さん
すき焼きに、麩は欠かせないです。
肉なくても、麩があれば。。。ウソです。^^;;;

新居に移ってから、お鍋、しなくなりました。
ウチでは、キッチンで調理して、卓上では鍋敷きしかないので、すぐ冷めちゃうから。
電磁調理器は保温って考えるといいのですね。

すき焼き鍋、イケてたら買いでしたわー。
すき焼き食べたい!!!
(January 26, 2009 01:16:49 PM)

なんで???  
pure1616  さん
それってすき焼き鍋がダメってこと???
pure家は貧乏なので?すき焼きなんてしたことないけど^^;
IHの卓上調理器は鍋や焼肉に使ってます。
ちょっと火力は落ちますが十分焼肉も焼けますよ。
そうそうpure実家ではIH卓上コンロで
ちょっと深めのフライパンですき焼きとかしてましたけど。。
IHの火力の問題では???

それにしてもえらい量ですねぇ~~~
男の子がいるご家庭はこんなもんなのでしょうが^^;
玉ねぎ入れるの、知らなかったぁ、こんど試してみましょっと。
(January 26, 2009 04:27:12 PM)

Re:おはようございます!・・・(01/25)  
ゆかりん530さん
>すごい量ですね~半端じゃありませんね。

そ、そうですか~~
それはちょっと意外でした
少なめのはずなんですー(^_^;)

>すき焼き鍋、あまり良くなかったのですか。
>じゃあやっぱり卓上ガスコンロの出番かな?

大きすぎたのかなあ
周りにいかないですねえ

>我が家はやっぱりすき煮みたいな感じで、当分の間はいこうと思います。

うちもそれでいいんですがね
ぐつぐつしないのは致命傷ですねえ
困ったことですー
(January 26, 2009 08:18:48 PM)

Re:す、すごい量です!(01/25)  
みね(*^^)vさん
>そっか、うまくいかなかったのか。

大きすぎましたねー

>ま、何か、もっといい方法が見つかるはず!
>がんばれ~!!

そうですね 作れない訳じゃありませんからね
これから良い方法を考えてみますー

>ちなみにウチでも玉ネギを入れます。
>関東は珍しいとあったけれど
>母実家は新潟だからなのか???

どうなんでしょうねえ
玉ねぎ少数派にはびっくりしました
ちなみに淡路島では肉と玉ねぎだけのすき焼きがあるそうでそれも良いなあって
(January 26, 2009 08:21:51 PM)

Re:そうなんだ。。。(01/25)  
まめちびぽちさん
>そもそも卓上のIHはもっていないので、キッチンのIHから簡易ボンベの卓上コンロ。って言うパターンを想定してますが。

それなら大丈夫です
明らかに卓上型は弱いです
ヴォルト数の違いでやっぱりねえ

>オット曰く、IH用の土鍋を買うぐらいなら簡易ボンベが少し余分にかかってもかまわないんじゃない?ってことでした(^_^;)

あ、それ正解ですね
それともし買うならナベ型の調理機が良いですね
わたしの平べったくて小さいやつはダメでしたー

>まめちびとしては、ルクルーゼのジャポネーゼでも買おうかな~ッて思ってます(IH用の土鍋のかわりに)

お~~~ それも正解ですね
というかそれもいらないかもですー

>あ、オット@関西のすき焼きは作っている所を見るだけで食べるのが怖くなります(笑)なんであんなに砂糖を消費するのでしょう~~

いえいえ 絶対そっちの方が美味しいです
おそらく割り下の方が砂糖と醤油の量は多いですぞ
砂糖を少しずつ入れて食べるのって至福ですけどねえ
そこだけは(だけか?(^_^;))ご夫君に賛成しますぞ
(January 26, 2009 08:28:56 PM)

Re:麩~~!(01/25)  
わた姫さん
>すき焼きに、麩は欠かせないです。
>肉なくても、麩があれば。。。ウソです。^^;;;

そうですよねー
嘘は嘘ですが麩は美味しいですよね
今回は割り下使ったので後半の麩は特に美味しかったですー

>新居に移ってから、お鍋、しなくなりました。
>ウチでは、キッチンで調理して、卓上では鍋敷きしかないので、すぐ冷めちゃうから。
>電磁調理器は保温って考えるといいのですね。

あ、便利ですよ
是非是非どうぞ 安いですし結構使えますね
但しナベによってはという問題がありますが

>すき焼き鍋、イケてたら買いでしたわー。
>すき焼き食べたい!!!

このナベはやっぱりガスで使ってそれから保温するのに調理機って言うパターンになりそうです
熱伝導性の問題でなかなか周囲が熱くならないんですよねー
(January 26, 2009 08:31:25 PM)

Re:なんで???(01/25)  
pure1616さん
>それってすき焼き鍋がダメってこと???

そうですねえ ちょっと微妙ですね
アルミ製なんで外がウェアが冷えっぱなしなんですよー

>pure家は貧乏なので?すき焼きなんてしたことないけど^^;
>IHの卓上調理器は鍋や焼肉に使ってます。

ナベもねえそうなんですがお二人用の小さいのなら結構いけそうですよね
これ大きいので結果的には真ん中だけがぐつぐつで周囲に伝わらないのが致命傷ですねえ

>ちょっと火力は落ちますが十分焼肉も焼けますよ。
>そうそうpure実家ではIH卓上コンロで
>ちょっと深めのフライパンですき焼きとかしてましたけど。。
>IHの火力の問題では???

まさしくそうですね
据え付け型だと200Vで強力でしょ
そして熱くなる部分も大きいんですよね
それが卓上だとはみ出した部分はどうしようもなかったですねえ

>それにしてもえらい量ですねぇ~~~
>男の子がいるご家庭はこんなもんなのでしょうが^^;

いやー
少なめにしてるんですよ これでも
本当なんですがねえ 誰も信じてくれないんですよね
長男がいたりした日には・・・(^_^;)

>玉ねぎ入れるの、知らなかったぁ、こんど試してみましょっと。

pureさんところ本場ですけど、大根入れますか?
なんか美味しそうな気もしてますが、ちょっと違うような気もしてるんです
玉ねぎは意外でした 入れない人の方が多いんですよねー
(January 26, 2009 08:36:15 PM)

うちも。  
kakkon  さん
すき焼きは電気調理器です。
人数少ない時はまずガスで作ってからテーブルの電気に。
しかし、二口コンセントで何かもう1つ入れてたらブレーカー落ちちゃうの。
グツグツいいますが火加減難しい・・・。

うちは割り下を使わず、まず肉の脂を敷いて肉を焼き、砂糖・お酒・醤油ですね~。
砂糖を入れた時に焦げるぐらいのがそそりますね~♪

量は野菜嫌いが多いから肉中心ですごいよ~!
糸こん・麩・とうふ・玉ねぎ・キャベツ・えのきかな?
キャベツはうちの辺、結構入れてるおうちが多いです。 (January 27, 2009 08:19:23 PM)

すごーい  
totoroppo  さん
やっぱり男の子がいるおうちは、量がすごいですよね^m^
うちは、すき焼きに、小さいジャガイモを丸ごと入れます
麩は入れたことがありません、今度やってみよう~(*^_^*)

すき焼き鍋は南部鉄器を使っています
IHで煮て、テーブルのカセットコンロに移動しています
卓上のIH買おうと思っているのですけど、弱いのですか?…う~~~ん(;一_一)
(January 28, 2009 07:21:27 AM)

Re:うちも。(01/25)  
kakkonさん
>すき焼きは電気調理器です。
>人数少ない時はまずガスで作ってからテーブルの電気に。

なーるほど
とりあえず今回の我が家と同じパターンですね

>しかし、二口コンセントで何かもう1つ入れてたらブレーカー落ちちゃうの。
>グツグツいいますが火加減難しい・・・。

そうなんですよ
結構電気食うんですが、この調理器は決定的に100Vだと弱いみたいですね
どうしても小さめに作ってあるんで全体に火が回りません

>うちは割り下を使わず、まず肉の脂を敷いて肉を焼き、砂糖・お酒・醤油ですね~。
>砂糖を入れた時に焦げるぐらいのがそそりますね~♪

やっぱりそうですよねー
わたしもその作り方が好きです
水っぽくないので特に肉が美味しく焼けますねえ
お酒は入れませんが(^^;)

>量は野菜嫌いが多いから肉中心ですごいよ~!
>糸こん・麩・とうふ・玉ねぎ・キャベツ・えのきかな?
>キャベツはうちの辺、結構入れてるおうちが多いです。

普通のネギ入れないんですね
それは好き嫌いかな(^_^;)
あとキャベツは珍しいですね 白菜じゃないんですね
鍋物はキャベツも合いますものね なんかいけそうです
(January 28, 2009 09:44:50 AM)

Re:すごーい(01/25)  
totoroppoさん
>やっぱり男の子がいるおうちは、量がすごいですよね^m^

これそんなにすごいかなあ
意外にショックでした 我が家は食べ過ぎかなあ

>うちは、すき焼きに、小さいジャガイモを丸ごと入れます
>麩は入れたことがありません、今度やってみよう~(*^_^*)

ジャガイモも珍しいですね
煮えるまで時間かかりそうですが、柔らかくしてからいれるんでしょうか
麩は特に割り下使ってるといいですよー
余計な水気を吸い取って美味しいです

>すき焼き鍋は南部鉄器を使っています
>IHで煮て、テーブルのカセットコンロに移動しています

あー テーブルではカセットコンロ派って多いですねえ
わたしもそのままで良かったかなあ

>卓上のIH買おうと思っているのですけど、弱いのですか?…う~~~ん(;一_一)

鍋の大きさの問題(ガスと違って行き渡りにくいので)とIHそのものの問題(圧倒的に据え付け型200V仕様とは強さが違います)、両方あるんですよね~~
(January 28, 2009 09:49:52 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: