好きな家に住むのはかっこいい (^_^)v

好きな家に住むのはかっこいい (^_^)v

PR

Profile

マトちゃん♪

マトちゃん♪

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

へいこ2016 @ Re:皆さん どうしてますかねえ (八年半ぶりのご挨拶)(08/19) マトちゃん、おはようございます。すでに2…
マトちゃん♪ @ なつかしい(⌒∇⌒) shou-timeさんへ どなたか見てもらえばと…
shou-time @ Re[1]:皆さん どうしてますかねえ (八年半ぶりのご挨拶)(08/19) マトちゃん♪さんへ 随分とご無沙汰してお…
マトちゃん♪ @ コメント欄も開けときます 誰か気づいてくれると嬉しいなあ・・・
むうみん6363 @ 良いご縁を頂きました。 ホントに、寂しい限りですが、、、、、 …
ぼのぼの65@ 本当にさびしいです(涙) 久々にのぞいたら更新されていてうれしい♪…
pure1616 @ あぁぁ・・ マトさんまで・・(T_T)/~~~ なんだか取り…

Favorite Blog

ぼのの雑魚寝部屋 unyaaさん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
ちいさいおうち あま1012さん
建てたぞ!二世帯住宅 夢への第一歩さん
BLUE HOUSE qoochan_goochanさん
みねちゃんの家造り みね(*^^)vさん
今日も一日 わた姫さん
my sweet … 3人のママ1710さん
私の未来は明るい!… でっぱどんべえさん
あたしん家 yumeppiさん
September 25, 2009
XML
カテゴリ: お庭観察日記
前回ちょっと購入したてで見てもらいました島ニンニクの種球ですが、いつまでも置いておくのも無粋ですし、思い切って先週末にニンニクの植え付けを行いました

昨年と同様にプランタ栽培ですが、前回の成功・失敗を思い出しまして
・毛虫(たぶんハマキムシ系)が来るので、早い収穫を(早植)
・収穫したニンニクで育ちが貧弱なものがあったので、今回は規程通りの肥料
 (推奨はもともと多め)に加えて、緩行性・有機系の肥料も若干いれ、
 堆肥も少し入れておく
・ナメクジが来るので、とりあえず持ち上げる
 大きい方は使用してないすのこ、小さい方はブリック煉瓦です
 (ナメクジ対策にはもうちょっと他の方策もこれから考えます)



ニンニク二種

大きい方に今年の新機軸「島ニンニク」
小さい方は悩みましたが、紫ニンニクの取れたもので一番大きいものを今年の種ニンニクとして使用しました

ホワイト六片もあるんですが、意外に育ちが悪かったのと、時間がかかるんですよね、手堅い実績を示した紫ニンニクにかけてみました 味も正直なところ、さほどかわらないように思います(何となくホワイト6片の方が精力剤には良さそうですが(^_^;))

今年はどのくらい取れるでしょうかねえ
年明けと充実期に追肥を忘れないようにしましょう
紫ニンニクのあまりに小さい片は、葉ニンニク用に小さなプランタに植えてみましたが、こちらもうまくいくといいなあ



ニンニクから生まれる「アホエン」の話って昔書いたような記憶がありますが、効能は『コレステロール低下、ボケ予防、血液サラサラ、疲労・ストレス回復、ガン予防、記憶力アップ、免疫力強化』
凄まじいまでの効果ですね ニンニクが空気に触れて出来るアリシン(例の臭気の元)という物質にはいろんな効能があるんですが、それが数十度で空気のない状態で反応して出来るのがアホエンです

受験生二人の我が家 これからいーっぱい作っておこうと思ってます
作り方は

 (ニンニク量は最低で100ccに対して2片、もうちょっと多くても可)
・湯煎しながら、50~80度の温度を保つ(それ以上ではアホエンが壊れます)
・冷まして1か月は十分保ちますので、小さじ1~2杯を毎日摂取して下さい
 (火にかけない料理なら使用して可 そのまま飲んでも結構いけます)

長男坊主が大好きでしたが、受験には苦労しませんでしたのでね

インフルエンザ対策にも少しは・・・(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 25, 2009 12:03:01 PM
コメント(18) | コメントを書く
[お庭観察日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: