NANAヴィヴィアンウエストウッド通信  ヴィヴィアンウエストウッドを買い集めて35年?

NANAヴィヴィアンウエストウッド通信 ヴィヴィアンウエストウッドを買い集めて35年?

PR

サイド自由欄


















コメント新着

elsa. @ Re:イスラエル大使館のお知らせみたいなやつ(10/26) 今日の満月は今年一推しのスーパームーン…
flamenco22 @ Re:イスラエル大使館のお知らせみたいなやつ(10/26) おはにゃん^^ 猫ちゃんだいぶ減っちゃっ…
2020.03.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

















【 「日本はまだ持ちこたえている」を実感しよう 】

先日ご案内した「COVID-19 Japan
新型コロナウイルス対策ダッシュボード」について。
とっくにお気づきの方もいると思いますが追記です。

国内の武漢コロナ対応の状況がひと目で分かる
このボードですが、左側中ほどをご覧ください。

■特定 ■一種 ■二種(感染症) ■二種(結核)・・・
と区分が並んでいて、「特定」から「二種(感染症)」まで
チェックマークがついていますよね。


その右側の「二種(結核)」に
チェックを入れるとどうなるか?
なんと、病床数が全国2637から5483にぐんと増え、
病床の使用率は32.4%から15.6%にダウンします。
つまりちょっと余裕ができるってことです。

そしてすでに病床オーバーしていた
東京都と大阪府の黒が消え、それぞれ、
東京都 193/530  大阪府 111/370
というふうに濃いピンクに変わります。

つまり、武漢コロナ患者のために、
二種結核の病床を使うならば


結核病床は、結核患者の減少により
全国的に減らされる傾向にあったのですが、
それでもかなりの数が残されています。
もちろん感染防止措置が取られています。

ですから結核病床を活用すればまだしのげる!


「やむを得ない場合」可能とされていますし、
具体的に東京では、国立国際医療研究センターなどが
結核病床の病棟をまるごと転用して
武漢コロナ患者の受け入れをしています。

東京や大阪が病床オーバーになっているのに
医療崩壊に至っていないのはそういうことです。
また一時危機的だった兵庫県が、
病床を246に増やして持ちこたえたのも
このすみやかな転用ができたからでしょう。

チェックを入れたり外したりしてみてください。
もちろん病床だけあれば良いわけではないが、
医療崩壊防止の方策のひとつはこれだと思います。
これがあるから医療関係者は
「まだ持ちこたえている」というわけですね。

そしてさらに東京都では小池知事が
オリンピック選手村の転用を提言しました。
知事が公に提言するってのは、
ようするに根回しが終わったということです。

すでに回復しているが、
二度のPCR陰性待ちで退院できない患者を
そちらに回せばもっともっと空きができます。
大阪はいわゆる「大阪方式」で振り分けをして
オーバーシュートに備えています。

こうやって持ちこたえているうちに、
退院した人の病床が空き、追加施設が用意され、
治療方法が固まり、反撃できるようになる。
武漢コロナの収束が見えてくる・・・。

日本はいまそんなふうに戦っています。
諸外国がそうそうに都市閉鎖に追い込まれ
経済を殺されているのに対して、
ギリギリまで都市閉鎖を避け、
毎日毎日「奇跡の1日」を積み重ねているのです。

COVID-19 Japan
新型コロナウイルス対策ダッシュボード
https://www.stopcovid19.jp/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.29 21:58:13
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: