尾瀬って、すごく良いところですね~
yuriさんの写真を見ていると、是非一度は行ってみたい!と思いますもん。訪れる人が多いのもうなずけます。

我が家は、最近「休みなし」で何処にも行けていません。
そろそろストレスが限界になってきました(TдT)
近場でもいいから自然の中をゆっくり歩きたいな~ (2009/06/15 11:23:40 AM)

Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

2009/06/14
XML
テーマ: 自然保護(7)
カテゴリ: 尾瀬

   昨日、朝のテレビ番組(NHK・アーカイブス)で尾瀬を取り上げていましたが
   尾瀬に行ったばかりなので、かじりついて見てしまいました

   番組を見て、「尾瀬に行こう !!」 と思ったか方も多いと思いますが、
   平日でも、尾瀬ヶ原への入り口にあたる山ノ鼻は、こんなに混んでいます。

11時22分 至仏山荘前s.jpg


     日帰りツアーの方達がUターンして帰る牛首分岐点あたりまでは結構混んでいたので


11時57分s.jpg


          木道も、大勢の人が歩くので、10年位しか持たないようです。
          途中、シーソーのようにガタガタしている木道もありましたが
          改修工事も大変ですね。
          私が行った時も、ヘリコプターが木道の資材をピストン輸送していました。

1時29分 ヨッピ橋手前にてs.jpg1時27分s.jpg


で動画も撮影しました。
090608_125948 山とヘリコプター


        山小屋から出る廃棄物や排水も、埋めたり流したりせずに、
        ヘリコプターで尾瀬の外に搬送しているそうです。
        そして、その費用は全て山小屋が負担していると番組で言ってました。
        山小屋の運営も大変ですね。




「尾瀬で幕営しま専科」  を読んだら、ぜひとも至仏山にに登りたくなりました!!


ぽっ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/05/20 06:03:13 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★ 尾瀬 こぼれ話(06/14)  
noxtuti  さん
平日でもたくさんの人がきておられるもんですね。
きれいな花の写真見ました。
いい目の保養になりました。
それにしても山小屋の人たちは、排水まで流したりせずにヘリコプターで運んでおられるとは頭が下がります。 (2009/06/14 04:31:47 PM)

noxtutiさんへ  
yuri1669  さん

 トイレは全部ウォッシュレットですが、これも環境の為で、トイレットペーパーはトイレに流してはいけないんですよ。
 分別してヘリ輸送です。
 他のも、軽くするために乾燥させたりするみたいです。
 山小屋の方達は大変だけど、尾瀬や自然が大好きなんでしょうね。 (2009/06/14 06:55:05 PM)

Re:★ 尾瀬 こぼれ話(06/14)  
kekorin7700  さん
自然を残すのは大変な事なんですね。
山小屋の方達の努力が本当にありがたいです。
yuriさん、今度は至仏山挑戦ですか!?
すごい!頑張って!! (2009/06/15 08:40:45 AM)

kekorin7700さんへ  
yuri1669  さん

 山小屋に泊まった方が、尾瀬を満喫できると思うけど、日帰りの人が多いみたいですね。
 余計、経営が大変かな?

 至仏山から運が良ければ富士山も見れるんですよ!
 もちろん、尾瀬ヶ原の眺望も良いしね♪
 無理をしないでゆっくりなら登れそうな気がするけど、どうかな~(^^) (2009/06/15 11:19:35 AM)

Re:★ 尾瀬 こぼれ話(06/14)  

zoukunさんへ  
yuri1669  さん

 尾瀬は、悲惨な歴史もありましたが、今は特別に大切にされている気がします。
 全国各地にも素晴らしい場所が沢山あると思うので、同じように大切に守っていきたいものですね。
 お仕事が忙しいのは、今の時代有難いのかもしれませんが、息抜きも大切ですね。
 アッ、ご主人はクッキングで息抜きしてるのんでした!!
 でも、zoukunさんのストレス解消も大切ですよね~
(2009/06/15 03:09:34 PM)

おぉお~♪  
ぴくしぃ さん
携帯での動画をずぅっと見ていたら
楽しかった尾瀬紀行が想い出されました。
ついこの間のことなのに何だか遙か昔のことのよう・・・
私もまたキスゲの頃に行きたい・・

至仏山へはオゼソウやホソバヒナウスユキソウに会いたくて
7月の初め頃行ったんですが開花に丁度間に合いました。
至仏山の登りはそれほどきつくなかったと思いますので
燧ヶ岳に登った経験があれば大丈夫なんじゃないでしょうか
・・・とは言えこの私 燧ヶ岳には登ったことがないのですが(^^; (2009/06/17 04:01:40 PM)

ぴくしぃさんへ  
yuri1669  さん

 入梅前の最高の天気の時に行けて、本当に良かったですね。
 青空に真っ白い雲、そよぐ風、朝もや、カッコウ…
 もちろん、広々とした景観!!
 あ~、ホントに尾瀬は素晴らしい♪

 私は至仏山に挑戦するので(たぶん)、ぴくしぃさんは燧ヶ岳に挑戦してみてくださいね(^_^)/~ (2009/06/17 05:04:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: