心がほんわか♪あったかくなるブログ♪♪

心がほんわか♪あったかくなるブログ♪♪

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひだまり♪♪

ひだまり♪♪

カレンダー

コメント新着

himawari6017 @ 今日はコメントありがとうございました。 あれこれ頼まれやすいタイプなのか忙しい…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
ひだまり♪♪ @ Re[1]:湧き出るままに(04/21) 花言葉まり-さん >お久しぶりです(^-^*…
花言葉まり-@ Re:湧き出るままに お久しぶりです(^-^*)/ 足跡見つけて嬉し…
jurijuri3 @ 初めまして 幸せって心で感じるもの。本当にそうです…

フリーページ

2010年04月15日
XML
テーマ: ココロ(1373)
カテゴリ: こころ
あるパターンになると。
心を閉じる。
口を閉じる。

それは、何故だろう?
と、心理を学び始めた8年半くらい前に思った。


何故?



恐怖の感情で押さえつけられたから?
先走りして、母が私の思いを表現したから?
消極的な自分になったのは親のせい?





私は自分の気持ちを自分で判ってあげる旅に出た。

さまざまな事を体験しながら、学びながら、ドン底に落ちては這い上がる、
という繰り返しを経て、
自分の気持ちを理解した。

すると、ありのままの自分が表現できるようになった。


そのことを、一冊の本にした。

命のバトン


自らが輝く楽しさを見つけた。

あれから。


また、いろんな体験を通して学び。


子育ての原点を見つけた。

対人関係の心理学だった。
素晴らしい心理学。
世の中は陰と陽があり、素晴らしいの反対側。
人をコントロールする要素も持ち合わせている。

心理学の盲点と言えるかもしれない。



今、2作目を書きながら。
あることを思った。




子どもに。
私は~だと思います。
~したいんですけど。
~をして欲しいのですね。

などと、対等な意識で接しているだろうか。


たとえば。
食事時。

「ごはんよ、おもちゃを片付けなさい」というけれど。
「おもちゃを片付けてからご飯を食べたいと私(母)は思います」なんて、言わないよね。


子どもは遊んでいるんよね。
ごはんも、まだいらないかもしれない。

遊びたいんよね。
お腹が空いていたらOKだけどねウィンク


子どもの立場だと、強引におもちゃを片付けさせられて、ご飯を食べなくてはいけない。

~させられる・~しなくてはいけない → という信じ込みができ。
反発したくもなる。
でも、真正面から戦うと負けるから。号泣


からに閉じこもったり。
かんもくになったり。
心を閉じる。



子どもは、恐怖や不安で動機付けられる事がないので、安心して冒険ができる。


子どもとの修復。
これは、2作目に詳しく書いています。


子どもだけれども。
誠意を見せる。
そして、安心できる環境つくり。


親は独裁者ではなく。
真のシーダーとして、子どもと向き合う。


結果が重要視される世の中。
焦らなくてもいい。
じっくりと、子どもと自分を育ててみるのも楽しいね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月15日 11時22分20秒
コメント(4) | コメントを書く
[こころ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: