憂国広場R

憂国広場R

PR

Profile

蕨谷憂国

蕨谷憂国

Calendar

Category

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
三角四角@ Re:ブログ批評 パチンコ屋の倒産を応援するブログ(11/12)  『 パチンコ屋の倒産を応援するブログ …
ーーー@ Re:安倍首相が超ダサい四月馬鹿マスクを全国の家庭に2枚郵送決定(04/01) マスクが来たら、切手を貼らずに官邸へ送…

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.12
XML
カテゴリ: 小説


つまらなかったが、大河ドラマなどこんな程度だろう。

しかし、皇室が出てくるので、その取り扱いを巡って韓流路線のNHKと尊皇攘夷を気取ったバカウヨとが激しく対立している。

ネット「皇室を王家と辱めて、歴史ドラマファンを敵に回したのだから当然」 NHK「平清盛」、初回視聴率歴代ワースト3に http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326243125/-100

≪ NHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が、大河ドラマ歴代ワースト3の17.3%だったことがビデオリサーチの調べで分かった。前作の、評判が芳しくなかった「江」の初回よりも4.4%下回った。≫

平清盛自体が大して人気がないので、作品のできとは関係なさそうなのだが…。

≪ ネットでこの原因について検証が行われていて、「低視聴率は始めから分かっていた」という意見が多く出ている。≫

この場合のネットとはバカウヨ系のネットユーザーを指しているものと思われる。

≪初回(2012年1月8日放送)が放送されると、ネット上には「やっぱり『王家』が連呼されている!」などと騒ぎになった。

実は11年8月にNHKホームページに掲載されたドラマ「平清盛」の紹介が間違っている、などと騒ぎになり、NHKに抗議が殺到した。≫

韓国では天皇のことを「日王」と称しているので、韓流路線のNHKとしては韓国に気兼ねしているものと思われる。

≪ドラマに登場する鳥羽天皇、上皇、後白河天皇などの「天皇家」を「王家」と表示し、「この国最強の王になった」などと解説していたからだ。皇室は王家で はないし、皇帝は王よりも位が上。日本の天皇を「王」と呼ぶ韓国などの国も存在するが、それは権威を貶めたいためであり、NHKがやってはいけないこと だ、という批判だった。≫

確かに日本程度の面積の国で「皇帝」を主張するのは無理があるのだが、現実に天皇は世界的に「皇帝」として認知されている。
せっかく認知されているものを、わざわざ自主的に格下げするのも変な話である。
特に宗主国のアメリカ様も「皇帝でいいよ」とおっしゃってくださっているのだから…。
尤も、アメリカとしても「王国を支配しているより帝国を支配している方がかっこいい」という意識があるのだろう。

一方韓国が「日王」などと蔑むのは、自国が「大韓帝国」(帝国を名乗った国としては人口・面積共に世界最小記録)と称していたのに、日本に併合されてしまった経緯があるからで、過剰な怨恨意識が働いているのである。
しかし、清の属国だった朝鮮王国が大韓帝国になれたのは、日清戦争によって清が朝鮮の権益を放棄したからに他ならない。
日本のお陰で晴れて独立したのだが、「大韓帝国」名称は朝鮮人の当時の昂揚心の現れと解することができるだろう。

≪NHKはこうした批判を受け、「王家」の表示を「朝廷」に変更したが、実際のドラマではそのまま「王家」が使われていた。ネットでは、「日本の皇室を王家と辱めた番組なんて誰が見るんだよwww」などと批判が続いた。≫

バカウヨならずとも、どうしてNHKがここまで韓国にへりくだるのかまことに不思議である。
いっそのこと法外な受信料を国民に負担させるのはやめて、大韓民国国家ブランド委員会あたりに負担してもらってはどうか?

≪また、「江」が独自の歴史観や、登場人物の奔放な振る舞いが仇となって人気が低迷したことを反省せず、「平清盛」でも「王家」騒動によって似たような展開になると感じた視聴者が観るのを避けたし、大河ドラマ離れをした人が増えたはず、と発言している人もいる。≫

大河ドラマの視聴者は主に田舎の爺さん婆さんと比較的貧困な主婦層中心と思われるので、「無知・無教養が前提」とNHKが思い込んでいるようだ。
「どうせ歴史など知らない連中だから、馬鹿でも面白がるような設定にしてやれ」という演出側の思い込みが感じられる。
「時代考証を厳密にやると馬鹿が観なくなる」と心配しているのかもしれない。

最初からドタバタ設定なら時代考証など考慮する必要もないが、多少なりともシリアスにやるなら、ある程度はマジメにやらざるをえない。
戦闘シーンで大将同士が先頭を切ってチャンチャンバラバラを演じるのはおなじみの光景だが、今回も初回からそんな感じの構成だった。
その内容ぶりから「江」を連想させて観る気が失せたという主張も無理からぬことである。

上から目線のドラマに対する視聴者の目は厳しいものがある。

(参照)松山ケンイチと結婚したってことは、小雪って創価学会なんですか?
http://okwave.jp/qa/q6682160.html

このドラマと創価学会との関係は不明だが、韓国で繋がっていそうな状況である。


記事が面白いと思ったら下のURLをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>



記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!! 
<(_ _)>

→人気blogRanking







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.12 08:28:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: