憂国広場R

憂国広場R

PR

Profile

蕨谷憂国

蕨谷憂国

Calendar

Category

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
三角四角@ Re:ブログ批評 パチンコ屋の倒産を応援するブログ(11/12)  『 パチンコ屋の倒産を応援するブログ …
ーーー@ Re:安倍首相が超ダサい四月馬鹿マスクを全国の家庭に2枚郵送決定(04/01) マスクが来たら、切手を貼らずに官邸へ送…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.03.08
XML
カテゴリ: 極右閣下の独り言
二号機のロゴは三菱をやめて五芒星にしよう


三菱商事で「七光り」抜擢

安倍晋三首相の実兄である安倍寛信氏が4月1日付で三菱商事の執行役員に就任することが決まった。下馬評に上っていなかった人物の抜擢だけに社内はびっくり。「弟の七光り」と話題になっている。 


まあこういう事だよw


【H3ロケット】JAXA開発責任者「原因が見えてきて、納得行く対応が取れた。今度こそ打ち上げを“成功”させたい」

「原因調査を始めた当初は装置の回路や動作に問題は見つからず、本格的に原因が見えてきたのは数日前のことだった。イギリスに『朝焼けの前の暗闇は深い』ということわざがあるが、それくらい『尻尾がつかめない』期間が長く感じた。それでも、納得のいく結果と対応が取れたと思う。今度こそ打ち上げを成功させたい」


H3というプロジェクト自体が失敗だから
MRJと同じ
唯一の顧客である日本政府もやがて見放して海外ロケっと使うようになる


暇つぶしになるよ↓

宇宙構造


恒星比較


開発費2000億で1回50億
うち利益がどれだけで何回打ち上げたら元取れんの


↑ICBMに転用すれば元は取れる 核弾頭50億として 100億でモスクワや北京が壊滅


正直言って、今日の打ち上げは失敗した方が日本のためになる。

試作1号機のロケットに、400億円の本物の衛星を運ばせるという
キチガイ行為が美化されてはいけない。


↑開発に400億ってだけで作り直すのは400億もかからんやろ


「だいち3号」の打ち上げにH-IIAロケットを使えば100億円が必要でしたが、

H3ロケット試験機に載せてしまえば打ち上げ費用はタダ同然。
その100億円をケチった結果、379億円をかけて開発した「だいち3号」が失われ、さらに数年間はJAXAに光学地球観測衛星がない事態になりました。


H3ロケット、打ち上げ失敗 第2段エンジンに着火せず指令破壊


217のドラブルと同じく、メインロケット燃焼後胴体分離時に発生した電気ノイズが第2段エンジンの点火回路に影響したじゃない?
アンビリカルのときと同じかもな、これ。。。


いま去年に打ち上げ失敗したイプシロンロケット6号機の故障原因候補みてるが

これも第二段ガスジェット装置ていうスラスターが動作しなかったていうものみたいじゃん
こっちは姿勢制御用の小型スラスターだけどさ

なんか共通してたりしないの?


打ち上げ失敗は残念だけど、だいち3号の地上分解能80cmの画像ってあんまり意味無くない?

2024年12月にはNTTデータ通信が地上分解能15cmの衛星画像を商用販売始めるぞ。

打ち上げが2年遅れたことにより、開発に380億円掛けただいち3号の存在価値がほとんどなくなっていたのが、今回の騒動の一番の問題だと思う


↑なるほど、だいち3号は戦艦大和と同じだったんだな


H3ロケット、打ち上げ失敗 三菱重工の株価暴落

発射直後、三菱重工の株価は上昇したが、ロケットが破壊されると暴落。5109円で始まった株価は、5186円の高値を付けたあと4934円まで売り込まれた。

同じくIHIの株価も下落。三菱重工ほどではないが、失敗が伝わると値を下げた。


トイレにある手乾かす機械は結構なシェアだな三菱、あれで持ってるようなもんかと
コロナ禍中は使用禁止になってたが


安かろう悪かろう。
今は中国製じゃなく日本製の言葉だな。


↑安かろう悪かろうならまだいいんじゃない?
高かろう悪かろうだぞ


お隣は宇宙ステーション作って月探査もしてるというのに
全ては自民党のせい


お隣は宇宙ステーション作って月探査もしてるというのに
全ては自民党のせい


↑大半が米国へのみかじめ料と人件費なのだが


ロケットも飛行機も満足に飛ばせられないんだがタイヤは飛ぶのが三菱


2021/3/23
防衛省事業、三菱電機が「77円」落札 「22円」に続き 防衛相岸信夫は22日の参院外交防衛委員会で、三菱電機が2020年度、航空自衛隊の作戦を策定するシステムに関する調査研究事業を77円で受注したと明らかにし、同社は1月にも人工衛星によるミサイル監視技術の調査研究を22円で受注。

防衛装備庁によると、同社が受注したのは「作戦レベルの研究機能に関する調査研究」。米国など他国の作戦を作るシステムなどを調査するだが、競争入札には2社が参加し、20年12月15日に、最安値の77円を提示した三菱電機と契約したとの事。

防衛省の川嶋貴樹政策立案総括審議官は22日、立憲民主党の白真勲氏から同一事業者による低額受注が続いたことを問われ
「国の求める一定の品質や仕様が満たされている場合、国の契約制度では価格のみで競争するのが原則だ」と説明。

三菱電機は1月、中国や北朝鮮などが開発する新型ミサイルを監視するため、複数の人工衛星を同じ高度に配置する「リム観測」の実用化に関する調査研究事業を、異例の22円で受注。

2021/1/23
契約額は「22円」 三菱電機、ミサイル監視の衛星研究を驚きの低価格で受注

契約額は破格の22円。防衛省が、中国や北朝鮮などが開発する新型ミサイルを人工衛星で監視する最新技術の調査研究を委託するため、競争入札にかけたところ、大手総合電機メーカーの三菱電機が22円で受注したことが防衛省への取材で明らかになり、防衛省の担当者は「これまで聞いたことがない低い額で驚いている」との事。

日本周辺では、中国やロシアが高速で変則的な軌道を描く極超音速滑空兵器を開発し、北朝鮮も変則的な軌道のミサイルの開発を進めており、大きな脅威となっているが、防衛省は2020年度予算で、人工衛星でミサイルを探知・監視する新技術の調査研究に約8800万円を計上。

三菱電機が受注したのは、このうち、複数の人工衛星を同じ高度に配置し、新型ミサイルを横方向から監視することで探知を可能にする「リム観測」の実用化に関する調査研究。同省によると、競争入札には数社が参加し、1月14日に最安値を提示した三菱電機が契約。

同省によると、過去には数百円程度の低額の入札もあったが、最近はなかったとの事。

同省は想定していた調査研究費を明らかにしていないが、少なくとも数百万円以上とみられ、入札額は10万分の1以下となる計算で、同省は弁護士に契約に問題がないか相談し、三菱電機側にも調査の履行が可能かを確認したが、いずれも問題なかったととの事。

なぜこれほど低額の入札になったのか。

関係者
「人工衛星による警戒監視や『リム観測』研究開発の将来性を踏まえ、どうしても受注したかったのではないか」と指摘。

「政府の負担が安く済むとはいえ、企業努力ならいいが、そうではないなら世間の理解が得られないかもしれない」との懸念。
三菱電機は「防衛省との契約関係があるので回答は控える」と回答。


安倍晋三の母校の成蹊大学(せいけいだいがく)とは?

第二次世界大戦前は三菱財閥との繋がりが非常に強く、運営費用の大部分は三菱からの寄付で賄われていた。
また1917年(大正6年)開設の成蹊実業専門学校は三菱合資会社の要請によるものであり、実業界、特に三菱での中核となる人材の育成を目的としていた。
戦後は小弥太の死や財閥解体をうけて繋がりは弱まったものの、現在でも理事長以下、理事に三菱グループ各社の役員が名を連ねており、三菱グループが大学の経営に深く関わっている。
成蹊学園初代理事長・岩崎小弥太以来、三菱金曜会のトップが成蹊学園理事長を務めているとの事。


 JAXA「原因が分からないから教えてもらいました。ノイズが原因だそうです。実験では動いてたからもういいかと発射しました。」


見切り発車したか
間に合わないと自分の立場危ういからな
自分のことしか考えないトップはダメだ


前回は一段回目のノイズで失敗したから今回は一段回目のノイズだけはしっかりチェックした
でもニ段階目のノイズはチェックしてませんでしたってのが今回の会見の要旨




蕨谷哲雄作品集


昭和暗黒伝
蕨谷哲雄
真相社
営業で勝つビジネス敬語
蕨谷哲雄
真相社
悟り: 驚異の宇宙論
蕨谷哲雄
真相社

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.08 14:59:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: