憂国広場R

憂国広場R

PR

Profile

蕨谷憂国

蕨谷憂国

Calendar

Category

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
三角四角@ Re:ブログ批評 パチンコ屋の倒産を応援するブログ(11/12)  『 パチンコ屋の倒産を応援するブログ …
ーーー@ Re:安倍首相が超ダサい四月馬鹿マスクを全国の家庭に2枚郵送決定(04/01) マスクが来たら、切手を貼らずに官邸へ送…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.10.23
XML
カテゴリ: 極右閣下の独り言
🙈国賊自公朝鮮カルトによる日本人大虐殺!🙊


202310231


ドル150円台乗せ直後に急落、介入有無「ノーコメント」と財務省


虎の子のドルを放出して紙くず円を買ってその場しのぎ、まさに頭安倍


兎に角、鈴木財務大臣のお口にチャックだ。
お喋りをするたびに失望失笑売りが加速する。


ドル下がっても半日もせずまた上がってておもろ
安いのでとりえず買っとく海外投資家と泥船から逃げ出したい国内投資家のせめぎ合いなの?

円安で、カナダの寿司店が時給2172円 オーストラリアで、時給3000円 ワーキングホリデーで人気


1ドル70円にすれば問題解決するのに
トヨタがどうなるかは知らんが…


アベノミクスでした


しかし、長崎の田舎もんはマゾが多いな


「増税クソメガネ」の声も聞かない力 岸田首相がたくらむ消費増税に向けたシナリオとは


経団連が9月に発表した2024年度の税制改正に関する提言では、社会保障制度の維持のために消費税の増税が「有力な選択肢の一つ」と主張している。関西経済連合会が出した提言でも、基礎的財政収支(プライマリー・バランス)が黒字化しない場合は消費税引き上げに向けた検討をするべきだと提言した。


これまで法人税を減税する代わりに消費税が増税されてきた経緯がある。消費税は1989年に税率3%で導入され、その後、97年に5%、2014年に8%、19年には10%と上がってきた。他方で法人税は1984年に43.3%だったのが、2018年には23.2%と20ポイントも減少している。





いくら法人税上げても無能な自民ご贔屓企業は海外では稼げません


高橋洋一や上念司の日銀黒田持ち上げは、デタラメもいいところです。
こいつらは、本物の能無しです。

この裏には、必ず日本会議(統一教会、勝共連合)のテコ入れがあるはずです。アベノミクスの財政は、実は、国債の発行によって賄われていました。
買い手は日銀です。
政府が日銀に国債を買わせて、日銀が円を刷る、というのは、実はMMTと同じ、つまり何の根拠も無く円を刷って、何の根拠も無い円を増やすという事です。
これをやれば、全体の円の価値は、当然目減りします。
そして、価値の目減りした円で、日銀が日本の大手企業の株を買い支えれば、日本の大手企業は、一見、景気がいいように見えますが、これは信用膨張です。
つまり30年以上も前のバブル経済と同じです。


「どう国民から搾り取るかしか考えてない」“森林環境税”で来年から1000円増税にSNS怒り


「2024年度から年間1人1000円が徴収されることになる新しい税です。国内の森林整備などを目的に、住民税に上乗せされる形で納税者から直接徴収される仕組み。


これなんか大阪万博中止すりゃ浮いた金で賄えるな


千円のうち森林整備に使うのは数百円くらいだろ
消費税は目的税なのだがそれに使われるのは半分以下だから


この人たちを選んだのは我々国民
我々に責任があります
我々がしっかり勉強して
選挙にいこう


経団連の「消費税上げろ」要求に集まる憤激…自民・世耕氏は「法人税下げ」主張で「消費税19%」既定路線か


世耕弘成参院幹事長は、10日の定例会見で、所得税減税や生活困窮者向けの支援金給付に賛同しながら、法人税の引き下げにも言及しました。ちょうど1週間前には『税収の増加分の還元は、法人税や所得税の減税も検討対象になる』と話していますから、法人税を下げるのは織り込み済みなのでしょう。


消費税は還付があります。経団連には、多くの輸出企業が所属しています。こういった企業は、法人税減税の恩恵ばかりか、莫大な消費税の還付を受けています。


【岸田首相】所得税減税を検討、防衛費増で所得税増税も同時に検討 鈴木財務相「矛盾しない」


麻生太郎と鈴木俊一の異常性がはっきりとくっきりと見える。

麻生太郎と鈴木俊一がまともな人間だと思っている国民がまだいるのか。

へえ~


今 1ドル 149.88円

日米金利差の放置→円安による「ガソリン高・電気料金高・物価高=アベノミクスインフレ」
で国民の実質可処分所得を奪い、

特定物産の対露輸出入禁止をやり、中国の水産物輸入禁止を引き起こし、
国民の仕事と所得を奪ってくれてありがとう。

増税クソメガネ 岸田文雄

▼岸田に仕事と所得を奪われた国民は、今、この瞬間も塗炭の苦しみに
 あえいでいるのだ。

▼無意味・無効果の「外出・営業・イベント自粛の強要」
 「外国人の入国禁止」ではかり知れない数の
 飲食店・観光地・事業者の仕事と所得を奪って国民を
 塗炭の苦しみに落とし入れたのと同じだ。

▼岸田の異常性がはっきりとくっきりと見える

 岸田がまともな人間だと思っている国民がまだいるのか。

 へえ~


「本当に余計なことしかしねえ」岸田首相、「ハイシーズンの鉄道値上げ」で国内旅行も“高嶺の花”に


海外旅行を避け、国内旅行で我慢している人がいるのだろう。政府が「ハイシーズンの鉄道料金値上げ」を対策に盛り込んだことに、SNSでは反発する声が多く上がった。

《観光立国ねぇ てことは日本人も行楽期の国内観光がお高くなるのね》

《増税クソメガネ 本当に余計なことしかしねえな!!!外国人は円安で余裕あるんだからこんなの日本人がいかれなくなるだけだっての》

《ひどいな増税メガネ 日本人も運賃値上げ 円安で物価高で苦しんでいる庶民をさらに苦しめるとは》


「実質賃金」はバブル崩壊直後と同水準 この30年で“最悪”の数値を記録した「岸田不況」という地獄図


ある政権の経済策の失敗は
その政権のときではなく、その後
数年から十数年経過した後に
顕著になってくる。
たとえば竹下や金丸の時代に
「技能実習生」の名目で東南アジアから
低賃金労働者をどんどん受け入れ始めた
政策がその典型です。
その悪影響はすぐには表面化せず10~20年
経過してから徐々に深刻化する。
実質賃金の低下、産業の競争力の劣化、
これらが少しづつ日本経済を蝕んでしまう。


国家の存在が許される唯一の理由は、国民の豊かさの向上のみ。
ここまで実質賃金が急低下している主要因は、人為的な為替操作による悪性インフレ。
現政権・日銀は、外需産業への利益移転をはかるなど、本末転倒・枝葉末節な政策しか行っていない。
もうすべてが倒れグレートリセットされる時期が来たのかもしれない。


狂気の金融緩和という亡国政策の結果だから、実際は「安倍=菅不況」だけどな




増税亡者を名指しで糺す!
田中 秀臣
悟空出版
自民党の消滅
三橋貴明
ベストセラーズ
消費税「増税」の政治過程
岩﨑健久
中央経済社
これでも消費増税やりますか?
近藤駿介
アナザーステージ
マンガでわかるこんなに危ない⁉消費増税
消費増税反対botちゃん
ビジネス社
蕨谷哲雄作品集


昭和暗黒伝
蕨谷哲雄
真相社
営業で勝つビジネス敬語
蕨谷哲雄
真相社
悟り: 驚異の宇宙論
蕨谷哲雄
真相社

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.23 11:24:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: