全265件 (265件中 1-50件目)
小6の息子の宿題が去年より多くなり子どもはちょっと戸惑い気味です。今まではプリント1枚しかも漢字の練習はほとんど無く計算が6問あっただけのA4のプリントでした。それ以外に自主学習をするようにとはいわれていましたが子どもが宿題以外をすることは少なく心配はしていましたがゆとり教育が失敗と言われる中、授業の内容の変更や英語の授業の本格始動に伴い色々とやることが増え遊ぶ時間も殆ど無くなってしまい急激な変化に戸惑っている息子です。そんな中、小3の娘は余裕で学校から帰ってくるなりおやつを食べ遊びに行く始末。授業の内容の変更などがあったのは高学年だけではないはずなのに余裕綽々で少し不安です。宿題もいくら中学年といえども音読だけって・・・本当にいいのかすごく不安になってきます。今のところ二人とも学習塾に行くこと無く学校の授業もついていけているのでいいですが来月の家庭訪問でなんと言われるか・・・心配の絶えない子どもたちです。
2011年04月13日
コメント(0)
今日、元気の良い宅配便のおじちゃんが来ました。カタログギフトで先日 ヘアドライヤーを頼んでいたのですがその品物のお届け時間が午前中になっていて届いたのがちょうど正午だったので「ギリギリでごめんね~」と言って帰って行きました。いつも元気なおじちゃんを見ると私まで元気になります。今日は風邪を引いてしまい声が出なくなってしまったのでちょっと凹んでいたのですがおじちゃんを見て元気になりました。人を元気にできるパワーってすごいですよね。
2011年02月16日
コメント(0)
金曜日の夕方にインターフォンがなり弟でも来たのかと出てみると宅配便でした。先日、チョコレートのプレゼントに当選したと連絡があったので届いたのはチョコレートでした宅配便の方に「ご苦労様でした」と声をかけドアを閉めてから数分後・・・・また、インターフォンがなったので出てみると同じ宅配便の方でした。何かあったのかと思ったらもう一つ荷物があったようでそれを忘れて変えるところだったととても恐縮されていました。無事に荷物が届いたので私的にはそんなに謝らなくても・・・と言う感じでしたがその方としてはとても悪いことをしたと思ったようでなんども深々と頭を下げていました。何が届いたのだろうと子どもたちと開けてみると商品券が1万円分当たっていました。今年に入ってからの初の当選品でした。ここのところスランプだとずっと思っていましたが久々にお届け物があるとうれしくなります。これでまた頑張って応募できそうです。
2011年02月14日
コメント(0)

++++++++++++++当たり ++++++++++++++++++++++++++++今日ポイントGETするのはそこのアナタ毎日5,000名にポイントが当たる楽天ブログラッキーくじは下のバナーをクリック
2011年02月14日
コメント(0)
今日はいつもと同じように活動をしたのに何故か時間に余裕がありました。家事を色々とこなし午前中とても天気がよかったのでカーテンを洗いました。少しさっぱりしました。色々といつもより掃除や片づけをしたのに時間を有効に使えた感じがしてとても嬉しかったです。今日は食パンの耳が沢山になったので子どもたちのおやつにパンのみみを揚げてココア味にして出しました。娘にはとても好評です。息子は食べずに遊びに行ったので帰ってきてから評価してもらいます。
2011年02月10日
コメント(0)
昨日、主人と買い物に行ったときに成人式帰りの着物姿の団体さんを見ました。今年はピンクの着物をきている人が多くとても華やかでした。主人と「うちの娘もそのうち着るんだねぇ」なんて話していたら主人は少しさみしそうでした。やっぱり男親は娘が可愛くて仕方ないんですね。私はどちらも可愛いですが対等に喧嘩をしてくる娘より今は息子のほうが可愛いです。ただ、小学校高学年にもなると反抗期があったりして憎たらしいことばかり言いますが・・・「うちの子たちもあっという間に先人式を迎えるんだろうなぁ」なんてしみじみ思いました。
2011年01月11日
コメント(0)
今日、主人と買い物に行き帰りにランチをして変えることになったのでパスタ屋さんにいきました。そしたら顔に油性ペンで落書きをしたのか明らかに後が残っている男の人を見ました。待ち時間にすぐそばに立っていたのでその人が視界に入りみていたら消えなかった分をごまかすかのようにファンデーションを塗っていました。その人は家族連れで小さな子どもと奥さんが一緒にいたのですが気にならないのか普通に話をしたりしていました。その男性は待っている数十分の間、大声でスーツの自慢をしたりよほどカルボナーラが食べたかったのか大声で「カルボナァ~ラ」と叫んでいました。私はいつ主人が切れて怒り出すかのほうが心配だったのと私もその声の大きさと態度にイラッときていたところに呼ばれたので切れずにすみました。4歳くらいと2歳くらいの子どもたちのほうがよっぽどおとなしいと思ってしまいました。その子たちがちょっとかわいそうにも思えてしまいました。でも、もし主人がそんな顔でどこかに食事に行こうといったら私なら断ります。恥ずかしいですから・・・でも、いろいろな人がいるもんだなぁと思いました。
2011年01月10日
コメント(0)
いつも元気な娘はとうとう勝てない相手に喧嘩をうってしまいました。相手はお友達の家の庭に植えてある木です。さすがに勝てなくておでこにコブを作り顔にも傷をつけて帰ってきました。コブもあおくなっていたので急いで病院へ連れていき見てもらったら傷があるということで抗生物質が出ました。薬のおかげか傷もよくなりました。でも、土曜日に具合が悪いというので熱を測ったら38度を超えていました。昨日、病院に連れていったらやはり抗生物質を飲んでいたので風邪が悪化しずにすんだようです。いつものように風邪の症状が出なかったのでまさか風邪を引いているとはおもいませんでした。早く治ることだけを祈りたいと思います。
2010年12月21日
コメント(0)
今日から新しいパソコンです。でも、困ったことにいろいろと登録しているサイトのパスワードなどを入れなおさなくてはいけなくて今日は一日その作業に費やされました。おまけに子どもたちの帰りも早いので大変でした。明日からは今日よりましだと思いますが・・・・
2010年12月16日
コメント(0)
今月に入ってようやく娘が九九を習い始めました。周りの学校に比べて遅いらしくお友達のママさんが心配していました。娘はそろばんに通っているのに九九を習っていないのといくら教えても覚えようとしないので困っていましたがあっという間にすべてを覚えちゃいました。あんなに嫌々だった九九も今では宿題で毎日でますが余裕でこなしています。私はあんなに一生懸命教えたのにあの時は何だったのか・・・まぁ、どんな理由であろうとも覚えてくれたので良かったです。
2010年11月17日
コメント(0)
昨日、懸賞でりんごがあたったというので楽しみにしていたらりんごチップが届きました。どうやらりんごと思っていたらりんご違いでした。でも、子どもたちには好評でおやつに食べていました。私も少しもらって食べましたがりんごの味がそのまましてとてもおいしかったです。今日も頑張って懸賞応募しようと思います。
2010年10月28日
コメント(0)
昨日、学校から帰ってきた娘がいつもなら音読をうれしそうに真っ先にやってプリントの宿題をするのになぜかやりたがらずどうしてやらないのか聞いてみました。初めはなかなか理由を言わず困りましたがどうやら授業中に先生が出した質問に娘が間違った答えを答えたようでそれをクラスの大半の子に笑われたのがイヤで国語がきらいになり音読もやりたくなかったようです。それですませるような私ではないのでとりあえず宿題だけやらせました。漢字もいい加減に書くので何度も書き直しそれが嫌だと半泣きになっていましたが宿題を終えて親子で話をしたら渋々ですが「頑張る」と言っていました。人間誰でも失敗をするのに人の失敗がそんなにおもしろいのかどういうしつけをされているのかちょっと疑問に思いました。まぁ、娘も大げさに言っているのでしょうが・・・うちの子達には人の失敗を喜ぶような人には育って欲しくないと思いました。先生は笑った子達を注意したそうなので若い先生なのに言い先生なんだと思いました。大人にとっては小さな山ですが娘にとっては大きな山だったみたいなのでこれを乗り越えて成長して欲しいと思います。
2010年10月26日
コメント(0)
数日前にクッキングトイが当たりました。娘がほしがっていたもので「マジカルポップコーン」というものです。電子レンジでポップコーンが作れて味も色々と工夫次第で出来るというものです。誕生日が近い娘にせがまれ買うのはちょっと・・・と思っていたのですが懸賞で見つけたので応募してみたら見事当選しました。これには娘も大喜び。私はちょうど良いからと思い「これがプレゼントで良い?」と聞くと。「イヤ」と怒り気味で断られました。さすがに小2になるとごまかされないですね。でも、子どもたちが喜ぶものが当たって凄くうれしくなりました。久々に良いことがありました。
2010年10月15日
コメント(0)
久々にお届け物がありました。だしの素が届いたのですが小さな瓶一つを段ボールで送るのって過剰包装?(中には割れないようにプチプチの大きい番がびっしり入っていました。毎日使うものなのでうれしかったですがもう少し簡易包装でも良いかも・・・と思ってしまいました。
2010年10月08日
コメント(0)
先日、ピアスを久々に購入したのでつけてみたらピアスの穴がふさがりつつあることが発覚!!これは大変と数日間つけてみましたが少し付けたりはずしたりするときにいたいかなぁと思ったので今日は消毒をして手入れをしてからつけてみました。自分では満足してつけていたのですがふと耳に手をやってみると後ろの留め具がなくなっていました。あわてて家中を探しましたが見つからず・・・・渋々、諦めました。もしかして今日は厄日?
2010年10月07日
コメント(0)

++++++++++++++はずれ++++++++++++++++++++++++++++今日ポイントGETするのはそこのアナタ毎日5,000名にポイントが当たる楽天ブログラッキーくじは下のバナーをクリック
2010年09月28日
コメント(0)
今日は息子が家庭科で調理実習をしました。前の日に材料は必要分だけ切ってあげ袋に入れてあげていたので朝は保冷バックに保冷剤を入れたり卵を入れたり野菜を入れてあげました。今回は茹でると言うことを実習するというので卵、キャベツ、ブロッコリーを持って行きました。卵には凄く注意を促し持たせた結果しっかり者の息子は割れることなく無事実習が出来たそうです。元々何かを作ったりすることが好きな子なので調理実習も楽しくて仕方ないようです。そんな息子を見て主人も張り切って今度はパンを作ると言っていました。娘はうどんが作りたいそうです。
2010年09月27日
コメント(0)
昨日、美容院に行って帰ってきたときも夜も気がつかなかったのですが髪の毛が左右で長さが微妙に違っていましたやたらと話しかけてくる新人さんで大丈夫かなぁと思っていましたがやっぱりの結果でした。途中で今までの担当の人が見てくれてはいましたが長さまではチェックしてくれなかったのでこうなっているとは・・・カットだけしに行くのも面倒だから我慢しようかと思っています。娘がカットしてもらったときも言った長さより凄く短かったので「もう」と思いましたが今回はショックです。娘は髪の毛を縛ってごまかせましたが私はそれが出来ないので・・・何とかごまかす方法を見つけなければ・・・・
2010年09月27日
コメント(0)
今日は以前から子どもたちと約束をしていた小龍包を作りました。今回は先回の餃子の皮で学習をしたので皮はとてもうまくいきました。小龍包だけを作るつもりだったのでなかなか行けなかった美容院にも行ってきました。帰ってきたらお昼ご飯を主人が作ってくれそれを食べてから下ごしらえをしなくてはと思っていたら主人がやってくれるというのお任せしてしまいました。お任せをしてみたはいいが突然買い物に行ってくるといいだし帰ってきたらちまきも作るというので結構たいへんでした。(私は包んだだけですが・・・)すべての味付けや下ごしらえを主人がしてくれたのでとても助かりました。それに凄くおいしかったです。ただ、後片付けをしてくれないのでその方が大変ですが・・・・結局、小龍包は食べきりちまきは少し余ったので今日の朝ご飯で息子が食べていきました。あまり外出をしませんが子どもたちにとってはとても楽しい週末になったようです。意外なことにいつも言われたことが出来ない問題児の娘が上手に皮を伸ばしていたのでびっくりしました不器用だと思っていた子に意外な才能を見つけました。
2010年09月26日
コメント(0)
昨日、家族で餃子を作りました。今回の餃子は自宅で餃子の皮も作ってみました。ここのところ色々なものを作りたがる子どもたちと主人ですが今回は餃子の皮作りをしました。この前作ったピザ生地用の小麦粉が少し余ったので作ることにしたのですが子どもたちにはとても楽しい体験だったらしくまた作りたいと言っていました。息子が今年から家庭科が始まったので余計に興味がでたようです。今までもピザやケーキなどを一緒に作っていましたが自分の好きなものが作れることが楽しかったようです。小食の娘も今回は沢山食べました。娘にしてみたら粘土細工のような感覚だったようです。ただ、初めて作ったのでどんな感じになるのかいまいちわからず色々と改善するところがでていい勉強にもなりました。次は小龍包を作ってみようと言うことになっています。今回は主人が食べるラー油も作っていたので食べましたが結構おいしかったです。最近、我が家は手作りがマイブームになっています。今日の夕飯は昨日の餃子の種が余ったのでパパ作のラー油を使ってチャーハンを作る予定です。
2010年09月13日
コメント(0)
今日は朝からバタバタでした。主人が昨日から突然 自転車通勤を初めてお弁当をいつもより30分早く仕上げなくてはいけなくなり朝5時起きになりました。昨日は娘が水筒で喧嘩を売ってきました。もちろん買ってやりました。最近、水筒のお茶が足りないということを言いだしたので500ミリから1リットルの水筒に替えてあげようか悩んでいたのでまた勝手に替えると文句を言われて腹が立つだけだからと思いわざわざどっちがいいか確認をしてあげ自分で1リットルがいいというので準備をしたら持って行くときになったらふてくされ「私は500っていったのになんで1リットルなの!!」と怒りだしたので息子が「自分で言ったじゃん」と笑ったらそれにも激怒。家をでる時間になったのでブリブリ怒りながら水筒をもって出て行きました。自分の非を認めないのと絶対に自分からすぐに謝らないところが主人にそっくりで最近凄く腹が立ちます。しかも女の子は対等に喧嘩を売ってきたり買ったりするので余計に腹が立ちます。男の子はその点かわいかったりしますが・・・ただ、娘のかわいいところは私がめまいで寝込んだり首が痛くて寝込んだりすると一生懸命お世話をしてくれます。ただ、凄くわがままで自分勝手な子なのでこれからが心配でいつも直さなければいけないと注意をしているのですが反抗期なのかちっとも言うことを聞きません。今の世の中いじめ問題が多発しているので心配です。
2010年09月07日
コメント(0)
ようやく夏休みが終了しました。でも、まだまだ短縮授業で早く帰ってきます。成績が下がった子どもたちは危機感が全くなく遊びたい放題。特に息子が・・・全く危機感がないうえに周りの子達は塾に通い出したから行きたくないなら自分でそれなりに勉強をするようにと約束をした矢先に「ゲームしていい?」の言葉・・・情けなくなってしまって言葉も出なくなってしまいました。授業自体はついていけてないこともなく大丈夫といっていましたが成績を見る限りちょっと不安になってきました。確かに出来ていないことはないのですがなにせ問題をきちんと最後まで読むことをしないのでこれから中学、高校受験に向けて不安が山ずみです。娘がまだ低学年ということもあり与えられた事をするにも時間が短く終わるので自分も同じだけやればいいと思ってしまっているようです。年齢が少しだけ離れているのも問題なのかもしれませんが・・・来週には2者面談があり子どもと先生との話し合いらしいですがいつも聞かれるのは朝ご飯をきちんと食べるかとかその朝ご飯もお米を食べるのかパンを食べるか野菜はきちんと食べるかとかそういうことばかりを聞かれるそうです。後は学校が楽しいかとかクラスでいじめられていないかなど・・・・どうやら最近、朝ご飯を食べてこない子が多くなっているのでそのチェックと先生とのコミュニケーションのためにやっているそうです。今の先生はそんなことにまで気をつけなくてはいけないのかと思うと気の毒になってしまいます。朝ご飯は食べて当然のもので確かにご飯を食べた方がいいのかもしれないけれどパンでも・・・とパンが大好きな私としては思ってしまいます。何はともあれようやく学校が始まってくれてようやく自分の時間がほんの少しでも出来るようになったことにうれしく思ってしまう私がいます。
2010年09月03日
コメント(0)
昨日のことですが早起きのおかげかまたまたお届け物が届きました。乾電池のプレゼントがありそれに応募をしていたのですがそれに当選して単三電池 20本が届きました。子どもたちのおもちゃによく使うので凄くうれしかったです。そして今日はお盆休みのない主人がようやくお休みがとれ今日明日と休みだと言うので1週間分の買い物をしてきました。いつもと同じルートで買い物をしてきたのにいつもより早く家に帰ってくることが出来ました。やっぱり子どもを連れて行くとそれだけ時間がかかるんですね。たまにはいない買い物もいいですがやっぱり一緒に買い物に行き何を作ろうか話したり一緒に商品を見て買い物をしたりする方が楽しいです。最近は買い物に行きたがらない子どもたちですが買い物をすることも一つの勉強だと私は思っているので強制的に連れて行っています。ただ、上の子が最近はお昼からお友達と遊びに行く約束をするのであわただしい買い物にはなりますが・・・
2010年08月14日
コメント(0)
昨日は台風が来ているから雨風に注意というので外ばかり気にしていたらお昼過ぎから晴れてきました。でも、洗濯物は干すだけの時間はなかったので今日に回し部屋干しになってしまいました。天気が悪いと気分まで少し落ち込んでしまいます。でも、今日は天気もいいので洗濯物がよく乾きそうです。子どもたちがいないのは静かでいいかなぁと思いますが寂しいものです。朝早くから起きていつものように行動をするのですが子どもたちがいないと起こすことも話しながら一緒に食事をすることもないので寂しいです。そんな時、年をとって子どもたちが独立をするとこういう感じなのかなぁなんて思ったりもします。まだまだ先ですが・・・今日も早起きをしたからいいことがあるといいなぁ
2010年08月13日
コメント(0)
先日、早起きは三文の得と言うことをちらっと言った後にもつ専門店からプレゼントが届きました。プレゼントなので量はあまりないですが子どもたちが曾祖母の家から帰ってきたら家族で食べようと思います。今日は子どもたちが私の両親と一緒に曾祖母の家にお泊まりに行きました。ただ、台風が来ているのに・・・・築120年たつ曾祖母の家の方が両親にとって心配のようで朝早くに出発していきました。私は主人がお盆休みがないので今日も朝早くからお弁当を作っていました。今日も早起きをしたからいいことがあるといいなぁと思いながら久々にのんびりしたいと思います。
2010年08月12日
コメント(0)
今日は久々の天気になりました。でも、天気予報では曇りのち雨・・・・いつ雨が降るかわからないそうですが今の天気は快晴です。乾かずたまりにたまった洗濯物も今日はカラッと乾きそうです。そうそう、ラジオ体操の話題に沿ってと言ってもラジオ体操は毎日あるのもではないので・・・・今日は早起きの話をしたいと思います。私は毎朝、主人のお弁当を作るため5時半には起きます。なので必然的に寝る時間も早いです。子どもたちと一緒に9時半には寝てしまいます。でも、たまにお昼寝をすると夜寝られなくて12時頃まで起きていると次の日は朝がつらくてつらくてしかたないです。独身の時は睡眠時間は3時間くらいだったのに・・・年をとるとこうも体力がなくなるのかぁそれはさておき今日は昨日の夜11時頃に寝たのですがなぜか5時には目が覚め(快適に・・・)お弁当を作り始めましたが時間に余裕があると思いながら作っていたのでふと時計を見るといつもと同じ時間になっていました。どうやらいつもは手早くあれこれ準備するところをのんびりいつも以上に時間をかけてしまったようです。結局はいつもと同じでしたが気分的に余裕が出来てなんだか得した気分でした。これが「早起きは三文の得」なのかもしれないですね。
2010年08月11日
コメント(0)
ラジオ体操で思い出すのは私が子どもの頃は毎日あったと言うこと。でも、今のラジオ体操は夏休み始まってすぐの1週間と8月のお盆休みあけの1週間のみ。これは地域によって違うかもしれませんが私の住んでいるところはそうなっています。それと、もう一つ違うのは私の子どもの頃は自治会だか町内会長だかわかりませんがおじさんが指令台の上でお手本のラジオ体操をしてそれを見ながら子どもたちも一緒にやるという感じでした。まぁ、場所も近所の神社で結構広いところだったので近所のおじさんやおばさんも来ていてたくさんの人でした。終わると子ども会の役員さんが出入り口の所に立っていて一人一人に出席スタンプを押してくれました。ラジオ体操最終日にそのカードを持って行き皆勤賞だと記念品がもらえました。私は夏休みの半分以上を祖父母の家で過ごしていたので参加することが出来ませんでしたが事情を知った方が毎年可哀想だからということで祖父母の家の近所で行われているラジオ体操に参加して出席が確認できればいいと特別に許可をしてくれました。でも、祖父母の家は子どもたちだけの数人のものだったのでその年の班長の子が寝坊したりこなかったりすると休みになっていたので結局皆勤賞はなかったです。今は私の子どもたちが短いラジオ体操に参加しています。私の住んでいる地域は皆勤賞は2リットルのジュースと決まっていて最終日に子どもたちは重そうに持って帰ってきます。その他にも子ども会が主催しているので子ども会からお菓子とちょっとした景品もでます。毎年色々と景品がもらえるので子どもたちはお菓子と景品のためにラジオ体操に行っている感じです。今年は来週から最後のラジオ体操週間なので子どもたちを早く起こさなくてはと思っています。地域によって色々なラジオ体操のやり方があるんだなぁと思いました。
2010年08月10日
コメント(0)
今日はのんびりしたかったので子どもたちの宿題のお手伝いや監督は休憩。自分たちで確実に出来るものをやってもらうことにしました。なので息子は図工をやり、娘は漢字の練習。注意力が無い娘は途中で注意をしながらですが付きっきりではないので昨日よりは楽です。こんな日々が続く夏休みは嫌いなので早く新学期が始まって欲しいと思います。
2010年08月04日
コメント(0)
昨日から息子の家庭科の自由研究の手伝いで首が痛くなってしまいました。家庭科が今年から始まり裁縫道具を使うことを習ったので裁縫道具を使って何か作品を作って来るというのが自由研究の課題になっています。初めは何か一つ作ろうと言っていたのですが出校日に担任の先生が2つ作れる人は作るようにという話があったそうで出来もしないのに張り切って2つ作ると言うので昨日からせっせと作っています。何かを作ると言うことが好きな息子なので本人は苦にならない様ですがなぜか最近は何をやるにも雑になっているのでやり直しが多くつきあって教えたりする私の方が疲れてしまいます。昨日から作り始めた作品の一つはポケットティッシュ入れでやり直し等を経てようやく出来ました。今は二つめの作品の立体マスクを作っています。これで家庭科の自由研究は終わったので明日は書道の指導にあたります。低学年の娘はほぼ宿題が完了し遊ぶことばかりを考えているようですが夏休み明けにテストがあると言われているのでテスト勉強をするように見張っているのですが私が目を離したすきにすぐに遊び出すので目が離せずにいます。全く、自分たちの宿題なのに困った子どもたちです。そういう私も似たような子ども時代でしたが・・・
2010年08月03日
コメント(0)
今日、お友達のお母さんか電話で確認がしたいと言うので何の事だろうと思ったら昨日の事でした。私は担当の方から夜、電話をもらい事情を説明して色々とどうしたらいいのか等の話をしました。その時に「もし解決したら連絡を入れたほうがいいよね?」と言ってくれた担当の方に私は相手の方達が非を認め今後このようなことがなくきちんと決められたルールの上で引率が出来るというのならそれでいいと話しました。なので特別に連絡はいらないと話したのですが相手は自分の非を認めるどころかうちの子どもたちを嘘つき呼ばわりしてきました。うちのこのほかにも数人いたのでその子達にも確認をした上で相手の方に話をしたそうでその他の子達もうちのこと同じ事を話しているので嘘はなく勘違いでも何でもないという判断の上で話をしたそうですがそれなのに逆ギレで子どもたちを攻めてきたので担当の方が頭に来たようでこの話はなし崩しにしないから何かあったら話して欲しいといっているとお友達から連絡がありました。私は別に嘘をついていないので名前を出してもらってもいいと言ったのですがそれは出来ないと言われるのでその上での話し合いみたいです。ただ、決められた事をきちんとやらずに人がミスをしたり間違ったときには凄くそこを「どう思う?」とか「いけないよね?」と言っていた人がよくも平気にきちんと連絡を受けたように引率をしましたと言えたものだと腹が立ちました。担当の方も大変だと思いますが私はなぜ自分が間違っていたと認めないのか腑に落ちません。自分がやってしまったことは今更取り返しがつかないことなのでそこを反省し今後気をつければいいことなのになぜそんなに自分を正当化してよそ様の子どもを悪者にしたいのか理解できないでいます。人の子をみることが出来ないのに自分の子はよそのお母さんにみて欲しいなんて図々しい人だなぁと思ってしまいました。問題のババァは急に都合が悪くなったから仕方ないと言ったらしいです。本当に話にならないババァです。
2010年07月27日
コメント(0)
今日、下の子のプール出校日の引率があり私は送り当番に当たっていました。朝、8時に家を出て自転車を引いて娘と一緒に集合場所に行ったのですがそこにはほとんどの子がもういたので今日は早めに出発が出来るかな?と思いながら人数確認をしていたら見たことのないババァ(汚い言葉で済みません。凄く腹が立っているもので・・・)が突然「あんたは知らんだろうで私が教えたるわ。」と突然しきりだし「8時10分出発だでなにがあってもその時間まではまっとかんといかんで!!それがここの決まりだで!!」と凄く怒ったように行ってきたと思ったらまた仕切りだし子どもたちはどうしたらいいのかアタフタ状態。そこにいた同級生のママ友に誰だか聞いたら下の子の同級生のおばあちゃんだったそうです。お母さんが体調を崩し代わりに連れてきたようです。そして人数確認をしていたらその孫がいない事がわかり子どもたちに聞いたら帽子をわすれ取りに戻ったとのことでした。時間が過ぎたので初めは行こうかと思いましたがババァはむかつくけどその子はおとなしく優しい子でたまにうちの子も遊んだりすることもあり待っていてあげることにして来てから出発をしました。それだけうるさく決まりだのあんたは知らんだの言っていたので帰りの当番に娘なのか嫁なのかは知りませんがその人があたっているので代わりに来るのだろうと思っていたら来ることもなく知らん顔。とうの本人も来ず、代わりの人も来ず子どもに聞いたら当番の人が来なかったからみんなバラバラで帰ってきたと言っていました。そうかと思ったら決められた解散場所まで誰も引率することなく自分の家の前に来たからということで途中で帰る親、買い物に行きたかったのか途中で抜けて行く親、代わりもたてずに勝手に休む親。いい加減すぎるのと今まで門のところでコース別にきちんと引率の親に引き渡していたはずの学校も今回はそういうことを聞いてなかったので勝手に帰しました。の一言。凄く腹が立ちました。確かに引率関係は学校には関係ないかもしれないけれど今まで引率者が行くまで勝手に帰すことがないようになっていたのに今年になって急にこの状態。学区が広くマンモス校と言うこともあり地区の人や親が交代で色々とやってきていたのに下の子の同級生の親のいい加減さに腹が立って仕方ないです。上の子のお母さん方はそういうこともなく学校も遠いからといって引率者の人がみえるまでは門を出さないという事をしていたのに校長や教頭が替わったとたんにこのいい加減さ。何かあったらどうしてくれるのだろうと本当にむかつきました。引率者を待っていた子どもたちがいたというので聞いてみたらうちの子を含め3人でしかもどの子もうちの上のこと同級生のお兄ちゃんがいる子ばかりでした。親はしっかりしていないとかやんちゃだからとお互いに下の子を心配していましたが今回の事でいかに親が思っているよりしっかりしているかがわかってある意味よかったかもしれないです。最近は変出者が出ていると聞いているのと娘と言うこともあり心配だったのになんだか腹立たしくて仕方ないです。あーもー本当にむかつく!!今日はこの話をつまみに主人と一杯飲みます。
2010年07月26日
コメント(0)
先月は行事が目白押しで大変でした。でも、子どものこととなるとがんばれる自分が不思議(ただ、後からドッと疲れが出て寝込んでしまうのですが・・・歳かしら)今日はちょっとびっくりした話です。娘のお友達の子が遊んでいて足が痛いというので見てあげたら捻挫らしく少し腫れていました。湿布を貼ってあげたのですが痛いといっていました。どうやら学校で遊んでいたときに登り棒を揺らした子がいて落ちてしまったみたいです。今回はたぶん捻挫ですんだのだと思いますがもしこれで頭を打ったり腰を強打して大けがをしたらその子はどうするつもりなのかとても怖くなりました。うちの子もそうなのかもしれませんがなぜ手加減というものを知らないのか不思議で仕方ありません。うちの子達には自分がやられて嫌なことは絶対にしないと言うことは小さな頃から言って聞かせてきたのでそういうことは無いみたいですがそういうことを親は教えないのかと疑問に思いました。親が知らないところで何をしているのかわからないと言われればうちの子どもたちもそうでしょうがもし今回のようなことをしていたとその子の親が知ったらどう思うのかショックではないのかと思いました。つくづくうちの子達にはそういう人の痛みのわからないとか自分がしたことでどうなるのかと言うことを考えられるような子に育って欲しいと思いました。
2010年07月01日
コメント(0)
昨日は運動会前と言うことで部活などがなくなり息子はお友達と久々に遊ぶことになったようでうれしそうに遊びに行きました。娘もお友達と約束をしたといって頑張って宿題をやっていました。子どもたちは体がだるいだの何だのと朝は言っているのに学校に行くと友達と会って色々な話をしたり遊んだりしている間に回復するのか元気いっぱいで遊びに行きます。最近は土日も息子のソフトなどがありゆっくり出来ないため私の体は悲鳴を上げているのに若さというのは本当にうらやましくなってしまいます。我が家は子どもたちが遊びに行くときやどこかに出かけるときには誰とどこに行くのかそして何時に帰宅するのかをきちんと報告しない子はいけないという暗黙のルールがありいつものように行き先とメンバーを聞いてから送り出し「さぁ、少しゆっくりするかぁ。」なんて思っていたらママ友から電話があり少し問題のある子が一緒に遊ぶのを知っているのかと尋ねられました。息子からはそのこのことは聞いて無かったので子どもに嘘をつかれたのかとちょっとショックを受けました。帰ってきてからそのこのことを聞こうと思ったら息子から話してくれました。どうやら息子はその子が来ることは知らなかったようです。その子は何度か同じクラスになってはいたのですがとてもやんちゃで乱暴だとは聞いていました。息子もいきなりプールの時にプールサイドに立ったら後ろから突き飛ばされたり普段でも突然喧嘩を売ってきたりと色々されてきました。息子は体が大きいのでよっぽどのことが無い限りは突き飛ばされてもそんなに倒れると言うこともないのですがあまりの乱暴ぶりに嫌がってはいました。先日、その子が学校のそばのコンビニで万引で捕まったという話を聞きました。噂なのだろうと思っていたら本当だったようでその前までもその子が遊びに来ると何か必ずものがなくなるという噂は聞いていました。まさかそこまではと思っていましたが万引きのことを聞き。その場を見た子は警察に怒られているのに笑っていたと言っていたそうです。それを聞き主人も私も息子にそのことは遊ばないように話していた矢先の出来事でした。学区が広いので今までうちの方まで遊びに来ることが無かったのに急になぜ?とは思いましたがどうやら自分の家の近所の子達とは遊べなくなったようです。小学校高学年くらいになると少し不良と呼ばれるような子達に近くなる子達は出てくるのは知っていますがまさか犯罪を犯す子が出てくるとは・・・私の育児も完璧だとは思いませんが私なりに愛情いっぱい育てているつもりなのでもし自分の子どもがそんなことをしたと知ったらショックで立ち直れ無くなりそうです。なぜそんなことをするのか理解に苦しんでしまいます。息子も娘もそんなことをするような子には育って欲しくないと心から思いました。
2010年06月04日
コメント(0)

++++++++++++++当たり ++++++++++++++++++++++++++++今日ポイントGETするのはそこのアナタ毎日5,000名にポイントが当たる楽天ブログラッキーくじは下のバナーをクリック
2010年06月04日
コメント(0)
昨日、お友達のママに買い物に誘ってもらって行ってきたのですがそのときにお昼にかかったのでランチをしていこうという事になりランチをしながら話をしていたら息子とクラスの女の子がいつも一緒にいると言うことを聞きました。そのときは「まさか息子に・・・」と思いましたがそういえば先月の家庭訪問で先生も女の子と仲良くいつも出来ていて誰とでも仲良くできる子ですね。なんて言っていた気が・・・今年は幼稚園の時から仲良しの女の子が同じクラスなのでその子のことだと思ってあえてどんな子なのかも聞きもしないでいたらその子ではなかったみたいです。息子が大好きな私としてはショックでした。息子はどちらかというとちょっと太っていてお世辞にもかっこいいとは言えないのですが親から見た息子は優しくて頼りがいのある子ではあります。(親ばかですが・・・)夜、二人になったときに息子にちらっと聞いてみたらいつも一緒にいるわけではないといっていました。ただ、放課に遊んでいると息子に一緒に遊ぼうと声をかけてくるそうです。息子は断るのも悪いから仲間に入れてあげているといっていました。まぁ、私から見たら仲の良い女子の一人ということだと思います。それに息子に話しかけやすいから息子に言ってくるんでしょうし・・息子には好きな子がいるらしくその子ではないといっていました。気になりますがそんな年になったんだぁと思って見ています。何年か先に彼女が出来たと連れてくる時がいずれ来るとは思いますがそのときは耐えられるのか今から不安です。そのことを主人に話したら大爆笑されました。ほかのママ友とも以前話していた時に今の子は(特に小学生は)学校で放課に一緒にいたり学校から帰って来てから一緒に遊んだりするとつきあっているというらしいということを聞きました。そのときはほほえましいなぁと思って聞いていましたがたまたま息子はそこの条件に当てはまったから周りが誤解をしたんでしょうね。息子は誤解されていいですが女の子の方は本当に好きな子がいたらかわいそうだなぁと思ってしまいました。娘にも好きな子はいるようですがまだまだ低学年なのでたいしたことはないです。ただ、私同様に娘に好きな子が出来たと聞いた主人はへこんでいました。
2010年06月03日
コメント(0)
今日、お友達とランチをすることになり買い物も兼ねて行ってきました。ランチをしてから珈琲でも飲んでいこうと言うことになり喫茶店に向かって歩いていると明らかにおなかに何かを隠して急いで歩いている小学生を見ました。だいたい1時頃に小学生を見かけること自体もおかしいですがおなかに隠しているのがバレバレの状態でした。でも、お店の人は気がつかないらしく素通りしていました。歩いている姿は本当に堂々としていてそれでいても歩く速さは早く見るからにおかしな行動なのにどうして気がつかないのか不思議でした。お友達と気になりお店を出て行くその子を見ていたら外に中学生数人が待っていました。そして、その中学生の子達にTシャツの下からお弁当をだして渡していました。なんだか同じくらいの子供を持つ母親としてその子の行動にショックなのと親は知っているのだろうか?と思いました。その後、その子は中学生の子から吸いかけのたばこをもらい吸ってから中学生のこと一緒にお店に入ってきました。そして何もなかったかのようにまた食品売り場の方に向かって歩いて行きました。私たちは喫茶店でお茶をしていましたがお友達と自分の子どもたちがそんな風になって欲しくないと話しました。反抗期にはいった息子はまぁ何もかもに反抗的ではありますがきちんと自分の意志を持っているので大丈夫だと信じていますがいつどのようになるかわからないのが人生だと思うので親として出来ることはしてあげたいと改めて思いました。
2010年05月27日
コメント(0)

++++++++++++++当たり ++++++++++++++++++++++++++++今日ポイントGETするのはそこのアナタ毎日5,000名にポイントが当たる楽天ブログラッキーくじは下のバナーをクリック
2010年05月27日
コメント(0)

++++++++++++++はずれ++++++++++++++++++++++++++++今日ポイントGETするのはそこのアナタ毎日5,000名にポイントが当たる楽天ブログラッキーくじは下のバナーをクリック
2010年05月26日
コメント(0)
昨日の夕方、小腹が空いたので子どもたちのおやつでハイチュウがあったので一つもらい食べていたら堅いものが・・・まさか!!と思って出してみると見事にはめてあったものがとれていました。すぐに予約をと思ってみましたが額関節があるので近場の歯医者ではちょっと無理なので主人に連絡をいれて連れて行ってもらうようにしました。その主人からの連絡もこないので困っていたところそのまま帰ってきたのでびっくりしました。自分の歯の詰め物がとれたときは大騒ぎだったのに人の時は無視かい!!仕方ないので今日の朝一番で予約を取りました。以前、通っていたときの口腔外科の先生が辞められたと言うので額関節で通ったことがあることを話しもしもの時の為にその対応も出来る先生にして欲しいとお願いしたら受付の人に迷惑がられました。なぜもし治療中にあごがはずれたりしたら責任をどうとってくれるの?額関節は口が人よりあかないんだよ?と思っていたら土曜日しか先生が来ないので予約が取れないと言われました。仕方ないとは思いますが対応の仕方にちょっとイラッと来てしまいました。受付をしている以上別に喧嘩ごしに話をしているわけではないのになぜそんな対応をされなくてはいけないのか納得できませんでしたが仕方ないので予約だけしておきました。以前からお友達にも受付の人が感じ悪いとは聞いていましたが納得しちゃいました。まぁ、私は年に何回も通うことは無いので別に良いですがもう少し受付には愛想のいい人がいた方が・・・と思いました。
2010年05月19日
コメント(0)
ここ数日連日のように報道されている民主党の議員の方のお話をちょっとしたいと思います。初めにいっておきますが特にその方が嫌いとか民主党がとかは一切ありませんが人としてどうなの?ということから個人的な感想です。自民党の議員の方に押されたから怪我をしたと車いすや松葉杖を利用して会議に出てみたりブログに色々書いているようですが確かにテレビでは本当に押したのか押さなかったのかはっきりみえる角度出はなかったとは思いますが素人がみても押されてはいない様にみえました。それを押されたと言い、挙げ句の果てには3週間ほどの怪我(打撲)と診断書までもらって何を考えているのか理解に苦しむばかりです。打撲というのは打ち身ですよね?うちの子どもたちも遊んでいて打ったといって見てみるとあれよりひどく黒ずんだ打撲をよくこしらえてきます。確かに治るまでに時間はかかります。息子も数週間前に膝の所に打撲をしました。結構痛々しく見ている私は何かしてあげられないかといつも思うばかりです。でも、普通に歩けるし走ることも出来ます。子どもだからとか大人だからといって打撲に大差は無いと思います。それを車いすや松葉杖とは・・・子どもたちとニュースを見ていたときに小5と小2の子どもたちの口から出た言葉は「これくらいのうちみで大人はあんなになるの?」でした。主人も私も子どもでもそう思うんだと笑ってしまいました。はっきり言えば大げさなんです。確かに自民党の議員の方が男の方を邪魔だと言って押している場面はありました。でも、女性の方にはふれていないのに・・・そこまでしてアピールがしたいのかそんな幼稚な考えの人が議員をしていてこの国は大丈夫なのかとさらに不安になりました。エレベータの中で話したという事も話題になりつつありますが今日、某番組のなかで電話での出演でしたがその方が勘違いをしていると言うことをしきりに言っていました。でも、エレベータの中はその方だけではなかったらしく他の方も聞いたと言っているそうです。それをまだ勘違いだと言っていました。司会者の方に聞いたと言われている方達は嘘つきなのかと言われていましたが言葉がうまく出ない感じでした。なんだかバカバカしいとさえ感じました。党首が党首なら中の議員もこんなものかと再度思いました。どの党がいいとかは思いませんが以前より景気は回復したようにも感じないし生活をしていくうえで良くなったと感じることは一切ありません。マニュフェストもまともに守れないそれに向けて党全体で頑張ろうとさえしない党が主導権を握っていて本当に大丈夫なのだろうかと本当に不安になってきました。この先この国は大丈夫なのだろうか・・・・
2010年05月18日
コメント(0)
金曜日の夜から昨日まで熱が出てうなされていました。たまたま、実家の母から電話があり子どもたちがお泊まりに行くことになったので良かったですがつらい日々でした。子どもたちはちっとも心配すらしないようで冷たい子どもたちです。具合が悪くゆっくり寝ていたいのに隣がとてもうるさい!!どんどんという音がずっとしていたかと思うと今度はドタバタと走り回る音。ここのところ2回ほど管理会社からもプリントが配られ騒音について今一度気をつけるようにいわれたばかりなのに自分の所だと思っていないようで寝ていることも出来ず余計に具合が悪くなったところに主人が見るに見かねて壁を数回どんどんとたたいたところそれからは騒音がやみました。どうやら自分のところが原因と気がついたようです。壁をたたく主人にも怒りましたが苦情を言いにいって命を落とすのも嫌ですし嫌がらせをされるのも嫌なのでずっと数ヶ月悩んでいましたが気がつてくれただけ良かったです。これからはお互いに住みやすくなると良いなぁとはおもっています。
2010年05月17日
コメント(0)

++++++++++++++ はずれ++++++++++++++++++++++++++++今日ポイントGETするのはそこのアナタ毎日5,000名にポイントが当たる楽天ブログラッキーくじは下のバナーをクリック
2010年05月17日
コメント(0)

++++++++++++++ はずれ++++++++++++++++++++++++++++今日ポイントGETするのはそこのアナタ毎日5,000名にポイントが当たる楽天ブログラッキーくじは下のバナーをクリック
2010年05月14日
コメント(0)
今日は久々に自転車で買い物に行ってきました。結構、風が強く大変でしたがちょっとした運動で良かったです。ブラブラとお店を回りその後にパンなどを買ってきましたがお店を見て思ったのは「こんなにお客さんが少なくて大丈夫?」でした。確かに特売日ではなかったけど食品売り場だけでなくすべてのお店がガラガラでした。いくら不景気といえどもこれだけお客さんがいないとそのうちつぶれてしまうのではないかと思いました。ここがつぶれたら買い物に不便で仕方ないのでなんとか残らないかと思いながら買い物をしてかえって来ました。
2010年05月13日
コメント(0)
某テレビ局のプレゼントに3月末に当選して当選連絡をもらい手続きをしたのに全くプレゼントが届く気配がなくどうしたものかと思っていたけれどさすがに1ヶ月を過ぎたので問い合わせてみたら商品がそろわないから配送が出来ないとの答えが返ってきた。でも、季節限定商品だったので早くしないとこのまま無しになるのでは?と疑問に思いながら待つこと2週間。それでも届く気配は全くない。これはこないのだろうと思いもう商品は諦めることに・・・ただ、一言言ってやらないと気が済まなかったので手違いなら手違いとか商品がそろわないからもう遅れませんとか一言きちんと言うべきではないかとメールでしたが送ったところ昨日の夕方返事があり配送してきたとのこと。でも、謝罪は全くない。全国版の局だと態度も横柄なのかとあきれてしまった。でも、商品は今日届いたのでまぁよしとしておこうと思いました。ただ、これからはここの局のプレゼントには応募しないでおこうとつくづく思いました。季節限定商品のあげく私の行くスーパーでは4月半ばからセール品になりどんどん値下げをしていっているのにどうしてそんなに商品がそろわなかったのかちょっと不思議。なんだか腑に落ちないことが最近は沢山起きるのでその都度問い合わせたりするのに凄く疲れてしまう。世の中便利になってきているけど本当に便利になっているのか疑問に感じています。
2010年05月11日
コメント(0)

++++++++++++++ はずれ++++++++++++++++++++++++++++今日ポイントGETするのはそこのアナタ毎日5,000名にポイントが当たる楽天ブログラッキーくじは下のバナーをクリック
2010年05月11日
コメント(0)

++++++++++++++はずれ++++++++++++++++++++++++++++今日ポイントGETするのはそこのアナタ毎日5,000名にポイントが当たる楽天ブログラッキーくじは下のバナーをクリック
2010年05月10日
コメント(0)

++++++++++++++当たり ++++++++++++++++++++++++++++今日ポイントGETするのはそこのアナタ毎日5,000名にポイントが当たる楽天ブログラッキーくじは下のバナーをクリック
2010年05月07日
コメント(0)
母の友人のおばさんが先日無くなりました。子どもの頃からとても良くしてもらっていました。私が結婚するときもとても祝福してくれました。いつも笑顔の絶えないおばさんでした。色々な苦労をしているのになぜあんなに元気でいつもニコニコしていられるのだろうといつも思っていました。遊びに行っても遊びに来てもとても楽しませてくれるおばさんでした。私たち姉弟と同じ年齢の娘さんを持つおばさん。孫も家と同じ年齢の子がいました。いつも母と孫自慢をしたり孫の話を楽しくしていました。何週間か前も急に電話をしてきてランチをしようと何度も誘ってくれました。そのときは特に気にすることもなくお互いに日にちが合わずなかなかランチが出来ずにいました。連休明けには家の両親を迎えに行くから泊まりで飲み明かそうと約束までしていたそうです。今までそんなに電話を私にくれることが無かったのにここ1年くらい急に電話をくれてランチの誘いを何度もしてくれました。今思えば無理をしてでもおばさんと一緒にランチに行っていればよかったと後悔しています。突然の訃報に母はショックでパニックになってしまいました。祖母の家で田植えや畑をしていたので急にかえることが出来ず弟と母が葬儀に出ることになりました。おばさんの最後の顔も見ることが出来ず後悔ばかりが残ります。いつも私たち姉弟を自分の子どものように接してくれたおばさんに今は感謝をしています。そして私もおばさんのようにいつもニコニコと周りを楽しくさせられる人になりたいと思います。祖父の時にも凄く悲しかったですが家族ぐるみでつきあっていただけにとても悲しいです。いつまでも悲しんでいると亡くなった人は成仏できないと祖母に言われたのでなるべくとは思いますがどうしても今までのことが思い出されそして未だにおばさんが無くなったことが受け入れられずにいます。遊びに行けばまたおばさんが元気に「はーい」と出てきてくれそうで・・・・少し落ち着いてから子どもたちを連れておばさんの仏壇に今までのお礼と色々なことが報告できたらと思っています。
2010年05月06日
コメント(0)
先月末にプレゼントに当選したと連絡があり子どもたちも大喜びで待っていますが未だに届かず・・・相手先に確認をしたけれど商品がそろい次第 発送しますと連絡が来たきり。個人情報を連絡しているので流出していないかとても不安です。懸賞にはこういったことがつきものなのでしょうが相手がきちんとしたところなので安心して応募したのに・・・ここのところ子ども関連のことで心配や不安。そして人間関係がちょっと嫌になってきているところなので余計に何もかもが信じられなくなりつつあります。
2010年04月27日
コメント(0)
全265件 (265件中 1-50件目)