全132件 (132件中 1-50件目)

私も最近英語で話しかけたりしてないから 「なあ、ママさあ英語で言えることは英語 使うわな、 ペラペラになりたいから。 あんたは英語で答えなくていいから。」 「オウーケー」 「Let me brush your teeth」 「イ----エス」 あーあー、OKちゃうし・・・Yesちゃうし。 この2つしか返事しない。Noも多いかな 最近2歳くらいのDVD見てたら、 「この子英語うまいなあ」と自画自賛 半年怪我でできなかったし、ビートルズ毎朝かけ流しで 口ずさんでくれるようになったから、まあいいか 先日ふと話してくれた。 「学校にな、外国の先生きてん」 また作り話か・・・守口市お金ないって 「中学の英語の先生やろ?日本人の」 「ちゃうでフランス人。日焼けすごいしてるねん。」 「え?うそ?名前は?」 「ディゼノ」 「え?ディゾノ?」 「ディゼノ・・・Purity」 「え?プリティ?」 「ちゃうPurity」(発音注意受ける) 「He?She?」 「She.シーちゃう」(発音注意受ける) 「何したん?」 「じゃんけんゲーム。負けたらWhat's your mame?に 答えなあかんねん。」 「それ全部英語で説明したの?」 「それは吉田先生が説明して、他の英語はみんなは わかってなかったけど、ゆうきはわかってん 説明したらUnbelievableって」 「何いうてたん?」 「えーっと、ディゾノ先生は7人兄弟の5番目やねんて」 このこfiveは知ってるけど、fifthは知らないはず・・・ 「ほんま???他には?」 「mountainにいる動物・・・mountain gortとかgorilaも?」 「ああいつもリグビーではジャングルやなあ。マウンテン ゴリラっていてるよ。(母日本語やん)」 なんか嘘のような気がして、連絡ノートに書いたらホントに 来ていたらしい そして昨日・・・Be & Meの英会話レッスン。 「今日な、リグビーな、昔のヤドカリ見せてくれてん 5京●兆●億●年前の化石やねんて恐竜よりも 前やで」 そんな数字の英語しらんやん・・・ 「日本語で言ってたの?」 「英語やで。リグビー日本語しらんやん。ammoniteとか dinosaurとかいうてたし」 ん?知ってる単語と目の前にある化石と先生数字を書いたのか。 推測でか、やっぱり。 「英語の新聞も読んだらびっくりしてたで」 「何の新聞」 「パンダの赤ちゃん」 パンダの写真に、pandaにbabyにzooの単語が並んでいたら 読めるし、ニュースで知ってるよね。 日本語の番組っていうかニュース見せてもちゃんとつながるんだ。 年少で英検2級合格とかでニュースになってたけど、 私はこれで満足本人が外国の人と触れ合って、楽しめた ならそれでいい。何を言ってるかわからないとストレスになる 事もあるけれど、わかった時の喜びをこの子がかみしめたら いいわよね 「Pass ほんとよかったなあ」 退院してやっと応募できたDWEのブルーの単語の課題。 合格の手紙の文字をなぞりながらつぶやいてました。 「金曜telephoneできなくてごめんね、ばあばとこ泊まりに行って」 「漢字が楽しいみたいだから、ばあばとこで書いているなら いいよ。また金曜はくるし」 この子らの将来はネット社会、市場はインド。 インドの方達は英語達者だからね。 どうなることやら。
2012/07/08
コメント(0)

私の後悔はDWEを購入したのが確か1歳半。。。 曲はかけ流ししていたど、PAとブルーの曲のみ。。。 "お母さんは何も言わなくていい。子供にいっぱい見せたり 聞かせたりするだけで、子供は習得します" これがキャッチフレーズのように宣伝してる。。。 そんなこと言うたって、見もしないし、言いもしないし、 レッスンなんてできないやんどうしていいかわからん と放置に近い状態が3年。 もうすぐ6歳の息子。 今年からCAP取得に向けて課題を試みて、やっと今ブルーのBOOK3。 マイミクのくーみんさんのアドバイスどおり 「考えすぎず、さらっと」 朝食を食べてようが言えてたら、なんとなくわかっててもOKで ぬり絵は飛ばして、無理矢理進んでいるこの2カ月 改めて見ると、人称代名詞に、不可算名詞、進行形・・・ すごいのなんでこれまでしなかったんだと後悔 最近この3カ月の間に、たくさんのDWEのユーザーさんに 会いました。購入して間もない、小さいお子さんが多く、 私が当初悩んでいた「何をしていいかわからない」というのが 同じで驚いています。小さい子はまだ吸収時期だから、日本語と 同じで英語なんて出ないのよね。わかっているんだけど、一人で 家でやってると、むなしくなるんだよね~。 3年放置の息子が救われたのは、英会話へ行ってたこと、 私ができる範囲で語り掛けしてたこと、他の英語の曲をよく掛けて 歌ったり、踊ったり、してたおかげで、小さい時してたことはよく 覚える。 もうすぐ6歳の息子。 ブルーのDVDを2・3回でもう覚えてました 「ママ、これ次な、グーフィーがな・・・」と教えてくれる。 私は全く覚えてない この姿を見ていると、あのキャッチフレーズは嘘ではなかった ように思います。そして、イエローまでのDVDやCDをもっと流して 置けばよかったと後悔ばかり 小学校に行ったら本当に時間がなく、もっとしなくなると、 今日も聞きました。。。 来年からほんとどうしよう・・・ 本屋でコースブック見ながら、「こんなの買ってもしないよね」と つぶやいていました
2011/12/08
コメント(2)
ブルーBOOK2のレビューの課題は歌正直TACなんてやっていませんやらなくても知っている単語を今録音しなくてもと割り切りましたブルーは挨拶や数字や複数形。息子には簡単だし、できることをやらせると癇癪起こす今は止めました歌は"birthday birthday"彼が聞こえるように、聞こえたまま歌っていました明らかに間違えている単語もそのままにしたのですが、結果はTRY AGEINE「音と合わせると、テンポが速く、単語が正確に言えません」この子が聞こえた音じゃないとちょっと上から目線のコメントにしかし、息子君、もう嫌がるかと思ったらチャレンジし始めましたやる気があるなら単語インプット作戦「ママも絶対覚えるし、先に覚えるわ」とそそのかすと、息子君の方が覚えるの早い間違える単語はall come all havegames gameこの2点で本人も何度も練習していました。こんな必至になるんだと、確かPAの歌の時もそうだったなあ。テレフォンイングリッシュにも挑戦。先生と会話して歌ってましたさて結果はいかに
2011/11/11
コメント(2)

今日は月1回の英語サークル いつものんびり少人数でやっているんだけど、もっと ママと英語を楽しみたい人たちと交流をしたくて、 ディズニー英語システムをお持ちの方々にメンバー 募集をしましたら、まあ反響がすごいこと DWE(ディズニー英語システムの略称)って全てに おいて完璧なのです。親がどこまで頑張れるか勝負 私は負け組なので、頑張ってるママ達と交流をしたくて。 今日はそのサークルの日。4組も来てくださり、 久しぶりの大人数にてんやわんやいつも来ている ママと子供達に助けてもらい、滅多に来ない息子が えらく頑張ってた偉そうに発音の時の口を 説明してましたよ 熱心なお母さんたちばかりで、モチベーション 私なんて参考にならなくて申し訳なかったです・・・ 高い教材持っていて、利用しないのはもったいないしね。 レベルを確認するため、応募する課題の方法がわからない っていうのが共通でした。いろいろ書いてあるんだけど、 丁寧に書かれすぎていて、なにからどうしていいかわからない。 全く同じ意見でした。 3時間があっという間に過ぎましたが、もっともっと たくさんの方と交流を深めたいなあって思いました
2011/09/25
コメント(0)

金曜日はディズニ-会員番号末尾9が Telephone Englishにチャレンジできる日 サンプル本もあります 外国人と英語で会話して、歌を歌ったりする 3歳の頃だったか、1回だけチャレンジ。 その時はsongだけのパターン。挨拶して、名前を 言って、歌を歌ってました それから2年。全くチャレンジせず。息子は何も 悪くない。私がサボっていたから 今週は「キッズワークするから」とお泊まりしない 週だったので、「英語の先生に電話してみよう」って 木曜から言ってました。 今はブルー(初級です)のBOOK2なので、BOOKを 見ながら電話で会話して、最後は歌。 サンプル見て事前に練習してからも思ったけど、 暗記だと会話ではない。本人が本人の言葉でコミュニ ケーションとるべきだから、練習なしでさせました。 英会話で挨拶はいつもしているからスラスラ 言えて本での質問が始まったみたいで、 服の色や名前を聞かれている。ちゃんと答えている 「ママに代わってやって。何言うてるかわからん」 電話代わると先生はABCソングを歌ってた 「ABCソングや」 「・・・忘れた」 「えーーーー」 どこでつまづいたのか、サンプルを見ると恐らく What are you wearing now? 「ああ、今何着てるの?って聞いたんや」 「何にも着てないわ」 「Nothingやなあ」 調子に乗って、カードも録音しようと言いましたが 断られました
2011/06/11
コメント(0)
DWEにアルクにWe canにCTPにこどもちゃれんじのキッズワーク「毎日少しでもいいからやっていこうよ」1日交代のお泊まり・・・息子と触れ合う時間が少ない中でこれらをこなすのは大変ある日、パパといっぱい遊んで、さあ寝るぞという時に「ディズニーしよう今めっちゃやる気やで」えーねむねむでするライトブルーのレッスンたったの1ページの色塗りだけ・・・毎日ちょっとずつには変わりないけれど・・・
2011/06/04
コメント(0)
近頃、英会話のLessonで、センテンスが言えなかったりリピートができなくて、悔しいからと泣いてしまう始末「先生は怒ってないよ。間違えたから教えてkれてるだけ。先生の言った通りにリピートしたらいいねん」今週はずーとそう励ましてきましたフラッシュカードを全部終わらないと、最後にゲームができません。いつの間にかなくなった始まりの歌と終わりの歌そりゃ、ゲームで負けると号泣して次の準備ができないし、新しいことも、復習も大切だからやろうとする先生の苦悩家でフラッシュカードをするより、日常で使うようにはしているけど、本人からは英語は出ない今日は違った励ましたのがよかったのか、リピートをちゃんと耳で聞いて答えている順調にレッスンは進んで、リクエストしていたゲームもしてもらった。しかしながら、ネイティブ前にして、フラッシュカード時は英語なのに間の会話は全部日本語先生も時々カタコトを使うから、日本語でコミュニケーションできると思っている「Don't speak Japanese.」さすがに紫の魚を見て「むらさきに・・・」って聞いてしまったからにはついつい口出してしまったLesson後、先生の息子さんがチョコレートを手作りしているを見せてもらい、その作品の一つをプレゼントいただきました虫歯ができた時、歯医者さんにチョコを禁止されて守ってます。「チョコレート嫌いやからバレンタインはゼリーで」そう祖母に言ってましたが、手にするや否や「これ今食べていい?」嫌いじゃなくて、我慢してて、嬉しくてたまらなかったのかな?「Say thank you.」「Thank you.」明後日だけど、嫌いって言ってたから、何も用意してないわ
2011/02/12
コメント(1)

コースブックどう手をつけていいか・・・購入してから半年ずーっと悩んでいた最初に見せた時は無視ところが今年に入って朝食時にCDを流してみると、それよりも文字が隠れているのを探すのが楽しいようで、進んでいくけっして単語やフレーズを覚えていっているわけじゃないけど。もう知ってる単語ばかりだし子供を引きつけるよううまくできた教材です
2011/02/01
コメント(2)

ライトブルーはレッスンがなく、ブルーから 親がレッスンをしなくてはなりません。 とはいってもDVDに全部入っているから 親はサポートすればいいだけ。上級者の先輩ママ から「息子さんならブルーはすぐよ」と評価は してくれていたけど、なかなか時間もなく、 今ここでこのグッズを開けたら、寝ない、起きない 仕事に遅れる・・・ほんと働くママにはデメリットが 多いような気がします⇒言い訳 14日の「What's your name?」がメインの内容は 彼には簡単で、スラスラというか、いろんな レッスングッズを見せたらノリノリだったんです。 今日は朝は友達のレッスンに参加させてもらい、 なぜか単語を日本語で説明するみんなちゃんと 言えてんのに邪魔してるみたい 夕方はいつもの英会話。カードばっかりで イヤイヤモードを先生は必至にカバーしてる。 最近手に負えないのか、片言の日本語で説明される ので、家で真似するから困ったもんだ 夜はもう21時だったけど、旦那はPCで遊んで いるし、彼は折り紙必至 「ディズニーのレッスンしてくれる?折り紙しながら でいいから」 「うん、いいよ」 テーマは「友達の紹介」 かけ流し効果のせいか、ポーズのところもちゃんと 言えてる。折り紙でおしゃべりマンを折ってたから パパにママを、ママにパパを紹介させたらできた 淡々とレッスンは15分ほどで終わって、何を 思ったのか「お絵描きしたい」 「今日あったこと書いたら?絵日記ひらがなママ書くよ」 「CAPかぶってるゆうき書くわ」 なるほどディズニーつながりね。 すると・・・こんな絵を・・・ 髪の毛の上の楕円が帽子だったんだけど、 「キャップって英語で書ける?」 って書けないはずと思いながら聞いてみると 書いたんです まさか小文字はと思い、 「うわあ書けた赤ちゃんは?」 「書けるよ」 「うわあ、凄い4歳や」 次はブルーと意識しているのか 「ブルーは・・ブ、ブ、ブ、ルゥ、ルゥ・・・」 「アンブレラのア」 「u,u,u,u ほんでこうや」 「凄い4歳やのにパパ書かれへんで」 背中の会話に焦って、ブルーのスペルをPCで検索して いるのがわかった 「あ~パパパソコンで調べてるで」 「もう、ずるいであかん書いて」 「えーっと・・・」 BLLUEL一個多いがな。 フラッシュカードで「あか」を見せて「レッド」を 覚えるのではなく、「赤ずきんちゃんのマントは レッド」と教える方が意味があると、J-SHAINの テキストにありましたが、まさにこれですね。 彼の目標はBLUEなんだと感じました。 ちなみに彼の横にいるのはミッキーマウスです
2010/11/20
コメント(0)

最近になって「右脳」の話をよく聞きます。 興味がなかったのか、信じなかったのか、 英語に関しては「かけ流し」がいいよって いうのは「右脳」に働きかけるってことなのよね。 8月だったか、神戸のお友達に、「かけ流し」の 極意を聞いたところ、この「右脳」の話を改めて 聞きました。 成功しているお嬢さんを目の当たりにすると 息子と明らかに違うのは「時間」の問題だけど、 少ない時間をより有効に使えばいいのかと この本を購入しました。 買ったのが8月、昨日やっと読み終えた 「少ない時間」は私の読書さえもできないくらい だから まあ、反省事項がいっぱい ●りんご=Appleはだめ!Apple=Apple そうそう、日本語⇒英語やっちゃいますね ●かけ流しは大音量でしない めっちゃうるさくしていた子供は 聞いていると飽きたのか、聞かなくなるように 見えるけれど、実は耳が慣れてきただけ。 それを聞いてないと思って、音を上げると ただの雑音になるらしい。あくまで「無意識」 ●文字を書くのは左脳を使う頃 ひらがなとか書くのを拒否するんだけど、 4歳だとまだ左脳は使えないらしく、書き順や 姿勢とか「情報」は整理できないようで、 聞いたことをそのまま口にする「右脳」を もっと活用すればいいと そういえば、車って後部座席にスピーカー があって、ビートルズやクイーンをブツブツ 歌っているし(大音量だけど)2歳までに 聞いたことのある歌や言葉や語りかけは ちゃんと覚えて反応している。 それまでに実家の母が英語しゃべられたら 困るとひらがな・カタカナを教えたおかげで 文字には苦労していないようです。 もう4歳遅いかな? すぐに飛びつく私は、昨日CTPとORT DEWの絵本のかけ流しを、絵本片手に しましたが、パパとのお医者さんごっこに 夢中で相手にしてくれませんでした 38度の熱と喘息で今日は1日一緒だった けど、かけ流しはなし。英語のカードの 神経衰弱のみ 私が何で遊ぶかと考え、ポケモン見たい のに、しまじろうで我慢して、気を使われ たら、無理に英語はできないのよね。 先日友達に「月1回40分2年で何日分の レッスン?」って聞かれ、ほんと足りないと 実感しました。 その前に私が「りんご=Apple」をやめ ないと。「It's windyやなあ今日は」って 普通に言うてるもんね。
2010/11/11
コメント(0)

ハロウィーン めっちゃ楽しかったですね 2カ月ぶりのレッスン&決算月&準備不足で どないしよーと緊張が走っていました 頭の中にはあれしようこれしようとありましたが 時間が心配今日は2時間たっぷり使うことに 本日は救世主にAちゃん親子が何カ月ぶり? 5月以来かな?急遽参加くださり、しかもアクティビティ 3つも持参なんとありがたい Nさん親子とうちと3組。開講当初メンバー で、私も講師気分を忘れ、ママ気分で遊べました いつもどおり、歌とフォニックスで始まり、ハロウィンの キャラクターインプットで「BOO WHO?」を読みました。 息子が家でのお手伝い以上にお手伝いしたかったようで ちょっとすねたのが残念 このキャラクターがどこにいるかを探してもらうための シートをする前に、PLACEを親子で触れ合うアクティビティ。 ぜひおうちで実践してくださいね。 さすが英語育児されているママ達シートの絵を 見て、英語を使われています。単語だけでもいいんです。 子供はちゃんと聞いてます横でめっちゃ日本語 言うてる息子が悲しかった そうそう、このPLACEで神経衰弱もしましたね。 ちょっと慣れないとしんどいけど、意味を理解しているかの 確認ができますよ。いろんな単語カードでやってみて くださいね。 そして、Aさんのアクティビティ ボールに水を入れてリンゴを浮かせ、口で茎を取るゲーム。 赤と白と黒のカードを持たせて、リーダーと同じ色を出す。 キャラクターをかぼちゃのボールで当てるゲーム 子供たちは大喜び。こんな単純な遊びはほんと喜びますね。 「もっとやりたい」と一番年上のうちの子がすねてました ご協力ほんとにありがとう 毎回テーマを決めて、簡単でいいからアクティビティの 持ち寄りしようかとなりました 来月はクリスマスをテーマにしようかな?PS.実家の母には内緒のサークル 「英語ほとんど使わないで日本語使う、時々英語のレッスン」と ばあばに報告をしていた息子ほんとすいません
2010/10/23
コメント(0)

「不在通知」を主人が郵便局まで 行ってくれました ばあばお泊まり日だったから、 隠しておきました 息子が寝た時、いつものテーブルの 彼の位置に、大きな封筒をそのまま おいておきました 翌朝、目を覚ました息子 「あれ?何かある。。。うわ ママ・・・」 World Familyのロゴにびっくり 袋の中を私のそばに来て見ました 「あCAP入ってる」 すぐかぶると思ったら、ちゃんと合否 通知の封筒を取り出して、内容 を確認その表情といったら、 まるで大人のようでしたよ なんか音信不通の娘から届いたを 開けるお父さんみたいな ああこの表情撮ればよかったなあ 「PASSややったー」 ほんとおまけの合格だったはず。 歌えてるけど、果物が変わっていく単語と 単数・複数それに合わせて変わる文章 60%としか思えなかった・・・ 「BLUE CAP目指さなあ!」と気合を入れてます
2010/10/14
コメント(2)

ディズニー英語システムの1番目のライトブルーのCAP これまで4年間特にこの教材に関しては何もせずでしたが この2カ月いろんなことがあって、CAP獲得の課題を改めて 読んでみると ・動物の単語3個以上 ・体の単語3個以上 ・遊びの単語3個以上 ・部屋の単語3個以上 ・食べ物の単語3個以上 ・色の単語3個以上 何これ?楽勝じゃんと6月・7月と全カードクリア ああもっと早くに出してればよかったと後悔 問題はこのあと・・・ Play Alongという3枚のDVDの中の歌をそれぞれ1曲づつ 歌わないといけない。CAPが欲しい息子は、録音する気は 満々しかし、どの曲も完璧に歌えません BGMで流しているし、いろんな曲掛けているから 「よし!これを歌うぞ!」 なんてやってません。しかも録音したのは21時半過ぎ。 やはり、ボソボソ声であくびもする。。。 こんなの合格する訳ない。。。 Queenやビートルズは歌えるんだけど。。。 このPlay Alongあんまり好きじゃないのよね 昨日封書が 3曲とも全滅に近かったのに、3曲目だけTry Again! 「あれ?帽子は???あ!try againや あーあ、悔しいなあ」 泣くか、すねるか、癇癪起こすかと思ったら、 2つはPassでごほうびシールだから嬉しかったみたい 封書には辛口コメントが 「たくさん録音するとお子さんの負担が大きいです。 練習用と提出用を分けたり、Card(単語)も10枚に 絞って録音してください」 あんたはこの子がディズニーだけで単語を覚えたと 思ってしゃべってるなあんたらの教材で 覚えたんちゃうわ単語は無理矢理ちゃうわ 完璧にスラスラで、声出す時に、腹から声出す 男じゃないだけや 歌に関してはわかっていただけに、悔しいし、 上から物を言われたようで、悔しくて、悔しくて 「ああ、Try Againや」 と何度も悔んでいる息子の姿を初めて見ました。 自信があったんだね。あるよなあ、いつも歌ってるもんなあ。 「DVDで歌覚えるわ」 とやる気満々が気の毒でした ママは自分で封筒を開けて PASS!とTry Again!が読めたあんたを見て嬉しかったよ
2010/09/04
コメント(0)

先日神戸の講師同期の方のところへ 「かけ流し」の伝授に行きました 息子はCTP・アルクと教材を持ちながら NHKの「えいごであそぼう」だけの 赤ちゃん時代。 やっぱりDWEがいいのかなあと悩んだ あげくの果て購入しかし無視 ・・・というか全部私が悪かった・・・ しかし4歳にもなると違います。それまでに 耳に入っている英語は聞けば口から出るし、 歌もすぐに口ずさむ 教材はどうしたらいいねん ママの機嫌を取るためと思っていたけど、 結構楽しんでDWEを見始めてます 今がチャンスでもどうしたら??? 神戸のお嬢さんは、同じ年にして、もうご卒業 を目指していて、久しぶりにあったら、きれいな 発音に「color」の指導まで受けてしまいました 私がね DWEはCAPというライトブルー、ブルー、グリーン ライム、イエローと課題があり、クリアすると 帽子=CAPがもらえます。 お嬢さんはもちろん5つお部屋に並んで いました。お母様が事前に言ってくれていたのか 教材を出してアクティビティも教えてくれる 「ゆうきはないの?」 ・・・ごめん、隠してる・・・(心のつぶやき) CAPをかぶらせてもらって 「ゆうきは何色があるの?」 ・・・ごめん、まだライトブルーの課題が6つ・・・ お嬢さんの頃はレッスンCDだったとか。 だけで卒業迎えるなんて お母様の努力のなにものでもない 今はCDがDVDになり、見てもらった。 全部問題にもパーフェクト息子が言う間も ないいつもなら怒る息子が怒らない 怒るわけないか、質問わかってないもんね。 まだやってないレッスンだし・・・ かけ流しのコツや、私の誤ったやり方にも 気付けて、あの帰宅した日から、燃えてます 息子も実物のCAPを見て、負けず嫌いに 火がついた ライトブルーの録音課題の単語は、もう 既に応募できる内容ばかり・・・もっと早く していたらと後悔知らない単語もすぐ 覚えるし 「わからんかったら字読んだらいいの?」 と姑息な手を使おうとしている。でもこれって ど忘れした単語思い出そうとしないんだよね 毎月3つしか出せない課題。 録音課題3つ目今日出しました 来月は歌3つ出して、CAPをGET 「CAPいつくるの?」 「歌3つ歌ったら、8月には来るかな?」 「えー」 「みんな歌えるやん」 その先の課題も読むと、歌はかなりクリア しているね。 あなたの課題はママがレッスン課題をこなすか どうかに掛かっているのよ
2010/08/07
コメント(0)
「日本語で説明をしていたら、今までの英語教育と 同じです。考えさせればいいんです」 英語教育に携わる方々のご意見は確かに理解できます。 正しいことです。子供に日本語を説明しないですよね。 勝手に難しい言葉を意味もわからずに使ってませんか。 確かにそうなんだけど・・・ 前回の日記で、冠詞に苦労する息子を綴りました。 進行形にも冠詞を付けてしまい、苦労しています。 先週だったか、英語の神経衰弱の時、やっぱり間違える ので、正しくセンテンスを言うと 「だから悔しいねん!ってば!」 親としては話すのが嫌になっては困る。 だって日本語は「おかたづけ」⇒「おたかづけ」 今より前のことは全部「きのう」になっても直さない。 そりゃ自由に話したい年齢なのに、いちいち止められたら イライラするよね。 ヒントを出してみました 「anはアント、エアプレイン、アンビランス・・・ 全部『a』(発音どおり)で始まるね」 iueoもanなんだけど・・・彼の知ってる単語の範囲で まとめてみました 今朝はHe is a climing a treeとまた間違えていたから 「aは一つやろ。この絵はtreeがひとつだから、こっちに aが付くねん」 ヒントと言うよりも、私ら親の世代はそうやって英語を 覚えましたよね。日本語が達者な子供が混乱しているのに 考えろなんて、4歳時には無理。英語>日本語の子供 ならできるのでしょうが。。。 こっちも一か八か。 今日英会話のレッスン。 いつも間違えるのに今日は100%言えてびっくりしました 先生もびっくりしてました。 彼の海馬が働いたのか、私のヒントが海馬をくすぐった のか、リピートはほんと大事ですね。 「いつも解説していると、考えないで解説だけ求めます」 とも教育者たちは言われます。確かにそうなんだけど。。。 土曜にNHKでやってる「おさるのジョージ」 最初日本語で見せて、英語ですぐに見せました。 先に英語は見てくれません。楽な方を選びます。 何かの単語を言ったので「わかるの?」「さっき日本語やったから」 英語嫌いじゃないからいいか。 20年ぶりに会った高校の友達の娘さん。 中学1年生。ABCの書き方、読み方に苦労しているそうです。 私もそうやったなあ。今はやらなくなった筆記体まで練習したよね。 それを聞くと、息子は町に出て横文字見ても、私らの子供の頃 と違った見え方しているんでしょうね。
2010/07/03
コメント(0)

大人にだって難しい冠詞 a と an 子供に母音の理屈を言っても理解できない 英会話のレッスンでいつも間違えてしまう 息子は間違えを指摘されると、リピートを怒鳴って言う その態度がいつも気に食わない 先生を先生と思っていないから 今日も同じだった でも、いつもと違っていた It's a・・two robots. It's a・・an ant. わかって言いなおしている でも、先生は正しいセンテンスをリピートさせる また怒鳴る 「何で怒ってるの?」 「悔しいねん!!」 間違えたことが悔しかったんだ ママはリピートがおっくうだと思っていると・・・ 正しいこと言おうとしている今日は、先生も 待ってくれていた 正しいセンテンスのリピートはしなくてはならない 今日はお昼寝をいっぱいしたせいか、とても スムーズに単語に英文に覚えてた 悔しいなら練習あるのみだ! ママもカマキリとセミとカブトムシ覚えたんだ! 帰りの車の中 「間違えてもいいねんで」 「え?間違えていいの?」 「間違えたままにしてたらあかんで。練習したら 間違えないから」 「ジャングルジムも難しいの練習したらきでる ようになったやろ」 「そうやけど・・・ヨーヨーもできるようになるかな?」 わかってくれたかな?ヨーヨーも悔しいのか・・・ ただの泣きごと言うてると思ってたら、悔しいのか 男やのぅ
2010/06/26
コメント(2)

急遽日にちを決めたために、場所取りが大変でした やっと見つかったのが、守口市市民会館 窓のない30人ほどが入れる会議室でした。 息子に1週間前から、レッスンで流す曲を 「みんな小さい子ばかりだから、お手本になってや」 とプレッシャーを与えていました。 「えーできるかな恥ずかしいわ」 先月フェリーモの講師の講習会で、親は飽きても 子供は何度でもリピートするから、同じことを 繰り返すことが大事ですと、ある講師の方から アドバイスをいただき、今回はそれに挑戦 とにかく歌と踊りをいっぱいしました。 今日はHさん親子が初参加で、ちょっと緊張気味 のお嬢さん。2回目だけど、いつも最初は緊張気味 のRinちゃん。Aちゃんはお休みでママだけ参加。 私の緊張をほどいてくれたのが、全く緊張感の ない息子恥ずかしがりながらも、歌って くれたり、アクティビティにも付きあってくれ とっても助かりました レッスン前にトイレに行ったのに、途中で 「おしっこ」 アクティビティ中も「ちょっと緊張してますけど」 って言ってたから、彼なりに努力はしてくれていた ようです。 失敗したのが音源 DVDプレーヤーでなくても大丈夫だろうと、携帯に 入れたけど、小さかった たいへん失礼しました んーやっぱり音源考えないといけないなあ。 大成功は歌の連続。これはアドバイス通りで 子供はやっぱり歌と踊りが大好きだし、知っている 曲が掛かると、嬉しそうに踊ってくれます あの姿を見ると、次も頑張ろうと思います
2010/06/12
コメント(0)

わぉ日記1ケ月書いてないや 相変わらず忙しく、帰宅が23時過ぎる決算時期 知ってました?未就学児童を持つ親に、深夜残業させては ならないのですよ申し出ていたのにね 4月から幼稚園だと年中さん。保育園のきりん組さん 3月からお昼寝を取り上げられ、さあ大変 夕方帰ってきてご飯を食べてから 19時に起きるから、いつも寝ていた22時には ただでさえ時間がなのに、更に時間がなくなりました いつもはおばあちゃんと絵本読んだり、工作したり 字を書いたりしていた時間がに・・・ 更にママが遅いのが続くと、帰宅後21時過ぎから を見せながら着替え&洗濯物&布団の用意をするパパ そんな時間から見せないでもっと親子の会話を と泣いて訴えたこともあったけど、見せながらの方が 早く終わると言われたら仕方ない 朝はパパにで送ってもらい、ママも歩いてに 一旦戻るからいい運動にでも歯みがきする時間が なくなったなあ この1ケ月でなんだか馬鹿になってきたような気が おととい、おばあちゃんが体調悪く、17時半にママが お迎えとなりました。眠そうにしていなくて、友達と 楽しんでました 夕食後「今日はばあばしんどいから帰ろう」となり、 でウトウトしていたけど、 「ポケモン見る?寝る?」 「見る」 まだ18時だし、1時間見せていっぱい遊びました 「テレビより楽しいと思わない?」 「思わなくないよ。面白いよ」 また昨日も今日も遅くなり、今日は19時半まで起きて 頑張っていたらしく、帰ってあげられなかったのが とても悔しい 結局起きず、着替えとおしっこをさせて また歯みがきできなかった 喘息の薬が切れて、またコンコン始まったなあ。 今朝はパパが早く行かないといけないから車はなし。 起きたのは7:20 「何か見たいこたちゃんは見てから 朝ごはんやって」 「あの子は家が保育園から近いねん」 同級生に確認しなやあ 「ママ食べている間絵本読んで」 この時だけは洋書を読ませてくれる。というか 怒ってるママ、焦ってるママを笑顔にするには これしかないって把握しているのだ CTP3冊。1冊8ページ。 昔は全く興味持ってくれなかったのに、今は 単語がわかるのもや、絵を見て理解できるから 反応してくれる 昔よく読んだ本は覚えているから、やっぱり しまじろうの4月号いつ出そうかな?
2010/04/16
コメント(0)

今日はレッスン形式での最後 ほんとに1年こんな新米講師にお付き合いくださって ありがとうございます 皆さんの熱意とお子さんたちのアウトプットも確認 できたり、教えられることもあり、感謝の気持ちで いっぱいです 来月からサークル形式になります。 今日はそれを踏まえて参加したいと言われた3組の方が 来られる予定でしたが、1組になっちゃいました 7か月のとってもかわいい女の子 人見知りもなくニコニコでかなり癒されましたね 今日のレッスン Whant's your name? 始まりの歌 One little finger 出席シール Day of the week Monthly songs フォニックス 手遊び歌 Right and Left チャンツ This is blue.This is book. こそだてフレーズ(TV) アクティビティ 手遊び歌とチャンツを使って 絵本の紹介 フォニックスの絵本 1年前にやったWhat's your name?やOne little finger.A・TちゃんもA・Nちゃんも、ちゃんと お名前言えるし、Bobyも全部pointできましたね とっても感動&成長&ママ達エライって 思いました。 Day of the weekやMonthly Songsもカレンダー 使ったりカード使ったり、出席カードもちゃんと お話できて、今日は一体どおしたの?っていう くらい、完璧にこなしてくれましたね 体験に来てくださってるママ&ベビーにご覧頂けて ホッとしました 見学に来られたママさんも一緒に歌ったり、 ベビちゃんの体にタッチしたりと、積極的で これからがとても楽しみです。 4月少人数ですが、サークル活動実現したいですね
2010/03/14
コメント(0)

今日はぽかぽかのいいお天気でしたね Sさん&Nさん親子の参加でした。 今日のレッスン 始まりの歌 出席シール Day of the week Monthly songs (振付編) フォニックス 手遊び歌 The Mulberry Bush チャンツ Can you play with a Yo-Yo こそだてフレーズ(お風呂) 前回フォニックスで悩まれていた方が いらしたので、今回はアルクのabcの DVDボックスの中のフォニックスを一 緒に見ていただきました はにかみ屋さんのAちゃんですが pigからbigに変わった時読めたので びっくりしましたね。 子供ってほんとに耳がいいですね 色も数字も英語でちゃんと言えるように なってました。フォニックスもジッと 聞いてくれてます。 レッスンで使っているノートをぜひ おうちで作ってみてくださいね ママの真似は必ずしてくれますよ 今日は動詞とCan you~?をしましたが、 教材より毎日の生活で使う方が理解が 子供なりにできると思います。 今日はCan youの日、今日はDo you likeの日 と決めて使ってもいいですね。 次回は3月14日です
2010/02/21
コメント(0)
★★Speak Out~おうちdeえいご~★★ サークルメンバー大募集子育て英語に興味のある方はクリックしてね
2010/02/12
コメント(0)

朝は体験レッスンに3組参加ください ました。2歳未満でほんと可愛かった これから何でもチャレンジできますね 一緒にレッスンできたらと思っています。 ご連絡お待ちしています 30分遅くスタートでした。 今日のレッスン 始まりの歌 出席シール Day of the week Monthly songs 手遊び歌 Monthly songs (振付編) こそだてフレーズ(励まし編2) フォニックス チャンツ Pick up your pencile アクティビティ 名前を書こう 絵本の紹介 The snowman 終わりの歌 いつも歌っている歌の替え歌で 振付も付け加えましたよ。踊ろうと している子供たちの横で、ママが 楽しんでくれていましたね アクティビティの名前のなぞり書き できるかなと心配でしたが、アルファ ベットがわかっている3歳児たち 「Aはお名前の中に何個あるかな? Let's count!one two・・・」 声はまだ出ないけど、ちゃんと指さし できていましたね フォニックスから文字を読む過程を 話しあいました。日本語と同じです。 私は絵本を読みながら、 「ゆうきの『う』がいっぱいあるね。」 と言うと喜んで探していました。 英語の場合は、そうそう、最初は 「apple の『a』はantの「a」、・・・ 全部合わせてapple」と自転車でブツブツ 話してました。 今度これ面白おかしくやってみますね 絵本はちょっと長いかと思いましたが 絵がとてもわかりやすかったせいか、 よく見てくれていました。これなら聞いて わからなくても、絵で理解してくれますね。 来月は21日(日)10時和室です。 仲間が増えるといいですね
2010/01/24
コメント(0)

子供が口ずさむ歌はビートルズにしたかった私 2歳の時a~haのtake on meを歌ってましたが、やっぱ 夢は捨てられない。 去年秋に伊賀へ行った往復でビートルズのを 掛けたけど無反応好きな曲じゃないとダメか 4歳間近の頃、再びみると Love love me do you know I love you so please 歌えてるやん歌ってるやん べた褒めすると調子に乗る ある日Let it beが流れたのを母がいて 「リグビーいうてるやん(英会話の先生の名前)」 「違うで。Let it be~ Let it beやで」 聞きとれてるやんママは感激 それに引きかえなかなか進まないディズニ-教材 CDに入っている曲を編集して1枚にしてで流すと やっぱり歌は覚えるのが早い。でも本やDVDは見ない 「ディズニーは捨てていいよ。しまじろうは置いてて」 まで言われる始末 今年に入って全く英語の本を読む機会がなく、おととい しまじろうを読んだ後「ママABCの本読みたいわあ」と 言うと、「おっちゃん見ようか」と持ってきたのがORT。 絵の中におっちゃんが覗いている絵があるのが面白いみたい 内容を理解していたのでびっくりこの子ちゃんと聞い てるわ文字も読めるから、単語と絵がつながるんだね。 そして翌日。 「ママ、今日はこれ読もうか」 手にしたのはディズニーのBOOK1最後まではとても 長いから途中で嫌がっていた昔。しかし、自己紹介が でき、文字も読めるおかげで、内容がわかるのか、自分から 読んでいるCDのかけ流しもよかったかな そして次の日。 「ママ、今日はこれとこれ」 BOOK1とBOOK2。2の方は思った通り、読んだこともないので 退屈そうな態度を見せるでも知ってる言葉や単語が 出ると反応あり 今日「風船を膨らますは何やった?」 「・・・・browヒューイがredでデューイがgreenで ルーイがbuleやな。」 と言った後、なぜか保育園で練習している発表会の歌を 熱唱していました 高い教材だったなあ、このお金があれば何か他の物を 買えたのにとあきらめていたけど、子供は親が何気にして いることを吸収しているね。 ディズニーはCAPというテストがあるけれど、ビートルズを 歌ったり、英語の絵本を読んだりと、テスト以上のこと できてるやんと落ち込む必要ないかと、息子に励まされました。 英語の本は英語でと必至に意見を言う人いるけれど、 「むかしむかし、five little monkeyがいました。おかあさんが はやくねなさいといいます。するとmonkeyがjumpして、one little monkey が落ちてしまいました・・・」 と嬉しそうにママに読んでくれています。ちゃんと話の内容を 理解しているし、英語で言っている所は発音できてるし、 これでいいやん、この子の個性やんって言い聞かせてます 「ひらがなの『れ』と『ね』が難しいねん」と初告白 ママがいない時一緒に練習してくれているばあばに感謝です 私が子供の時、『く』を反対に書いて殴られたけど 赤ちゃんの時に読んでいた日本語の本を自分で読んでいます。 声に出して『音読』する姿を見ていると、英語勉強しようと 本を買ったまま声も出さずに「時間がない」と言い訳する自分が 恥ずかしいです 子供は文字が読める喜びをとでかみしめています。 読みながら初めて聞く言葉は読みにくいのか、一度黙読してから 声に出しています。 英語も同じ。基本的なフォニックスの読み以外のルールの ものでも、耳で聞いたことのある単語だとつながれば、発音 できています。 めちゃめちゃ脳みそ働いているんだろうね・・・ 若いっていいなあ・・・その脳みそ分けてほしいわ
2010/01/16
コメント(0)
26年ぶりの同窓生に再会し、先日ある方から素晴らしい言葉をいただきました。 感謝の気持ちがあたり前になって、最後は憎しみになる 毎日仕事で遅くなる娘の子供を、へとへとになりながらも、一生懸命遊んでくれている母 黙って洗濯物をきれいにたたんでくれたり、行きたい所に文句も言わず車で送迎してくれ、家事ができないからとTV見ながらでも息子と遊んでくれ、同窓会にも行かせてくれた夫。 結婚して5年。彼らに心から「ありがとう」と言っているのか・・・ 「あたりまえ」と明らかに思っている私を悟りました。 言葉が全部ばあばの言葉になっている息子。パパが大好きな息子。 しかし、ママの顔色をうかがいながら行動する息子。 子供は鏡ですね。ママの影響は何も受けていません。いかに遊んであげてないか・・・ 元旦からいつもの「あたりまえ」のことをしてくれる主人に「ありがとう」を言ってます。4日目になっていつもしない朝食の皿洗いをしてくれてました。「自分が変われば周りも変わる」と19歳の研修で教えていただいたなあ。「あら?洗ってるやん・・・ありがとう」余計な一言がいつもの私でした。これは失敗・・・ 旦那が行かせてくれた同窓会、素敵なお年玉をいただけました。 ありがとう。
2010/01/04
コメント(0)

今日は久しぶりのNさん&Aちゃん。 8月以来お忙しい中ありがとう そしてTさん&Aちゃん。 お互い久しぶりでちょっとテレテレ 今日のレッスン 始まりの歌 出席シール Day of the week Monthly songs フォニックス チャンツDo you like cats? 手遊び歌 E・I・E・I・O こそだてフレーズ(励まし編2) アクティビティ 動物を覚えよう 絵本の紹介 Is that you SANTA? 終わりの歌 二人とも2歳と3歳。きれいに並べたがったり ぐちゃぐちゃにしたり、真似が大好きな年頃。 その度アレンジしながら歌いましたね 始まりと終わりの歌はほんと上手です 夏は喧嘩していた二人ですが、さすがに お姉ちゃんになったようで、とても仲良し になっていました。 アクティビティは動物の神経衰弱。 初めてしたようで、はまってしまった二人 おうちで何回もしてあげてくださいね。 ルール通りにはなかなかできない時期なので 自由なルールでしてあげてくださいね。 クリスマス的なことができず、 唯一絵本を読みました。 サンタが来るのを楽しみに待っている お話で、ママも子供たちも 絵本の文章の中にある絵を指さして 絵の中を捜す仕草を見て、ああこう やって単語を覚え、文章が読めるように なるんだなあと教えられました 今年最後のレッスンでした。 来年は1/24です。 よいお年を・・・
2009/12/06
コメント(0)

今日のレッスンは久しぶりのレッスン 体験の日でした。 来られたお子さんは4歳ともうすぐ2歳 のかわいい姉妹フルタイムで働く ママさんですが、おうちで熱心にされて いるようで、お姉ちゃんの口ずさむ歌が See Weeの曲ばかり。 綺麗に歌ってくれるので感動しました。 今日のレッスン はじまりの歌 Hello,how are you? 出席シール Day of the week Monthly song フォニックス チャンツ What's color is this? こそだてフレーズ「励まし1」 手遊び歌 Hokey Pokey Eat Manner Good-bye song 絵本を読みたいけど、読み方がわからない らしく、フォニックスをどう進めていいのか お母様が悩まれていました。一緒に復唱を してくれましたが、賢いお嬢さんで、ちゃ んと口を見て真似てくれます。 ママさんも英語で語り掛けを頑張られて おり、働く私にもいい刺激になりました。 慣れてくると、一緒に歌も歌ってくれ とても可愛く、嬉しく思いました お姉ちゃんの真似をしようとしている 妹さんのこれからが楽しみですね。
2009/11/29
コメント(0)
今日は関西にてフェリーモ講師の繰クリスマスイベントのワークショップでした。アイディアよりみんなの顔が見たくて参加です。 ワークショップの前にタッチパネル体験会があり、息子と参加。自分よりずっと小さい子が独占して触らせてくれないと愚痴るおにいちゃんやろ~ 同期のくーみんさんのお友達のお子さんは、息子と同じ年でしたが、英語も達者で、息子に譲ってくれたり操作を私に教えてくれたり、ほんとしっかりしたお嬢さん ワークショップは我が子がぶち壊してました同期のMALちゃんの息子さん、年下なのに「この子遊んでくれない」って、風船飽きただけやん「もう遊んだれへん」ってあんたが遊んでもらってるやんパズルのおもちゃ貸してあげられないし、なんか保育園でこんなんかと日常が見えました ワークショップの皆さんのアイディア発表中も聞きたくても妨害してはならないと、子供の相手をしてしまい、1/3も聞けなかったかな・・・ほんとぶち壊して申し訳なかったです 次回は二度と子供は連れて来ないみなさんご迷惑をお掛けしました
2009/11/28
コメント(2)

今日はサークルの体験レッスンの後、 南森町まで松香フォニックス研究所が 11月にmpiに名称変更&コース ブック創刊記念「We can」を 記念してご本人の講演がありました。 コミュニケーションは「知っている 能力」だけではなく、「使える能力」も 一緒にならなと成立しないのお話は 日頃私が思っていることそのままでした。 英語に限らず日本語もそうですよね。 挨拶の単語やフレーズをいっぱい知って いても、人に会っても何も言わなかったら コミュニケーションは成り立たない しかしながら、現代っ子ってメールに 頼るんですよね仕事でも顔見て 話して解決しようとしないいい大学 出て、TOEICは900以上なんだけ ど。 言語以前の問題よね、やっぱり。 昔人見知りがひどかった息子ですが、 今じゃ誰にでもしゃべるいいんだけど 困ったことが・・・ 昨日百貨店の食料品売り場で、店員さんと 楽しそうに話す強面のおっちゃんの顔を 覗きこんで、指さし 「この人変なお顔」 私は叩いて叱ったけど、おじさんめっちゃ 息子を睨みつけた息子は恐怖で しがみつく。 「ごめんなさいは?」 怯えて言えない。そのおっちゃん立ち去り ながらも睨む私も怖かったんで 親も謝れませんでした。っていうか、もう 自分で謝ることができる年齢だから、あえて 言わず、「何で怒られたかわかる?」と 怒りました。「汚い言葉つかったから・・」 また言うけど、繰り返しかな。 この経験もコミュニケーションには 大切に思いました。おじさんには申し訳 なかったけど、感謝してます 親に文句を言う人いるけど、あえて子供 を睨んでくれた。大人げないと言う人(旦那) いるけど、昔はこんなおじさん多かったよね。 講演の間隣にいらっしゃった吹田の 保育士の先生とアルク仲間で話が合い、 フェリーモの28日のイベントにお誘い しました。 家を空けるのも家族の協力が必要ですが、 セミナー参加は刺激になりますね
2009/11/08
コメント(0)

今日のレッスンはハロウィンを企画して いましたが、Sさんだけだったので、 息子を初めてレッスンへ連れていきま した 「ママはここで毎日お仕事してるの?」 あんたこの間、残業しているママを パパの車で迎えに来てくれたやん? 忘れたんかいな-とは言わず、 「ママのABCレッスンやねん」 そんな会話をしながら、カード並べて 手伝ってくれました ありがたいことに、友達がお子さん 二人連れて遊びに来てくれ、子守を してくれました息子もR君と 再会できて大満足 今日のレッスン はじまりの歌 Hello,how are you? 出席シール⇒今日は省略 Day of the week Monthly song フォニックス チャンツ How's the weather? こそだてフレーズ「着替え2」 手遊び歌 Rain Rain Go Away Big Green Monster Trick & Treat Good-bye song 始まりの歌は3歳4歳児の3人は 茫然としているのに、1歳半の子が ニコッとして腕を動かしてくれ ました 弟が踊るから姉も踊り出し、S君と 息子は圧倒されていました フォニックスは最近になってR君が文字を 読み始めたそうで、Sさんも フォニックス読みをすると、通じる そうです 「やっててよかった」 とても励みになった言葉でした。 時間が経つにつれ、騒がしくなってきた 子供たちでも絵本にはかじり つきみんな本を知っていたようで 一緒に「Go away」と叫んで くれましたよ お昼ご飯前のトリックオアトリートは 空腹を誘うようで、 「そのママも食べていいって言わないね」 3人が3人のママを Good-bye songは元気よく踊ってくれて 絵に書いたようなレッスンができて かなり感激でしたよ 「先生はゆーきくんのママだったの?」 R君は今日初めて知ったようでした 来月は29日です。
2009/10/18
コメント(0)

Speak Out体験レッスンのお知らせ Speak Outも開講して10ヶ月、ママも子供たちも元気に歌って踊ってくれています 今回は新規募集で年齢を制限させていただきます 何から始めていいのか悩まれているなら・・・遊びに来てくださいね 日時・・・・11月8日(日) 10時-11時頃まで 場所・・・・守口エナジーホール(京阪百貨店向かい) 対象・・・・8か月~1歳未満のお子様のいらっしゃる家庭 募集・・・・8組 料金・・・・1,000円 内容・・・・こそだて英語フレーズ(ベビママフレーズ含む) フォニックス・手遊び歌・アクティビティ・洋書絵本紹介等 授乳エリアも設けています ★子供が気になってレッスンに集中できないと言われる方がいますが、 赤ちゃんに集中力を求めても無理です ぐずったら歌いましょう お申込み・お問い合わせ メッセージを送ってくださいね <お申し込みの際必要項目> 参加される代表者のお名前と保護者のお名前 お子様の性別と月齢 住所・電話番号 e-アドレス(レッスンの連絡等に使用させていただきます) 個人情報は漏洩のないよう、大切に保管いたします
2009/10/11
コメント(0)

7月にJ-SHAINE(小学校英語指導者認定)に申請を して、2ヶ月半・・・なかなか届かない 何か間違えたのか、力量がなかったのか、ハードルが 高かったのか、心配になってきて、アルクにする まえに、再度申し込み詳細を見たら、〆後翌々月 10月かあと一安心 今日夜テーブルの整理していたら、私の名前を書いた 封筒が・・・「これ何?あ!届いてるやん」 「ああ、書留できたわ。言うの忘れてた」 と旦那。この人にはただの封筒かもしれないけど 私には大事な 「合格~」という用紙が入っていると 期待して開けると、IDカードと個人情報アンケート等。 あらら、なんてそっけない・・・ 通信講座を受けながら、こんなのでいいのかしら と戸惑いをしながらも、申請までたどり着いた。 HPに私が掲載される・・・なんだか責任を感じる でもこの国は学歴・経験・年齢を重視する文化。 学歴や資格を掲載する欄がありますが、私は全くいない 「高卒」を掲載します コミュニケーションに学歴は関係ない。 大事なのは人に興味を持つこと、自分を知って 欲しい気持ちを表すこと。 会社定年までは小学校での活動はまずないけど 我が子に対してはこの信念を貫きたいです
2009/10/04
コメント(4)

DWEのブルーの曲を編集して 連休の旅行中ずーっとで 昨日お出かけの時、主人と話を していると 「聞こえないから大きくして」 口ずさんでる 今日は七五三の前撮りでで移動 またも熱唱 夜、ブロックで遊ぼうと誘いながら 親には触らせない暇だから 「ママ横で歌うわ」 とTEの本を見ながら歌うと なんと完璧に熱唱 こっちは適当に声を出してるだけと 思っていたら、とんでもない 歌を覚えるのはいいけど、どうやって レッスンにつなげていくのやら???
2009/09/27
コメント(0)

近頃月2回のレッスンから1回に なりつつあります。 お子さんも大きくなって、日曜は ご家族でお出かけもしやすくなりま すからね 月1回でもコミュニケーションで 上手に英語を取り入れているご家族 なので、久しぶりにお会いしても いつも新鮮な情報交換がありますね 今日は2組でお子様はAちゃんのみ。 しかし、立派に歌ったり踊ったり 今日のレッスン はじまりの歌 Hello,how are you? 出席シール Day of the week Monthly song フォニックス チャンツ What's this? こそだてフレーズ「着替え1」 手遊び歌 BINGO Good-bye song 2歳半でアウトプットは歌では完璧です お母様は「歌ばかりで・・・」と気に されていましたが、ブロックで何かを 作って見せてくれるので「What's this?」 と聞くと、日本語でちゃんと返ってきます。 これって質問をちゃんと理解してますよね。 必ず英語が出てくるようになりますから 今年は月1になりそうですが、気長に やりましょうね
2009/09/27
コメント(0)

CAPの本に沿ってDWEを進めることに しました。テレフォンイングリッシュなんて とてもまだまだと思っていたんだけど、 結構小さい子でもやっていることを知って、 やってみようと思いました 今日はファーストステップの翌日だけに 「電話で昨日のテレビの先生と歌う?」 「え???」 んー、やる気なさそう 「ママ先にカップしよう」とこれまた 今年やってないPAのカップを積み上げる おもちゃを出してきた 「DVD見ながらやってみる?」 「うん」 積み上げてる間は無言だけど、終わったら メロディ口ずさんでいる 「シール来るかな」 「どんなシールかな」 電話の歌もすべてではなく決まっている。 このDVDの歌はないし、What's in side?も 息子の歌える歌がない 自信を持ってもらうために、必ず歌える What's your name? を選択しました電話に出なかったら それでいいわと思い 舞い上がって先生の名前忘れました 息子を呼ぶと走ってくる なんや、やる気満々やん ちゃんと先生と挨拶して名前も 歌も一緒にぜーんぶ歌って、お別れの 挨拶もきちんとしている あんた、なかなかやるやん 「すごいなあ、歌えたやん びっくりしたわ」 「ママより上手やった?」 「うん、全部歌えてたよ」 「やったー」 今朝、DVD、TAC、TE、excelentシールが 届いたと大喜びしていました
2009/09/07
コメント(0)

こどもちゃれんじのほっぷは 「できたよシール」があります シールは1歳児の時の頃からあったんだけど、 2年間隠してましたもう片付かなくて 出すと大喜び あっという間になくなり、ポストマンが 届けてくれると信じています さすがに1ヶ月は長く、「シールは?」 毎日困り果てていた時、DWEのmy bookに カレンダーとシールがあることを思い出しました 全く進まないDWEこれしかない 先日DFSのオリエンテーションへ行ってから 歌を口ずさんだりするようになったんで、カードを ちょっとやってみました 彼が知っている動物の単語数枚だけ。 朝の保育園の準備の時に、「ちょっと聞いて待ってて」 リピートも小さな声でやってる その夜、ブロックに集中している時、シールを 1枚だけ切って、箪笥の上に置いておいた。 ブロック終わって、しばらくしてから 「あれ?何かあるよ???」 「何?何?あ!これシールや」 「あ!カードしたからポストマンが届けてくれたかな?」 「やったー」 「この本に貼ろうか」 昨日は「カードする」と朝言ってくれました ベネッセもようできてますね! 「しまじろうのシールまだかなあ」 って今朝はぼやいてました・・・
2009/09/03
コメント(0)

今日はレッスンを開講してからの2組で 12回目・・・ちょうどテキストの折返し 地点になりましたね もう8月も終わりますもんねえ~ 早いなあと言いつつ、お子様はAちゃん のみとなりました。 今日のレッスン はじまりの歌 Hello,how are you? 出席シール Day of the week Monthly song フォニックス こそだてフレーズ「帰宅」 手遊び歌 How do you do? チャンツ The Family song Good-bye song パパ・ママ・兄ちゃん・姉ちゃんの 指人形で、チャンツと手遊び歌を 一緒にやりました。 幼い子は指人形ほんとに好きですね。 いろいろ家でも考えてくるのですが、 皆さんに触れてもらって、子供さんの 様子を見ると、アイディアが変わります。 フォニックスでは、しほさんがおうちで されている時に、お子さんがもう発音 完璧で、自分の発音じゃあ通じないと 我が家と全く同じことをおっしゃってて、 でも止めることなく、続けておられるので とてもいいことと思いました。 世の中、訛や癖もあるし、NON-NATIVEが 明らかに人口が多いので、気にせず 楽しくやりましょう 来月は施設の予約が取れず、9/27(日) のみとなりました。
2009/08/23
コメント(0)

ファーストステップのオリエンテェーションを 受けてから、ちょっとやる気になった私 ⇒息子ではなく Bookの7・8・9をリビングへ移動 実家で「しまじろうはまだやけど、ミッキーが 新しいの送ってきたよ」と騙す 「どれどれ???」 「今日は7、明日は8、次は9見ようか」 「うん」 7は意外とはまってくれました 今日8を見せたけど・・・パパとブロックしながら BGM 明日はアンパンマンの日だけど、9見てくれるかな?
2009/08/22
コメント(2)
1年前DWEを購入してまともにできず、最近購入された方にファーストステップのお話を聞きました心斎橋のSRへ行くとうちの息子が一番大きかった内容はオリエンテーションなので届いた教材の説明と使い方。子供はちょっと退屈説明の方々も不慣れまあバイトだからしかたないか。自己紹介はラストでしたが、「一番お兄ちゃんやで」の一言でやる気満々名前・年齢・住んでいる所をきちんと言えました来月から12回のイベントへ参加し、3回で1回のDWEのイベントに無料参加できるとかちょっと頑張ってみようかな。
2009/08/16
コメント(0)
今日は2組がレッスン見学に来られました。一組は9ヶ月の女の子のファミリーもう一組はパパがネパールの料理店を営む3歳と1歳の元気な男の子兄弟とママにぎやかで楽しいレッスンになりました今日のレッスンはじまりの歌 Hello,how are you?出席シールDay of the weekMonthly songフォニックスこそだてフレーズ「道路」手遊び歌 Walking Walkingチャンツ Peaches Apples Plamsアクティビティ 好き嫌いが言えるかな?Good-bye songいつもは一番下のAちゃんが今日は皆さんに歌や踊りやフォニックスを頑張ってくれましたほんとおうちでママと英語で遊んでいるのがよくわかります。私が言ってもママの顔を見て発音やリピートを確認するんですよね。やっぱりママは子供の先生ですね。にぎやかで体験来られた方々も恐縮されていましたが、親がメインのレッスンですので、気にせず遊んでもらってて大丈夫です9ヶ月なのに音楽が鳴って踊り出すと手を叩く仕草が出て嬉しかったですね兄弟君達も人懐っこくて可愛かったです また遊びに来てくださいね。
2009/07/26
コメント(0)

激務の悲痛な叫びにやっと増員いただき、18時半に帰宅 できるようになりました おかげさまで、息子との交流時間も増え、知らん顔又は 「早いやん?」とのお出迎えから、パタパタと足音 「おかえり」と鍵を開けてくれるようになり ました 実家から息子を連れて帰ると20時頃。洗濯物を取り入れ て、たたむ時間をくれず「遊ぼうよー」たたみながら ボール遊びは片手間と言うのがわかるのか そこで や人のモノマネをするようになり、 英語で言ってみようとひらめいた 最初は Are you happy? No! おっと応えた Are you hungry? Yes! Can you play the violin?(NHK「クインテット」の真似) ・・・Yes! と新聞で作った棒を持って演奏の真似 こんな感じで動詞や文章を作りながら、たたんでいる 間にやってくれてます。 こんなにも理解しているんだと改めて感心するし、 なんか考えながら、なんとかジェスチャーするので、 想像力も豊かになる 楽しかったのか、毎日「英語のしよう」と 誘ってくれてます。 私のボキャボラリーの乏しさに焦っております
2009/07/19
コメント(0)

バタバタと準備したらダメですねえ~ アルクの教材忘れてしまいました ちゃんと紙袋に入れようとDVD手元に 置いていたのに、荷物を減らそうと いろいろしていた時に入れ忘れた見たい。 ほんとみなさんごめんなさい 8月持っていきますね 広い会議室、明るくて子供も走れるから いいですね~ Sさん&R君とNさん&Aちゃんの参加です。 今日のレッスン はじまりの歌 Hello,how are you? 出席シール Day of the week Monthly song 数をリピートしよう フォニックスの復習&I-N こそだてフレーズ「おやつ編」 手遊び歌 London bridge チャンツ What do you want for diner? アクティビティ サイコロを作ろう Good-bye song 前回数を練習しましたので、R君に チャレンジしてもらいました。1-12 まで言えても、逆は詰まるんですよね。 ママも一緒にタッチゲームをして くださり、Aちゃんは AちゃんママもLet's count to ten!の 語り掛けをしてくださっているようで 嬉しかったです。まずはそれからですね。 8月は時計をやりましょうね こそだてフレーズからは二人には プレイアロング3のDVDを見てもらい ました。全部歌うR君をと 眺めるAちゃん。このDVD長いので チャンツも手遊び歌も最後にまとめて になっちゃいました。 全員DWE持っているのでびっくり レッスンで使おうかな?? Nさんがマザーグースの 絵本とCD持ってきてくださいました。 絵本が手のひらサイズでいいですね。 アルク持ってきます・・・ 次回は8/9(日)です。
2009/07/12
コメント(0)

息子が1歳の頃、よく遊んだお嬢さんと 弟君を連れて、お友達がレッスン見学に 来てくれるので、今回お初で息子を連れて 行く予定でした しかし、TDL後5日しか元気な日は 続かず、先週木曜からハスキーボイスで 金曜は「喉が痛い」土曜は微熱、英会話の レッスンもダラダラ・・・とうとう 夜から咳が出始めたので、あきらめました でも、今日は久しぶりにR君が参加して くれ、Aちゃんは「あ!来てる」と にっこりお友達姉弟とすぐみんな 仲良くなって、にぎやかなレッスンになり ました 今日のレッスン What's your name? はじまりの歌 Hello,how are you? 出席シール Day of the week Monthly song フォニックスの復習 こそだてフレーズ「お出かけ準備編」 手遊び歌 How many sneakers? チャンツ Seven Steps アクティビティ 数を覚えちゃお Good-bye song フォニックスはA-Zまでと、フォニックスで 読む方法をちょっとお話しました。にぎやか で詳しくできませんでしたが、毎回やって いきますね。 数字を英語でみんな言えるようで、わかる ことはイキイキと参加してくれてましたね 皆さんにカードを渡したのですが、時計に つなげていくことを説明すると、 「ああ!それで12までね」 と12まで数字を書いてある時計が 家にないとか、デジタルだとかいろいろ 気づきがありましたね これもレッスンに折り込みますね 今日はほんとバタバタしていてすいません でした。お子様達も一緒にできるアクティビティ 増やさないといけませんね でも、みんな歌の踊りはほんと大好きで 上手にできていましたね 次回は7/12日(日)です。 めちゃくちゃ大きな会議室なので、TVも あるので持っている教材紹介します
2009/06/28
コメント(0)

21(日)息子の洋書絵本の興味をそそる為、 mixiコミュ「洋書de絵本」の管理人いとりんさん の「おかあさんも一緒に英語de絵本講座」へ 行ってきました。 優しい旦那様をそそのかし、で 三宮へ。駐車場が10分200円大阪人には 許せない料金車で1時間半待っててもらい ました。 いとりんさんは、絵本読み聞かせの講座を されていて、ブログでもお嬢さんをバイリンガルに 育てられていて、CTP読んでくれない息子に 刺激にならないかと思い参加しました。 この娘さんも来られていて、7歳かな?暗唱 やってましたよそれも知らず、我が子は 男の子たちと追いかけっこ しかし、レッスンが始まると先生の言ってること 全部理解しているようで、英語で聞かれても、 ちゃんと答えていて、なかなかやるじゃんと ご満足な親バカです Eensy Weensy Spiderは歌も踊りも知って いるだけに上手にできていました クラフト作りは、なんかもらえるが 彼の中でメラメラ一生懸命作ろうとしていて 他の子たちと喧嘩もせずやっている姿をみると 保育園での一面が見えました 絵本はWhat makes a rainbowやっぱり聞いてない 子供たちの手から離れたスパイダーが気になるようで 「これ誰の?はい、もっときや。これは?」 ほんと上からもの言うなあ クラフト作りは、先生にテープをもらっても 「Thank you」と言わないんで「Say Thank you」 を促がすと「Say Thank you」面白いから、 訂正せず何回も「Say Thank you」を言わせて ました正しい英語より、笑いを取る方に 必至になる親なので 今回参加しないのかな?と思っていたフェリーモ 同期のくーみんさん親子と久しぶりに会って ビックり。Mちゃんは息子を覚えていたのに、 息子は??? でも、帰りの車でMちゃんが乗ってくれて おおはしゃぎ。4歳になったらMちゃんのように 女の子になるそうです 先日、いつものCDを掛けてEensy Weensy Spider が流れると 「あ!この前絵本の先生とこのと一緒やなあ」と 踊っていました イベント参加は英語育児にいい刺激になるのかも しれません
2009/06/21
コメント(2)

ちょうど1カ月ぶりのレッスンになりました 皆さんに久しぶりにお会いできるのと、新しい 生徒さんが参加されるので、レッスン前から とても楽しみでした Yさんは予告通りおひとりで参加。 ご理解のある旦那様のおかげで、お一人でも みんな一緒でも楽しく参加下さるので、とて も嬉しく思います 久しぶりのTさん&Aちゃん親子。 Aちゃんはお新しい子がいる 新しいお友達のAちゃんとすぐお絵描きで 交流女の子の仲良しになるきっかけは 静かでいいですね~ 男の子は動いたり、走ったり、自分が何が できるか、何を持っているかの力比べから どうも入るので(うちだけかも) 微笑ましい光景でしたね。 今日のレッスン はじまりの歌 Hello,how are you? What's your name? 出席シール Day of the week Monthly song フォニックスの復習 手遊び歌 This is the way こそだてフレーズ「お出かけ準備編」 チャンツ How are you? アクティビティ 気持ちを伝える Good-bye song 今日から新しい8回が始まりますので、 始まりの歌と終わりの歌を新しいのに しました。両方とも立って、踊って 体を使います みなさん上手にできてましたよ。 Aちゃんはいろんな体の動きが できるようになっていましたね レッスンは、動作の単語や、気持ちを 表す表現をたくさんしました。 毎日の生活の中で必ず使ったりする 表現です。まずは「ママのひとり言」 ここからスタートです この日から私も家で意識して言って ます。うるさいくらい 大好きなママの気持ちを感じながら 子供は人間関係を築いていきますので ぜひうるさいくらいブツブツやって くださいね 最初ちょっと恥ずかしかった Aちゃんも最後は踊ってくれましたね。 また遊びに来てくださいね 何か質問がありましたら、書き込み してくださいね。 次回は28日(日)です。
2009/06/14
コメント(0)

英語のレッスンに心斎橋まで 行っていますが、を降り ると、 「ちょっとお腹空いたなあ」 何回かおやつ(3時頃なので)を 兼ねてサテンヘ入った ことがクセになってます 先週はパパがで送って くれたので地下を歩かなかった おかげでセーフ 教室に入ると、先生のが 「ちょっと喉渇いたなあ」 とママにコソコソ 「リグビーに言ったら?」 とWouldと耳打ちしかけると 「I'm thirsty.」 超ビックリ 先生に自分もいるか?と聞かれて 「Me too」とアタフタ 今朝、 「今日はリグビー?」 「うん、お昼寝終わったらね」 「ほんなら、I'm thirsty.って ママびっくりさせたるわ」 今日はおやつ食べて出てきたのに 「お腹すいた~」 はこれだから困る。時間も 少々あったので、マンゴー 半分づつ。お腹満たされたはず なのに 「I'm thirsty.」 飲みすぎだから 「A little,please.」 とお願いすると、この野郎 「あかんこのくらい」 とlittleも理解してやがった 外国人には英語を使うって 自分の中でできているねんね。 ママに日本語はやっぱり語り掛け 足りてないのかな 仕事で遅いもんな~ 朝1時間で夜なしって日が10日は あるからね・・・ 単語帳作ってでも覚えて使わないと
2009/05/30
コメント(0)

洋書絵本のことについていろんな意見がありますよね。 日本語は言わない方がいい ページの少ないものから 音源を聞かせてどーのこーの・・・ 英語が流暢でない母は、 この3年半いろんなことやってきました。 昨日、息子が大好きなNHKの「おさるのジョージ」の 絵本が届きました。 英文を読みながら、日本語解説。内容もわかりやすく 私もすぐ理解でき、読むこともできました。 もちろん大喜びです もう一冊他のも同じように読むと、ニコニコしたり 「何でこれは・・・」と質問もします。 今朝、お出かけの準備を親がバタバタしていると、 最初のページから、絵だけをゆっくり見ていました。 日本語での説明をしてよかったのか、したから 見ているのか、あんなに熱心に見ている姿は 初めて見ました。仮面ライダー図鑑を必至に 見ている姿と同じで嬉しかったなあ 夜、急に 「ジョージみたいに、困った人がいたら、ゆーき 助けたるわ。」 キャラクターが好きだから入っていけた絵本 日本語の説明・・・親がそのレベルだもん。 本の意図がちゃんとわかっている。 いいじゃんそのコミュニケーションの仕方で・・・ 開き直りました 内容は動物園でおサルが子供の風船を取って しまい、ジョージがバナナで気を引き、取り返す お話。 英語でほとんど知っている単語ばかりだから、 たぶん英語でも大丈夫だったはず・・・ 私が楽しく読んでいる本は、同じように好き 見たいです。 もう一冊、魔女の話は字がいっぱいで 「これは難しいわ」 と私の真似をしてました 辞書を引いてる最中です・・・ 私が読まない本をなぜか旦那に 「読んで」 と持っていきます旦那はパニック ストーリーよりお勉強チックなCTPや ディズニーは本よりかけ流しが うちの子は今はいいのかもしれません。 そうそう、私が何だったか 「ママできないわ~」とつぶやくと 「できないなら、パパとゆーきと力を合わせたらできるよ」 カッコええやんと思いつつ、どこで覚えたのか、 意味わかっているのかと半信半疑 アンパンマンのシンデレラのお話 「みんなで力を合わせよう」 というフレーズが出ていました TVも絶対見せない人いるけど、意味の わからないことされてストレス溜めるより 親と言葉を交わして見るのは、大きな 成長を生むこともあるのかもしれませんね。
2009/05/17
コメント(0)

今日は旦那な実家へ GWは家にいればずーっとアンパンマン・・・ 今朝は公園にやっと連れて行ってくれたと 思ったら、30分で帰ってきた 車での道中、フォニックスを長い間して いないので、信号で赤になると 「あれは何て書いてる?」 と言いながら、フォニックス読みし始めると 「やめてゆーきがする」 「トゥ・ルュ・エア・イ・ヌ」 「全部つなげて」 「トゥレイン」 めちゃ発音きれい 帰宅時もやると、ガソリンスタンドの ENEOSをめちゃかっこよく読み、旦那も 「エネオスがカッコよく聞こえるなあ」と。 WILLCOMの「W」大丈夫かと 思ったら、これまた読みあげた 時々、ひらがな・カタカナも交えて 飽きないように頑張りました 絵本はいつになったら読めるかな? その前に、絵本を私が読んであげないと ほんとダメママですね
2009/05/05
コメント(0)

天気予報では春の嵐と言ってた ので、で来て下さる受講生の みなさんに 私もで行くことに 今日はR君がパパとお出かけで、 しほさんといっぱいお話しました Hさんが現れず、再度する と、次回と時間を間違えて こちらの連絡徹底ミスでした すいませんでした お友達がみんないなくてHちゃん ちょっとごめんなさいね でも、レッスンが始まると、やっぱり 聞いてくれてます 今日のレッスン はじまりの歌 Hi,how are you? 出席シール リーダー挨拶 今日はしほさん Day of the week Monthly song フォニックスの歌&絵本 手遊び歌 Under the spreading chestnut tree こそだてフレーズ「夕ごはん」 チャンツ Is It a Big Box? アクティビティ 色と形を覚えよう Good-bye song 今日の絵本はHちゃんが昨日4歳のお誕生日 だったので、SPOTのHappt Birthdayを読みま した アクティビティでは、いろんな色をした 形のシートを配って、リピートの後、トレース しながらリピート Hさん親子がWhat's shape?と声掛けを 自然にされていました Hちゃんはきちんとリピート おうちできちんとされているのが見えました 体験に来られた時は、何もしていないと 言われていたのに、娘さんがリピート されている姿を見ると、とても嬉しく 思えました。 そして、私の前にHちゃんが来たので を見せて 「What's this?」 と声を掛けると 「ハート」 これがまたたまらんくらい嬉しかったな Hさんが今日で8回目なので、 絵本とCD(8回分の歌とおまけ)を 次回は2クール目なので、新しい始まりの歌と 終わりの歌やりますね 5/10体験レッスンが9:30からありますので 10:30からレッスンです
2009/04/26
コメント(0)

今日は父のお墓参りの後、王子動物園へ すごい人・人・人駐車場待ちのの列 もうそこへ並ばずに、ちょっと離れたパーキング (やっと見つけた)に停めて、タクシーでZOOへ。 今までいろんな所へ連れて行きましたが、 眠い・しんどい・だっこ・見てるのはハト・・・ 連れて行きがいがなかったのですが、 3歳過ぎると違いますね ゲート入ると左手から聞こえるフラミンゴの 大合唱。 「うわなんかいてる見に行こう」 ばあばに 「何で顔お水に浸けてるの???」 とお話してる。 「次何見たい?」 「ジラ-フ」 今日はジラ-フばっかり言うてました。 像を見ても「エレファン」ウンチを教えると 「キタナ」 こちらが何も言ってない・・・人が多いから 恥ずかしく・・・のに 「ジラ-フどこ?オーストリッチもいるの?」 「ゼブラは?」 「ベアいてるわ」 きりんと絶対言わなかったなあ サイを見て、旦那が 「サイは何?ヒポ?」 「ライナサラスや」 「ライナサラス・・・か」 ヒポには 「あ!ヒポ!」 コアラの発音がアを強めてたからおかしかった のとカンガルーはフォニックスやってました は虫類の所では、イグアナを見て 「うわ、フロッグみたい。何でタトルと一緒やの?」 「アリゲイタはいないの?」 コウモリはさすがに英語はわからなかった。 すると旦那が 「あキバやで。キバもコウモリやで」 また、余計なことを・・・ 「ほんまや、キバや」 ライオンの「ラ」はLにはなってませんでした それにしてもなんか一人で動物の所が英単語で 恥ずかしかったのですが、そんなことも言って られないので、最後は私も英単語で動物の名前 言ってました 「今日は何見た?」 「エレファンとジラ-フとライオンとオーストリチと キバとゴーオンジャーと・・・」 あーあ 数えると英語で15程言えました。 最近覚えたオーストリッチ(ダチョウ)は インプットによかったです 明日保育園では 「ぞうさんときりんさんとライオンとキバと・・・」 ぜーんぶ日本語で言うんだろうな 先生は単語を聞いたことがないそうです。 相手を見て言うようになったのかな?
2009/04/19
コメント(0)

フェリーモ認定講師講座の頃、フォニックスを 私が練習していたのを聞いていたせいか、アル ファベットを一文字ずつ見ると、発音するよう になりました 更に今の英会話スクールで、26文字に加えて pigやdog、cat等読みも始めたので 読もうともするような仕草も見えてきました 今朝、スーパーのライフへ行った時、 「LIFE」の文字が目に入った彼は 「ルウ・イ・フ・エ・・・ルウ・イ・フ・・・エ?」 ルウ・イ・フ・エ・・・ぎゃはは」 スーパーなんてめったに自転車で一緒に行かない から、前回来た時はローマ字をそのまま読んで ました。 ずーっと「ライフ」と読んでいたから、 最後の「E」が一文字多くておかしかった模様 今日レッスンで先生に話すと、 「Oh,English is difficult.」 と言ってました。子供にサイレントEは言葉で わからないからねえ。 混乱せず、ぎゃははって笑えるままで吸収 するのが自然なんだろうね。 さすがにフォニックスはどういう流れで覚えて いくのか、これだけはどうしようもないですね。
2009/04/18
コメント(0)
全132件 (132件中 1-50件目)
![]()

![]()