妻信号は今日も赤 ~ アゲイン

PR

プロフィール

derumeku

derumeku

コメント新着

桜*月夜 @ Re:前回は(05/30) 奥様のお誕生日、遅ればせながらおめでと…
くまこ@ あけましておめでとうございます。 うちにもNに通う小5のムスコがおります…
北ねこ@ Re:あけましておめでとうございます(笑)(04/08) おひさしぶりでございます。 なにやら深…
*花凛* @ Re:深夜のハイキング(12/21) 物凄くお久し振りです。お元気ですか? …
桜*月夜@ Re:深夜のハイキング(12/21) 6時40分ご帰宅でしたかぁ~。 寒い中…
桜*月夜@ Re:日記心が(12/18) 連日の飲み会お疲れ様で~す!! お嬢…
めくばせのブルース @ Re[1]:そろり...(12/17) 北ねこさん あっねこ姉だっ。 ここで会…

カレンダー

2006年06月06日
XML
カテゴリ: 妻の機嫌
早いものでございまして、低空飛行娘が中学に通うようになってもう来月は期末考査を向かえるわけでございます。1月2月が遠い記憶のかなたになりそうでございます。


中学受験にしましても、やばい、既に断片的な記憶になりかけておりますのでここらで備忘録としてこれから中学受験に向かう親御様の参考に.....あっほとんど参考にはなりませぬ。


信号妻でございますが、中学受験を区切りに少しは温和になるかとわずかな期待を持っていたわけですが、当然のごとく裏切られ、ますますそっけない態度。
おまけにわが息子・娘も成長に合わせこちらもそっけなさが徐々に成長。あっまだ息子の方がかわいげがある.....かな?

娘の方はリビングでいまだに勉強するもんで、また妻の態度とあいまって、リビングに居ずらいめくばせ。週末の夕飯も食し終わると早々に自分の部屋へ。.....それは「せかし飯」だからでございます。
いったい主のことをなんて思ってるんだーなどと、すっかり存在感の希薄になったあたくしが叫んでもどうしようもなく、子供のペースはそのまま。

先日も妻の誕生日でほとんどお金のないあたくしは、1万円を封筒に入れて、朝かおをあわせるなり、これで好きな物でも買ってと差し出したら、よそよそしく「ありがとうございます」だって。

これから先、この夫婦はどうなっていくんだろうと妙に客観的になっても仕方ございませんが、やっぱり部屋とトイレが「安住の地」というのもどうなんでございましょう.....。





振り返ってみますれば下の娘は小3の終わりからお兄ちゃんに続いてN能研に通いはじめました。
そして最初がいけなかったんすよね。初回のテストがよかったものだからつい栄冠(マスター)クラスになって。

あたくしも見落としていたのでございますが、今思えば、娘の反応・受け答え・問題の間違え方・閃き等々とても受験レベルに到達していない~おばかちゃんなんすよねー。
これはおやじだったらきっと見極めがつくわけよ。

小5に入りましたある日担当の先生から電話で呼び出し。
聞いたら土曜のカリテを日曜にずらして土曜のお友達から答えを見せてもらう悪事を継続的に働いていたそうで、3者面談では娘はしゃくりあげながらもう絶対しませんと誓ったわけですけど。

N能研についていけずこの時期くらいが娘の限界だったのでございましょう。

気の強い娘はおにいちゃんに負けたくないのと、どこかで優越感に浸りたいプライドつーか、そして信号妻からのきつい監視が輪をかけて「犯行」におよんだのではと容易に推測がつくわけねー。


誓った娘でございますが、いった覚えた蜜の味、結局「再犯」を犯してしまったわけでgざいます。これが小5の秋口だったような記憶。
さすがの信号妻も疲れ果てたようでございます。転塾については普段相談しない妻からの相談。もう受験はやめようかしらと。


この頃になりますと坂道を転げ落ちるような偏差値の低下。転塾する直前は40を切って30台後半だった記憶。これじゃーゴルフのシングルプレーヤー、横峯さくらちゃんのようになってくれれば文句もございませんけどねー。



妹は自分よりも完全に劣ると確信している息子もこのときばかりは神妙な表情だった記憶がございます。
地元の個別指導会を妻が訪問したり、先輩お母さまに聞いたりして漸く転塾を決意したわけでございます。思えばこの頃は目標に向かってそれなりに家族の一体感が一番あったような気がするわけでございます。

ここの塾長先生は非常に親身な方でいっぺんで妻もファンになったのと、吹っ切れてかつN能研より格段に楽になった娘はいそいそ通うようになったわけねー。

どうも塾というものはそれぞれのお子の特性に合ったところを選ぶつーか、うちの娘の場合はN能研みたいなところでつぶれてしまうよりも、レベルが3つくらい落ちてある程度優越感に浸れる・理解できるから続けられるといった口で、このほうが完全に合っていたことを今更ながら思い出すわけでございます。

そして迎えた小5の終わりのN能研の公開...見事...玉砕して偏差値最低記録を更新。

(第2章に続く)



PS. YouTubeで綴るお気に入り曲 (やはりちょい古っ!)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月06日 23時55分31秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: