雨のち晴れ

雨のち晴れ

PR

Profile

ゆずももすもも

ゆずももすもも

Favorite Blog

【書籍感想】暁花薬… flat2775さん

つれづれ日記 ringo00729さん
世界一のHappy Mothe… スマイルわかば@世界一のHappy Motherさん
たくじろうの部屋 ☆たくじろう☆さん
September 25, 2006
XML
カテゴリ: 子育て日記
今日はとあるサークルに初参加してきた。


やっすんの【噛み癖】についてはすでに書いたとおり。
大体日に2人くらい被害者が出ている。これは本当に悩みの種だ。
いつ頃始まったのか定かではないが、約1ヶ月ほどの間に始まったこと。

私が鮮明に覚えているのはいつも公園で遊んでいる子にいきなり噛み付いたこと。
確かお友達の飲み物を取り合いしていた最中だった。
(幸いその子のママは怒ったりせず、今でも親切に対応してくれ、とても助かっている)
それまでは目立った印象がなく、むしろ押す、倒すがメインだったと思う。

だって周りの子はそんなことしないから。。。何がいけなかったんだろう?と何度も
旦那と話したし、色々なところで相談したりした。
正直、あまりのやんちゃぶりに公園へ行くのをやめようかと思ったことさえある。

複数の先生の話によると、こういった行為は【言葉で意志を伝えられない時期に起こる】
ことで、徐々に減っていくはずだとのこと。
しかし、実際現段階では対処方法が自分自身分かっていないので、大人がきちんと
対応していくこと、そして、根気良く人との関わりを教えてあげることだと言われた。
要は『対人関係の経験不足』から来るものが大多数だということらしい。


では、少数で起こりうる原因は何かというと。。【自己主張】と【欲求不満】だそうである。
「これはおれのだ!」「もっとかまって欲しい!」「遊んで!」などの主張が『噛む』行為になるそうなのである。
。。こう聞くとやっすん、全てに当てはまるんですが…。

もっと母親としての経験値を上げないといけない。


さて、冒頭で話していたサークルでまたしても『噛み攻撃』をしてしまったやっすん。
ひとりは見ていた時に一瞬でやられたが、相手の子が泣かず、ママさんも快く対応してくれ
助かったのだが、もう一人見ていない時に噛まれてしまった。
私が気づいたのは初対面のママさんがいきなり苦情を言いに来たから。


この行為にもびっくりしたが、【噛まれた子】からすれば一方的な暴力に思えるのだろう。
現場を目撃していなかったので、どっちが悪いのかは分からない。
なので、【噛まれた】事実を突きつけられれば謝るしかない。
【噛んだ】ことは事実として子どもの腕に残っているのだから。

悩んで色々な掲示板などを覗いてみた。
すると出てくる出てくる…。特に【噛まれた子】のママの意見。
「ウチの子は何も悪い事はしていません、おもちゃの取り合いで何故噛まれなければいけないの?」
「毎回一方的に噛まれます。跡が残っています」
「原因が何であれ、暴力なのだから噛んだ方が悪い!」
「噛んだ方のママは大した事ないと思ってるに違いない!」
ここまででもすでに言い過ぎではと思った。かなり偏った意見だと。
酷いのになると「幼稚園から出て行って欲しいくらいだ!」と言うのまで…。


私は自分の子の行為を正当化するつもりは毛頭ない。
管理不行き届きと言われればそれまでだ。噛んだ子には本当に申し訳ないと思っている。
でも何でここまで【被害者】であることを盾にした『言葉の暴力』を受けなければならないのか?

私の実の兄も小さい時、幼馴染の女の子と遊んでいて階段から落としてしまったことがある。
子どもの遊びであるから、悪気など全くないし、遊んでいるうちに揉みあって…ということだ。
幸い怪我はなかったのか、大した事はなかったのか、彼女は現在も無事に生活している。
ところが、その両親は大人気なくその後も子どもの遊びがエスカレートした時、この出来事を持ち出した。
「またこの家の子にウチの子が殺されそうになる!!」
ヒステリックに怒鳴り込んできた母親の顔、「俺が○○ちゃんを突き落として殺そうとしたんだって」
と言いながら部屋の隅で泣く兄の姿を私は忘れる事が出来ない。

私は別の子に腕を外されるという経験をしている。その時はびっくりしたし痛かったが、
その子を恨んだことはないし、その後も関係がぎくしゃくすることはなかった。
ただ、自分自身の経験からすると、【被害者】の方が楽だったということ。
それは心が、である。
少なくとも自分の落ち度じゃない場合、身体は痛いけど、心は痛くない。
身体の痛みや傷は癒えることはあっても(そうでない場合もあるが)、心は簡単に癒えないのだ。


ただ、言えるのはどの母親も自分の子を守るのに必死だということだ。
ましてや初めての育児、初めての子ならばなおさら。神経質になるというものだろう。
【被害者】であれ【加害者】であれ、それぞれ悩んでいるのだ。
それだけは知っておいて欲しいなと思っている。
ただ一方的な主観で物事を捉える母親の子が将来どう育つかは不安である。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 26, 2006 11:45:04 PM
コメント(8) | コメントを書く
[子育て日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025

Freepage List

Comments

☆happymama☆ @ Re:ご挨拶(04/21) ご無沙汰してます(*´ω`*)ノ お仕事に復…
さくらかえる@ Re:indoor hobby(懸賞生活・62)(07/07) お久しぶりです!!お元気ですか? 夏休…
めぐみん!@ Re:indoor hobby(懸賞生活・59) すごお~い! 懸賞最近やってないわぁ~
moni@ Re:indoor hobby(懸賞生活・57)(05/23) 超ご無沙汰してます!すっかりブログもさ…
mkd5569 @ タグからきました うちも切手シートでした。 小さな幸せに…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: