ゆずよな日記

ゆずよな日記

PR

プロフィール

ゆずよな

ゆずよな

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

sacura7 @ Re:お出かけ(01/13) 歯が抜けたら屋根になげる、とか色々迷信…
sacura7 @ Re:パスタ(12/05) えぇ!!キウイとメロンは知ってたけど、…
ゆずよな @ Re[1]:ミシンとカーテン(10/17) 手作りは手先に集中できて楽しいよ。器用…
sacura7 @ Re:ミシンとカーテン(10/17) へーすごいすごい!高いけど自分で作るっ…
ゆずよな @ アイス枕 いいよね~。あるのと無いのとじゃぜんぜ…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年04月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 人には、IQやら、EQが高いほうが、いいそうだが、それだけでは

 社会人になった時、つまずきます。



 なかでも、尊敬力が、結構大事ではないかと、最近おもいはじめました。

 尊敬力とは、小さいころにできるものなのではないか?と、おもったのです。

 なぜなら、小学校のころ、「おとうさんは、すごいよ!」と言っている

 同級生がいたのです。

 私は、ちょっと、変わった人だな~ぐらいに、ふ~ん。。。ぐらいの感じだったのですが。

 その子は、お兄ちゃんのことも、「お兄ちゃんは、すごいよ!わたしなんて、ぜんぜん」

 みたいなことを言っていたのです。




 と、考えてみました。(子育てしていて、気が付いた)

 母が父をほめているのです。母が、長男をほめていたのです。

 人は、人間である以上、完ぺきではない。

 身近にいるから欠点もわかるはず。

 そういう、身近な人を尊敬できるという人は

 素晴らしい人間性であるのではないかと。

 お父さんの悪口を聞かされて育った子と、お父さんの尊敬すべきところを聞かされ続けた子


 違いは、歴然なのかもしれません。


 母が人として賢い。

 人には、必ず尊敬し、学べる要素がある。






 そういう人物になってしまったら、社会人になったとき、社会に適応出来ない人間の

 出来上がりになります。




 ある、野球選手のことば。

 「自分はコーチに、どうやって相手に敬意を表するか、



 相手に敬意を表することは、人生で成功していくためにいちばん重要な気持ちだと思う。

 そこをしっかり勉強したことがいちばん大きかった」









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月19日 10時53分16秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: