知育大好き教育ママと子どもの家庭学習の記録。

PR

Profile

カニ子。

カニ子。

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

2021年11月25日
XML
カテゴリ: 家庭学習

ルルの学校は約3分の1くらいが中学受験すると思います。

「中学受験をする場合は3年生の2月から入塾」というのはもう昔の話なのか、

最近は同じクラス(2年生)のお友達も通塾し始めた子が何人かいて、

クラスでそうゆう話題もあるようです。



家に帰って来るなりルルは、

「Aちゃん今日は塾だから忙しいって走って帰ってったんだよ

とか、



とか、

「Cくんは、もう6年生の算数やってるから大変なんだって

とか、報告してきます。


なんか、忙しい自慢しているみたい(笑)


そして、その「忙しいこと」がルルの中では「大人みたいでかっこいいこと」と思っているようです。


しかし、「ルルも塾行きたい?」


と聞くと、答えはノーです


ルルは繊細過ぎて新しいところに身を置くことがなかなかできないタイプ

もう少し成長しないと通塾は無理そうです。



塾では小学校1・2年生が通うコースは
迷路問題やパズル問題、ゲームなどを使って

カリキュラムがほとんどのようです。





​サピックスブックスの「きらめき算数脳」




きらめき算数脳(小学1・2年生) (サピックスブックス) [ SAPIX ]
​​​

きらめき算数脳(小学2・3年生) (サピックスブックス) [ SAPIX ]
きらめき算数脳小学3・4年生 (サピックスブックス) [ SAPIX ]



これ、楽しく算数の問題を解くことが出来ます。

勉強の時間以外にも「これ、一緒にやろう~!!」と言って一緒に考えたり

クイズやパズル感覚でできるのも楽しいです。




こうゆう問題、結構でますよね。 (でもテストは白黒だから難しい。。。)





今朝の朝勉

ルル(小2)



長さの単位、昨日間違えた問題をもう一度やってます。




ちー坊(年中)

​​

足し算のひっさんをやり始めました。
楽しいようです。




にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村



他にも教育ブログ、小学生の教育学習ブログはこちらからご覧いただけます。

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年11月25日 14時52分21秒
コメント(2) | コメントを書く
[家庭学習] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: