2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
ここ最近、意識してたばこの量を減らしている。ほんとはスパっとやめちゃうのが一番いいが、まだそこまではいっていない。普段の生活の中では意識することで結構吸わなくても大丈夫だが、やっぱりお酒が入るとどうしてもたばこを吸ってしまう。。。意志、弱いですねー。まだ、やめる決意までいっていないので、とりあえず今のペースを維持していきたいと思う。それと朗報!!なんと去年のMAX体重より4kg減ってた!!おそらくジョギング効果?だと思う。こっちも今のペースを維持してあとちょっと減らしたいと思う。やっぱり「継続は力なり」 だな。
2006.02.24
コメント(1)
ついつい家に帰ると遅くまでオリンピックを見てしまう。 期待していたスノーボードハーフパイプはあっさり終わってしまい、期待していただけに残念!!まあ、スノーボードだけじゃないし。普段は全く見ることがないアルペンスキーとか複合とかを 見ちゃったりしてしまう。 そうすると、何か前に聞いた事があるような名前の選手がいたりする。 (アホネン・ヘルマンマイヤーetc) 前に見たときと同じ選手。。。 ソルトレイクはほとんどみてないから長野で見た選手だとすると8年前。 って8年間もバリバリ現役でやってるのか!と思うとすごい!! 自分は8年前の長野はちょうど大学生で確か教習所に通っていたような? その時から今も現役バリバリでやってるとは!! 自分はオリンピック時にしかお目にかかることが無いが、彼らは オリンピック以外の日々もきっとトレーニングとか積んでるわけで オリンピックで金メダルを取る為に、その4年に1回しかないオリンピックに 人生全てをかけてるわけで。 その4年に1度の舞台でこけてしまうとまた4年後を待たないといけない。 当然その4年は普通に過ごしてるだけではダメでさらなるトレーニングと 年齢による体力の衰えとも戦わなくてはならない。 その「すごさ」はきっと経験した人ではないと分からない境地だと思う。 それに比べたら試験に1回負けた自分なんて、まだまだ楽なんだなーと思う。 ましてはたった1つの枠を勝ち取らなくてもいいわけで。 勝利は600数人もいるんだし。 ただ、同じ事は勝利をもぎ取る為にはそれ相応の努力をしなければならない。 競争者は自分以上の実力を持った人たち。 がんばんないと!! と思いつつまたオリンピックを見てしまうんだよな~。
2006.02.14
コメント(0)
勉強漬けの方、すみません。。。明日明後日と白銀の世界に行ってきます!ひさしぶりなだけに思いっきり、そして自分の歳に合った滑りをしてきたいと思います!!帰ってきたら勉強がんばるか!メリハリが重要だからな!
2006.02.09
コメント(0)
ジョギング。 かれこれ続けて3ヶ月目に突入。 2ヶ月ぐらいたってからか、一時期原因不明の足痛のため、2週間走らずという時期があったが ほぼ習慣化してきたころだったので走れないもどかしさと続ける事ができない不甲斐なさでいっぱいでした。 現在はほぼ復帰し、週4,5日ぐらいのペースで「1日30分」を目安に走っている。 はじめた当初に比べるとだいぶいいペースで走れるようになったが、 体力的には「う~ん」どうだろ。 走った後の時間はちょっとしただるさと翌日の筋肉痛はまだまだ残ってます。。。 きっかけは「ダイエット」だったが、もうすでにダイエットの領域を超え、 一種の「中毒」までなっているのでは?? 走り終わった後の汗かいた爽快感はやっぱり堪りませんよ。 走るために飲み会も断ったこともちらほらと。 ものすごい距離を走っているかというとそんな事はない。だいたい30分(3.5km)ぐらい。 しかし、1日30分とはいえ、仮に1年のうち200日、30分走ったとする・u桙ニ 6,000分=100時間 走った計算になる。 ゆっくり目に見て30分を3.5kmで計算すると700km。。。 9年前にMTBで走った東海道53次以上走ったことになる。 すげーーー!! 客観的には、1日1日をコツコツと継続するとものすごい力になるんだという事を気付かされます。 実際はこの莫大な力はあくまで結果論。終わった時点で感じること。 日々なんかこんなこと実感もしないし「今日はいいや」ってなっちゃったりしますよね。 不思議なもので一度「いいや」ってやめちゃうと休んでしまう頻度が高くなり、 いずれ、なかなか効果でないからもういいや、と完全に脱落してしまう事が間々あります。 (特に家計簿とか) こんな時のやっぱり重要なのはなぜ始めたんだっけ?目標とはなんだっけ?という事を 振り返る事だと思います。 いや、振り返りつつ、その目標を更新するというか昇華させるというか、 さらに目標を高めていくことだと思います。 ちょっと大袈裟ですが、なにも目標のハードルを高くするということではなく、 やってみて気付いたポジティブな発見があるじゃないですか。そこを実感することだと思ってます。 たとえば私のジョギングの場合、「ダイエット」がきっかけでしたが、現在は 「1日を充実させる欠かせない行為」 「体力UP」 など、もはやダイエットだけではなくなっています。 えらそうなこと書いてますが、じゃー診断士2次の勉強はというと 「う~ん」ですね。なにやらまだ「気付き」が足りないようです。 (単に意志が弱いだけだろ!?)
2006.02.08
コメント(0)
めちゃくちゃ久しぶりの日記。。。これ以上日記から遠ざかると復帰できない可能性があるな、と思いようやく復帰します。ここ最近、まったく勉強していなかった、という訳ではなくぼちぼちやってました。(TACのDVD通信と過去問振り返り)2次の勉強については一段と真剣に取り組んでいこうと思います。特に財務は、毎日はやってこなかったのでちとがんばろ。勉強以外でもジョギングはかなり習慣化したなー。一時期、原因不明の足痛に悩まされ(たかだか30分程度のジョギングなのに!)2週間のブランクがあったりしてましたが、11/末から始めてだいぶ慣れてきたなー、という感じです。シェイプアップはされてない気がしますけど。。。日々継続の力は間違いなく蓄えられると実感しているので勉強と同様引き続きやってこう!(日記もね。)それと、今年は間違いなくメインイベントになるであろう、、、「結婚。」こちらの方もボチボチと準備を進めてます。こっちのほうはまだ余裕あるせいか、この準備段階も思いっきり楽しもうと思ってます。よくばりな自分は全部成功させたいと思ってるんで一日一日を大切にしてこうと固く誓います。
2006.02.05
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1