ゼニコの部屋
1
昨年はこのカタシモワイナリーが100周年ということで、初めてこういうお祭りを開催したらしいんですが、きっと好評だったんでしょう。今年もあると聞き、行ってきました。おもろいやん カタシモワイン祭り2015まず向かったのはデゴルジュマン体験。デゴルジュマンとはスパークリングワインの瓶の首に集めた澱を、瓶ごと凍らせてから開栓することにより、吹き飛ばす作業のこと。首のところに澱が溜まるように瓶は斜め下に向けてあります。開けたてのフレッシュなたこシャン。思わずむせる夫。炭酸きついです。本来はここからさらに熟成させてから出荷するんだそう。その後はぶらぶらとワイナリー巡り。ワイナリーは「おおさかもん」「かしわら」「やお」「縁日」など6つのエリアに分かれていて、それぞれにワインとフードが用意してあります。フードは地元のレストランを中心に出店されているみたいで、どれも非常にレベルが高く、とっても美味しいです。豚のコンフィごぼうの白ワイン煮込みハンバーグビーフタコス念願のたこシャンとたこ焼き街並みは落ち着いた雰囲気で、近くの神社の境内には樹齢800年のくすのきが。そして展望台からの眺めはなんとも気持ちいい〜。さて、飲んだワインは華やか薫るネオマスカット2015(白甘口)合名山メルロ2014(赤辛口)ボンシィクワイン2014(赤辛口)合名山シャルドネ木樽内発酵2013(白辛口)樽詰生ワイン(白辛口)たこシャン(泡中口)そして本日のお持ち帰りは合名山シャルドネ木樽内発酵2013さわやかで優しい辛口です。
2015.11.22
閲覧総数 308