2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
いよいよ東京・神奈川の入試が明日から始まる。去年の今日は土曜日で、我が家は何をしていたんだろう...入試前日のことだけがポッカリと記憶から抜けている。私はこれから1週間会社を休むためにバタバタと仕事をこなして疲れきって(?)ボーっとしていたと思う^^;かえって緊張しなくてすんだのかも。しっかり覚えているのは、入試会場に向かうタンポポの後姿。1度だけ振り返って、あとは前だけを向いて行った。思わず涙ぐんでしまって...あれから1年。明日からタンポポはお休み。友達と映画に出かけるとか、ショッピングに行くんだとか...今日は、ゆっくり・まったり過ごす、最後のまとめをする、色々な過ごし方をしていると思う。ここまでくれば、あとは早く終わって~と言うのが正直な気持ち。でも、最後にイメージトレーニング。緊張してしまって、おなかが痛くなったり、頭が真っ白にならないように。明日校門をくぐる時、今度ここをくぐるのは、合格証と入学手続きだね。次は、入学オリエンテーション。そして、春の桜が満開の時が入学式だね。そのころには、ちゃんと一人で通えるよね。部活は何にしよう。 そう、自分が入学した後の楽しい事を考えて、プラスのイメージで。そして、最後まで諦めない気持ちを忘れずに!!中学受験がゴールでは無いけど、やぱり大きな節目。親子で同じ目標に向かって、こんなに密な時間を過ごす事はもう無いと思う。お母さんも、本当にお疲れ様でした。後少しです。お子達は、明日からきっと頑張るでしょう。だから、1日で合格しても、長引いてしまって不本意な結果になっても、お子さんを誉めてあげてください。この数年、ほんとうにがんばってきたのだから。
2005年01月31日
コメント(8)
英検が終わったと思ったら『数検』の申込用紙を貰ってきた。数検って?そう言うものがあるって事しか知らない。学校も、英検の時のように半ば強制ではないみたい。なので、タンポポは「受けない」って言ってる^^;今、数学は立体図形なんだけど...小学生の時から図形は大の苦手。まず、直角がわからなかった^^;「だからさー、こう、カックッカックってなってる角。 線が広がっても内に入っててもダメなの。」それが、側面積・体積...大丈夫か?タンポポは2クラス上がりたいみたいだけど...そこの先生がわかりやすくて良いって言う評判みたいで。そうそう、先日英語の先生が風邪で休んだ時に、ピンチヒッターで来た先生が恐かったんだとか。いつもの先生は、見た目にも優しそうで、可愛い若い先生。それが、年配のビシビシした先生だったとか。ランダムに当てるし、「そんな声じゃ聞こえません!」って言うし...「でもね、すっごく発音は綺麗だったんだよ~」「じゃー、そう言う先生が良いじゃん。緊張が生まれてさ」「やだー、恐すぎるよ~」親としては、授業中の先生はちょっと恐いくらいの方が良いけどな。
2005年01月30日
コメント(12)
「あー、今年は破産だよ~」年始のお年玉は、ほとんど貯金してしまったタンポポ。なのに、お出かけ予定が結構ある。しかも、3月には私の誕生日、祖母の誕生日...マイナスイオンドライヤーも欲しい。去年1年間は中学の友達とは1回も出かけていない。「だって、面倒じゃん。どっかの駅まで行かなきゃいけないし」と言う事で、誘いを断っていたそう。休日は地元友達と遊んでいたので、チャリでその辺をうろうろして、使うお金も数百円。今年になって、やっと重い腰をあげて出かける気になったらしい。地元中学の友達ともショッピングへ行こうと言う話もある。そうなると、使うお金の単位が変わる。「やっぱりちょっとお年玉おろそうかなぁ」ケチケチ娘のタンポポもちょっと変わってきたよう。私の弟にお小遣いをもらった時にも「貯めるのも良いけど、無駄遣いじゃない使い方を覚えろよ」って言われてたし。貯めるのも大事だけど、お金は使うためにあるんだしね。
2005年01月29日
コメント(4)
私と同じ年で(!)3月に初出産予定の同僚。1年前に引継ぎをした部署にいる子。今回の出産・産休に伴って、休暇中は私が兼務になる。それで、今の仕事内容の引継ぎをしに行った際に雑談も少々。元々、おっとりのんびりした感じだったけど...大丈夫か?と心配に。3月生まれだから、4月からの新入で保育園は無理。もう、とっくに募集は終わってるもんね。で、産まれてから1ヵ月後からしか申請できないし、その時点で認可に入園できるかは...かなり難しい。だから、色々調べておかないといけないのに、あんまりやっていなさそう。親が近くにいるかというと、いないようだし。旦那さんはうちと同様あてには出来ないらしいし。大丈夫か?タンポポの保育園時代は、私一人で対処してきたけど、もう1回今の年でって言われたら...きっと出来ないなぁ。あの時は20代だったし、うちは無認可・認可共にとっても良い保育園だったから。同じ年の保育園ママも多くて、人にも恵まれてたしな。色々アドバイスしたけど...
2005年01月28日
コメント(2)
新プロジェクトが立ち上がるので、事務所の設営に今日行ったのだが...「電気はつくけど、エアコンがまだ付いてないよ。それに給排水設備もまだみたい」嘘でしょう!!こんな冷たい雨の日に暖房がないのぉ?!キッチンもトイレもつかえない?建物の中だと言うのに、吐く息は真っ白。指先も痺れてきて...凍死しちゃうよ~^^;近くに自販機はおろかコンビにさえない場所 ← ここは日本か?暖かいもの飲みた~い!!丁度そこへ自販機の設営に業者が来た。お茶を買ってレンジでチン。私もレンジに入りたい^^;はぁ、あったか~い。自分の仕事は済んだので帰ろうと思ったら、PC設定に来てくれてる人がまだとの事。早く終わって~。(施錠しなきゃならないから帰れない)電車に乗ったら強張った体が解れるのがわかる。お尻からホカホカ暖かい。根が生えそうな位。今日は散々だった~
2005年01月26日
コメント(4)
東京・神奈川の中学入試の1週間前。1月校で合格されてる方、おめでとうございます。まだこれからの方、とっても不安だと思う。我が家は1月校は受験はしなかった。1年前の今ごろ...私は思いっきり壊れてた...不安...現実逃避がしたくて、春休みの「卒業・合格祝い(?)海外旅行」の計画を立て始めたのだ!エイビーロード、インターネット...どこにしよう?暖かいところが良いよね。1週間後を見たくなくて、一気に春休みを想像する。会社もそんなに休めないし、近場かな。グアムにしよう。えー、もう一杯?あっちこっちに電話...私がそんな感じの中、タンポポは淡々としていた。子供の方が断然強い!2/1・2のW入試、3、4..そんな過酷な受験をもこなした。今は親の方が不安が強いと思う。でも、大丈夫!みんな、親は同じ思いをしている。でも、我が子を信じて、最後まで諦めずに...沢山の桜が咲くように応援してます
2005年01月24日
コメント(10)
文房具屋の2万のポイントで何を買おうか迷っていたけど、やっぱりデジカメに決定。タンポポのチアも沢山撮りたいし。で、シャッターのキレが遅い今のサイバーショットではちょっとね。草薙君のCMの「なんじゃこりゃー」ってやつ。動画も充実してるって言うし。今までは、デジカメにビデオと両方持って、重いし疲れるし...どうせ、タンポポの演技を撮るだけ。と言う事は、1回1曲分の時間。だったら、これで充分かな。小さくはないけど、あまりに小さいと逆に持ちづらいんじゃないかな。ついでにPCについても色々質問してみた。うちのはwin98seで、CDも読み込むだけ。新しいPC欲しいなぁなんて思ってたけど、OSについては、win98,2000でも良いかな。って言うか、一番使い勝手が良いんじゃなかと言う実感。XPはウィルスも多く入ってくるって言うし...バシバシPC使う方じゃないし、家のPCはそれこそ趣味程度。だから、メモリー増設して、外付けでCD・DVDで良いかな~。
2005年01月23日
コメント(5)
なんだか急に背が伸びてきたタンポポ。今日、保健室で測ってきたそう。145cmあら、私と10cmしか違わなくなったんだ。姿身の前で背をくっつけて見てみた...「あれ?なんでお尻の位置はいっしょなのよ~!」先日もお誕生日に貰ったすっごい細身の160cmのジーンズをお直しに出したら『股下71.5cm』なんで??私は股下72cmなのに...背は10cmも違うのに、股下が0.5cmしか違わないなんて(ToT)体重に至っては...聞かないで~
2005年01月21日
コメント(4)
2月の入試時には在校生はお休み。お手伝いには交代で行かなきゃならないようだけど...で、受験生には申し訳ない話しだけど、お手伝いのない日に友達と出かけるらしい。今までは、誘われても断っていたんだとか。「だって~、電車に乗って行くのって面倒じゃん。 行きも帰りも一人だし...」と、休日は小学校時代の友達と遊んでいた。へー、いよいよ電車に乗ってスーパーじゃない所へ行くのね。(いつもは、スーパーのグッズ屋やプリクラ^^;)中学の友達とも、もっと仲良くなるのは良いなと思う反面、やっぱり繁華街(東京ほどじゃないけど)は恐いなぁ。後ろからくっ付いて行っちゃおうかなぁ^^;
2005年01月20日
コメント(10)
文具ショップのポイントが『2万円分』ほど貯まっていた。最月末までに交換しないと消滅する。どうしよう?2万円分も文具はいらないし...で、候補に上げたのが1.デジカメ今持っているのは、ソニーのサイバーショット。3、4年間にプレゼントされたもの。自分の写せるタイプなのでちょっとデカイ。しかもシャッターが切れるのが遅い。瞬間的なワンチャンスのものは逃す事が多い(腕が悪い?^^;)だから、買い替えたいなぁと。でも、欲しいものは2万じゃ買えない^^;少し足しても...と思っても、その文具屋のカタログの中からチョイスだから量販家電のように安くない。うーん、割安感がないなぁ。2.プリンタースキャナー付のものがあったら便利かなぁ。今あるものよりもうちょっと写真とか綺麗に印刷できると嬉しいし。3.外付けDVDうちのPCはまだwin98だからCDも読み込むだけ^^;写真なんかは書き込みたいもんね~。やっぱり家にないものかなぁ...
2005年01月18日
コメント(6)
もうすぐ英検。「リスニングは良いんだけどさー...」そうだよね。日本語だって話せるけど、文法・記述...完璧?って聞かれたら...あっはっは笑うしかないもんね。でも、そうも言ってられないから「とにかく英検講座で教わった復習と テキストをやるしかないんじゃない」まぁ、本人に言ってないけど1回くらい落ちてもね^^;----------------------------------------------阪神淡路大震災から10年。うちは、母方が大阪出身。地震なんて本当にない土地柄で、結婚して首都圏に来て地震の多さにビックリしたと言っていた。それなのに...本当に驚いた。大阪でも中心地に近い親戚の家でも凄く揺れたと言う。子供を持ってからは、小さな子供の心配が1番に思うこと。街は復興したと言っても良いかもしれない。でも、生活は...心の傷は...今日、タンポポと携帯で『災害ダイヤル』の練習をした。普通は災害時だけなのだけど、金曜まで練習用(?)に使えるようになっているとの事。他にも、携帯の充電はちゃんとしておくこと。日中だったらどうするか、どこで待ち合わせするか。話し合ってみた。
2005年01月17日
コメント(4)
タンポポは義妹が好き。明るくて、面白くて、口うるさくない ← これが1番先日のお泊り事件の時も「なんでリナ(イトコ)の家は友達が良く泊まりにくるの?」「お母さんがあまり気にしないんでしょ。」「いーなー」義妹はあまり細かいことは気にしないタイプ。でも、うちの母には『母の日のプレゼント』とかそう言う気配りは出来る人。だから、私も基本的(!)には嫌いじゃない。でもね...ってところもあるんだよね。楽しい面白いで子供と関わってるのは良いけど、一線引いて躾る部分もあるでしょ。食事の際にお酒が入るとトドメなし。酔っ払って羽目を外した話し方になる。飲むのは良いけど、そうなる前でやめとけば。これは小姑根性だろうか^^;
2005年01月15日
コメント(4)
タンポポが言った。「えー、とうとうお赤飯?!」「違うよ!ロッカーから物が雪崩れ!!」なーんだ...日曜は部署の違う同僚と新年会をしようと言ってたんだけど...明日から関東・東北は雪で大荒れ?!日曜も雪から晴れの予報。無理かなぁ...先日見られなかった「ターミナル」も見ようって言ってたのに。タンポポは、「ふーん、大丈夫じゃないのぉ」と他人顔。今までは「一緒に行く~」って言ってたのに。精神的にはちょっと成長したのね。
2005年01月14日
コメント(0)
以前の日記に書いたけど(11/2参照)タンポポのクラスにいるAちゃん。突然友達を無視する。された子はわけがわからない。タンポポも1度経験している。いつもの電車に乗ってなかったから先に学校に行ったメールのレスを直ぐに送らなかったなんだかそんな理由のよう。で、また唐突に普通に接してくるんだそう。だから「そう言う性格を直さないなら友達付き合いが出来ない」って、はっきり言った子もいるんだとか。その時は『直すから』って言ったそうだけど、直ってない。今回、新たにBちゃんが被害にあってるそう。そこへ、Cちゃん&Dちゃんが「なんで外すの?!」と詰め寄ったそう。タンポポも被害にあったことがあるから同席を求められたとか^^;タンポポによると、CちゃんDちゃんは結構恐いんだとか。「私は最初にCちゃん、Dちゃんと友達になってて良かった」って言っている。恐いといっても、威張り散らすとかそう言うのではない。ここぞと言う時に怒ると恐いって感じ。でも、なかなか言えないよね。友達関係のことに、自分が関わっているんじゃないと。見て見ぬ振りしちゃうよね。いい友達がクラスにいて良かったよね。Aちゃんもここで直さないと...クラスには「あんなんだから適当に付き合おう」って言ってる子がほとんどだとか。そのうち本当に相手にされなるよ。彼女にとっても、CちゃんDちゃんは良い事をしたと思う。気づいてくれると良いけど。
2005年01月12日
コメント(10)
昨夜は、賑やか賑やか...通り越してうるさーい!しかも、混ぜてくれるの、会話に^^;「もうさー、自分達だけで話せば? 混ぜてくんなくていいからさー」それでも、ッキャッキャと「それでね...」「あのさー」私が中学生のときに友達のお母さんと友達のように話さなかったけどなぁ。威厳がないのかσ(^^;それでも今日は朝から理事会だったから「早く寝なさいよ」と、声をかけて私はさっさと寝た。朝、夫が「あいつら明け方までヒソヒソやってだぞ」ひゃー、何をそんなに?!案の定、友達はお昼から部活だから、用意しておいたパンとかを一緒に食べて帰って行ったらしいが、理事会から戻ってみると、タンポポは爆睡。夕方にソーランの練習に行って、その後もまた爆睡。只今、夢の中^^;
2005年01月09日
コメント(6)
「ねー、泊まりに来ても良いでしょ!」あー、しつこい!3日くらいこのことでつきまとわれている。私は自分自信も友達と「泊まったり・泊まりに行ったり」は苦手。夕飯を食べて遅くまで居たり、居られるのOK。でも、泊まるのは...枕が替わると眠れないって言うほど繊細じゃないけど、なんか疲れるの。すごーく気を使っちゃう。広い家で、ゲストルームにバスとトイレがついてるような部屋があるなら良いけど、廊下があるようなないような狭いマンションだとね...夜も朝起きても他人が居るって、ダメだなぁ。旅行はまた別物なんだけどね。土日、両方潰れる感じ。でも、普段地元の友達と部活のスケジュールが合わなくてなかなか会えないから...おっ?!今回は3連休か。じゃー仕方ないか。今、珍しく女の子2人の賑やかな我が家。兄弟が居たらこんな感じ?でも、毎日だとちょっと辛いかな^^;
2005年01月08日
コメント(8)
夜早い時間に珍しく3人揃った。で、夫が「なんだこれ?」とカセットテープの入れ物を見つけた。『タトゥ。英語の歌いろいろ』タンポポが随分前に書いたもの。「タトゥってどんな歌だった?」「チャッチャラチャラ~♪」「なんだそれ?」「ふーっふーんふん♪」「それの方がわかんない」と、タンポポは納豆マゼマゼご飯にした茶碗をキッチンへ。「信じらんなーい、水が跳ね返ってきた~」と、その部分を服にスリスリ。その方が信じられなーい。あー、もう!!書いている今も近くでうるさーい。あっち行ってくれ~
2005年01月07日
コメント(4)
6年生は、もう大詰めですね(プレッシャーかけてたらごめんなさい)タンポポの受験した一昨年から昨年にかけてはインフルエンザが猛威を振るっていた。予防接種のおかげか、インフルエンザにはかからなかったものの、毎年恒例の長引く風邪に学校も、出て出て休んで休んで出て...状態。インフルエンザにかかったクラスメイトの方が早く学校に復帰していた。それでも、午後からちょっとでも体調が良くなれば塾へと送り込んでいた。「今日行ったら今までわからなかった問題がわかるんじゃないか」「今日やった問題が入試に出るんじゃないなか」病院にも薬が切れると行くありさまで、最後には「微熱が続くせいかな、脱水症状が出てますね。 点滴しましょう」頭痛・腹痛...ストレスもあったんだと思う。そして、私も壊れてたんだと思う。そんな時塾の担任から電話が入った。「お母さん、今から学力が落ちる事は絶対にありません。 今まで頑張ってきたんです、大丈夫。 2月1日にベストコンディションで受験できるように ゆっくり休ませてあげてください」一番にタンポポの体を心配しなければいけない立場なのに...もし、体調不良、スランプに陥ってたら...当日に全てを発揮出来るようにゆっくり休ませてあげてください。タンポポはその後ゆっくり休んだおかげか、1日、2日連日のW出願、そして4日まで粘ると言う受験をこなした。そして、第一志望には届かなかったものの、粘り勝ちで4日に合格をもらいました。受験生のみなさん、もう少しです。今まで頑張ってきたんです、大丈夫!
2005年01月06日
コメント(2)
みんな、1度着た服はどうするのだろう?今の時期セーターの出番が多い。私はババシャツの上にハイネックのセーターを着ることが多いのだけど、首周りは直接肌に触れるから絶対に洗う。友達とそう言う話題になったときに「セーターとかは1度着ただけじゃ洗わないよ~。 風通しして、何度か来てから洗う。 そうじゃないと傷むし毛玉が出来ちゃうじゃん」私もワイシャツとかの上にザックリ着るようなセーターは1度着ただけじゃ洗わないけど...どこか肌に触れるようなセーターは絶対に洗う!だからほとんど毎日手洗いが発生^^;それに、風通ししてその服はどこにしまうの?ウールなんかのパンツも困るんだよね。箪笥にしまうのは...どこかに洗う前の服置場を作る?
2005年01月04日
コメント(12)
今、タンポポはお通夜に出かけた。年末に連絡が入り、小学校の時のクラスメイトのお父さんが亡くなって、年明けにお通夜・告別式があると。詳しい事情はわからないけど、これから大変だろうな。実は、会社の元上司も余命わずかだと言われている。奥さんを十数年前に突然亡くし、男手ひとつで3人の子供を育ててきた。やっと上の子が大学を出たって言ってたのに、突然の病魔。まだ下の2人のお子さんが学生だと言うのに...私も去年から人間ドックに行くようにした。それでも完璧に防げるわけじゃないけど...いくら平均寿命が延びたといっても、中高年を乗り切ればって話しだし。気は若いつもりでも、体は無理がきかなくなってる。それでも、仕事は責任ある立場になってきて無理をしなくちゃならないときもあるし、ストレスもたまるし。上手に発散しながら、メンテをしていかなきゃならないだろう。やっぱり、タンポポが成人するまでは死ぬわけにはいかなし。
2005年01月03日
コメント(6)
毎年2日は我が家に大勢人が来る。夫の友達、弟夫婦、弟の友達夫婦(?)そして、思うのは大人になると暮れから正月は散財期間^^;人が集まる家はうれしいけど、その分用意とか台所仕事とか結構大変。そして、子供達へのお年玉もバカにならない。子供の頃は貰うととっても嬉しかったけど、大人は大変だったんだなぁなんて思った。とりあえず、年末からの予定は今日でクリアー。少しずつ普通モードに直さないと。
2005年01月02日
コメント(6)
明けましておめでとうございます。そして、タンポポの誕生日おめでと♪朝は家族で新年のおめでとうとタンポポのバースデー。おせち料理にバースデーケーキと言った、ちょっと変な組み合わせだけど、我が家恒例お正月のの食卓の風景。朝から食べ過ぎて...^^;年賀状をチェックして...うーん、とうとうタンポポに数で負けたかも?お昼からはブラブラ腹ごなしに買い物へ。なんだか夫が変な服しか持っていないので(って、ほとんど普段買わない)タンポポと「これが良い」「あれが良い」「なんか、パパってあんまり似合う服少なくない?」なんて、いない事を良いことに言いたい放題で2人で1時間以上かけて4着選んだ。ついでに(あくまでついでに!)私とタンポポの服も買った。なんだか凄い荷物になってしまった...けど、大満足で帰宅。少しして、夫が帰って来て試着。うーん、良い感じ。これだったら一緒に歩いても良いかも^^;
2005年01月01日
コメント(3)
全22件 (22件中 1-22件目)
1

