さてここで問題です。
「 水戸黄門
と 与作
と関西地区限定CM「たかすぎ」の共通点とは?」
プッ・プッ・プッ・ブー 残念!
正解はコレ↓
LP LP209 Vibra-Slap DLX ビブラスラップ
5,800円 (税込) 送料込
という方も沢山おられるのでしょう。中には、
「もしかして雑誌の広告欄などで見かけるようなアレですかね・・・」
などとおおよその見当が付いた方もおられるのではないでしょうか?
そうです。例のアレなのです!
「 まず自分の叶えたい夢を頭にイメージしながら下のボール状に手をかざす。そうすると
」
その念が金具を伝い上についているラッパ状の部分からその念が波動として
宇宙に放出・拡散され、あなたはただゴロゴロとヨコになっていても自然と夢が・・・
ってちがう!ちがう!そんな道具ではないのです。
正解は打楽器です。
多分ほとんど方がこの楽器は、知らなくてもこの打楽器の
音には聞き覚えがあるはず。
ドラマ「水戸黄門」のオープニングテーマのドアタマに「 かっーー
!!
♪
」って
音が鳴ってるでしょ。あの音を出す楽器なのです。
北島三郎の名曲「与作」でも唄のあいだに「 かっーー
!!
♪
」って。
関西人しか知らないであろうTVCM「たかすぎ」でも
これでどうだ!とばかりの音をならしています。
ということで正解は、どれにも ビブラスラップ
が使われているのでした。
この楽器もともとは「馬の顎骨」が楽器としてつかわれていたので
正確には馬の顎骨の代用として作られた楽器なんでしょうね。
ですのでたまにTVなどでこの楽器が紹介される時は、画面に「馬の顎骨」が
でてることが多いと思われます。
次回は、もっと手軽な価格のビブラスラップと、ケン坊がビブラスラップを検索中に
見つけたチョッと気になるその他の打楽器を紹介しますのでお楽しみに。
まあ、誰も楽しみになんてしないでしょうけど・・・