Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » 新・著作権について話し合うトピック
#3481
Dec. 20, 2022 10:54:49
#3482
Dec. 20, 2022 10:56:13
#3483
Dec. 20, 2022 11:21:09
- Little--Mermaid
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
日本の著作権法では、配信される音楽や映像をストリーミング再生して視聴するだけなら、デジタル方式で録音や録画を行う行為に該当しませんので、適法です。ただし、違法アップロードされた著作物をダウンロードすると違法です。もちろん違法アップロードされた著作物を視聴するだけなら適法です。
https://www.tatsumura-law.com/attorneys/tomoko-inaba/column/?p=846
国境をまたぐインターネットの送受信の著作権法では、どこの国の法律が適用されるか(加害行為地法か結果発生地法か)が議論されますが、少なくとも日本で試聴することは規制されていません。日本ではレコードが売れなくなるなどの結果が発生する恐れがありますが、日本法では規制されていないのです。(保護が要求される国の法令)
Scratchのサーバーに日本からアップロードする行為は、結果発生地がアメリカであり、送信可能化権(著作物のサーバーへの複製、共有化)はアメリカ法が適用されます(保護が要求される国の法令)。仮に日本を加害行為地と考えたとしても日本法は海外のサーバーにアップロードする行為を規制していませんし、属地主義により、日本法の送信可能化権はアメリカに適用されません。
Scratchのサーバーからアメリカおよび日本に配信する行為(公衆送信権)は加害行為地がアメリカであることからアメリカ法が適用されます。
私は2016年7月にJASRAC管理楽曲をScratchに投稿する前にJASRACに電話で相談しました。
Q「アメリカにあるScratchというサーバーは子供向けのプログラミングサイトであり、そのサーバーでプログラムによりJASRAC管理楽曲を演奏したいのですが、著作権使用料はいくらかかりますか?」
A「それはアメリカのサーバーですよね?うちは日本国内だけを管理していますので関係ありません。著作権使用料はアメリカの著作権管理団体ASCAP(米国作曲家作詞家出版者協会)に問い合わせてください。」
JASRAC管理楽曲の著作権の帰属者がアメリカではASCAPであり、独自に著作権使用料を定めて利用者から徴収し、JASRACに送金しているのです。これは属地主義であり、アメリカではアメリカ法が適用されるということを意味し、当然フェアユース規定も適用されるということです。
また、Scratchは日本のサーバーから配信していないことから、日本法の公衆送信権およ送信可能化権を侵害しません。
私は以上のように考え、約6年間、4000曲以上をScratchに投稿してきましたが、ScratchやJASRACやASCAPから著作権侵害の連絡は1件もありませんでした。
JASRACやASCAPは著作者から信託を受けて著作権を管理し、利用者から著作権使用料を徴収して著作者に還元している団体ですので、著作権の無断使用を知っていながら見逃すことはありません。もし故意に見逃したら著作者との信託契約違反になります。例として、日本のWebサイトにアップされていたMIDIファイルはJASRACの取締りに合い、ほとんど削除されてしまいました。突然メールが来て、過去の使用料の全額とこれから先1年の使用料を請求されます。それが嫌なら削除するしかないのです。こうして日本のMIDIファイルはほとんど無くなりました。
https://www.tatsumura-law.com/attorneys/tomoko-inaba/column/?p=846
国境をまたぐインターネットの送受信の著作権法では、どこの国の法律が適用されるか(加害行為地法か結果発生地法か)が議論されますが、少なくとも日本で試聴することは規制されていません。日本ではレコードが売れなくなるなどの結果が発生する恐れがありますが、日本法では規制されていないのです。(保護が要求される国の法令)
Scratchのサーバーに日本からアップロードする行為は、結果発生地がアメリカであり、送信可能化権(著作物のサーバーへの複製、共有化)はアメリカ法が適用されます(保護が要求される国の法令)。仮に日本を加害行為地と考えたとしても日本法は海外のサーバーにアップロードする行為を規制していませんし、属地主義により、日本法の送信可能化権はアメリカに適用されません。
Scratchのサーバーからアメリカおよび日本に配信する行為(公衆送信権)は加害行為地がアメリカであることからアメリカ法が適用されます。
私は2016年7月にJASRAC管理楽曲をScratchに投稿する前にJASRACに電話で相談しました。
Q「アメリカにあるScratchというサーバーは子供向けのプログラミングサイトであり、そのサーバーでプログラムによりJASRAC管理楽曲を演奏したいのですが、著作権使用料はいくらかかりますか?」
A「それはアメリカのサーバーですよね?うちは日本国内だけを管理していますので関係ありません。著作権使用料はアメリカの著作権管理団体ASCAP(米国作曲家作詞家出版者協会)に問い合わせてください。」
JASRAC管理楽曲の著作権の帰属者がアメリカではASCAPであり、独自に著作権使用料を定めて利用者から徴収し、JASRACに送金しているのです。これは属地主義であり、アメリカではアメリカ法が適用されるということを意味し、当然フェアユース規定も適用されるということです。
また、Scratchは日本のサーバーから配信していないことから、日本法の公衆送信権およ送信可能化権を侵害しません。
私は以上のように考え、約6年間、4000曲以上をScratchに投稿してきましたが、ScratchやJASRACやASCAPから著作権侵害の連絡は1件もありませんでした。
JASRACやASCAPは著作者から信託を受けて著作権を管理し、利用者から著作権使用料を徴収して著作者に還元している団体ですので、著作権の無断使用を知っていながら見逃すことはありません。もし故意に見逃したら著作者との信託契約違反になります。例として、日本のWebサイトにアップされていたMIDIファイルはJASRACの取締りに合い、ほとんど削除されてしまいました。突然メールが来て、過去の使用料の全額とこれから先1年の使用料を請求されます。それが嫌なら削除するしかないのです。こうして日本のMIDIファイルはほとんど無くなりました。
Last edited by Little--Mermaid (Dec. 20, 2022 18:00:35)
#3484
Dec. 20, 2022 11:22:02
#3485
Dec. 20, 2022 11:22:59
#3486
Dec. 20, 2022 12:52:48
#3487
Dec. 20, 2022 13:02:54
- inoking
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
「特別扱いが~」というものではなく、大半の著作物には利用規約などはありません。
「はなかっぱ」のイラストに利用規約があり、
CC-BY2.0が適用されたとき大丈夫なのか?
という質問なのだと思いますよ。
つまり、特別なことはなく、著作権の原則的な考え方にしたがうだけです。
逆に、特別なことがあるか、つまり、「はなかっぱ」のイラストに特別な利用規約があるかは調べれば分かることです。
追記:
これは #3515 を前提としたその先の話です。
Last edited by inoking (Dec. 20, 2022 13:18:22)
#3488
Dec. 20, 2022 13:12:58
- inoking
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#3509
:
まず、 こちら に答えるようお願いします。
「JASRAC も費用対効果で動くので」
これまで取り締まりにあわなかったということは
それが合法であることや今後も取り締まりにあわないということを保証するものではありません。
つまり、「突然メールが来て、過去の使用料の全額とこれから先1年の使用料を請求される」可能性は
今の Little–Mermaid さんにもあるということは明らかです。
また、JASRAC ばかり話に出ていますが
大量のアニメその他の画像 も著作権者に確認を取ったのですか?
ご自身の責任で自身の行動を決めるのは自由ですが
反証となる 事例 も出ている主張を
確定的であるかのようにコミュニティーで吹聴するのはいただけません。
まず、 こちら に答えるようお願いします。
Little–Mermaidさんは、ご自身が著作権者の許可を得ずにScratchのサイトにアップしている大量の楽曲や画像について、アメリカの著作権法に基づいて違法ではないけれども、それを日本でダウンロードした場合は日本の著作権法に基づいて違法になるという主張をされているという理解でよいでしょうか。 この質問は、シンプルに「はい」か「いいえ」で答えてもらえることを期待しています。もう、、何度書いたか分かりませんが。。。
「JASRAC も費用対効果で動くので」
これまで取り締まりにあわなかったということは
それが合法であることや今後も取り締まりにあわないということを保証するものではありません。
つまり、「突然メールが来て、過去の使用料の全額とこれから先1年の使用料を請求される」可能性は
今の Little–Mermaid さんにもあるということは明らかです。
また、JASRAC ばかり話に出ていますが
大量のアニメその他の画像 も著作権者に確認を取ったのですか?
ご自身の責任で自身の行動を決めるのは自由ですが
反証となる 事例 も出ている主張を
確定的であるかのようにコミュニティーで吹聴するのはいただけません。
#3489
Dec. 20, 2022 13:13:20
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#3512
特別なことはないというのは、どのような場合でも、それを使う人は 利用規約 4.2を守る必要があるということです。
特別なことはないというのは、どのような場合でも、それを使う人は 利用規約 4.2を守る必要があるということです。
You are responsible for making sure you have the necessary rights, licenses, or permission for any user-generated content you submit to Scratch.
(あなたは、Scratchで共有したユーザー生成コンテンツが、必要な権利やライセンス、許可を得ていることを確認しなければなりません。)
#3490
Dec. 20, 2022 13:21:17
- oto213
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#3512(具体的に利用規約の位置とかではないですが)それはわかっています。
特別なことはないというのは、どのような場合でも、それを使う人は 利用規約 4.2を守る必要があるということです。
You are responsible for making sure you have the necessary rights, licenses, or permission for any user-generated content you submit to Scratch.
(あなたは、Scratchで共有したユーザー生成コンテンツが、必要な権利やライセンス、許可を得ていることを確認しなければなりません。)
僕が言いたいのは、「要は『はなかっぱ』のイラストコンテンツを使うにあたって『許可を得ている』状態なのかの質問であり、『特別なことはない』ではその答えにならないと思う」ということです…
#3491
Dec. 20, 2022 13:28:51
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
その責任を負うのはそれを使っている人です。
「大丈夫」かどうかはその人に聞かないとわかりません。
「大丈夫」かどうかはその人に聞かないとわかりません。
Last edited by abee (Dec. 20, 2022 13:29:42)
#3492
Dec. 20, 2022 13:37:15
- oto213
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
その責任を負うのはそれを使っている人です。それは正しいのですが…
「大丈夫」かどうかはその人に聞かないとわかりません。
最近、はなかっぱのアイコンを色々な方が使用しているのですが、著作権大丈夫な (使用していい) のですかね?に対して
他の著作物と同様です。特別なことはありません。という返事では答えにならないと思うのです
#3493
Dec. 20, 2022 13:42:50
- shuntar
-
75 posts
新・著作権について話し合うトピック
…それについては、abeeさんが
他の著作物と同様です。特別なことはありません。という返事では答えにならないと思うのです
#3512で説明しているはずです。
特別なことはないというのは、どのような場合でも、それを使う人は 利用規約 4.2を守る必要があるということです。
You are responsible for making sure you have the necessary rights, licenses, or permission for any user-generated content you submit to Scratch.
(あなたは、Scratchで共有したユーザー生成コンテンツが、必要な権利やライセンス、許可を得ていることを確認しなければなりません。)
Last edited by shuntar (Dec. 20, 2022 13:43:11)
#3494
Dec. 21, 2022 08:36:32
#3495
Dec. 21, 2022 09:04:38
#3496
Dec. 21, 2022 09:08:26
- -ryo-pe-run-
-
51 posts
新・著作権について話し合うトピック
#3520はい。そういうことです。
それはDeepLの無料版で翻訳した文を使った作品をScratchで共有するという意味ですか。
#3497
Dec. 21, 2022 09:10:58
#3498
Dec. 21, 2022 09:14:42
#3499
Dec. 21, 2022 11:35:05
- Sabuonkou
-
100+ posts
新・著作権について話し合うトピック
質問失礼します。DeepL翻訳を使用した作品を投稿した場合、ライセンスの購入は必要ですか?https://www.deepl.com/ja/app-terms
これ見てください。
DeepL翻訳の利用規約です。
#3500
Dec. 21, 2022 11:48:57
- abee
-
1000+ posts
新・著作権について話し合うトピック
#3525
それは、DeepLアプリの利用規約ですね。
それは、DeepLアプリの利用規約ですね。
do not apply for DeepL Pro users and DeepL account usersと書いてあるので注意が必要です。