Discuss Scratch
- Discussion Forums
- » 日本語
- » Scratch APIに対して理解を深めるトピック
- sei6sei
-
500+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
ありません。
探しましたが見当たらなかったです。
GETリクエストをユーザーページに送信して404か判別すれば擬似的にはできます
探しましたが見当たらなかったです。
GETリクエストをユーザーページに送信して404か判別すれば擬似的にはできます
Last edited by sei6sei (March 16, 2025 10:23:22)
- tomato_curry
-
66 posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
#415
へ 返信
URL: https://api.scratch.mit.edu/users/ USER get
たとえば,昔いたら
ってなる。
もしなかったら
こーなる 以上
URL: https://api.scratch.mit.edu/users/ USER get
たとえば,昔いたら
{"id":148984868,"username":"(USER)","scratchteam":false,"history":{"joined":"2025-01-09T10:25:39.000Z"}, 省略
もしなかったら
{"code":"NotFound","message":""}
- ito-noizi
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
もしかして、また開発者ツールを使えない状況ということでしょうか……。
その状況は元の質問を読んだだけではわかりません。また次からは何のためにAPIを知りたいのかを教えてもらいたいです。どれくらいの情報について説明すれば良いのかわかりませんから。
さて、#421~423について読んで気づいたので、この情報を追加します。
1. フォロワー欄の存在が確かめられる(アカウントが存在している・たことを確認)
→フォロワー欄のURLにアクセス(リクエストを送る)して404にならないかを見る
2. プロフィールにアクセスする(アカウントが今も存在していることを確認)
→プロフィールのURLにアクセス(リクエストを送る)して404にならないかを見る
この二つを調べることでできます。削除されたかの情報のみを単体で返すAPIは私の知る限りありません。ですがそれを知ろうとする理由は好奇心くらいしかないでしょう。
その状況は元の質問を読んだだけではわかりません。また次からは何のためにAPIを知りたいのかを教えてもらいたいです。どれくらいの情報について説明すれば良いのかわかりませんから。
さて、#421~423について読んで気づいたので、この情報を追加します。
1. フォロワー欄の存在が確かめられる(アカウントが存在している・たことを確認)
→フォロワー欄のURLにアクセス(リクエストを送る)して404にならないかを見る
2. プロフィールにアクセスする(アカウントが今も存在していることを確認)
→プロフィールのURLにアクセス(リクエストを送る)して404にならないかを見る
この二つを調べることでできます。削除されたかの情報のみを単体で返すAPIは私の知る限りありません。ですがそれを知ろうとする理由は好奇心くらいしかないでしょう。
#425
May 3, 2025 00:14:55
- 3023TOMO
-
31 posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
なんか他の人の作品が見れなくなっています。開発者モードでちょっとみたところ、スクラッチapiからデータをもらうときにエラーが出ていました。ネットワークはちょっと知識がないので、スクラッチapiの状況、他の人の作品が皆さんは見れるか教えてほしいです。(これは更新した時に追加した文字です。五時間ぐらい経った後直りました。)
Last edited by 3023TOMO (May 3, 2025 03:30:55)
#426
May 3, 2025 04:51:32
- hi-ro951
-
29 posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
上にあったため削除
Last edited by hi-ro951 (May 3, 2025 04:52:14)
- TNTSuperMan
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
現在ScratchのAPIを再現しようとしていて、scratch.mit.edu側の /csrf_token/
というAPIを分析しているのですが、
このAPIのURLをブラウザに入れて開くと特殊な404エラーになるのに、
fetchやXMLHttpRequest等で開くと200で正常になるのが非常に疑問です。
ヘッダーを分析してロジックを調べようとしましたが、それでも良くわからなかったので、
これについて誰かわかるでしょうか。
このAPIのURLをブラウザに入れて開くと特殊な404エラーになるのに、
fetchやXMLHttpRequest等で開くと200で正常になるのが非常に疑問です。
ヘッダーを分析してロジックを調べようとしましたが、それでも良くわからなかったので、
これについて誰かわかるでしょうか。
- TNTSuperMan
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
#428
そこについて、X-Requested-WithやRefererのヘッダーを送らないようにしても200になり、
ブラウザで開いた時だけ404になりました。なので違うと思います。
そこについて、X-Requested-WithやRefererのヘッダーを送らないようにしても200になり、
ブラウザで開いた時だけ404になりました。なので違うと思います。
- mashu_Official
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
(botは規約上良くないので実際にはやらないですけど…)
スタジオにコメントされるとキュレーターに招待するということって自動化できますか?
スタジオにコメントされるとキュレーターに招待するということって自動化できますか?
- mashu_Official
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
#432分かりました!ありがとうございます!
APIに存在するかという話は一旦置いておきます。
スタジオのコメントを10秒おきに取得、そのたびに最新のコメントを保存するようにして、最新のコメントが保存されているコメントではないならユーザーをキュレーターに招待するというようなものを作ればできるとは思います。
最初に書いたように、そのようなAPIはScratchに存在しないかもしれません。
- YU1000
-
12 posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
フォロワー数を、scratchAPIから 正確
に取得する方法を教えて欲しいです。
40個ずつ取得することをループするpythonコードを書いたのですが、数が実際と違うんです。
書いたコードは、パソコンを開いた時にまた追加します。
40個ずつ取得することをループするpythonコードを書いたのですが、数が実際と違うんです。
書いたコードは、パソコンを開いた時にまた追加します。
Last edited by YU1000 (Sept. 21, 2025 05:06:21)
- pura314
-
100+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
一応僕の場合のコードを書きました。
ちなみに出力は期待されてない値になります。
ちなみに出力は期待されてない値になります。
import requests import time def Followers_counts ( username ): count = 0 if40 = True i = 0 while if40 : #if40がFalseになるまで繰り返す。 k = False while not k : request = requests . get ( f "https://api.scratch.mit.edu/users/{username}/followers/?limit=40&offset={40*i}" ) #取得 if request . status_code == 200 : k = True else : time . sleep ( 0.1 ) print ( len ( request . json ())) count = count + len ( request . json ()) if40 = len ( request . json ()) == 40 i = i + 1 time . sleep ( 0.1 ) return count print ( Followers_counts ( "pura314" )) #2025年9月21日時点でフォロワーは378人だが出力は416人
Last edited by pura314 (Sept. 21, 2025 12:22:40)
- kouryou118103
-
1000+ posts
Scratch APIに対して理解を深めるトピック
アカウント削除ページ( https://scratch.mit.edu/accounts/settings/delete_account_confirmation/
)の値と一致するのでもしかしたら解除した人もカウントしているのかもしれません。
print以外でもf-stringsって使えるんだ…
print以外でもf-stringsって使えるんだ…
Last edited by kouryou118103 (Sept. 21, 2025 11:49:33)