この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2019年05月20日
今日のひまつぶし★ボトムブラケット交換
今回は折りたたみ自転車の純正の カップアンドコーン式のボトムブラケット(BB)をカートリッジ式 BBに交換する。
ボトムブラケットは軸(コッタレス)の長さに種類があり、これを間違えるとチェーンホイールとフレームが干渉したりすることがあるので、あらかじめ調べておく必要がある。
上の写真のように右側のチェーンホイールと左側のクランクを外した状態にしてコッタレスの長さを計測する。127.5mmだった。
TANGESEIKIの「LN-3922 68-127」を\620(+送料¥1,089)でヤフオクにて購入。
ついでに、アクセルボルトを\200(+送料\180)でヤフオクにて購入。
通常右側の分解には大口径のモンキーレンチなどを使用し、左側のロックリングの分解にはフックレンチを使用するのだが、今回は持ち合わせがなかったため、どちらもパイプレンチを使用した。あまりオススメの方法ではないが、慎重に作業を行えばトラブルなく取り外しができた。
取り付けには専用工具「カートリッジBBアダプター取付工具」を使用する。まず先に右側から取り付け、その後左側を取り付ける。どちらもネジ山部分に少量のグリスを塗っておいた。
注意ポイント!
後はチェーンホイール、クランクを取り付け アクセルボルトで締め付け、チェーンを取り付ければ作業終了。純正の フィキシングボルトをアクセルボルトに変更して少しスポーティーに仕上がった気がする。
完成!
準備および部品調達
ボトムブラケットは軸(コッタレス)の長さに種類があり、これを間違えるとチェーンホイールとフレームが干渉したりすることがあるので、あらかじめ調べておく必要がある。
上の写真のように右側のチェーンホイールと左側のクランクを外した状態にしてコッタレスの長さを計測する。127.5mmだった。
TANGESEIKIの「LN-3922 68-127」を\620(+送料¥1,089)でヤフオクにて購入。
ついでに、アクセルボルトを\200(+送料\180)でヤフオクにて購入。
交換作業
通常右側の分解には大口径のモンキーレンチなどを使用し、左側のロックリングの分解にはフックレンチを使用するのだが、今回は持ち合わせがなかったため、どちらもパイプレンチを使用した。あまりオススメの方法ではないが、慎重に作業を行えばトラブルなく取り外しができた。
取り付けには専用工具「カートリッジBBアダプター取付工具」を使用する。まず先に右側から取り付け、その後左側を取り付ける。どちらもネジ山部分に少量のグリスを塗っておいた。
注意ポイント!
後はチェーンホイール、クランクを取り付け アクセルボルトで締め付け、チェーンを取り付ければ作業終了。純正の フィキシングボルトをアクセルボルトに変更して少しスポーティーに仕上がった気がする。
完成!
2019年05月12日
今日もひまつぶし☆スプロケット交換
前回の宿題であるスプロケット交換。
互換品である「MF-TZ500」、購入価格は\1,080+送料(\510)安くて助かった。
まずは、チェーンとブレーキワイヤーを外し、後輪をフリーな状態にする。
後輪のセンターナットをゆるめスタンド、チェーンガード、泥よけのステーを取り外す。
そして後輪をフレームから取り外す。
スプロケットの真ん中に専用工具をはめ込みモンキーレンチで回すのだが、これがうわさ通り固くて回らない!
モンキーレンチの柄にパイプを差し込み、パイプが地面に当たる位置でしっかり固定し、専用工具とモンキーレンチがずれないように気をつけながら、思いっきりタイヤを回すやり方で回すことができた。
左が古いスプロケット、右が新品のスプロケット。古い方はかなり摩耗していることがわかる。写真ではわからないが、6速は少し曲がりもあった。コマ飛びするのも当たり前の状態だった。
ついでにもうひとばらしして、ハブベアリングにグリスを塗り込んだ。ハブベアリングの組み付けはガタが出ない程度で締めすぎないように注意が必要。
スプロケット取り付けは、外す時のようにパイプは使わないでモンキーレンチでギュッと締め付ける。
今回はタイヤとチューブもついでに交換。あとは逆の手順で組み付け、変速がスムーズにできることを確認して完成!
そして試運転。
負荷をかけた時のチェーンのコマ飛びもなくなった。
チェーンホイールを大径化したことで、少し重くはなったが以前よりも前に進むことが実感できる。
ペダルを回した時に少しゴリゴリ感があるので、次回はボトムブラケットの交換がしたくなってしまった。
互換品である「MF-TZ500」、購入価格は\1,080+送料(\510)安くて助かった。
まずは、チェーンとブレーキワイヤーを外し、後輪をフリーな状態にする。
後輪のセンターナットをゆるめスタンド、チェーンガード、泥よけのステーを取り外す。
そして後輪をフレームから取り外す。
スプロケットの真ん中に専用工具をはめ込みモンキーレンチで回すのだが、これがうわさ通り固くて回らない!
モンキーレンチの柄にパイプを差し込み、パイプが地面に当たる位置でしっかり固定し、専用工具とモンキーレンチがずれないように気をつけながら、思いっきりタイヤを回すやり方で回すことができた。
左が古いスプロケット、右が新品のスプロケット。古い方はかなり摩耗していることがわかる。写真ではわからないが、6速は少し曲がりもあった。コマ飛びするのも当たり前の状態だった。
ついでにもうひとばらしして、ハブベアリングにグリスを塗り込んだ。ハブベアリングの組み付けはガタが出ない程度で締めすぎないように注意が必要。
スプロケット取り付けは、外す時のようにパイプは使わないでモンキーレンチでギュッと締め付ける。
今回はタイヤとチューブもついでに交換。あとは逆の手順で組み付け、変速がスムーズにできることを確認して完成!
そして試運転。
負荷をかけた時のチェーンのコマ飛びもなくなった。
チェーンホイールを大径化したことで、少し重くはなったが以前よりも前に進むことが実感できる。
ペダルを回した時に少しゴリゴリ感があるので、次回はボトムブラケットの交換がしたくなってしまった。