アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年01月30日

心やすらか





一生に多分一度も行くことはないかも知れないと思っていた福井県を訪れる。

福井駅はいきなり恐竜。

IMG_4516.jpeg

「ぎゃーおん」と大きな声でなくので

がぜんテンションが上がる。

そして

永平寺さん。

一転心が休まる静けさ。

最初に通された大広間では雲水さん(修行僧の方)からお寺の説明を聞く。

IMG_4529.jpeg



12時前になると、雲水さん、そして偉そうなお坊さんがたがぞろぞろと並んで本堂に入っていかれる。

大きな声の読経が施設いっぱいに響く。

本堂のそばを通りかかると

「よかったらどうぞ中へ」と本堂の中に招いてもらい

私たち含め数人の観光客が一番後ろのベンチに座り

響くお経を無心に聞いた。

思いがけない、恵みの時であった。

IMG_4535.jpeg

IMG_4552.jpeg





タグ: 永平寺 福井
posted by あおい at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

杉乃井ホテル






いつもは韓国の方々でごったがえすであろ別府杉乃井ホテル。

さすがにプールはガラガラでゆったりできる。

スクリーンショット 2021-01-30 22.23.58.png



水着着用のプールなので

カップルでも入れる。

スクリーンショット 2021-01-30 22.25.43.png




こんなに広いプールに温泉水をじゃぶじゃぶ満たせちゃうのは

たっぷり湧き出る温泉のおかげ。

水着を忘れた人もレンタルも可能です。

IMG_4471.jpeg


やっぱり、別府の温泉具合はすごい!





posted by あおい at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

歌舞伎座に思うこと





去年のお正月には東京に遊びに行けていた。


original.jpeg


歌舞伎座前の弁当屋で懐石弁当赤(1,290円)を買い

久々の歌舞伎を楽しんだ。

木挽町辨松は、作家の池波正太郎のエッセイ『日曜日の万年筆』や俳人の久保田万太郎の作品にも出てくる老舗。

それが残念ながら4月20日をもってなんと152年の歴史に幕を下ろすこととなってしまわれた。

コロナの厳しい現実が突きつけられる。

original.jpeg


また、地下で買った金鍔に笑顔にさせられた。

IMG_4216.jpeg


歌舞伎座は今でも感染に注意しながら興行しているが

今は、東京への移動は憚られる。

あの時が平和だったなぁ〜と心から思う。

来年の今頃は何をしているかしら。

また、きっと東京で歌舞伎を見ているに違いない。

だいじょうぶ。

辛い冬はきっと終わるから、その時を楽しみに楽しみにしていよう。














posted by あおい at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2020年12月26日

広島の教会





広島にある世界平和記念聖堂 幟町教会

設計は村野藤吾先生

被爆地に平和を願う寄付が世界から、各宗派から集まり1954年完成。

終戦から僅か9年後のことです。

現在は国の重要文化財に指定されている。




IMG_5960.jpeg
IMG_5958.jpeg

posted by あおい at 22:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2020年03月29日

別府探訪






大分県別府を訪問

先ずは温泉!
別府といえば温泉!

今回は「鬼石の湯」
山地獄の横に入口がある。
しばらく散策道を上がると木造の建物。

お湯はサラサラの湯。

湯船は内湯、露天
二階に上がって展望風呂も檜造り。
周りは森に囲まれて森林浴もできる。
一石二鳥。

IMG_3745.jpeg



IMG_3751.jpeg


IMG_3752.jpeg


そして、別府の名物といえばとり天!

original.jpeg

ポン酢で頂くとり天はさっぱり、いくらでも食べられそう。




かぼす胡椒風味の焼き鳥
IMG_3776.jpeg



これは外せない柚子胡椒
IMG_3775.jpeg


実は大分でも名産のかるかん
ちょっと小ぶりなのが嬉しい。

IMG_3774.jpeg

これらは別府湾サービスエリアで買える。





posted by あおい at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

田園調布倶楽部

東京と言えば
田園調布!

なんて、田舎者の発想ですが



旧知の方とランチをということになり訪ねたのが
「田園調布倶楽部」というレストラン。

IMG_3018.jpeg

こじんまりした駅から歩いて数分のところにあります。



IMG_3017.jpeg

中は落ち着いた空間、その空気だけ味わって
カジュアルなランチをいただいた。


近くにはフランシスコ会の田園調布教会もあり
街自体がしっとりしています。

IMG_2991.jpeg

この街を訪ねられて
幸せです














タグ: 田園調布
posted by あおい at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

東京のカプセルホテル

カプセルホテルの進化は見逃せない。

先日東京に出張した際の宿で試してみた。

ファーストキャビン赤坂

ビルの2階がフロントになっていて部屋は上階

エレベーターを降りるとユニットバスを大きくしたような
システムチックなスペースが並ぶ


IMG_2987.jpeg

選んだのは松竹梅でいうなら真ん中の竹
それでもこの広さ
何せ立てるのが嬉しい。

IMG_2984.jpeg

中はテレビも大きいし何も不自由はなく
寝る際にはスクリーンを下ろすだけ。
荷物はユニットの外に置いている人も多かった。
IMG_2985.jpeg

ここには地下に5〜6人が入れる大きなお風呂もあり
手足を伸ばして湯船に浸かれるのは本当に助かる。

こんなところに安く泊まれるのも幸せなことだなぁ〜〜












posted by あおい at 16:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2020年01月05日

東京へ

フランシスコ教皇が日本を訪問された

東京ドームは5万人で満員

世界平和のために祈り行動する

83歳で世界を飛び回る

IMG_3952.jpeg
IMG_3955.jpeg
IMG_3974.jpeg






posted by あおい at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

SL津和野稲荷号

正月限定SL 津和野稲荷号を見にたくさんの人たちが
国道9号線にカメラ、携帯を向けて待ち構えていました。

何十年も前の重い重い機械が
煙を吐いて走る!
それだけでワクワクする

防府から津和野へ
蒸気機関車、乗らなくても出会うだけで
十分幸せなんですよね

IMG-4144.jpg




posted by あおい at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2019年07月02日

萩焼の窯元へ

萩は美しい落ち着いた城下町ですが

焼き物も有名で、口当たりの優しい器を古くから作り出し

「一楽二萩三唐津」と言われるほど、茶人に好まれてきた。

その中で、人間国宝吉賀大眉の開いた泉流山は

山の麓に位置し、大眉美術館も併設した窯元です。

登り窯特有の淡いピンクの湯のみを買って帰り

新しい緑茶を入れて、旅の疲れを取る、その時間。

あ〜、幸せなんだなぁ

IMG_2846.jpeg

R天井は障子でできていて
和紙越しの光が優しい
IMG_2839.jpeg



IMG_2840.jpeg





posted by あおい at 00:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
ファン
検索
<< 2021年01月 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
あおいさんの画像
あおい
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: