この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2021年01月30日
心やすらか
杉乃井ホテル
歌舞伎座に思うこと
去年のお正月には東京に遊びに行けていた。
![original.jpeg](https://fanblogs.jp/aoiaoimikazuki/file/original-0e0ab-thumbnail2.jpeg)
歌舞伎座前の弁当屋で懐石弁当赤(1,290円)を買い
久々の歌舞伎を楽しんだ。
木挽町辨松は、作家の池波正太郎のエッセイ『日曜日の万年筆』や俳人の久保田万太郎の作品にも出てくる老舗。
それが残念ながら4月20日をもってなんと152年の歴史に幕を下ろすこととなってしまわれた。
コロナの厳しい現実が突きつけられる。
![original.jpeg](https://fanblogs.jp/aoiaoimikazuki/file/original-ebca5-thumbnail2.jpeg)
また、地下で買った金鍔に笑顔にさせられた。
![IMG_4216.jpeg](https://fanblogs.jp/aoiaoimikazuki/file/IMG_4216-thumbnail2.jpeg)
歌舞伎座は今でも感染に注意しながら興行しているが
今は、東京への移動は憚られる。
あの時が平和だったなぁ〜と心から思う。
来年の今頃は何をしているかしら。
また、きっと東京で歌舞伎を見ているに違いない。
だいじょうぶ。
辛い冬はきっと終わるから、その時を楽しみに楽しみにしていよう。
2020年12月26日
広島の教会
2020年03月29日
別府探訪
東京のカプセルホテル
カプセルホテルの進化は見逃せない。
先日東京に出張した際の宿で試してみた。
ファーストキャビン赤坂
ビルの2階がフロントになっていて部屋は上階
エレベーターを降りるとユニットバスを大きくしたような
システムチックなスペースが並ぶ
選んだのは松竹梅でいうなら真ん中の竹
それでもこの広さ
何せ立てるのが嬉しい。
中はテレビも大きいし何も不自由はなく
寝る際にはスクリーンを下ろすだけ。
荷物はユニットの外に置いている人も多かった。
ここには地下に5〜6人が入れる大きなお風呂もあり
手足を伸ばして湯船に浸かれるのは本当に助かる。
こんなところに安く泊まれるのも幸せなことだなぁ〜〜
先日東京に出張した際の宿で試してみた。
ファーストキャビン赤坂
ビルの2階がフロントになっていて部屋は上階
エレベーターを降りるとユニットバスを大きくしたような
システムチックなスペースが並ぶ
![IMG_2987.jpeg](https://fanblogs.jp/aoiaoimikazuki/file/IMG_2987-thumbnail2.jpeg)
選んだのは松竹梅でいうなら真ん中の竹
それでもこの広さ
何せ立てるのが嬉しい。
![IMG_2984.jpeg](https://fanblogs.jp/aoiaoimikazuki/file/IMG_2984-thumbnail2.jpeg)
中はテレビも大きいし何も不自由はなく
寝る際にはスクリーンを下ろすだけ。
荷物はユニットの外に置いている人も多かった。
![IMG_2985.jpeg](https://fanblogs.jp/aoiaoimikazuki/file/IMG_2985-thumbnail2.jpeg)
ここには地下に5〜6人が入れる大きなお風呂もあり
手足を伸ばして湯船に浸かれるのは本当に助かる。
こんなところに安く泊まれるのも幸せなことだなぁ〜〜
タグ: カプセルホテル
2020年01月05日
SL津和野稲荷号
2019年07月02日
萩焼の窯元へ
萩は美しい落ち着いた城下町ですが
焼き物も有名で、口当たりの優しい器を古くから作り出し
「一楽二萩三唐津」と言われるほど、茶人に好まれてきた。
その中で、人間国宝吉賀大眉の開いた泉流山は
山の麓に位置し、大眉美術館も併設した窯元です。
登り窯特有の淡いピンクの湯のみを買って帰り
新しい緑茶を入れて、旅の疲れを取る、その時間。
あ〜、幸せなんだなぁ
R天井は障子でできていて
和紙越しの光が優しい
焼き物も有名で、口当たりの優しい器を古くから作り出し
「一楽二萩三唐津」と言われるほど、茶人に好まれてきた。
その中で、人間国宝吉賀大眉の開いた泉流山は
山の麓に位置し、大眉美術館も併設した窯元です。
登り窯特有の淡いピンクの湯のみを買って帰り
新しい緑茶を入れて、旅の疲れを取る、その時間。
あ〜、幸せなんだなぁ
![IMG_2846.jpeg](https://fanblogs.jp/aoiaoimikazuki/file/IMG_2846-thumbnail2.jpeg)
R天井は障子でできていて
和紙越しの光が優しい
![IMG_2839.jpeg](https://fanblogs.jp/aoiaoimikazuki/file/IMG_2839-thumbnail2.jpeg)
![IMG_2840.jpeg](https://fanblogs.jp/aoiaoimikazuki/file/IMG_2840-thumbnail2.jpeg)
【送料無料】泉流山当主 吉賀将夫 萩焼 湯呑 共箱お茶のふじい・藤井茶舗
価格: 64,800円
(2019/7/2 00:18時点)
感想(0件)