「Core i9-11900K」は旧世代「Core i9-10900K」と互換性を持つCPUソケットLGA1200を採用した最上位CPUです。
新しくなったマザーボードのチップセットは「Z590」となり第10世代「Z490」とも互換性がありますが一部、ストレージが排他仕様のためメーカーによって「M.2ソケット」は使えない場合があります。
「Core i9-11900K」の進化点
2. 「Adaptive Boost Technology」とは・・・?
3. 開封の儀
4. 外観
5. 「Core i9-11900K」のスコア検証
6. 使ってみた感想
7. 良かったところ
8. 残念な点、注意する点
9. 総評
10. 主な仕様
11. 関連商品
12. 話題のトレンド
13. お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます
「Core i9-11900K」の進化点
「Core i9-11900K」の進化点
簡単にまとめると以下のお通りです。
?「最大20レーン」に拡張したPCI Express 4.0
?「DDR4-3200メモリ」をサポート
?「Resizeable BAR」をサポート
?内蔵GPU「Intel UHD Graphics」が一新されて「Intel UHD Graphics 750」と「Intel UHD Graphics 730」に進化
競合するCPU比較表を作成しました。
CPU | core i9 11900K | core i9 10900K | Ryzen9 5950X | Ryzen 9 3900XT |
---|---|---|---|---|
コア数
|
8 | 10 | 16 | 12 |
スレッド数
|
16 | 20 | 32 | 24 |
ベースクロック
|
3.5 GHz | 3.7 GHz | 3.4 GHz | 3.8 GHz |
ブーストクロック
|
5.3 GHz | 5.2 GHz | 最大 4.9 GHz | 4.7 GHZ |
L2 cache
|
- | - | 8 MB | 6MB |
L3 cache
|
16 MB | 20MB | 64 MB | 64MB |
対応メモリ
|
3200MHz | DDR-2993 | 3200MHz | DDR-3200 |
TDP
|
125W | 125W | 105 W | 105W |
「11900K」は「10900K」と比べてコア数は「10コア」から「8コア」に減りましたがブーストクロックは「5.3 GHz 」と少し上がりました。
「L3 cache」は「20MB」から「16MB」に減りました。
対応メモリは「3200MHz」に上がり「Ryzen 9 5950X」と同じメモリスピードになりました。
スペック表だけで見るとパフォーマンスが下がったように思いますが「11900K」の特権である「Adaptive Boost Technology=以下、ABT」を使用することで「Ryzen 9 5950X」と同等のスコアを叩き出すとのこと。
「Adaptive Boost Technology」とは・・・?
「Adaptive Boost Technology」とは・・・?
「ABT」とは「BIOS設定」にて「全コア5.1GHz動作」を可能にしプロセッサーの限界を超える最後の手段です。
簡単に言えば複雑な「BIOS画面」にてオーバークロックの「電圧」「メモリスピード」など細かい設定を施さなくても「ABT」を「有効」にするだけで玄人レベルの設定が反映されて超簡単オーバークロッカーの気分に浸れます。
ただ消費電力はとてつもなく大きいため普段使いには向いてないです。
あくまでベンチマークのスコアを楽しむための機能だと思った方が良いでしょう。
開封の儀
開封の儀
外観
外観
「Core i9-11900K」のスコア検証
「Core i9-11900K」のスコア検証
【CPU】INTEL社「Core i9-11900K」
【マザーボード】ASUS社「ROG STRIX Z590-I GAMING WIFI」
【メモリ】キングストン社「HyperX Predator RGB 4000MHz 8×2/16GB」
【GPU】ASUS社「ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING」
【PSU】クーラーマスター社「V850 SFX GOLD」
【AIO】ASUS社「ROG RYUO 240」
「SAM=Resizeable BAR」と表記しています。
blender(BMW V2.90)ー「CPU」
競合するトップクラスのCPUの中でも一番遅い結果になりました。
Cinebench R20ー「CPU」
「ABT」の効果を裏切る結果になり残念です。
ところが「シングル」では「10900K」を大きく超えて「5950X」よりも高いスコアになりました。
「11900K」の底力を見せてくれる結果になりました。
Cinebench R15ー「CPU」
3D MARK
レンダリング等は「ABT」を切った方がスコアが出しやすい結果になりました。
「アサシン クリード ヴァルハラ」−「デフォルト設定」
「10900K」を超えてさらに「5950X」よりも高いスコアを叩き出しました!
「フルHD」こそ「11900K」の底力を見せてくれました。
「ファークライ5」−「デフォルト設定」
ゴーストリコン・ブレイクポイント−「デフォルト設定」
ディビジョン2−「デフォルト設定」
SHADOW OF THE TOMB RADER−「デフォルト設定」
「4K」ではほとんど差がないので「フルHD」や「WQHD」の高フレームレートが苦手な結果になりました。
RISE OF THE TOMB RADER−「デフォルト設定」
デウスエクス マンカインド・ディバイデッド−「デフォルト設定」
strange brigade−「スケール150%」
ゴーストリコン ワイルドランズ−「デフォルト設定」
以上、「Core i9-11900K」のスコアでした。
使ってみた感想
使ってみた感想
「Cinebench R20」の測定時は室温(16℃)です。
ABT-SAM有効の設定では「CPU最高温度」は「90℃」を超えませんが消費電力は「250W前後」と非常に高めです。
通常設定(20%OC)では「CPU最高温度」は「70℃前後」で消費電力は「180W」くらいなのでハイエンドCPUの中では、ややエネルギー効率は悪いですが通常使いには何とか使えそうです。
「ABT有効」は普段使いには向いてませんがベンチマーク遊びにはとても面白い機能だと思いました。
筆者の個人的な意見になりますが「11900K」単体の「CPU温度」と「消費電力」に関心があるわけではありません。
「11900K」を起用すれば、ご愛用する自作PCを酷使することで、どのような「限界点」が見えてくるかが分かってきました。
例えば「電源ユニット」ならばCORSAIR社製の「SF750」を換装していますが「11900K」+「RTX3090」の組み合わせでは電源パワーが足りず「RTX3090」のソケット端子部分が「赤ランプ」が点灯してしまいました。
また「簡易水冷CPUクーラー」も十分に冷やすことが出来なかったので簡易水冷CPUクーラー単体のアップグレードよりも熱効率を意識したPCケース内部のエアフローの見直しをしないといけないことも分かりました。
「11900K」を起用して新たな課題として「電源周り」と「高効率なエアフロー」の強化を施すことができました。
今後、さらに強化されたフラッグシップクラス(ウルトラハイエンド)次世代デバイスを構築するたびに毎度、「不足」を補っていては後々に面倒になるので先に対策しておいた方が得策です。
良かったところ
良かったところ
?シングルコアは「5950X」を凌ぐスコア!
?「PCIe 4.0」が使える!
?内蔵GPUが「UHD630」に「UHD750」に進化してパフォーマンスが「1.5倍」くらい向上!
?ポジティブに捉えるならば先々に備えた次世代ウルトラハイエンドモデルの動作チェッカーとしてご愛用のPCの弱点や課題が発見できる!
残念な点、注意する点
残念な点、注意する点
?高い消費電力
?伸びないスコアの割に値段が高い
?パフォーマンスは旧世代「10900K」よりも劣ります。
特にゲーム性能でも大半は負けています。
?「レガシーBIOS」、「VBIOS」、「Free DOS」のサポートが終了してチップセット「Z590」では使用できなくなりました。
「レガシーBIOS」は古いWindows10を起動するために設計されたシステムです。
よって以前までは「UEFI」と「BIOS」のどちらを選んでも起動しましたが「Z590」は「UEFI」のみ起動するので非常に不便になりました。
「非UEFI」で「Windows10」をインストールしている方は新規で「UEFI」として再インストールする必要があります。
「VBIOS」はNVIDIA社「GeFoece 10xx」、AMD社「Radeon 5x00」以降から使用できます。
よって古いグラフィックボードは使用できなくなるので注意してください。
総評
総評
「Core i9-11900K」はかつてない高い消費電力と爆熱は噂通りでした。
ゲーム目的で購入するのはやめておいた方が良いでしょう!
その中で最も強いシングルコアはゲーム性能には、あまり活かせなかったことは残念です。
ゲームをするなら素直に旧世代「10900K」を導入した方が賢明です。
ただポジティブな使い道としては今、愛用する自作PCの弱点を探索ツールとして活用できるのではないか?と思いました。
用途こそ「それじゃない感」や「こんなはずじゃなかった感」がありますが「11900K」を通じてシステム構成の弱点と課題が見えてきました。
次世代フラッグシップデバイスに備えるシステムチェッカーとして「Core i9-11900K」を起用してみてはいかがでしょうか?
お目通し戴き、ありがとうございました。
AD: N.K
主な仕様
主な仕様
ソケット形状‐LGA1200
TDP‐125W
コア数‐8コア
スレッド数‐16
クロック周波数‐3.5GHz
最大動作クロック周波数‐5.3 GHz
内蔵グラフィックス‐Intel UHD Graphics 750
関連商品
関連商品
トレンドアイテム
トレンドアイテム
お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます
お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10658100
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。