アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月24日

意外と種類多いな!?国内のダーツメーカーを紹介【後編】




661596.jpg




「まだ前回の記事を見ていなよ!」
という方は下記のリンクからチェックしてみて下さいね!

意外と種類多いな!?国内のダーツメーカーを紹介【前編】


では早速!国内ダーツメーカー(ブランド)紹介【後編】に移りたいと思います!
前編では16種類のメーカーを紹介させて頂きましたが、後編では18種類紹介させて頂きます!



34種類の国内ダーツブランド(メーカー)を紹介!【後編】


前回に引き続き、少し長めの紹介になってしまいますが、出来る限り簡単・簡潔に説明させて頂きますので、最後までお付き合い頂けると幸いです。


プリズマダーツ

無題12.png


PRISMA DARTSと書いて、 「プリズマダーツ」 と読みます。


プリズマダーツは、日本を代表する女性トッププレイヤーである、檜山亜紗子選手が所属するダーツブランドになります。


イキサス

1212.png



ixusと書いて、 「イキサス」 と読みます。


イキサスのテーマは「粋なダーツ」。
原材料・バレルの製作を共に日本国内で行っています。


また、最高級タングステン97%シリーズを扱うダーツブランドであり、
「masaji」、「EIJI」、「Midori」等のプロ選手が在籍しています。


エッジスポーツ

1423.png


EDGE SPORTSと書いて、 「エッジスポーツ」 と読みます。


エッジスポーツは、贅沢なダーツ、洗練されたデザインを提案し、
プレイヤーのステータスを大切にするダーツブランドになります。


また、既存の機能美を維持し、誰も成し遂げていない新しい表現をクリエイトします。


価格帯についても、比較的安価になりますので、お手に取りやすいのではないでしょうか?


グリーンルーム

45454.png


GreenRoomと書いて、「グリーンルーム」と読みます。


グリーンルームは、 全てのバレルに「R2加工」が施されております。
「R2加工」とは、グルーピングした時のバレルやフライトの消耗を最小限に抑える為の加工の事です。
提案する全てにおいて、細部までこだわりぬいた傑作・自信作ばかりです。


また、星野光正を初めとする数多くのトッププレーヤーが所属するダーツブランドでもあります。


サンビーム

2345.png


SUN BEAMと書いて、 「サンビーム」 と読みます。


サンビームは、何も足さない&何も引かない。
必要な物を必要なだけ装備&飽きの来ないカタチ。


ダーツプレイヤーが求める機能を十分に搭載する。
ダーツケースの企画や開発を行っているダーツメーカーになります。


コスモダーツ

87654.png


COSMO DARTSと書いて、 「コスモダーツ」 と読みます。


コスモダーツは聞いた事がある!という方も少なくはないはず。
「Fit Flight」を取り扱っているダーツメーカーになります。


また、フライト以外のダーツパーツ各種取り扱っている国内でも有名なダーツメーカーになります。


ガジェット

gajetto.png


GADGETと書いて、 「ガジェット」 と読みます。


ガジェットは、(目新しい)道具・装置・面白い小物を開発しているブランドになります。


※ガジェットに関しては、あまり情報がなく、詳しく紹介できませんでした。申し訳ございません。


アート

art.png


Artと書いて、 「アート」 と読みます。


アートは、ASAKOプロデュースのプライベートブランドです。


アートは、ダーツに対して、心を込めて取り組んでいる人の為のブランドになります。


電車とか街中を歩くときにも堂々と違和感なく、
更に、身に付けることにより、スマートに見えて、心が高ぶるようなものを作る事をコンセプトに製品作りに取り組んでいるブランドになります。


アールエックス

RX.png


RXと書いて、 「アールエックス」 と読みます。


アールエックスは、人工歯根・内視鏡・各種センシング機器・銃器等々で培った精密加工技術で、革新の商品を届けるブランドです。


その独自の技術力でダーツアクセサリーに新しい風を生みます。


エリア

ara.png


aREAと書いて、 「エリア」 と読みます。


エリアは、「テンションタップシステム」という独自の斬新な新機能でシャフトが緩みにくくなり、プレイに集中できる作りになっています。


また、業界で初めての「逆シャークカット」のバレルも取り扱っています。


カスク

asuku.png


CASKと書いて、 「カスク」 と読みます。


カスクは、松元 大奉選手、木下 望選手、権田 哲郎選手などが在籍するバレルブランドです。


残念ながら現在では、取り扱っている店舗は殆ど無いので、見かける事も滅多にないと思います。


スローハンド

srou.png


SLOWHANDと書いて、 「スローハンド」 と読みます。


スローハンドは、これからの日本のソフトダーツシーンの基準となるべく、原材料燃結から切削加工までを一貫生産管理(イギリスの世界最高水準のファクトリーにて切削加工)、国内にて全数検量検品後、セット内重量誤差0.01g内にセットされ、あなたのお手元にお届けします。


ニュー

nyuw.png


nuと書いて、 「ニュー」 と読みます。


ニューは、ダートスタイルが企画、開発したダーツブランドになります。


お求めやすい価格で、性能を追求しているバレル。
初心者〜上級者まで全てのプレイヤーがメインダーツとして使うことができるダーツブランドになります。


フィガロ

figaro.png


FiGAROと書いて、 「フィガロ」 と読みます。


フィガロオリジナル商品やUSAGIグッズ等の
「企画」「生産」「販売」を行っているダーツメーカーです。


ただ、残念ながら現在では殆ど見る事の出来ないブランドです。


トリプレイト

tip.png


TRIPLEIGHTと書いて、 「トリプレイト」 と読みます。


生まれ変わる世界基準「NEW GLOBAL STANDARD」。
Darts Is Sportyをコンセプトに待望のリニューアル。


トリプレイトは、有名人とのコラボ商品を発売する等、活気あるダーツブランドになります。


特にバレルには定評があり、多くのダーツプレイヤーが愛用しています。


アイキュー

i9.png


i9と書いて、 「アイキュー」 と読みます。


アイキューは、90%タングステンを使用しながら、お手頃価格に押さえたハイクオリティーバレルを提供しています。


また、バレル・ケース・コンバージョン等のアクセサリーからコースター等のダーツグッズまで幅広く開発しているダーツブランドでもあります。


アルカディア

arukadhia.png


ARCADIAと書いて、 「アルカディア」 と読みます。


アルカディアは、日本のトッププロプレイヤーである浅田斉吾選手をモデルとした「SEIGO Model」や「Egoist」、「AirRaid」等のバレルを取り扱っています。


ビギット

bigito.png


begittoと書いて、 「ビギット」 と読みます。


ビギットは、初心者をメインターゲットにしたダーツブランドになります。


比較的新しいダーツブランドで、まだご存知でない方も多いのではないのでしょうか?


公式サイトもハイカラな感じで、とても新鮮です!



最期に


今回で、国内のダーツメーカー(ブランド)紹介は終わりになります。
いかがでしたでしょうか?


少し長くて、読みづらくなかったですかね?汗


前編と後編に分けて紹介させて頂きましたが、メーカーの中には、現時点で生産を終了している、または販売を中止しているところもあります。


メーカーがなくなっていくのは残念ですが、新しくできたメーカーもありますので、今後どんな商品が開発されるか楽しみですね!


検索
ファン
プロフィール
もっぷんさんの画像
もっぷん
初めまして!当サイト管理人のもっぷんと申します! 簡単ではありますが自己紹介させていただきますね! ?@ダーツ歴はまだ1年と浅く、腕前も初心者と変わりないです 笑 ?A練習頻度は週3〜4回ほどで、1回の練習時間は2〜3時間ほどです ?B沖縄在住の26歳です! 皆様のお役に立てるように色々な情報を発信していきますので、宜しくお願いします!
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: