2020年09月18日
岩盤浴の5つの効果と効果的な入り方のポイント
ダイエットやリフレッシュに最適とされている岩盤浴。
今回は、岩盤浴の効果と効果を上げる入り方のポイントについて紹介していきます。
岩盤浴とは
岩盤浴とは、温めた天然鉱石の上に寝そべって体を温める、お湯につからない温熱浴です。
設定温度が45℃程度と低めに設定されています。
サウナは体の表面を温めるのに対して、岩盤浴は体の内側から温めます。
また、天然鉱石から遠赤外線やマイナスイオンが放射されているため、汗腺からではなく、皮脂腺から汗がでるので体の毒素や老廃物が排出されやすいです。
岩盤浴の5つの効果
岩盤浴の効果については、次のような効果が得られます。
?@デットクス+基礎代謝を上げる
デットクス効果とは、体内にため込んでしまっている有毒な物質(毒素)を解毒、排出し、体が本来持つ力を
取り戻して健康な体や美しい肌を取り戻すことをいいます。
岩盤浴で汗をかくことで基礎代謝が上がり、脂肪燃焼されやすくなり、ダイエット効果につながります。
?A冷え性、肩こり改善
岩盤浴は遠赤外線で体を芯から温めることができるため、冷え性の改善や血行が滞ることで起こる肩こり、頭痛の改善につながります。
?Bむくみの解消
むくみの原因は、汗をうまくかくことが出来ないことにより、体の中に余分な水分や老廃物をため込んでしまうことにあります。
岩盤浴を行うことで大量に汗をかくことにより、体にため込まれていた水分や老廃物が排出されるためむくみ解消につながります。
?C自律神経を整えて不眠症改善
岩盤浴は身体を内部から温めてリッラクス効果も高いため、自律神経が整いやすくなり不眠症改善につながります。
?D美肌効果とアンチエイジング効果
日常でかく汗は汗腺から排出されるのでベトベトしていますが、岩盤浴でかく汗は皮脂腺から排出されるので
さらさらしています。
このようなサラサラの汗は、「天然の保湿クリーム」とも呼ばれていて高い美容効果があります。
また、老廃物を排出して肌の代謝を高めることにより、古い角質が落ちて新しい角質が生まれやすくなり
アンチエイジングにもつながりやすいです。
岩盤浴の効果をあげる5つのポイント
?@水分補給
岩盤浴は大量の汗をかくことで脱水症状を起こしやすいため、入浴前、休憩、入浴後は水分補給をしましょう。
普通の水の場合、汗で失われたミネラルが補給されずに血液濃度が濃くなってしまうため、水分補給には
ミネラルウオーターや麦茶、スポーツドリンクがお勧めです。
?A岩盤浴に通うペースは週2〜3回
痩せたいと思い頻繁に岩盤浴に通ってしまうとかえって体に負担がかかってしまいます。
岩盤浴に通う頻度としては、週2〜3回がベストでしょう。
?Bゆっくり深呼吸する
横になりながらゆっくり深呼吸することで、さらに自律神経を整えることができます。
また、ゆっくり呼吸をすることで腹筋を使うのでインナーマッスルを鍛えられます。
?C時間は1回15分〜20分を3〜4セット行う
長時間連続して入ってしまうと体がのぼせてしまうので、1回の入浴時間を15分〜20分にして1セットごと5分の休憩を入れましょう。
うつ伏せで5分〜10分、仰向けで10分と体勢を変えて熱が行き渡るようにしましょう。
?D岩盤浴後にリンパマッサージや有酸素運動を行う
岩盤浴後は血行が良くなり、代謝が上がっている状態になっています。このタイミングでウオーキングなどの
有酸素運動をすると、さらに脂肪燃焼されやすくなり効果的にダイエットを行いやすくなります。
まとめ
今回は岩盤浴の効果と効果的な入り方について紹介してきました。
岩盤浴は、基礎代謝を上げてダイエット効果だけでなく、体を温めることで冷え性の予防になったり
リラックス効果により自律神経が整えるなど体に良い効果がたくさんあります。
仕事帰りや気分転換に岩盤浴に通ってみてはいかがでしょうか。
2020年09月15日
ザクロの驚くべき健康効果
赤いきれいな色をした果実「ザクロ」。ザクロには、私たちにとって嬉しい健康効果がたくさんあります。
今回は、ザクロの健康効果とザクロと女性ホルモンについて紹介していきます。
ザクロってどんな物
ザクロは、ザクロ科ザクロ属の落葉樹です。世界各地で栽培されており、日本では鑑賞用として栽培されています。
原産地は、中近東(イラン、アフガニスタン)と考えられています。
海外では、ザクロの果実や果肉(種の周りの赤く透き通った部分)をジュースやさまざまな料理に使われています。
むくみの解消、高血圧の予防
ザクロにはカリウムが多く含まれています。カリウムは、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出する働きがあり、むくみを解消するほか、血圧の上昇を防ぎます。
動脈硬化の予防
ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンCは、血液中のLDL(悪玉子レステロール)減少させる働きがあり
動脈硬化を予防するようです。
抗酸化・抗炎症作用
ザクロに含まれているアントシアニンやエラグ酸はポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用、抗炎症作用
持っているといわれています。
体の中の炎症を抑制したり、活性酸素を取り除いて老化や骨粗しょう症を予防するといわれています。
美肌効果
ザクロには、ビタミンCやポリフェノールの一種であるエラグ酸、レスベラトロール、アントシアニンが含まれており美肌効果があるようです。
ビタミンC:肌にコラーゲン生成を促してくれる作用があり、肌に、はりや弾力を与えてくれます。
エラグ酸:シミの原因となるメラニンを作る酵素を阻害する作用があり、シミの予防になります。
または、ビタミンCとポリフェノールは、抗酸化作用があるので酸化を抑えて、シワ予防や肌トラブルを軽減してくれるようです。
ザクロと女性ホルモン
更年期障害やPMSなどの女性の体のトラブルは、女性ホルモンが関係しています。
ザクロは、女性ホルモンが含まれていると注目されていましたが、実際には、ザクロの果汁や種子からは女性ホルモンは検出されていないようですが、ザクロの種子の中に女性ホルモンに似た「植物エストロゲン」という物質が微量に含まれており、女性ホルモン様作用を示すといわれています。
まとめ
今回はザクロの健康効果と女性ホルモンとの関係について紹介してきました。
ザクロには、むくみを解消してくれる他、高血圧や動脈硬化などの血管トラブル予防の他、美肌効果や抗酸化、抗炎症作用など、メリットが多い食べ物といえます。
最後に「ザクロのしずく」を紹介したいと思います。
「ザクロのしずく」は約50個のザクロが使用されており、エキスタイプなので炭酸や豆乳で割ってドリンクを楽しんだり、ヨーグルトやパンケーキのソースにしたり、煮込み料理と色々なことに使うことができます。
2020年08月18日
ごぼう茶の9つの効果とおいしいごぼう茶の選び方
最近、健康に良い、ダイエット効果があるなどでごぼう茶が注目されています。
今回は、ごぼう茶の効果と美味しいごぼう茶の選び方について紹介していきます。
ごぼう茶とは
ごぼう茶とは、ごぼうを細かく切って乾燥させて焙煎させてつくられたハーブティーです。
ハーブティーのなかでも親しみやすく、飲みやすいといわれています。
ごぼうはもともと薬草として中国から日本にもたらされたもので、ダイエット効果や若返り効果など様々な
効果が注目されているようです。
ごぼう茶の効果
ごぼう茶の効果には次のような効果があるようです。
?@免疫力アップ効果
ごぼう茶の成分であるサポニンには防菌作用があり、体内に侵入した様々な菌を撃退する効果があるといわれています。
また、身体を温める効果もあり、解熱発汗作用もあり、風邪をひいたときなどにお勧めです。
?A脳卒中、心臓病予防効果
サポニンには、抗酸化作用と創傷治癒作用により血管をきれいにして血液をさらさらにする効果が
望めるといわれており、これによって動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などの予防効果があるようです。
?B肩こり、冷え性予防
サポニンの血流を良くする効果と体を温める効果があることから、冷え性の改善や肩こりを予防をする
といわれています。
?Cがんの予防効果
ごぼう茶を飲むことにより、大腸がんの危険因子である「二次胆汁酸」の分泌が減少することが
明らかになっています。
またサポニンがもつ創傷治癒作用が、傷ついた細胞の修復の働きをするために、、がんの細胞の発生を抑える効果が期待できるようです。
?D腸内環境改善効果
ごぼう茶に含まれている水溶性食物繊維「イヌリン」には、便通を改善して腸内環境を整える効果があるといわれています。
またごぼうには、オリゴ糖がふくまれているため善玉菌を増やして、悪玉菌を抑える効果が期待されています。
?E血糖コントロール効果
イヌリンには食後の血糖値上昇を抑制する効果があり、血糖値が低下することで糖尿病の予防となります。
?F美肌効果
サポニンには、コレステロールや脂肪を吸着する働きがあるため、皮脂の過剰な分泌を防ぐ効果があるようです。
これによって毛穴が目立たなくなり、肌がきめ細かく見えるようになるといわれています。
?Gアンチエイジング効果
サポニンには、強力な抗酸化作用があり、生活習慣病や老化を防ぐ効果が期待できます。
ごぼう茶のダイエット効果
ごぼう茶のダイエット効果が期待されているようですが、ごぼう茶がダイエットに効く3つのポイントは以下のとおりです。
?@サポニンが脂肪やコレステロール分解、吸収を抑える
?Aイヌリンが糖の吸収を抑えて腸内細菌により分解されるため腸内環境が整う
?Bイヌリンが余分な水分を排出して全身のむくみを解消する
美味しいごぼう茶の選び方
市販品のごぼう茶を選ぶ時には次のようなポイントを選ぶと良いでしょう。
?@皮ごと使用しているもの
ごぼうのポリフェノールは、身より皮に多く含まれているので皮つきのごぼう茶を選ぶと良いでしょう。
?A国産・無添加
皮ごと摂りたいごぼう茶だから、無農薬、国内産が安心ですよね。
?Bあく抜きされていない
市販されているごぼう茶の中には、製造工程の中に「あく抜き」が入っているものがあります。
あく抜きすると味はすっきりしますが、同時に大切な栄養成分も抜けだしてしまうので
健康のために飲む場合は、あく抜きしていないものが良いです。
まとめ
今回は、ごぼう茶の効果と美味しいごぼう茶の選び方について紹介してきました。
ごぼう茶には、ダイエット効果の他に、免疫力をあげたり、肩こりや冷え性の予防、がんや脳卒中、心筋梗塞といった生活習慣病を予防する、美肌効果などの様々な効果があり健康にとても良い飲み物です。
ただし、あまり飲みすぎてしまうとお腹が緩くなってしまうことがあるので注意がひつようです。
2020年03月24日
感染症対策、消毒・除菌にこれ!「次亜塩素酸水」
最近、新型コロナ感染症拡大に伴い、マスクや消毒液が品薄の状態が続いていますね。
家のドアノブや部屋の消毒したいのだけど・・店に置いていない・・困った・・こんな状況であると思います
とにかく感染症の予防に消毒液が欲しい・・ペットを飼っているが匂いが・・・そんなお悩みのあなたに
次亜塩素酸水って?
次亜塩素酸水とは、厚生労働省が定める次亜塩素酸を主成分とする水溶液をいいます。
アルコール消毒液と比べて刺激が少なく、肌に優しい、また除菌作用が優れていることで、近年注目されています。
なぜ次亜塩素酸水が選ばれているの?
?@優れたウイルス除去効果
次亜塩素酸ナトリウム(次亜塩素酸イオンClo-)に比べて80倍以上の高い殺菌力を持つ、次亜塩素酸水分子(HClO)でできています。
第三者検査機関での調査でも約10分で、一般細菌や大腸菌、ブドウ球菌、などのウイルスを99.9%以上除去
する効果があることが実証されています。
また有機物に反応したあとは、水と酸素、微量の塩化ナトリウムに分解されてしまうので、万が一触れてしまっても安全です。
?A肌に優しい
次亜塩素酸水は、菌やウイルス、臭いの元になる有機物に触れた瞬間、細胞の内部に透過し、原因菌や、ウイルスを分解して不活性化する働きがあります。
分解したあとは、水や酸素となるため、有害な物質は一切発生せず、また肌への刺激も少ないです。
?B次亜塩素酸ナトリウムの約80倍の除菌力
この次亜塩素酸水は、あらゆるウイルスや菌の細胞を瞬時に破壊するといわれている、次亜塩素酸分子(HClO)の残存率は99%以上で、次亜塩素酸ナトリウムの約80倍の除菌力があることを意味しているといわれています。
?C希釈せずにそのまま使える濃度60ppm
次亜塩素酸水とは、塩素濃度が10〜80mppをいいます。
希釈するタイプのデメリットとしては、希釈するたびに空気と触れてしまうことで、有効塩酸濃度が下がってしまうだけでなく、水道水で希釈することで、水道水の雑菌と反応してしまうことや、水道水のPHによっても
さらに塩酸濃度が下がってしまうことがあります。
また、時間の経過によりただの水になってしまう可能性があります。
この次亜塩素酸水は、希釈せずにそのまま使える塩素濃度60ppm、PH5.5〜6.5に調整されています。
どんなところで活用されているの?
家庭の感染防止のほか、飲食店や病院、クリニック、ペットショップなどあらゆる場所で活用されています。
使用方法は?
次亜塩素酸水の使用方法としては、塩素濃度60ppmの調整されているので、そのまま超音波加湿器に
いれて噴霧し広範囲の空気除菌の他、キッチンやトイレなどの臭いやウイルスの気になる箇所は、スプレー
ボトルに入れて直接噴霧してお使いいただけます。
ただし、加湿器によっては次亜塩素酸水が使用できないこともありますので、取扱説明書でご確認ください
次亜塩素酸水の消費期限は外箱記載の製造日から6か月(開封後3か月)です。ただし、開封後は効果が最大限に発揮できなくなるので早めにお使いください。
また紫外線や、熱に弱い性質なので、冷暗所での保管をしてください。
まとめ
次亜塩素酸水は、強い除菌力と消臭力、肌にも優しい、そして安全性が高いので、赤ちゃんやペット
のいる空間でも安心して使えます。
現在、新型コロナの影響で消毒液が不足している今だからこと、感染予防などに使ってみる選択肢も
あると思います。
ぜひお試しに使ってみてはいかがでしょうか。