日影が強いから日陰を歩きたい レビュー感想 誰もが幼少期に遊んだ児戯を、大人になっても…


「日影が強いから日陰を歩きたい」をプレイした。

ウディフェス参加作品らしいが…… 凄いよこれ。

反響の薄さが、不思議でならない。もっと評価されてもいい良作。









▼ストーリーは本当にシンプル。

吸血鬼が トマトジュース を買いに行く……だけ。

ddd (1)_compressed.jpg








だがなんといっても、 アイディアとゲーム性が良い。

主人公が避けるのはアクションゲームのような敵の攻撃…ではなく、
シューティングのような物凄い弾幕…でもない…







なんと日影なんだよね。

ddd (3)_compressed.jpg









…とか 勿体ぶるまでもなくタイトル通り なのだが……これってすごくない?


こういうの初めてやったわ


フリーゲームでは近いところで 「横断注意」があるし
もしかしたら作者独自の物ではなく他作品のオマージュかもしれないが、
私がシンパシーを感じたのは、この 現実にある物を避けるというゲーム性


だってさぁ、みんな、子供の頃やらなかった?


日影に入ったら死ぬゲーム とか。
道路の境界ブロックから落ちたらそこが溶岩で、死ぬゲーム とか…


…ゲームというか遊び、児戯だね


…私はそのような 児戯の思い出を「日影が強いから日陰を歩きたい」に呼び覚まされたんだよ。
だからこの仮想追体験を、妙に面白く感じてしまった



今でもたまにやってるけどね











▼もう1つ面白かったのは、
アクションルートとパズルルート、2つの攻略法が存在すること。
ddd (2)_compressed.jpg










「本ゲームはコメディーADVだと思っておりますが、ささやかなアクション要素もあります」 とのコメントがあるが、 実際にはアクションパズルゲームだと思う。


アクションは初見殺しもあるため、ノーダメクリアは難しい。
意地でもクリアしたかったので、1ダメ食らったら即座にやり直したけどね


クリア報酬イラストの、想像の余地には思わず和んだ。
是非見て欲しい。










評価B+
70点

グラフィックも可愛い。
昔のせがわ作品と同じで、レトロゲーム感が強い。

オチも面白く、大満足です。
掌編なのでワンステージだが、 この設定とゲーム性の作品を、もっとプレイしたいと思った。









【フリゲレビューブログ小話】



▼先日の 「血怨 完全版」 攻略日記に
ストーリーの追加シーンが更新内容に記載されてないと書いたが、改めて更新履歴を確認したところ…



>  2024/04/03 『血怨 -完全版-』ver2.0.0公開 以下の要素を追加・修正
>         タイトル画面の演出を追加・セーブデータ数の上限を400へ拡張
>         新規CGを6枚追加・CG回想画面に差分回収ゲージを実装
>         新たな「死角」を追加・「死角」専用画面を追加・「死角」の開放条件緩和
>         誤字修正・ルビ追加・その他テキストの加筆修正
>         謎解きのヒントを追加・逃走イベントを含む謎解きの難易度緩和






もしかしてこの、いかにもオマケのように書かれてる 「その他テキストの加筆修正」がそうか?

この書き方だとフレーバーテキストでも修正したように誤読してしまう。
(多くの修正点)・ルビ追加・ 「「その他のテキスト」も修正」と読めてしまうからね。

そもそもこれだけ羅列したなら、「その他」なんて書く必要はないし。「テキストの加筆修正」でいいでしょ(その他というなら最後に書くほうがわかりやすいし)。

どうもすっきりしないが、一応告知はされていたようだ。

ストーリーの加筆修正は、寧ろ 最大のアプデだ。
私はかなり気に入ってるが、作者的にストーリー(の加筆修正)は重要ではないのかも。


2024年04月22日

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12521181
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
最新コメント
おすすめ名作フリーゲーム
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: