Human killing レビュー感想 東出大好き

yasashiisekai_No-0000_compressed.jpg













もともと可愛い感じの絵柄が、より可愛くなった。




そしてそんな可愛い絵柄の主人公が、 何故か血だらけ で何かをしているシーンから、このゲームはスタートする








前半は意味不明なことだらけで、断片的なキーワードと雰囲気のみで、ゲームは進む




ふたりの主人公…





少女 と、 謎の青年 の視点が切り替わり、進んでいく





謎の青年 にはネーミング可能なので、 プレイヤーの分身 といえる










そして徐々に明らかになる、真実。





このふたりの正体と関係性はクリア後シナリオで分かるのだが(前半で察せるから、考察しながらプレイするのもいい)、 「無慈悲な笑顔」以上に切なくて悲しいストーリーだったね




悪趣味なおとぎ話のようだ





細かな演出による伏線が多いが、 セーブポイントまで伏線に使ったのは、「ゼノギアス」以来ではないか。


謎の青年 ではなぜかセーブポイントが使えない。その理由を知った時は、目から鱗だ(セーブ自体は死亡ポイント前に可能)







ジャンルは探索ADVを謳っているが、 実質パズルアクションではないか?



探索よりも、頭を使う場面のほうが、多いからね




中盤から、唐突に始まる戦闘には面食らったが、この 戦闘はストーリーで重要な意味を持つんだよね












評価B+
70点



面白かったです。




……「無慈悲な笑顔」よりも好きですね…










タイトル画面から既に察するものがあるストーリーだが、最後の一文まで見逃せない展開が続いた







少女の涙の理由





ゲームをクリアし、謎を解き…






この悲壮感!!


味わって欲しい!!!

m9( ゚Д゚)


2020年02月08日

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9619545
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
最新コメント
おすすめ名作フリーゲーム
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: