タグとは
タグ名は大文字でも認識するようですが、小文字手統一するのが一般的です。
タグは「開始タグ」と「終了タグ」のセットでです。
開始タグの形式は、予め決められているタグ名を「<」と「>」で囲みます。
終了タグは、タグ名の直前に「/」を入れます。
要素とは
HTMLの開始タグと終了タグ、そしてその中に何かしらの内容が入ります。
これらを「要素」といいます。
タグが目印なのに対して、要素は内容物を含めたまとまりのことになります。
Webページの中身は、全て何らかの要素が並んで、さらには中に内容物が入る(入れ子とよぶ)ことによって構成されているのです。
ただ、終了タグが必要のない場合もあります。
一部のタグ( meta や img など)は、空(から)要素と呼ばれ、終了タグを持ちません。
通常は、「ここから」「ここまで」と範囲指定がされますが、空要素はピンポイントにその場所を指します。
例えば、画像の挿入です。
属性とは
属性とは、個々のタグに対して何らかの性質を与えるものです。
属性を使用する場合、それに対する「値」もセットです。
属性はそれぞれのタグに対して専用のものがあったり、全てのタグに対して使える凡用的なものであったりと様々です。
また、一つのタグに対して複数の属性を設定することも可能です。
href 属性は「a タグからリンク指定と、その値」ですが、半角スペースで区切ったあと、「target 属性」に対して属性の値をしていします。
これによって、リンクをクリックした際に、ブラウザは新しいタブまたは新しいウィンドウでリンク先のページを開くようになります。