アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
激安宿マップ (1)
全国の宿一覧 (2)
ランキング (10)
東京 (165)
京都 (155)
大阪 (178)
福岡 (46)
奈良 (36)
沖縄 (30)
北海道 (28)
愛知 (17)
富山 (16)
石川 (14)
神奈川 (21)
宮城 (15)
福島 (13)
兵庫 (10)
岐阜 (10)
長野 (10)
長崎 (7)
大分 (7)
広島 (9)
鹿児島 (10)
新潟 (6)
群馬 (5)
静岡 (6)
栃木 (6)
滋賀 (4)
熊本 (4)
青森 (4)
鳥取 (4)
香川 (4)
山形 (2)
埼玉 (2)
愛媛 (5)
岩手 (2)
茨城 (2)
千葉 (3)
岡山 (1)
秋田 (1)
福井 (1)
山口 (1)
高知 (2)
宮崎 (1)
山梨 (1)
雑記 (17)
宿泊予定 (6)
コラム (16)
日帰り入浴 (3)
アフィリエイト (2)
アゴダ (2)
お遍路 (3)


このブログの激安宿を転々としながらこんなお店やってます!↓↓↓


今までこのような があっただろうか?




日本全国激安宿マップ


アゴダからの予約がお勧めです



このブログの激安宿を転々としながらこんなスマホアプリ作ってます!↓↓↓

タピタピタピオカ(世界初!タピゲー・無料でタピ活!)
android用 iOS用 512.png

Beat Training(精密リズム鍛錬)
android用 iOS用 512.png

ひつじさん、かぞえてゲットン!(世界初!スリーピング系コレクションゲーム)
android用 iOS用 icon_new_512.png

<< 2025年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
検索
最新コメント
BESTIE by DOYANNEN by ItesillaUsavige (02/02)
ホステル風呂屋 by ItesillaUsavige (12/24)
雑感 by netadi (02/02)
【番外編】ベッセルホテルカンパーナ京都五条 by netadi (02/02)
インターネットカフェ寝太郎 by netadi (02/02)
ファン
日別アーカイブ
タグクラウド
リンク集
プロフィール
netadiさんの画像
netadi
来るモノは拒まず、去るモノは追わず。(netadi語録No.5824)

※実はこう見えて旅行好きです。
【海外】 現在53カ国くらい。6大陸制覇。 総合旅行業務取扱管理者試験、合格しました。

【国内】 47都道府県献血ルーム制覇。 現在、JR全線制覇と全国ローカル温泉巡りの旅の途中です。

Twitter : @netadi
写真ギャラリー
このブログは引っ越ししました。 https://cheaphotel.seesaa.net/

2020年11月22日

福岡ゲストハウス リトルアジア小倉







ここからリトルアジア小倉が最安で予約できます






どうも世間は3連休で繁忙期というコトで、狙ってたホテルはどこも2000円を超えてきたので(Gotoトラベルキャンペーンで地域共通クーポンをもらって実質2000円以下というのはあった)、 アゴダ で調べて福岡県内で支払いが2000円以下の宿を探すと唯一ここになりました。

久しぶりのゲストハウスです。

最近はGotoトラベルキャンペーンで中級クラスのホテルに狙って泊まってたんで、ゲストハウスは2〜3ヶ月ぶりの宿泊です。

段階的に宿の水準を落としていきたかったんですが、いきなり リトルアジアというちょっと難易度の高いゲストハウスになりました。

まあここでは多くは語りませんが、リトルアジア、略してリトアジは一癖も二癖もあって、なかなか手強いです。

自分のようにあまり旅人との交流は苦手なタイプだと余計そう感じるんですが、逆に交流好きな人にとってはリトルアジア最高!てなるかもしれません...。

ま、そんなイメージです。

南国イメージを期待していくと結構ハマるかも。



外観
IMG_0737.jpg



ここは小倉の堺町にあります。

小倉駅から歩いて6分くらいの場所にあります。

雑居ビルの4、5階にあって、5階に受付があります。



入口
IMG_0738.jpg



雑居ビルの他のテナントはスナックが多いので夜中結構な賑わいでちょっとノイジーな環境です。

フィリピンパブとかもあるのかな?

ここに泊まってスナックで飲む、という手練れのゲストの方もいらっしゃいました。



受付
IMG_0749.jpg



受付は鍵が閉まっていて「アレ?」と思ってたら常連の方がスタッフを呼びにいってくれました。

こういった雑で他のゲストと距離感が近いのも正にゲストハウスたる所以かなと思います。

受付は外でした。

外に置かれてるテーブルで記帳します。


おそらく住み込みで働いてる女性スタッフに説明を受けて館内を案内してもらえました。



ドミトリー
IMG_0743.jpg



ここは普通の住居を改造して店舗としているっぽいです。

今回は男女混合ドミトリーだったんですが、一部屋の中にシャワーとトイレと2段カプセルベッドが20台くらい入ってる部屋が何部屋かあります。

このリトルアジアは意外と外観から比べると清潔感のある館内でした。



ベッド
IMG_0742.jpg


ベッド
IMG_0745.jpg



ベッドは下段で、縦型で、カーテンもあるのでプライベート感はありました。

ただ、最初換気用のファンとLED照明がベッドの外のハシゴに取り付けられてたので、カーテンがそこでめくられて隙間があいていたのでちょっと外から見えてましたし、カーテンレールの上の方も隙間が空いてました。

なので、照明とファンをベッドのチャンバー内に入れて、カーテンレールのつっかえ棒を上の方に付け替えたら100%開口部がなくなりました!

これで安眠出来ます。

よくよく考えたら15時にチェックインしてご飯食べに行って、戻って昼寝して、更に夜7時間くらい寝てたので計10時間くらいは寝てました。

結構環境が悪い気がしたんですが、結構眠れました。

ベッドも最近はフカフカモフモフのベッドに慣れていたので、ここのベッドは硬かったし、前述のように結構周りは煩かったんですけどね...。

マット自体は硬くて寝心地はそれほどだったんですが、布団はモフモフだし、何といっても清潔感があって洗剤のいい匂いがしてたのでこのコンパートメントだけを見ると快適でした。

なかなかイケるクチです。

ちなみにベッドのシーツは自分で敷いて、次の朝にシーツを回収ボックスに返却するシステムです。

セルフシーツメイクセルフリターン形式(SSMSRS)です。



ロッカーの鍵
IMG_0746.jpg



ドミトリー内にロッカーがあって、スタッフの方に貴重品はここに必ず入れてくださいね、とクギを刺されました。

治安が悪いワケではないとのコトでしたが、よくよく考えたら 部外者がこのベッドまで鍵なしで入って来れるザルのようなセキュリティシステムなので確かにリスクが高いです。

ドミトリーは外部に直結してますし、24時間ドミトリーの鍵は開いてますし。

このシステムだと、荷物は守れるとしても自分の身は守れないなぁ...と思ったワケですがね。。。 まぁそこは不問です。



シャワー
IMG_0744.jpg



シャワーは各ドミトリー内に1ヵ所ありますが、受付のあるフロアにも自由に使えるシャワーがあって両方使えます。

アメニティはリンスインシャンプーと石鹸でした。



洗面所
IMG_0747.jpg



ドミトリー内に洗面所もありますが、ドミトリー直結なので夜間の使用は控えた方がいいかと思います。



トイレ
IMG_0770.jpg



トイレの注意書きはポップですが、書かれている内容はちょっとシビアです。



プライベートルーム?
IMG_0771.jpg



ドミトリー内部にパーティションで区切った、よりプライベートな2段ベッドがありました。

少し高いのかな?



共用スペース
IMG_0772.jpg



共用スペースは閉じられた空間だったのでちょっと敷居が高かった...というか常連客で常時盛り上がっていたので入るタイミングがありませんでした。。。

置かれてあるコーヒーとかお茶は自由に飲んでいいとのコトでしたが。



喫煙所兼共用スペース
IMG_0748.jpg



通路側にはベンチシートが置かれていて喫煙出来るようです。

ここも常連客で賑わいをみせていました。

ここは結構長期間連泊するゲストが多いようです。



漫画
IMG_0773.jpg



漫画も少し置かれていたので長期滞在のお供になるでしょう。



麻婆麺
IMG_0753.jpg



夜は火炎辛麺赤神 小倉魚町本店に行って麻婆麺(Level1)を食べました。




次の日、シーツを返却ボックスに入れて、ロッカーの鍵をポストに返却してフリーチェックアウトしました。







総評・備考


チェックインが10時でチェックアウトが翌10時で滞在最大24時間と太っ腹&何か謎です。
一体どんなシステムだろう?と考えてたら、次の日に10時くらいにチェックインしてたゲストはベッドメイクの間、待たされてたみたいです...。




総合評価 3.9
 料金   4.6
 快適度  3.7
 設備   3.7
 サービス 3.9

アメニティ リンスインシャンプー、石鹸
ファシリティ WiFi、トイレ、シャワー、ドライヤー、ロッカー、キッチン、共用スペース、冷蔵庫
ファシリティ(ベッド) 照明、コンセントx2、換気ファン
サービス お茶、コーヒー
セキュリティ 鍵式ロッカー
部屋(ベッド) 4階401(CC)
料金 1345円+福岡市宿泊税200円(Gotoトラベルキャンペーンなし2151円)
予約 アゴダ
宿泊日 2020/11/21
チェックイン 10:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 0:7
男女比率 1:6
収容人数 20
Web  https://cupoftea-takayama.net/








ここからリトルアジア小倉が最安で予約できます
アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 16:03 | Comment(2) | TrackBack(0) | 福岡

2020年11月21日

プラザホテル天神

今回は福岡の繁華街・天神にあるプラザホテル天神というホテルを予約しました。






ここからプラザホテル天神が最安で予約できます







今回は博多エリアでGotoトラベルキャンペーン対応で2000円以下(地域共通クーポン付きで実質1000円以下)の宿を アゴダ からチョイスしました。

最初、ここより200円ばかり高い同じプラザホテル系列のプラザホテルプルミエと迷ったんですが、 今ならプラザホテルプルミエに泊まると思います。




ここからプラザホテルプルミエが最安で予約できます









外観
IMG_0691.jpg



さて、ここは天神駅から西の方向へ徒歩5分くらいの場所にあって、何をするにも便利な立地にあります。



フロント
IMG_0692.jpg



1階のフロントでチェックインします。

東南アジア系の外国人スタッフの方が対応してくれました。

福岡市の宿泊税200円を払って、鍵と地域共通クーポンをもらいます。

ていうか宿泊税ってホンマ、堪忍してつかーさい...。



アメニティ
IMG_0694.jpg



部屋にないアメニティは1階のアメニティバーで見繕います。

取り放題ではなく一人一つっぽいです。



パクってきた アメニティ
IMG_0703.jpg



エレベーター
IMG_0695.jpg



エレベーターは2基あります。

今回も上層階希望したんで最上階の11階の部屋にしてくれた模様。



館内
IMG_0696.jpg



館内は落ち着いていてシックな感じです。

目立った汚れもないようです。



部屋
IMG_0697.jpg


部屋
IMG_0698.jpg



部屋はちょっとくたびれた感がありました。。。

まあぱっと見は綺麗なんですが、細かいところに目をやるとちょっと汚れとかが目に付きます。



ユニットバス
IMG_0702.jpg



特にユニットバスの陰になってる部分の頑固な汚れが経年劣化を感じさせます。



ベッド
IMG_0699.jpg



ベッドのカバーの素材もよく見るとけば立っていたので、ちょっと使い古した感じがありました。

ベッドは普通に寝心地が良かったです。

が、夕方チェックインした直後に、10分くらい仮眠したら変にリアルな夢をみて怖かったです...。
(最近亡くなった身内の夢を良く見ます。お告げ??)



部屋
IMG_0700.jpg



その他は一般的なビジネスホテルの様相なので特に問題はありません。



机周り
IMG_0701.jpg



テレビは17インチくらいと小さいですが、机に座って観る分には問題ないですし、Wi−Fiもちゃんとつながるし、問題ないです。

湯沸しポットのスイッチをオンにするとブルーライトが水面を照らすというギミックがあったのがちょっとエモかったです。



眺望
IMG_0704.jpg



部屋からの眺望です。

周りよりはちょっと高いので見晴らしは良かったです。

とか言ってますが、結局眺望っていうのは部屋に入って窓の外を確認する1回くらいしか見ないんですよね... よくよく考えれば。



トイレ
IMG_0722.jpg



ちょっと気になったのが、トイレのフタを開けてたら「大」の方にレバーがフタに干渉して倒せないので、フタをいちいち下ろしてやる必要があったコト。

公共のトイレじゃないし、自分専用のトイレだったらそのままフタ上げておきたい人なので気になりました!



中華
IMG_0683.jpg



ランチ兼ディナーはブッフェ・グランチャイナ天神アクロスで中華ブッフェを嗜みました。







総評・備考


総合評価の料金は公平性を保つためにGotoトラベルキャンペーンなしの価格を考慮しています。





総合評価 4.1
 料金   4.1(Gotoトラベルキャンペーンなしで宿泊税除外した価格を考慮)
 快適度  4.1
 設備   3.9
 サービス 4.3



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオルx2、貸バスタオルx2、歯ブラシx2、(【オプション】髭剃り、スキンローション、洗顔フォーム、バスソルト、貸館内着、スリッパ)、コップx2
ファシリティ 自動販売機
ファシリティ(部屋) WiFi、照明、テレビ、布団、コンセント、ポット、ゴミ箱、エアコン、冷蔵庫、ティッシュ
サービス 【オプション】煎茶、紅茶、コーヒー
セキュリティ 鍵式部屋ドア、24時間対応フロント
部屋 11階禁煙ダブルルーム(2107号室)
料金 1892円+福岡市宿泊税200円(Gotoトラベルキャンペーンなし3232円)
予約 Agoda
宿泊日 2020/11/20
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web  https://www.hakatahotels.co.jp/plazahoteltenjin/










ここからプラザホテル天神が最安で予約できます
アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 22:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡

2020年11月20日

ワンファイブマリン福岡

今回は福岡の呉服町にあるワンファイブマリン福岡というホテルを予約しました。







ここからワンファイブマリン福岡が最安で予約できます






Gotoトラベルキャンペーン対応で、というか アゴダ で最安のホテルをチョイスしました。

最安ならゲストハウスがあるんですが、今回は個室にこだわってみました。

ゲストハウスに戻れない身体になってしまいました。




ここは呉服町駅からすぐの場所にあります。

自分は前日のホテル(薬院)から歩いて来ましたけど。



外観
IMG_0631.jpg



外観は普通のビジネスホテルとかそんな感じです。

あまりパッとした感じではないですけど悪い感じではありません。(TRAIN TRAINのリリックの「♪いいヤツばかりじゃないけど悪いヤツばかりでもない」というあんな感じです)



エレベーター
IMG_0632.jpg



エレベーターに乗ってまず10階に向かいます。

客室を飛び超えてまずは最上階にあるフロントに向かいます。

このタイプ、初めてです。

噴水効果、ファウンテンエフェクトって言うんですかね?最初に最上階に誘導するの。

ちょっと謎です。



ロビー
IMG_0634.jpg


フロント
IMG_0635.jpg



フロントにはスタッフが2人いましたが、受付は自動チェックイン機に誘導されます。

自動チェックイン機の画面と、何故かスピーカーからスタッフの声の誘導でチェックインします。

ちょっと分かりにくいシステムですが、分からなければ中の人がサポートしてくれます。

これもちょっと謎システムです。

この中の人、機械の中に入っているのでしょうか...?



自動チェックイン機
IMG_0633.jpg



受付が終わるとカードキーが出てきてチェックイン終了です。



エレベーターで4階まで降りて行きます。

部屋のカードキーをかざしてロックを解除するシステムでした。

このカードキーは1秒以上かざさないとロックが解除されないので、最初「アレ?アレ?」てなります。

現に一緒に同乗してたカポーも「アレ?アレレ?」てなってました。



館内
IMG_0636.jpg



館内はまあまあ清潔で綺麗です。



部屋
IMG_0637.jpg



部屋はちょっとくすんだような... 使用感がありました。

以前のホテルから引き継いでホテル名だけ変えたのかな? ってかそんな感じを受けました。

※)ちょっと調べてみると2020年8月にリブランドしたようです。

なので、フロントにあったような設備は新しいんですが、ベースはちょっと古びた感じになっています。



デスク周り
IMG_0639.jpg



設備の最低限で、テレビ、エアコン、冷蔵庫の所謂ホテル三種の神器はありましたが、電化製品はそれ以外はポットと照明くらいです。

テレビはリニューアル時に交換したのか40インチくらいの大画面で快適でした。

あと有線LANケーブルっぽいのがあったんで「お、有線LANあるやんけ!使ったろ!」と思って見てみたら電話のモジュラーケーブルでした...

インターホンに接続されてたようですが、インターホンは取り除かれてました...。

まあモデムを使えば有線でインターネットには接続出来るんですが... ←昭和か!

WiFiがあるので当然そっちを使います。



ベッド
IMG_0638.jpg


コンパネ
IMG_0640.jpg



ベッドの寝心地は良かったです。


あとアメニティも歯ブラシとタオル、バスタオル、シャンプー類だけでシンプルです。


眺望
IMG_0642.jpg



部屋からの眺望です。

いつも アゴダ で最上階を希望は出してるんですが、今回4階でした。。。



ユニットバス
IMG_0641.jpg



シャワー、トイレはユニットバスになっています。

洗面台はプラスチック部が割れてましたが、ボンドか何かで補修されてました。

ちょっとボロさが…いや使用感を感じました。


ていうか、Gotoトラベルキャンペーンと言っても1000円以下なのでそんなにラグジュアリーなのを求めて期待するようなホテルでもないかと。

コストから考えるとまあまあ妥当な線なのかな、と思います。

しかしこの時期の1000円以下の宿であれば、ゲストハウスのドミトリーでも綺麗でラグジュアリーなところがたくさんあるので、個室を選ばないのであればゲストハウスという選択肢も全然アリです。



雑煮のせき亭
IMG_0652.jpg



晩ごはんはちょっと博多駅方面まで歩いて島原雑煮を食べに行きました。

雑煮を実家以外で食べるのって2回目です。



チェックアウトは10階のフロントまで行く必要はなくって、エレベーター内にカードキーをドロップしてフリーチェックアウトします。


というか、朝方ちょっとした事件がありました。

9時40分くらいに清掃のおばちゃんがコンコンとノックしてそのまま「失礼しまーす♪」と言ってドアの鍵をガチャっと開けて入ってきました...。

自分がベッドで寝そべって寛いでて「あ?」と思ったら自分の存在に気付いて「しっ、失礼しました!」と言ってすぐ出ていったんですが...

まあ部屋を間違えるというかオペレーション上のミスは許せるとしても、ノックして反応を見ずにすぐに鍵を開けて入ってきたところは甚だ遺憾です。

「ノックで確認」という行為が形骸化されています。

これは再発防止を切に願います。

届けこの声。





総評・備考


総合評価の料金は公平性を保つためにGotoトラベルキャンペーンなしの価格を考慮しています。





総合評価 4.2
 料金   5.0(Gotoトラベルキャンペーンなしで宿泊税除外した価格を考慮)
 快適度  3.9
 設備   3.9
 サービス 4.0



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオルx2、貸バスタオルx2、歯ブラシx2、コップx2
ファシリティ 自動販売機
ファシリティ(部屋) WiFi、照明、テレビ、布団、コンセント、ポット、ゴミ箱、エアコン、冷蔵庫、ティッシュ
サービス
セキュリティ カードキー式部屋ドア
部屋 4階禁煙ダブルルーム(404号室)
料金 985円+福岡市宿泊税200円(Gotoトラベルキャンペーンなし1552円)
予約 Agoda
宿泊日 2020/11/19
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web  https://www.hakatahotels.co.jp/theonefivemarinefukuoka/










ここからワンファイブマリン福岡が最安で予約できます
アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 18:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡

2020年11月19日

ホテルニューガイア天神南

今回は博多の薬院にあるホテルニューガイア天神南というホテルを予約しました。







ここからホテルニューガイア天神南が最安で予約できます








Gotoトラベルキャンペーン対応で2000円くらいで地域共通クーポンがもらえて、しかも 朝食付きのホテル アゴダ でチョイスしました。

今回は朝食付きというのを検索条件としました。

そう、優雅にホテルのブレックファーストを頂く、というユーザーエクスペリエンスを重視しました。

朝食なしなら2000円以下(実質1000円以下)のホテルは何軒か アゴダ で見繕ってたんですがね... これはまたおいおい訪問する予定です。



外観
IMG_0594.jpg



ここは薬院駅から歩いて4分くらいの場所にあります。

自分は前日のホテルユニゾからごにょごにょと色々博多を歩き回ってからその足で行きましたけど。



やよい軒
IMG_0595.jpg



1階部分が自分大好きなやよい軒になってます。

ちょっとテンション上がりますが、やよい軒は日本全国どこでも食べられるのでスルーです。



エレベーター
IMG_0596.jpg



1階はエントランスになっていて、2階にフロントがあります。

このエレベーターは2階で必ず一旦止まるセキュリティシステムになっています。

というか、このエレベーターは入ってきた入口と出口が違う扉なのがちょっと驚きです。



エレベーター内部
IMG_0599.jpg



いや、入口と出口がそれぞれ対面側にあるというのは雑居ビルでよくあるんですが、入口と出口が90度違うというのが非常に面白いです。(いやそんなに面白くないか)

まあちょっと新鮮な感じがしました。



フロント
IMG_0598.jpg



フロントでチェックインしてカードキーと地域共通クーポンを受けとります。

今回は7階のツインルームを選択しました。

2人で泊まってシェアすれば半額の600円程度で実質泊まれます。



館内
IMG_0600.jpg



館内はまあごく普通のビジネスホテルといった感じです。

これといってまぁ。



部屋
IMG_0601.jpg



部屋はそんなに広くはなくって、小さめのベッドが2つ並んで設置されているので結構部屋のスペースを圧迫しています。

というか、作業用の机とか存在するスペースがないのでベッドの上でごにょごにょする必要があります。(要はゲストハウスと同じです)



ベッド
IMG_0602.jpg



このベッドもスプリングが強力で、バネ係数どれくらいやねん!?ていう反発力があります。

猛反発ベッド。

ちょっと寝心地が固かったです。



部屋
IMG_0604.jpg



あと設備も最低限のモノしか置かれてませんでした。

テレビも小さくて、21インチくらいかな? 番組表を表示しても近付かないと見れないレベルでした。



温冷庫
IMG_0607.jpg



冷蔵庫もなくて、替わりに温冷庫がしれっと置かれていました。

結局使わなかったんですが、ちょっと設備の弱さを感じます。(温かいモノが保温出来る点ではいいかもしれません)


ていうか、最近は安くても設備とかアメニティが揃っているホテルばかりに泊まっていたのでちょっと目が肥えてきてる自分がいます...。

一般的なゲストハウスに比べたら全然快適なワケなんですけどね。



お茶
IMG_0605.jpg


お茶はほうじ茶(2バッグx2人分)置いてありました。

まあ2人用の部屋なので2人分置いてあったので余った2袋はテイクアウトです。



風呂・シャワー
IMG_0606.jpg



風呂はユニットバスで普通でした。

ボックス式のシャンプー、リンス、ボディソープがちょっと昭和を感じます。。。



眺望
IMG_0603.jpg



窓からの眺望です。

まあ、外が見れてよかったというか何というか。



晩ごはん
IMG_0613.jpg



晩ごはんは新世界餃子に行きました。

テイクアウトにしようとしたらテイクアウトは地域共通クーポンが使えません、とのコトだったので急遽店の中でテイクアウト用の餃子とチャーハンを食べました。
生ビール追加で...。(その直前にスーパーで買った缶ビールは温存です)



朝食会場
IMG_0616.jpg



ここはもれなく朝食のサービスがついています。

前日からワクワクで夜も眠れなかったお楽しみの朝食だったんですが...。



朝ごはん
IMG_0617.jpg



和食、というかおにぎり2つとインスタントみそ汁、ゆで卵、サラダ、ウインナーというラインナップだったんですが、 何だろう、この残念な感じ。


いや、朝食バイキング的なのを期待していたにせよ、まあそうじゃなくてもいいんですが、ちょっとなかなかに映えない朝食です。

いや、スタジオでライティングを調整してアングルもちゃんとしたら美味しそうに写真撮影出来るかもしれません。

いや、そもそもそういう問題ではありません。


味は普通、というか調理という調理はしていなくてほぼ素材そのものなのでまあ普通に美味しいです。

素材の良し悪しが味にダイレクトに影響する朝食です。



ここからは自分の考察です。(このホテルとは関係なくただの主観です)

思うんですが、コストカットするにしても、朝食はパンとコーヒーだけというシンプルなスタイルにして、その素材を拘ると一挙にレベルが上って顧客満足度も上がるのではないかと考えています。

色々とサービスするのではなくって、的をしぼってサービスを向上させる、みたいな。

ちょっと高い食パンと発酵バター、発酵ジャムと挽き立てのオリジナルブレンド(かシングル)のコーヒーでも用意しておいて、設備的にはバルミューダのトースターとデロンギのコーヒーマシンでも置いておけば映えるのではないかと思いました。

と、ちょっと経営状態とか何も考えずにモノ申しておりますが、自分がいろいろと宿を巡った経験で話をすると、自分が満足度の高い宿というのはやっぱり狭くても設備が少なくてもコダワリと上質なサービス、これに尽きると思います。

コモディティ化が進んだら、結局価格競争になってしまってレッドオーシャン...

これ、多分悪循環です。

やはり何かポリシーを持って特色を出しつつ、かつ快適に過ごせる宿泊施設というのを自分は求めている気がしますし、生き残っていくための条件かなと思います。

ま、もっとも安宿というくくりでの話ですけど!!






総評・備考


総合評価の料金は公平性を保つためにGotoトラベルキャンペーンなしの価格を考慮しています。





総合評価 4.0
 料金   3.7(Gotoトラベルキャンペーンなしで宿泊税除外した価格を考慮)
 快適度  4.0
 設備   3.9
 サービス 4.4



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオル、貸バスタオル、歯ブラシ、髭剃り、コップ、貸館内着、スリッパ(全て2人分)
ファシリティ 共用スペース(朝食会場)、ズボンプレッサー、VOD販売機、自動販売機
ファシリティ(部屋) WiFi、照明、テレビ、布団、コンセント、ポット、ゴミ箱、エアコン、冷温庫
サービス お茶x4
セキュリティ カードキー式部屋ドア
部屋 7階禁煙ツインエコノミールーム(1710号室)
料金 2217円+福岡市宿泊税200円(実質1417円)(Gotoトラベルキャンペーンなし3757円)
予約 Agoda
宿泊日 2020/11/18
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web  http://www.hotelnewgaea.com/yakuin/










ここからホテルニューガイア天神南が最安で予約できます
アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 12:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | 福岡

2020年11月18日

ホテル ユニゾ 博多駅博多口

今回は献血の旅の一環で福岡までやってきました。

THE 旅血!日本全国献血ルーム制覇の旅のページはコチラ

福岡・博多駅近くのホテルユニゾです。






ここからホテルユニゾが最安で予約できます







Gotoトラベルキャンペーン対応で2000円以下で地域共通クーポンがもらえるホテルを アゴダ で調べるとここになりました。

ここは1998円で、しかも地域共通クーポン1000円分貰ったら実質998円で宿泊出来るという、お得感のあるホテルです。

福岡は京都と同じで、最低200円の宿泊税が掛かるハズなんですが、今回は提示価格に含まれていたようです。



外観
IMG_0546.jpg



ここは博多駅から徒歩10分くらいです。

中規模なビジネスホテルっぽい外観で、1階部分にカフェがあります。(朝食会場になっています)


ベルーガカフェ
IMG_0548.jpg


エレベーター
IMG_0547.jpg



2基あるエレベーターで2階にあるフロントまで移動します。



エレベーター
IMG_0563.jpg



カードキーをかざすとその階のランプが点灯するセキュリティシステムです。

セキュリティ的に客室まで行く時も一旦自動的にフロントのある2階に止まります。(止まっても受付から死角になっているんでこれ、意味あるのかなと思いましたけど...)



フロント
IMG_0551.jpg



フロントでチェックインすると、地域共通クーポンとカードキーとミネラルウォーターを貰いました。



ミネラルウォーター
IMG_0558.jpg



高層階を指定したんですが、今回は低層階5階の部屋にアサインされました。。。



眺望
IMG_0560.jpg



5階の窓からの眺望はこんな感じです。



ラウンジ
IMG_0550.jpg


ラウンジ
IMG_0549.jpg


館内
IMG_0552.jpg



館内はすごく綺麗で清潔感溢れてました。

フロントの対応もしっかりしてたし、なかなか良宿の予感がします。



部屋
IMG_0553.jpg


部屋
IMG_0554.jpg



部屋は四角形じゃなくって入り組んだ形状をしています。

そしてなかなか広いです。(同じシングルルームでも広い部屋をアサインしてくれた気もします)




IMG_0557.jpg



ベッドが大きいのは言わずもがな、テーブルとイスがセットであって、さらに余分に小さいテーブルとラグジュアリーなイスもあります。



ベッド
IMG_0556.jpg



ベッドに背もたれもあって、クッションもあるのでベッドで背もたれで座位の体勢でテレビとか観れたり作業したりするコトも可能です。

この背もたれ、ゲストハウスやカプセルホテルにはよくあるんですが、ホテルでこんな感じなのは初めてかもしれません。

部屋のデザインに機能美を感じます。


それにこの部屋には至る所に電源コンセントがあるので、電源に困るコトがありません。

探さないと電源がないとかは論外ですが(たまに安ホテルではある)、コンセントが少ないので冷蔵庫とかポットの電源を抜かないといけないとか、ここではそんなのは全く考える必要がありません。



部屋
IMG_0555.jpg



セキュリティボックス、冷蔵庫、テレビ、ズボンプレッサーも部屋にあるし、一通り+アルファの設備があって自分には少々過剰でした。。。


WiFiはもちろんですが自分の好きな有線LANもありました。



お茶類
IMG_0562.jpg



飲み物のサービスはコーヒー、お茶、紅茶が置かれていました。

コーヒーはインスタントではなくドリップタイプで、お茶、紅茶も美味しいやつでした。



それになによりアメニティの充実ぶりが凄かったです!



シャワー
IMG_0559.jpg


アメニティ
IMG_0574.jpg



バスマット、バスタオル、タオル以外に小さいフェイスタオルがあったり、シャンプー、コンディショナー、ボディソープはもとより、小さいボトルにも入ってるのでおみやげに持って帰れます。

あと、ヘアブラシと櫛もあるし、シェービングクリーム、シェービングフォーム、ボディーローションもあって肌荒れが防げます。w

女性が宿泊するとこのアメニティも変わったり追加されたりするんですかね??

歯ブラシはおそらく2週間使ってもけば立たないタイプでかなりしっかりしていて(髭剃りは安っぽかった)、入浴剤もあったし、この充実ぶりはあのアパホテルに劣るとも勝らない感じでした。

いや、アパホ超えたかも?

ちゃんとというか折り鶴も置かれてあって対抗意識なのか何なのかコダワリを感じましたし。

なのでファシリティー、アメニティー、サービス総合的に考えるとアパホを超えてます。

アパホにあってここにないのはあのバイブルくらいでしょうか...。



あのバイブル
IMG_7699.jpg



このホテルは2020年度年間総合ランキングの上位は確定です。

ひょっとすると2020年度最優秀ホテルに選出されるかもしれません。

そんなラグジュアリーな宿でした。


最近は凄く安い割に高コストパフォーマンスの宿が続出なので、このブログの5点満点の5点の基準がブレていってる(サチってる)のでキャリブレーションが必要になってきましたね...。
またおいおい考えます。



牧のうどん
IMG_0567.jpg



夜は博多で食べたかったモノの一つ、牧のうどんを食べに行きました。




チェックアウトは12時と非常にゆったりとしています。

それにチェックインは14時なので、滞在時間が最長22時間です。

もちろん自分は14時ちょっと過ぎからチェックインして、次の日の12時まで存分に滞在しましたYO!






総評・備考


総合評価の料金は公平性を保つためにGotoトラベルキャンペーンなしの価格を考慮しています。

ティッシュがビジネスホテルによくあるハーフタイプじゃなくてフルタイプの正方形の大きさなのが良かったです。



総合評価 4.7
 料金   4.0(Gotoトラベルキャンペーンなしで宿泊税除外した価格を考慮)
 快適度  5.0
 設備   5.0
 サービス 5.0



アメニティ シャンプー、ボディソープ、コンディショナー、貸タオル、貸バスタオル、歯ブラシ、ヘアブラシ、櫛、コップ、貸館内着、髭剃り、綿棒、ボディータオル、ボディーローション、シェービングクリーム、入浴剤
ファシリティ エレベーターx2、自動販売機、ランドリー、カフェ(ガルーダカフェ)
ファシリティ(部屋) WiFi、照明、テレビ、ベッド、コンセント、シャワー、トイレ、テーブルx2、イスx2、ポット、ゴミ箱、空気清浄機、エアコン、インターホン、
サービス ドリップコーヒー、煎茶、紅茶
セキュリティ カードキー式部屋ドア、24時間対応フロント
部屋 5階禁煙シングルルーム(508)
料金 1998円(実質998円)(Gotoトラベルキャンペーンなし3241円)
予約 Agoda
宿泊日 2020/11/17
チェックイン 14:00
チェックアウト 12:00
外国人:日本人比率 ??
男女比率 ??
客室 
収容人数 
Web  https://www.unizo-hotel.co.jp/hakataeki.s/












ここからホテルユニゾが最安で予約できます
アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 17:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡

2017年12月24日

ARK BLUE Hotel

九州を何となく放浪してます。

関西から九州に来るときはフェリーで来るコトが多いので必然的に門司・小倉が拠点になります。

今回はその小倉のオシャレ系ホステルです。

予算の2000円を少し超えましたが、満足度は非常に高かったです。




ここからARK BLUE Hotelが格安で予約できます





外観
IMG_4505.jpg


ちょっとしたビジネスホテル並みの外観です。 小綺麗です。

こんな感じでカフェ併設の収容人数が多い大バコのホステル(ゲストハウス?)が最近多くなってきている気がします。

これはいい兆候です。
安くてこんな設備がしっかりしてる(そうな)宿は大歓迎です。



ここは全てのドアが暗証番号でセキュリティが担保されているので鍵はありません。

なのでチェックアウトもなんの手続きもなくフラフラっと出ていく感じです。




ドミトリー
IMG_4507.jpg


ドミトリーは結構広いです。



ベッド
IMG_4506.jpg


ベッドはシーツを自分で敷くタイプです。(チェックアウト時にシーツは返却ボックスに自分で放り込みます)

ベッドの半分は板のようなもので隠れていて、半分はロールカーテンが下まで降りるのでプライベート感は満点です。

ロールカーテンと板(のようなもの)の隙間は少し空いてますが運用で何とかなりそうです。


この日はドミトリーは自分と他一人だけでした。




中浴場
IMG_4509.jpg


中浴場(脱衣所)
IMG_4508.jpg


特筆すべきはシャワー以外に中浴場があるコトです。

※フロントでは大浴場ではなく中浴場と説明を受けました。


中浴場とひとえに言っても5人くらいは入れるし、カランも3つあるので余裕を見ても最大6人くらいは同時に入れそうです。

ちゃんと綺麗に掃除が行き届いてるし、足を伸ばして入れる風呂はポイントが高いです。

ただ、温泉ではないのが些か残念です。 ← 高望みし過ぎ

(実は昼間に別府で温泉に浸かってきたのでこの風呂に浸かって成分を流したくはなかったんですが、このブログの潜入記のために入湯しました)



シャワールーム
IMG_4512.jpg


風呂はどうも不特定多数の人が入ってるし、見知らぬおっさんの変な汁が風呂に溶け出してそうで嫌!不潔!! という潔癖症な人のためにシャワールームも用意されてます。
(今回シャワーは使っていません)


※おっさんの汁で思い出しましたが、以前知り合いの女子を混浴に誘った時に断られた理由の一つとして「おっさんの汁(エキス)が出てるから嫌」と言ってましたが、トム・クルーズの汁だったら全然OK、むしろトム汁浴びたい!というワケの分からんコトをほざいておりました。



朝食
IMG_4520.jpg



チェックイン時に「朝食は如何ですか?」と聞かれて、チェックイン時に申し込むと700円から500円になるというので勢いで朝食付きにしました。

何かクロックムッシュとかエッグベネディクトとかオシャレな感じの朝ごはんが出てきそうな気がしてたんですが、普通のビュッフェ形式でした。

何故かコッペパンが1つだけ支給されます。(他は飲み食べ放題です)

カレーが意外と美味しかったです。これにはインド人もビックリです。




屋上テラス
IMG_4519.jpg


共用スペース
IMG_4514.jpg



総評・備考


最近オープンしたようで綺麗で清潔です。

ドミトリーは一ヵ所に人を詰め込むのではなく、空いてる部屋に人を割り当てていくような感じの配慮がありました。(ここ結構重要)

小倉の繁華街からはそんなに離れていないので便利です。

個人的に再訪はアリです。




総合評価 4.4
アメニティ シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
ファシリティ トイレ、中浴場、シャワールーム、カフェ
ファシリティ(ベッド) コンセント、照明
サービス コーヒー、お湯、水
部屋 003-18(ベッド下段)
料金 2322円 (朝食500円)
予約 Agoda
宿泊日 2017/12/22
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
外国人:日本人比率 2:6
Web http://arkbluehotel.com/






ここからARK BLUE Hotelが格安で予約できます





アゴダで宿泊先を探してみましょう






アゴダで宿泊先を探してみましょう



posted by netadi at 13:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 福岡
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: